-
プロバイダー
-
NURO光 42
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
このスレはSo-netの光回線、NURO光について語るスレです。
速度が遅い人は、公式の「スピードアップのコツ」を見てPC周辺機器などの確認をしましょう。
正確な速度チェックもできます。
(他の測定サイトは高速回線には対応していない所がほとんどです)
またその際、有線環境で測定を必ず行いましょう。
無線で速度が出ない場合、NUROの問題か、無線環境の問題か判ります。
公式
http://www.nuro.jp/
スピードアップのコツ
http://www.nuro.jp/speedup/
前スレ
NURO光 41
https://mao.5ch.net/....cgi/isp/1553604079/ - コメントを投稿する
-
■ONUについて
最新型は、HG8045Q / F660Aです。
古いタイプのONU(HG8045D / F660T)が設置された場合、開通後に無料で交換できます。
基本的に同一メーカーの機種(F660TならF660A、HG8045DならHG8045Q)にしか変更できませんが
設置場所などの事情によっては他メーカーの機種への変更をしてくれる場合もあります。
また、故障等で同じメーカーの機種へ交換した後も改善しない場合は他メーカーの機種へ交換して
くれることもありますが、いずれも状況次第です。
■機能や内蔵Wi-Fiについて
過去スレ見るとHG8045Qが良いという意見もありますが、F660Aの方が良いと言う方もいるので
一概にどちらが良いかというのは判断できません。
基本機能はほぼ同じですが、設定画面や若干の機能の違いがあります。
■速度について
こればかりは開通してみないとわからないのが実情です。
NURO光に限らず他の光回線にも言えることです。
無線では環境に左右されるので正確な速度を知りたい場合は有線で測定しましょう。
■工事について
2回の工事が必要です。
1回目は宅内工事(NURO指定業者)、2回目は屋外工事(NTT下請け業者及びNURO光担当者)となり
一般的な光回線よりも開通までに時間が掛かります。
宅内工事が完了しても建物の条件等により屋外工事が出来ない場合もあり、その時はキャンセルになります。
また、宅内工事は比較的早くても屋外工事は数ヶ月待ちになることもあります。(半年以上待ちの事例多数) -
■Wi-Fi(無線)で速度が出ない場合
使用端末のMIMOに対応しているか調べる
MIMO未対応の場合、通信速度は期待出来ません
■Wi-Fi(無線) 5GHz帯 無線チャンネルはデフォルトで自動で設定されますが
チャンネルを48以下に設定した方が速度が出ることが多いです。
F660T 取説 24P PDF 28
F660A 取説 26P PDF 30
HG8045j 取説 66P PDF 72
HG8045D 取説 53P PDF 53
HG8045Q 取説 53P PDF 53 -
■スピードテストサイト
セキュリティソフトを切ると、改善する場合があります。
また速度計測は使用するブラウザによって結果が変わります。
CPUやメモリーの負荷状況によっても変わってきますので、
リソースモニターを確認して、できるだけ負荷の少ない状態で
計測するのがおすすめです。
RADISHサーバ
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
NURO オリジナル通信速度測定システム
http://www.nuro.jp/s...eedup/nuroCheck.html
(計測に使用しているシステムは、上記RADISHのものと同一です)
無線LANでは環境に左右されるため、上限速度をある程度正確に測定するためには
有線接続での計測が必須です。 -
Nuroは g-pon
PON: Passive Optical Networkの略。情報通信業者側から到来する光信号を
複数のユーザに分岐するために、光スプリッタ(光分岐装置)を用いる通信方式。
https://www.nict.go....ss/2010/04/02-1.html
の、図2の(a) PONによる通信
https://i.imgur.com/FcdBigG.png
にあるように、スプリッターで分岐されたOLTからのデータパケットは分岐先
のすべてのONUに伝搬される。ONUでは時分割されているパケットの中から、
自分宛のパケットだけを拾う。
Nuroの g-pon や フレッツなどの ge-pon は伝送路のコストが高いので
1本の光ファイバーで全2重通信を行う。そのため送信と受信の波長を分けて
1本の光ファイバーで同時に送受信を行う。そこのみ(上り、下りの双方向
の全二重通信のためのみ)に周波数多重分割(WDM)を使う。
>結局はマンションタイプは人数分速度も分割されるってこと?
