-
学習塾・予備校
-
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】48 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
「個人塾」の「経営者」のためのスレです。
前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】47 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/t...cgi/juku/1498479607/
FCの方はこちらへ
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい【塾経営者】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/t...cgi/juku/1498486672/ - コメントを投稿する
-
いちおつ
-
夜分、スレたて
お疲れ様です。 -
>>1
乙 -
前スレ終わりは
今までと違い大手個別VS個人塾
ではなかったですね。
大手個別と思われるレスがたまに混じってましたがそれらを書き消すものすごい
エネルギーを感じました。 -
昼間副業やりたいんだけど何がいいかなあ
-
>>1
(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
地域貢献の話もそうだけど
>治る見込みのある患者だけ相手に治して
だの
>治りそうな患者選んでる
だの曲解レスで印象操作をするのはやめてもらいたいものだ。
医者の言われたことを守らない=治す気がない患者まで治せんと言っただけ。
指示したとおり薬を飲まない患者を縛り付けて薬を飲ませるのが名医だというのかい?
私が聞きたいのはただ一点。
自分の塾に自分の子供を通わせたいのか?
他の生徒と同じ月謝・講習代を払い、個別の場合はハズレ講師を充てて・・・
レスを頂いた方の中にはYESの方、おそらくそう答えるであろう方がいたけど
そういう人に噛み付くつもりはないよ。
ただ、NOと答える人少なくないんじゃないの?(大手個別スレよりは少ないだろうけど) -
スレ読んでると
「夏休みは子供の自由時間が増えるんだから、
それを利用して塾に来て勉強してもらおう」
という講習肯定論があるんだが、ほんとにそうなの?
私の地域では7月いっぱいは部活の大会が目白押し。
8月もお盆を過ぎると体育祭準備だとかで朝から登校。
それ以外にも自治体主催の短期ホームステイだとか、
サマーボランティア何たらとか、
何だかんだで子供の自由時間なんてほとんどないように思うんだが。
で、そのわずかな空き時間に塾の講習をねじ込むわけだが、
これがほんとに正義なのか、と悩んでいる。 -
>>9
部活や行事が「勉強すること」より価値があると思うなら、塾やるよりスポーツクラブやボランティア系のNGO立ち上げて活動したほうがいいんじゃない? -
プール開放でした。
だから午前は小学生に
大人気でほぼ満席です。 -
>>9
自由時間が多いときに
集中的に勉強をする。そして知識・解法・学習の心構えを身につけてもらう。
それだけのことでしょ。
部活が忙しく時間がとれないなら、参加しないだけのこと。
時間があるのだったら講習に参加して、勉強に役だててはどうですかという提案だよ。 -
>>8
あなたは文章のはこびからしておかしいよ。
もう少し物事を考えた方がいいよ。
私が聞きたいのはただ一点と質問しつつ
相手の答えを自分1人で想定して答えを足している。
一方通行の場合なら反語的な言い方でありだけど
ここは実際に誰かしらの意見が帰ってくる場だから、
その書き方はあやまり。
こういったところにも独善的な思考がにじみ出ている。 -
>他の生徒と同じ月謝・講習代を払い、個別の場合はハズレ講師を充てて・・・
だからそれはあなたが決め付けて偉そうに語る話じゃないでしょ
自分が最高の講師って自信を持つのはいいけど、その為に周りを叩いて下げ過ぎなのよ -
さすが個人塾経営者のスレwww
個人塾頑固ジジイどもが暴れててワロタwwwwww -
俺の子供には、個別指導で巨乳女子大生の授業を受けさせたくないけど、
俺が生徒だったら受講したいと思うし、勝手に勉強して成績もあがったと思う。 -
>自分の子供を(他の生徒と同じ金額を払って、同じ待遇で)自分の塾に通わせたいと思うの?
