-
プロバイダー
-
NURO光 130 【IP無し】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
このスレはNURO光について語るスレです。
速度測定の際は必ず有線環境での測定を行いましょう
公式
https://www.nuro.jp/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured - コメントを投稿する
-
以下の情報については、古い可能性があります。
最新の情報は、最新のレスを確認してください。
■ONUについて
最新型は、HG8045Q / F660A / F660P / FG4023B /SGP200Wです。
古いタイプのONU(HG8045D / F660T)が設置された場合、開通後に無料で交換できます。
基本的に同一メーカーの機種(F660TならF660A、HG8045DならHG8045Q)にしか変更できませんが
設置場所などの事情によっては他メーカーの機種への変更をしてくれる場合もあります。
また、故障等で同じメーカーの機種へ交換した後も改善しない場合は他メーカーの機種へ交換して
くれることもありますが、いずれも状況次第です。
FG4023Bは最近追加されたばかりです
■機能や内蔵Wi-Fiについて
過去スレ見るとHG8045Qが良いという意見もありますが、F660Aの方が良いと言う方もいるので
一概にどちらが良いかというのは判断できません。
基本機能はほぼ同じですが、設定画面や若干の機能の違いがあります。
一番新しいのはSGP200Wとなります。
■工事について
2回の工事が必要です。
1回目は宅内工事(NURO指定業者)、2回目は屋外工事(NTT下請け業者及びNURO光担当者)となり
一般的な光回線よりも開通までに時間が掛かります。
宅内工事が完了しても建物の条件等により屋外工事が出来ない場合もあり、その時はキャンセルになります。
また、宅内工事は比較的早くても屋外工事は数ヶ月待ちになることもあります。
(半年以上待ちの事例多数)
■速度について
こればかりは開通してみないとわからないのが実情です。
NURO光に限らず他の光回線にも言えることです。
無線では環境に左右されるので正確な速度を知りたい場合は有線で測定しましょう -
■Wi-Fi(無線)で速度が出ない場合
使用端末のMIMOに対応しているか調べる。MIMO未対応の場合、通信速度は期待出来ません
■Wi-Fi(無線) 5GHz帯 無線チャンネルはデフォルトで自動で設定されますが
チャンネルを48以下に設定した方が速度が出ることが多いです。
F660T 取説 24P PDF 28
F660A 取説 26P PDF 30
HG8045j 取説 66P PDF 72
HG8045D 取説 53P PDF 53
HG8045Q 取説 53P PDF 53
SGP200W 取説 PDF 53
■スピードテストサイト
セキュリティソフトを切ると、改善する場合があります。
また速度計測は使用するブラウザによって結果が変わります。
CPUやメモリーの負荷状況によっても変わってきますので、リソースモニターを確認して、できるだけ負荷の少ない状態で計測するのがおすすめです。
Speedtest by Ookla
https://www.speedtest.net/
RADISHサーバ
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
NURO オリジナル通信速度測定システム
http://www.nuro.jp/s...eedup/nuroCheck.html
(計測に使用しているシステムは、上記RADISHのものと同一ですが、Java環境が必要です)
みんなのネット回線速度
https://minsoku.net/
無線LANでは環境に左右されるため、上限速度をある程度正確に測定するためには
有線接続での計測が必須です。 -
NUROスマートライフ NSD-G1000Tについて
LANケーブル
インターネット回線が「最大2.0Gbps」ならLANケーブルはCAT5eまたはCAT6で大丈夫、CAT6以上が必要となるのは10GBASE-Tから
対応IoTデバイス
対応IoTデバイスは別途購入が必要、ONUにQrio Hubの機能が収容されているがNUROスマートライフを解約すると使用できなくなる
NURO既存ユーザースマートライフ申し込み
・「マイページ」から申し込みできる
・ONU回収日前日にSMSが来る
NURO既存ユーザースマートライフ解約
・「マイページ」から解約できる
・NUROスマートライフの解約による解除料は無い
・利用開始月の550円と手数料5,500円は取られる
・SONY製ONU NSD-G1000Tはそのまま使用してよい
・以前使用していたONUを返却しないと12,100円取られる -
MAP-Eについて
新規契約及びONU交換すると接続モードがMAP-Eに
なります。
ポートが開放出来ないなどVPNやオンラインゲームなどで問題が出る事があります。
嵐対策でどんぐりを導入してみました。 -
いちおつ
-
どう頑張ってもmap-eになったONUではスマブラのオンライン対戦はできないんだろうか
今の時期新規契約だと工事まで時間かかりすぎて… -
ゲームやるなら他の光選んだ方がいいよ
ソロでやるなら問題ないけどパーティ組むとマジで落ちる -
最近twitterで繋がらなくなったって話題になってたみたいだけど一週間くらい?ならマシな方だね…
復旧しないから解約したいのに解約は電話かい
チャットでいいよ -
回線の速度が遅くなることがあるのに、サポートは最悪
トラブル時の対応がひどすぎて、我慢できない
何かあった時に頼れるサポートがない、これが現実 -
どれもおま環としか思えないほど内容が薄いんだよね
-
通信トラブルはおま環であってもサポートの雑さは共通してるかな
粗悪商品売りつけてその後は知らん顔って
悪徳業者と同じ様なスタンス -
前に集団訴訟なんて騒動もあったが
当時のSNSでもパケロスの数字まで示してもサポートは
異常無し、解約するなら違約金払えの一点張りだったみたいだからな
そこまで拗れたのは通信品質の悪さに加えて
サポートがユーザーの神経を逆撫でしたのもあったんじゃねーの -
>>9
なぜそれをNUROが原因だと判断したんだ?w -
結局おま環、おま地域なんだな
色い渡り歩いて快適な回線見つけたとしてもまたそれは日々かわっていくらね。いままで快適だったのに急にパケロス祭になったりもする -
実家にNUROの業者が来らしいんだけど契約すればソニー製のONUを無料で提供します、工事は最短でやりますという事なんだけどこれ怪しい業者よね?
