-
学習塾・予備校
-
N予備校 プログラミングコース [無断転載禁止]©2ch.net
- コメントを投稿する
-
斎
藤
公
智 -
薄く広く概論として知識をとりあえずいれるには良さそうだけど、
講師の講義スキルはたまにコメント拾う以外は
基本的にいわゆるテキスト棒読み系のくそだよね。
無料のやつみた感想。 -
scala(笑)
swift(爆)
ここで学んだところで社会のミッションクリティカルなシステムは構築出来なさそうだな。
ま、高校生の楽しい物作り体験としては悪くないと思うよ -
ニコ生でスタートからの内容をもう一度らしい
lv272266566 -
社会不適合者が社会不適合者に何を教わるんだって?笑
-
興味はあるけど
-
今やってるな http://goo.gl/9sRPze
-
HubotでSlackのチャットボット作ってたな。思ったより本格的で役に立つこと教えてる。
-
ダビデの腕前って玄人から見てどうなん?
-
高校生のお遊びに腕前もなんもないわ
-
少なくとも間違ったことは教えてない。
元々ドワンゴのエンジニアってんだからある程度は技術力あるんじゃないかな。新卒も中途もそこそこ技術力ないと入れない。 -
N予備校でプログラミングを学んでいる方の反応 - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/1046051 -
はてブのトップでN予備校のプログラミングのことが出てきた
http://qiita.com/sif...7e7c7867b64ce9742aee -
大学が春休みだから先週入学して見始めたけど、追いつくのが大変だわ。一日中勉強してるせいで頭ガンガンしてる。1000円でこれだけ学べるというのはありがたいことだが。
-
自画自賛自演丸わかりは逆効果
-
環境構築長すぎてなかなか本題に入れないのはキツイ
-
環境構築で学んだこと、あとでめっちゃ役に立つから頑張りどころだよ。Slackのボット作れたところが感動した。
-
まあ環境構築は終わってslackボットも作ったんだけど、やっぱ環境構築なげーなとは思うよね
touchコマンドとかmkdirつかわないで直にファイル作成したらダメなのか?みたいなのも思うけど、それも含めてプログラムの勉強ということなんかね。
良いサイトだと思うけど、ネガキャンもしないと>>19みたいに自演とか言われるから一応 -
ネットと名のつくあらゆるスレにあらわれる工作員
たまにネガも混ぜ込む
嘘に少しだけ真実をまぜるのは嘘つきが使う手口の常套 -
授業動画も溜まってきたから、もっとユーザー増えても良さそうだよね。ニコ生側の来場者数は毎回8000人とか居るのに、N予備校側はまだ再生数400くらいしか行ってない。
-
touchとかmkdirでファイル操作するのはシェルスクリプトとか使ってファイル操作を自動化しやすいようにするためって授業で言ってたよ
-
>>25
おまえもw -
>>24
ニコ生来場者の殆どは自動で飛ばされてきた連中じゃねぇの? -
入学して1か月経ってやっと最新内容に追いついてきた
-
授業内でほとんどコード手打ちしてるけど
もっと積極的にコピペ使って、コードの内容解説に時間使ったりする方がいいんじゃねと思うわ
教師側に能力問われるから難しいだろうけども -
興味はあるがメンド
-
折原ちゃんはイケメンやけどまだまだ若造やな
-
おじさんだが、受けて見たい
-
土日の夜に動画再生するとすぐ止まるんだけどサーバーのせい?
-
動画視聴は回線品質シビアに影響受けるよ。土日途切れるのはマンションかプロバイダの回線が休日は混んでて帯域足りてなくて速度で出ないからじゃない?
ブロードバンド回線測定アプリとかで測ってよくなかったらプロバイダ変えた方がいいよ。うちも最近、NetflixとかAmazonプライムビデオとかみる人増えてて回線どんどん重くなってる。so-netがやばいって話はよく聞く。 -
固定回線の影響で動画止まるとかないやろ
ポケットwifiですら止まらないのに -
ブロードバンドスピードテストしないとなんともだな。1Mbps出てないこともあるし。ポケットWiFiどころかテザリングでも10Mbpsは出る。5Mbpsぐらいないとプツプツするから。
-
マンションのフレッツ光だけどよくて2Mbpsしかでたことないわ
ISPはYahooBBだけどかえなきゃだめ? -
yahooなら高速ハイブリッドにすれば500mbpsぐらい出るんだがな。
-
折原氏、謙虚系イケメンで男受けも良さそう
ソースは俺 -
本人光臨?
-
ここの講義何目指してんの
プログラミングというよりかはマジでどうでもいいコードを思考停止で書かせておなってるようにしか見えない。 -
最後は思考停止で息をするようにコードが書けるようになることが目的ってQiitaかなにかに書いてあったよ
そのためにひたすらコードを読み、書き、改変するを繰り返すとか
けっこう書けるようになった -
企業で使える人材に育てるならばJSP/サーブレットの知識は欲しいな
-
勉強の段階で思考停止してどうすんの
思考を無意識にできるのが目的なのに
思考そのものを最初から放棄するとか草 -
ちゃんと練習問題のGitHubのプルリク提出してる?
あれ思考せずにやるの無理だよ。エアプか。 -
かなりガチだなここの内容
入門がきちんと入門として機能してるわ
どこぞの仲良しカルチャークラブとは大違い -
達人は考えないから体が勝手に動く
-
環境構築、毎度ページの下の方に貼られてるURLの通りにやれば出来るみたいな雰囲気漂わせてるけど実際には過去のテキスト全部最初から読んでいかないと出来ない仕様になってて初見殺し
-
苦しみながらも自分のWEBサイトが段々出来てきた
N予備校無しではここまでたどり着けなかったわ -
実際N予備校やるだけで就職決まったって人をコメントで見たな。ありがたいサービスだよ、これ。
-
データベースの授業の時の先生が1番解説が分かりやすかった
-
生配信授業やるのもテキスト作るのも質問に回答するのも
ほぼ3人だけで回してるの、大変そう
少人数体制のほうがサービス作る側は楽なのかな
それとも単なる人手不足か資金不足か -
ニコ生のプロトタイプを2日で作った神の人は
講義しないのか -
まじでここいいの?
いくら月額1000円とはいえHTMLのタグ数個おしえるだけに2時間っておかしくね??? -
そもそも生放送授業はどうしても自分では進めることが出来ない人用。ただ、コツコツ授業受けると一年で最後はDB設計からWebアプリケーション開発までできるようになるよ。
どんなものが作れるか授業で紹介してたけどこんな感じ。
https://github.com/p...du/after-nyobi-intro
講師も言ってたけど、去年受けてみて相当に割安だと思うよ。値上がりありそう。 -
lv272266566‬ 夏期講習、これか
-
「Ubuntu」がWindowsストアに登場
http://news.mynavi.j...news/2017/05/12/055/
これで、Windowsでは環境構築部分が一気に楽になりそうだな
Mac(笑) -
人手不足なんだろうな
授業じゃなくてサービスに関する問い合わせしたんだけど3日くらい経ってようやく返事あった
肝心の内容がおかしいから再度問い合わせの返信したらそれについては返ってこない
もちろん不明点あれば本メールに返信下さいとあったからでno-replyなメアドじゃないよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