>塾屋がいうのもアレだけど、本来塾なんて必要ないというのが理想。
>だからこそ、カネも時間もかけてそれかよ!と言いたくなるのですよ。
>大げさだけどうちの塾生のみでなく地域の教育レベル(学力のみではない)を向上させたい。
>だから金儲け主義の塾、教育理念のないような高卒がやってるFC塾には退場してもらいたいと思っている。
>「生徒数が増えない」だの「廃業しなきゃならないかも」なんて書き込みがあるけど 自分が客だったらって考えれば、やるべきことは分かるだろうに・・・
>関係のない話だけどゴーン以降の日産が嫌いだ。 社員はあんな車に乗りたいと思って車を作っているのだろうか。
>塾に缶詰にする時間とカネがあるなら、夏休みにしか出来ないような体験(遊びや家族との団欒も含めて)をしたほうがいい。
>だからこそ、カネも時間もかけてそれかよ!と言いたくなるのですよ。
>(夏期講習などに対して)それ以上のお節介をしないだけですよ。
>学習意欲の低い者に詰め込んだって意味がないよ(屁をこいて寝てる方がマシ)
>カネになるからとそういった生徒を受け入れることこそ不誠実だと思うがね。
とにかく伝わってくるのは「俺最高、俺の塾最高」っていうこと
ただそれを伝える為に自分の存在を祀り上げて、周りを否定しないとやってけないのがよくない
>他の生徒と同じ月謝・講習代を払い、個別の場合はハズレ講師を充てて・・・
このレスのように、自塾のシステムと相反するものに最悪の仮定を当てはめるクセはよくない
同業者が全員敵になって当然の振る舞いだと思う -
そもそも嫁に共働きさせないとやってけないような個人塾みたいなのにどこから自信湧くんだ
自分は金儲けに走ってないから生徒が集まらないだけ、とでも信じてんのかね
同じ理念で繁盛してる個人塾なんてウン百とあるぞ
自分がハズレ講師だとは考えないのか -
まぁまぁ彼は彼でうまくやってるんですから
もし、間違ったことをしているならば市場で淘汰されるはずですよ
実際私も背に腹は代えられないので低学力層も受け入れざるを得ませんが
それがなくても経営がなりたつならそんな楽なことはないですよね -
ブラジャー見放題最高
たまに茶色い乳首まで見える子がいる
センズリがとまりません -
むしろ、部活や地域活動の多い人ほど、夏期講習を取るべきだと思うけどね。
?そうでもしないと、夏休み殆んど勉強しなくなる(ネガティブな側面)
?普段忙しい分、夏休みに弱点克服する(ポジティブ面)
夏期講習取らなくても成績良いならいいけど、そんな子は塾すら要らない成績上位層だけど。
あと、なるべく高学力の生徒を入れる(入れたい)というのは仕方ないと思いますよ。
?指導がラク
?今の生徒が中学生の場合、高校合格後も通塾してくれる可能性が高い
親御さんが、うちの子には勉強面でお金かけても仕方ないと見限るのも、広い意味ではネグレクトだと思うけど仕方ない。
出来ない子ほど塾や家庭教師で支えないと悲惨な事になるから、可哀想ではあるけどね… -
>>24
同感。どんな理念でもどんな形態でも構わない。それが個人で塾をやる醍醐味だものな。
でも、「自分のやり方」=「絶対正義」じゃないってことは自戒もこめて肝に銘じとかないとね。
特にこの仕事は、独裁で出来ちゃうんで、成功すると勘違いしちゃい易い。 -
でも「教育」なんて、ある種の勘違いをする人じゃないと出来ないとも思うけどねw
-
8 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/07/15(土) 00:45:30.23 ID:Rf2eTver0
9 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/07/15(土) 00:47:55.49 ID:br4Qsvcg0
この短時間でID変わってるのは自演しまくりだからですかね -
まぁもう話題を変えよう。結論は出た。
現中2.中3で今年2月〜4月で新しく入った生徒のテストの点数アップって一番良い生徒で
どれくらいですか?
うちは学年末250点くらいで入って
中間360点期末330点です。
質問の意図は短期間でどれだけ伸ばすことが
可能なのかが知りたいだけです? -
>>30
いいじゃん! -
現在 1年後期中間で250だった生徒が入塾 後期期末で300を超え
2年前期中間で350をとり 現在夏休み明けの期末テストで400超を目指して
猛勉強中の子がいるぞ〜〜
夏休みの講習もフルにとり 本人もその気で、俺も本気〜〜
俺の教育スキルと経験をフルにいかし400超えを達成してみせるぜ
でもパソコンや映像は使わん これは 俺のポリシー -
>>15
少人数(8人以下)週2、13k
>>16
>時間があるのだったら講習に参加して、勉強に役だててはどうですかという提案だよ。
それならいいよ。
でもこのスレにもそうじゃないやついるよね?
講習を取らん家庭は地獄に落ちるわよとでも言わんばかりの。
そういうのに対してはどう思うの?