マンションタイプも戸建タイプも局内OLT 1ポートの下り2Gbps, 上り1Gbps
の帯域を、スプリッターで最大32台のONUに分岐して使用する。 スプリッター
は電話局内で4分岐、電線上で8分岐で32分岐が通常だが、それ以外もある。
Nuroの過疎地帯では実質は32分岐よりかなり少ない分岐の場合も多い。
通常の利用者は2Gbpsに比べてトラフィックはあまり多くないので、通常は
32分岐でもそこそこの性能が、同じ32分岐内にヘビーユーザが複数いると、
性能に影響が出てくる。 -
>>1
乙です -
前スレ992
>固定ではないんじゃない
>これからみんなで0時に一斉に再起動しないか?
前スレ998
>再起動のタイミングで切り替わるなら長くONU切らないで5分おきに細かく切るんだが
IPの割り当て、解除の方針によってはみんなで一斉に再起動することで変わることはありうる
前スレ992もそう考えて提案してるんだろ -
>>1
乙 -
プレステ4くれないのな
月額値引きかポイントかなんて選べなかったのに -
3ヶ月お試しで契約したけど海外ipだったら解約すれば良いのか?
-
>>10
値引きとの併用は出来ない -
マンションの工事来てもらったら、壁の中に配線の管が通ってなく裸で通すしかないからできないと言われた
マンション備え付けのやつ最大100メガなんだが、これ使うしかないかな -
なんで自分で判断できねえんだよ
-
>>13
クソワロタ -
ONU交換の手続き終わりました
交換してもらってもIP変わらなかった報告が怖い
電源切ってつなぎ替えたら新しいONUに同じIPが割り振られたって事だよね
NUROはどれだけIPカツカツなんだよ -
逆にカツカツじゃないから変わらない
-
>>5は不正確な内容に勝手に改悪されているのでご注意を
技術的に確証しているITUの内容を正確に反映された元のテンプレはこちらです
NUROが採用しているG-PONの場合、光ファイバーの利用周波数帯は
上りは1260〜1360nm、下り(OLT→ONU)は1480〜1500nmが割り当てられて
いて、WDMによって周波数を分けられているので、問題無く各帯域が確保
される仕様になっています。
これはダークファイバーの使い方の問題なので、戸建てやマンションタイプなど
のタイプによる違いはありません。
具体的には下りに関してはS-bandのWDM Muxが用いられ、
LD 1482nm、1487nm、1492nm、1497nmに分割されます。
これがMZ Modulatorを通じて1490nm CWDM filterを通じて
ダークファイバーの中を通り、相互干渉の無い多周波通信を
可能にしています。
このためダークファイバーとしての帯域は10Gbpsスイッチを
用いた場合でも実質40Gbpsとなり、仮に最大分岐数である
32分岐になった場合でも、ONU辺り1Gbps以上の帯域は常に
確保されている状態となります。 -
>>21
じゃなんでベストエフォートを謳う必要が有るんだよこのガセ糞タコ野郎が -
NGワード:G-PON
-
NURO光ってスピテの結果だけは素晴らしいけど体感が遅いね
ヤフー開く時、もた付きはないけど2秒くらいかかる。
KDDIの時はサクッと開いた。 -
スピテスとダウンロード速くてping値も低いのになぜかブラウジングがかったるいと思う
40Mbps程度しか速度出ないモバイルルーターでブラウジングするとサクサク表示されるのにな -
常時下りは700Mは出てるけど、確かにブラウザーを開くとき、特に速くもないな、全く。。
ある意味期待外れなのは確か。。 -
向こうがIPv6対応してるかどうかとマシンスペックとブラウザの問題じゃね
-
GW期間中は工事も止まってるんか?