-
プロバイダ側に問題あってもおま環で済ますサポートの不誠実さがバレてる
-
モンハンのゲーム実況でホロライブの大空スバルが突如切断されて画面から消えた時は、NUROか!?とオモタ
-
自宅環境が原因ってのもあるよな。
よくあるのがNSD-G1000Tの2.5GbEポートに1GbE以下で接続してるとか。 -
回線がしょぼいから
負荷が上がるとすぐ規制してるだけ
クレームが広範囲になると困るから限定的に規制する -
ゲームはデータのダウンロード以外では大して通信してない。
レイテンシ(遅延)が問題になるだけ。 -
みんそくでは、3Gは速度出さないとランキング圏外になります
だから、大抵の人は10Gbps対応LANカードの増設を検討する必要があるはず
しかし10Gとか一般ではそもそもそんな速度使わないから2.5Gはかなり妥当 -
モンハンで接続切れまくってたけどポート開放したら直ったわ
map-e接続じゃなくて良かった -
速度がすげえ落ちてる
今まではLANポートの限界近い950Mbpsぐらい出てたけど300以下しか出ない -
>>27
IPv4?IPv6?のどのポート開けたの? -
計測サイト側の問題の可能性も無きにしもあらず
サイト変えると300Mbps位差があるときあってあれっとなったことあるわ
100Mでしかリンクしなくなったときは体感で引っかかり覚えてすぐ分かったけど -
>>29
IPv4
ONUはF660Aでここ参考にした
//naruhodo-wifi.co.jp/nuro_port/
開けたポート番号は↓の全機種共通のとこだけ(steamでやってるから)
www.monsterhunter.com/support/wilds/ja-jp/faq/detail/041 -
まぁ実際ポート開放したら一切切断されなくなったから俺の環境ではこれが正解だったってだけよ
ていうかワールドやライズでは切断なんかなかったしワイルズだけなんか問題あるのかもな -
80とか443とかwellknownあけんの正気の沙汰じゃねえ…
-
NTT東西は同じMAP-Eでもポート開放できるんじゃなかったっけ?
-
>>35
「割り当てられたポート」は開けられる
「割り当てられなかったポート」は当たり前だが開けようがない
NTT東西のMAP-Eで割り当てられるport数は240個
特定の1つのポートがたまたま自分に割り当てられている確率は約4/1000
特定の6つのポート全てがたまたま自分に割り当てられている確率は約4096/1,000,000,000,000,000,000 -
>>36
OCNVCのMAP-Eは割当ポート数違うしなんならIPv4アドレスの占有型もあるぞ -
こんな回線契約してて、速度遅くてイライラしてるんだろ?
サポートは返事遅い上に適当で、問題も解決しないなんて最悪だろ
工事費などの縛りがきつく、回線切替しにくい回線なんてやめとけ -
回線アンケートもままならない不安定さ
-
アンケート激重すぎるだろwwwボロクソ書きたいのに・・・
挙句の果て502 Bad Gateway -
アンケート北から一応答えておいたけど重すぎとかアホじゃねえの
502 Bad Gatewayも出るし -
502 Bad Gatewayはアクセス先のWebサーバーの問題だろうな。
-
アンケート
グローバルIPアドレスが変えられるようにしろと書いといた -
アンケートなんてユーザーの声を聞こうとしてますよってアリバイ作りだけどな
それ以前の不具合対応もまともに出来てないのに -
map-eはあきらめるけどipv6のポートフォワードは
出来る様にして欲しいな -
解約してから使用中ユーザーとして要望聞きに来るぐらいだからシステムもおざなりなんやろ
いつか絶対やらかす -
NATがないのにポートフォワード?
-
インフルエンサーに金払って宣伝しだしたか
-
ここ良いの?
-
結構タチ悪いと思う
-
どんなところが?
-
NURO光のWi-Fiでスマホアプリのkickという配信サイトに繋がらないんですが、原因分かる人いますか?