>>17
自分の子を通わせたいか答えてくれない人の方が多いよね。あなたを含め誠実に対応してくれた方は一部いたけど。
答えない方は心の中では高いと思っているんじゃないの?
>>19
やる気はあるけどやり方がよくない(分からない)から成績が上がらないって子は少なくない。そういう子の学力を伸ばすことを地域の〜と言ったまで。
塾経営者のスレで私が四面楚歌になるのは当たり前。
この板以外で聞いてみればいい。
どちらの言い分に賛同するか。 -
>>34
そこまで強気で発言してまで
このスレで認められたいのでしょうか?
そもそもあなたの塾が地域でどういう認識を
されているかでわかるんじゃないですか?
他塾が1キロ圏にほとんどない田舎であれば
自分の塾の位置づけはわからないと思いますが
そうでなければ長年やっていればわかるでしょ。 -
>>34
講習を取らん家庭じゃ地獄に落ちるわよとでも言わんばかりの人はいないだろう
どこをどう読んだらそんな解釈になるのだ?
あなたがやる気のない生徒を無理に講習に参加させる塾は極悪塾だと言わんばかりだから
あなたが四面楚歌になっている。
やる気のない生徒を講習に無理に参加させれば
そうした生徒の中には徐々に意欲が高まっていく生徒もいる。
あなたにはそうした経験がないから、排除しているだけのように思える。
すなわちあなたの指導が下手という気がする。
ところで、地域貢献の説明は不十分ですよ。言ったまでではなく、くだんの発言と地域貢献と
どこが違うのか? -
うちはやる気のない生徒はお断り
やりたいやつがやればいい
やる気のある低学力は受け入れる
相手選んでる時点で地域貢献なんて偉そうなことは言えない
知り合いの家庭教師は全国飛び回ってる
地元だけ低料金(定価の三割〜半額)で対応してる
こういうのなら地域貢献と言ってもいいかと思う -
うちはやる気のない生徒はお断り
このコピー そんなに批判されるコピーなのか?
一昔前はフツーに使われてたような気がするが
あと 大手個別指導の20万夏期講習とか30万特別講習
とらなかったら大変な事になりますよ〜〜とおどしてとらす
営業はひどいと思うよ -
うちはやる気のない生徒はお断りと言って選り好みしつつ地域貢献とか綺麗事言ってるから叩かれてるだけ
やる気のない生徒お断りはメイン論点ではないね -
スポーツでオリンピック、プロを
目指すなら小学生で大手個別の夏期講習
以上の費用がかかるけどな。
そんなに金をかけてもほとんどは
天才の肥やしになって消えていくわけだ。
夢と目標を持ったら、当然時間コスト
金銭コストはかかる。
そしてリターンは絶対ではない。
講習いらないおじさんは生徒が
信じて30万かけても偏差値を20上げたい
という夢にこたえられないわけなんだ。
応援すら出来ず見捨てるしかない。
講習は他塾に行ってね。
質問なら受けてやるよ。
そんなに金かけてもたいして変わらんよ。
俺の通常授業だけで充分じゃね。
たしかに金と時間をかけても9割は
少ししか変わらんだろう。
でも、1割は大化けして自分の夢を叶え
自分の意志で人生生きていく。
それでいいと俺は思ってるが。 -
>>35
このスレで認められたいなどとは思っていませんよ。
地域で認められていればそれで十分です。
塾で講師によるわいせつ事件が起きたときどう思う?
そこの生徒がうちに流れてくるからラッキー?
うちの地域と関係ないからどうでもいい?
私はそうは思わない。
うちとは関係ない塾がそういうことをやらかすと
「塾に行かせるのは不安だ。家庭教師にしよう」
「塾講師は社会不適合な人間」
てな具合になる。それが迷惑なんだよ。
それと同じで質の悪い塾(経営者自身が子供に通わせたくない塾)の存在が迷惑に思っている。
あと地域貢献なんて一言も言ってないっつーの。
ドコをどう読めば地域貢献になるのか。国語苦手だったんじゃないの? -
>>39
営利目的で、本来必要ないコマ数、講習を提案するなら、FC個人問わず悪徳だと感じてしまいます。
バイト講師の実力不足で成績上がらないのに、さも勉強時間が足りないかのように言うのも嫌い。
個人塾にも色々あるように、FCにも色々な考えの人がいます。
十把一からげは辞めていただきたい。
うちは自習無料だし通い放題設置した。やる気にさせて、はいウン十万になります、なんてできないからな。
それでも五万近くにはなる。
夏季講習は無理強いしないので、生徒の保護者には感謝されているが、収入は生活保護を申請したいレベル。
適正な利潤って何だろうっていつも考えている。 -
>>43
??君はFCの室長か何かなの?