-
おうち割光への申し込み、ソフバンへの電話からのチャットで行けたっぽい。そして今はまだ宅内工事のみ。五月に屋外工事や。月初の判定らしいけどソフバンショップへ行く手間が省けたわ。
-
カクヤスの配達員は、朝から自転車でで配達しまくってるんだがな、NTTの工事下請け業者は生ぬるいわ。。
-
>>32
黙れ薄馬鹿下郎 -
自転車でで 自転車でで 自転車でで
-
>>21
10Gbpsを用いた場合でもって書き方がすでに想像で話してるな -
今日宅外工事が終わって無事開通
-
当然そのあたり試した上でじゃないのか
-
今日宅内工事やって宅外が1ヶ月後って言われたんだが
結構開通まで長いな -
連休中でも工事は動いてるんだな
営業は休みかよ -
DNS変えてる人ってドコ使ってます?
Google? 1.1.1.1? -
Googleでいいよ
-
Cloudflare
1.1.1.1
1.0.0.1
Adguard DNS
176.103.130.130
170.103.130.131 -
オレは1111派
-
ipv4
優先DNSサーバーは「1.1.1.1」
代替DNSサーバーは「1.0.0.1」
ipv6
優先DNSサーバーは「2606:4700:4700::1111」
代替DNSサーバーは「2606:4700:4700::1001」 -
昨日宅外と宅内工事同時に完了、申し込みから2週間くらいだったかな
引っ越し日に合わせてだったけど、連休中に工事してくれて感謝 -
ip外国でもいいって人も居るみたいね
-
海外IPはどのぐらい経つと日本のIPと認識されるの?
ラグのせいで海外扱いになるのだろう -
>>48
サイトによって違うんだろ
前スレ
980 名前:名無しさんに接続中… [sage]: 2019/04/27(土) 00:43:23.67 ID:xRE/Ph2L
>>956
そもそも海外から買ったばかりのIPを寝かせずそのまま客に振り分けるSo-netの問題
981 名前:名無しさんに接続中… [sage]: 2019/04/27(土) 05:18:13.67 ID:4j0eqLBb
>>980
寝かすってどれくらい待てばいいのさ
982 名前:名無しさんに接続中… [sage]: 2019/04/27(土) 05:51:26.43 ID:QHsGW/S5
>>981
ゲーム屋や掲示板のgeoIPデータベースについては保守と維持自体が手動だったり
放置プレイだろうからどれだけ寝かせばいいかの基準は無い。掲示板主に苦情が
入るまで動かないなんてザラだろう。国際移転自体が本来は滅多にない案件だから。 -
マンションで一人でもエントリーしたけど、結局は4人集まらんと
利用できないじゃん・・・
マンションで利用してる人に聞きたいんですが、四人って直ぐに集まりましたか?
エントランスの掲示板で告知するしか方法が無いんだとしたら、厳しいですよね・・・
解約金発生で踏み切れない人もいるだろうしな〜 -
よし解約金を出してあげるんだ
-
>>47
5ch見れなくなるのにね -
>>50
それがめんどくてミニにしたわ -
>>53
やってみるから、見れない板教えてくれ -
見れないヨーロッパIPを割り振られる人が稀にいるだけで、いずれ見れる、かもな
-
>>54
マンションミニって直接配線を引くんだよね
管理会社に聴いたらダメって言われたけど、OK出たんですか?
総会でOK貰わないと進められないですわ
4人集まらなくても総合的に判断してOK出る事もあるんだってさ
だから兎に角、総会までに議案を出さないといけないし
その前に、配管が通るか心配だわ -
NURO糞だな!