-
ここ地雷やん
-
>>52
バックボーンがSBなとこ -
FTP接続用の時は暗号化させないとリストの取得ができんかった
-
バックボーンてなんすか
親がソフトバンクならソフトバンク光に工事なしでやってくれよ -
NURO光のバックボーンは自前だな。
ソフトバンクなのはNURO光でんわだけの話。 -
NUROは元々ダークファイバーだったよね?
-
ではどこがおすすめなん?
-
もうカムイ光に変えるわ
-
動画の広告案件が増えてるなあ
お金をかけるべきはそこじゃないんだけどな……
まずルーターの能力をどうにかしてくれ
ネットワークに興味ない人にはどうでもいい部分だけど
コメントしたりブログ書いたりと自ら発信する人は
ネットワークが好きなんだよ
いくら「回線良くなりましたよ」って言ったところで
ルーターがウンコだから負の広告効果が生まれてる
GPONスティックの利用者が意外といた理由を真面目に考えるべき -
速いと思って選んだのに実際はゴミ回線だったりするからな
サポートは遅いしやり取りが無駄すぎる、他社に比べてトラブル対応も最低レベル
水増し工事費や回線解除料でしばりつけて、切り返しにくくしてる回線なんてやめろ -
とにかくSBラインヤフーとは一切関わりたくないからYモバなんかあり得ない。
光でんわ開通してからSBテレコムだとわかって大ショックだったがそこで解約
するとLNP今後一切不可なんで仕方なく使ってる。 -
NTTのダークファイバだから当然電話もNTT東と思い込んでたから大ショックだった。
-
ダークファイバなら他社に貸してるのが当たり前じゃないの知らんけど
-
>>71
NTT東西のダークファイバーというのは光ケーブルだけ借りて通信設備は別途用意するという意味だからな。
混雑しがちなフレッツ網を避けられるという点で利点があった。
NTT東の電話サービスを使いたいならフレッツ光/光コラボのサービスでないと使えない。
ちなみに、SoftBank光の場合は光コラボのサービスなのでNTT東の電話サービスが使える仕様だったりする。 -
ソフトバンクのダークファイバは法人向けだけでは?
-
IP電話変えても番号変わらなくなってんな
-
使用中に突然新規のページが開けなくなる事象が出るんですが何なんでしょう。
なお、視聴中の動画や接続中のゲームはそのまま繋がっていて、
新規のものだけが「DNSが見つからない」みたいなメッセージで開けなくなります。
ちなみにLAN側は正常でルーターのランプも正常点灯、
ルーターの設定画面も開けます。
ルーターを再起動すると直ります。
機器は「NSD-G1000T」でFWはv1.0.35 MAP-E環境です -
>>79
PCを使用中に固まるみたいなのでWindowsが原因ですかね? -
前スレでモンハンマルチプレイするとセッションが切断されると嘆いていたけど、
モンハンのサポートに問い合わせたら解決したから書いとく
指示されたのは下記項目を全部やれだったけど、自分の場合は(1)〜(4)と(8)だけやったら解決した
解決した後に変更した項目を全部元に戻してもセッションが切れなくなったから一時的にやるだけでも効果あるのかも
(1)アンチウイルスソフトの例外/除外リストに追加する。
(2)通信機器を再起動する。
(3)ポートの開放を行なう。
(4)他の機器やソフトでの通信を制限する。
(5)UPnP機能を有効にする。
(6)(ルータご利用時)最小限のインターネット環境で接続する。
(7)(無線LANご利用時)チャンネルや周波数帯域の変更を試す。
(8)DNS設定の見直しを行なう。
(9)(無線LANご利用時)無線LANとの距離を近づける。
(10)(無線LANご利用時)電波干渉を避ける。
(11)(無線LANご利用時)有線で接続する。
(12)ルータやプロバイダのセキュリティ設定を解除する。
(13)プロバイダの通信状態を確認する。 -
とにかくあと1年半で楽天コムの光でんわONEタイプに切り替えるんだ。
-
楽天は楽天で違う酷さがありそうだけどな
-
セキュリティソフトはNuro光Safeとマカフィーのどっちをみんな入れてますか?
-
どちらも不要
-
うちはNURO光Safeだな。
-
カスペ終了後もカスペが良かったから今まで更新してたけど
そろそろオプションのNuro光Safeも良くなってきたかなと思ってNuro光Safeにしてみたけど結構軽いね
ただあんまり設定が少ないので大丈夫か不安 -
windows defenderでオケ
-
カスぺはロシアだからあれだけどNUROが提供してたセキュリティソフトの中じゃ一番う融通が利いて使い勝手はよかった気がする
-
Windows なら Microsoft に任せとけば全く問題ない。
-
ONU G1000Tに出先からログインする方法ってあるかな?GPON IPv4環境です
-
vpn鯖立ててLAN側IPでアクセス
-
>>97
それがさ…
できないんだよ
NASやアクセスポイントにしてる無線LAN、その他のデバイスにはローカルアドレスでアクセスできてる
ファーウェイのときはできてたから、ソニールータのFirewallとかかなー
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