なら なおさらFCの金儲け手法に疑問をもたなかったの?
生徒を入塾させるための会話トレーニングとか夏期講習を多く
とらせるための心理学にかなった話術とか
成績アップ保障システムのカラクリなどなど
俺は映像授業主体のFCで雇われ塾長をしてた時に
絶対こういう塾には子供はいかせないと思ったし
個人塾を始める時に映像やパソコンは導入しないと決心した
ただ 儲けようとしたらこのやり方が最善なんだろうなとも感じた
どの道を選ぶかは最終的には本人の選択なんですけどね -
この子にこそ講習でがっつり勉強してほしい、というご家庭ほど、
経済的に苦しかったり、必要な学習量を訴えても「しんどいと言っているので」と言ったりして、
中途半端にしか通ってもらえない。
結果、演習量が足らず、当然成績も上がらない。
ジレンマ。 -
>>43
ある程度生徒が来てるのに「生活保護を申請したいレベル」は「適正な利潤」を得てるとは言えない -
>>41
大手個別指導の20万夏期講習 肯定する人初めてみたわ〜 -
アホか、大手個別は設備も立派だし、宣伝やいい講師を集める為に求人媒体にもかなりの金かけてるんだよ。
宣伝にも金かけず講師の求人にも金かけず、やっすいテナントや自宅でやってるような個人塾が大手とかわらんような高い講習代とってる方がボッタクリだろ。
大手はいろんなもんに金かけてるから高いんだよ。
大手FCのスレみたら儲かってないみたいだが、ここは儲かってる自慢してる個人塾の経営者が多いから粗利率は個人塾の方が圧倒的に高いんじゃないの? -
講習20万のどこがどう悪いと思ってるか客観的に誰でも理解できるように説明してくれ。
子供が喧嘩吹っかけているようにしか見えないんだが。 -
>>50
FCはロイヤリティ以外の宣伝費を含め
なんやかんやで20〜30%持っていくから
月謝は高いのに潤わないってなるだけ。
そして世の中にカラクリがバレた。
この先は前に議論になっていたように
衰退の可能性もあるよ。 -
>>50
??大手個別の関係者?
ここは個人塾の集まりかと思っていたが・・・
まあ 一言だけ 対価は適正に
多すぎても少なすぎてもいけません
そうでないと うらみをかったり
逆に自分の良心に傷がつきます -
>>52
保護者も生徒もその金額での塾での
授業時間を望んでいる場合のみ
それは適切と言えるでしょう。
あとは結果
保護者「このコースをとれば偏差値上がらなかったときは返金できますか?」
と聞かれたときに
担当者は「それは子供のことなので…」
と濁すような対応をしてるはず。
少なくとも本部からは「上がります -
といい切るな
と言われてるでしょ。
そんな高額な金額で何の担保もないのは
大手個別業界だけちゃいますかね。
歯医者でホワイトニングして
全く変わらないなら絶対に
お金返せってなるでしょ。 -
>>52
生徒の学力向上のために必要ということでコマ数検討して結果20万ってなら堂々提案すればいいと俺は思う
ただ、大手個別は売上目標ありきでそこから逆算して、「夏期の目標が500万か…ならこの家庭には20万は取ってもらわないと…そのためにまず30万で提案してそれを削ったように見せよう」的な、生徒ありきじゃない提案をしてるように見受けられるところがあるので叩かれている -
本人が必死にやらなければどのコースを取っても成績は上がりませんという当たり前の話が通じない保護者は多い
-
>>47
既習分野のチェックテストやって、できてるところはスルー
できてないところだけ、原理原則の理解と、じゃあ実際にどんな設問でその知識か問われるのか、をセットで意識してもらう
設問には出題者の意図がある、が持論
あとは生徒の目標と実力差、得手不得手を考えて、平均点狙いであれば応用問題は避ける
暗記項目は塾では教えない
暗記の仕方は教える
似ているものはまとめて覚えて、違い、例外は何かに注意する
で、なるべく通常授業内で復習が済むようなカリキュラムを組みます
あとは定期テストでは似ているもの同士の問題ができれば大丈夫
入試では違いがわからないと厳しい