一昨日、カスタマーセンターの女と電話で話してたら一人でエントリー出来るって言われたから登録したんだわ。今日、聞きたい事があるから電話したら、一人でエントリーは去年終わってるって言われたわ。四人集まらないと、の一点張りだわ。 -
>>55
すべての板 -
>>58
前スレちゃんと読んでこい -
Wifi時、5chが見れなくなったよね
アプリでもsafariブラウザでも弾かれる
有害サイトとしてNuro側からついに規制されたかな -
ピンポイント規制ktkr
-
>>61
全く問題ナッシングだけど -
前スレ見返してこい
-
>>58
知らんがな
大体、その説明はむこうからしてきたんだわ
女はバカなの?キャンペーン終わったのを知らなかったとかあり得んだろ!
こっちは管理会社と二回やり取りして
、今日もカスタマーセンターとやり取りで
無駄な時間と期待をさせやがってな。 -
>>65
よくわからんけど、さよならー -
愚痴は直接電話で言うかTwitterでつぶやいてろよ、ガキかよ
-
餓鬼は黙ってろや
-
馬鹿は申し込むな
PCもスマホも窓から投げ捨てとけw -
firetvと相性悪いのかな
AbemaTVが止まるしカクつく -
firetvスティックならちゃんと熱対策しないとうまく動かんぞ
-
あれはダメだな
買うだけ損 -
マンションミニなら金額が高いけど一人から申し込める。
MDFがあるなら穴開け要らないから総会も通るんじゃないか?
でもマンションミニって戸建てと同じで速度落ちないんかね?
MDF使うなら共有だから速度落ちる?
よく分からんけどな -
>>57
特に工事無しで配管通せるなら好きにしてくれと言われたわ -
>>59
それなら見れてるけど? -
>>61
見れてまーす -
この人前スレは見れないようだ
-
>>80
夜になるとADSL以下の速度に落ちる糞OCNだった頃は
同じ環境化で100Mbpsも出てない状態でも普通に見れてたから
AbemaとNUROの相性、又はONU(うちはHG8045Q)の相性とかじゃないかなと思う -
>>81
うちもWiMAXのモバイルルーターだと最高画質でキレイなんだが(2.4G実測30M〜50M)
マンションミニのF660A(5G実測390M〜490M)だとクルクル読み込みかつモザイク画面
昨日とうとう有線にしてF660Aに繋いでも変わらなくてストレスが強い
YouTube生とか他の動画アプリだとこういうことが無いからFiretv初期化して治らなかったらAbematvに相談してみるか
Abemaの速度判定がG-PONと相性悪いとかあるかもしれない -
覚えた言葉使いたいのは分かるけどそんな物理層の話じゃないと思う…
-
テスト
-
ONUはF660A、AmebaTV、綺麗に見えているよ。FireTvStick、タブレット、いずれもオーケー。
-
不具合を感じているならNURO光のテクニカルサポート(フリーダイヤル)に電話して相談すれば良いよ
-
>>85
訂正 誤 Ameba 正 Abema -
番組とCMの切り替わりのタイミングで毎回画質が最低になったり数秒止まるわ
abemaの仕様かと思っていたけどこれも回線の相性だったりする? -
それは仕様だろ
-
>>89
うちもCMで止まりまくりだったけどDNSを1.1.1.1にしたら止まらなくなったよ -
23日最後に急に5chに書き込めなくなったんだが、何か原因だろう?
nuroの規制情報には何も出ていないんだが -
NURO光のサポートセンターって色んな情報を全然共有できていないな
知識不足だし話にならんしな -
何言っているんだこいつ
使いものにならないサポートを棚に上げて頭おかしいな -
>>94
俺はホスト規制でJでスレ立て出来なくなってた -
アベマが止まるのもブラウジングがダルいのも全部so-netのDNSが腐ってるのが原因かよ
何十年土管屋やってるんだよクソだな -
うちはabemaは止まらないしブラウジングも爆速で快適だわw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