と考えているので、物覚えが悪い子ほど原理原則だけを叩き込む
英語の語順は主語動詞
動詞がbe動詞、助動詞か、それ以外の動詞かで疑問文否定文の作り方が2パターンに分かれるから、気をつけろ
など個人塾の皆さんには叱られそうなほど乱暴な教え方だけどね
生徒のやる気、時間、費用に合わせて、週一でも週三でも最低限、成績アップ、志望校合格に持っていけるように頑張っています
物理的に無理な場合のみ増コマ提案 -
>>51
地元の小中学校の行事に来賓として呼ばれている。
私が塾の先生だということは知らなくても
よく来るおじさんとは思われているだろうね。
あと児童生徒保護者だけでなく学校の先生ともつながりがあるので
学校の中がどんな状態にあるのかも把握できている。 -
実際問題、だれが教えてくれるかも
わからない状態で20万も払うとか
どうかしている。
保護者は基本、塾長の顔しかわからんわけでしょ。塾という箱に入ってるだけでやっている
ことは家庭教師(アルバイト学生)と変わらないでしよ。
まぁ自分が親なら絶対に20万は払わないが
仮に20万あるなら顔のわかるプロの家庭教師を
つけるわ。 -
>>66
世間知らずもいいところ -
否定し続けているが
大手個別があるからこそ個人塾が差別化できる
ハイジのCMがあるから夏期講習が集まりやすくなる。
究極の矛盾点ではあるが共存できている状態は悪くはない。 -
ぼったくりかどうかは払う側の心証
自分が適正価格でやってて満足できる利益が出てるなら他所がどうとかどうでもいい
自分のとこは安くやってるのに高額とってる所があるのが気に入らないなら自分のとこも値上げすればよい
内容が伴っていれば価格上げても客は離れない
値上げで客が離れたら安いから通ってただけという話 -
個人塾で夏期講習15万の設定です。
3〜5万程度じゃやらないほうがマシです。
半端な金額だと成果も半端ですからね。
もちろん売り込みはしません。
受講者1人でも構いません
成績を大きく上げて不受講者を後悔させて
やるんで。 -
>>62
47さんの疑問に自分なりに答えたつもり
夏だから総復習という前提と満点主義を改めれば、個別指導でも夏季講習なしの提案もできるってこと
30万提案になるのは、成績が悪い子は5教科全分野を万遍なく復習する必要があると思い込ませている人間が悪いと思う
どこでもうちと同じようにやってるそうですが、個人に合わせて夏期講習提案できる集団塾ってすごいですね
安くてしっかり見てくれる、個人塾が流行るわけですね -
ID:Rf2eTver0は自分が優れている前提で語ってるのがよくない
8人までの週2の集団塾で一人13000円ってことは月売上30万円以下だろ?
しかも夏期講習しないってことは月収20万以下の可能性が高い、下手すりゃ15万以下とかだろう
13000円で週2でその人数ってのは、単純に講師としての能力が大学生レベルの可能性がある
地域では有名みたいなことを言ってるが、その裏で変人としての悪評が10倍ぐらい広まってるかもよ -
>>73
ちょっと??が一杯。
自分の塾の生徒を後悔させるの?
受験生対象の金額ですよね…志望校合格させるために講習やるんですよね、とらない子は
落ちてもいいの?
とらない子もそのまま通常の通塾するの? -
>>56
大手個別程成績上げてみせるって言っていると思うよ。もちろん上がらなくてもごめんの一言だけで済ませるからなんだけどね。
生徒がやらなきゃ上がらない勉強と施術受けるだけで白くなるホワイトニングは全く性質が異なる筈だが?
>>57
生徒ありきでなくてもやらせることが同じなら問題ではないと思うがね。
>>62
親が教室長を信頼して入学するケースが多い事実もあるし、講師の顔が見える大手個別も多い事実もある。不正を働いてもいないのに、人が選んだ無実の塾を同業他社が名誉毀損、誹謗中傷するのはやりすぎだし、大人気ないと思う。
>>65
期間内でやる事を提案して申し込みを受けたんだから期間内にやることは当たり前だよね?途中で旅行や合宿や毎日のような部活練習が入ったとかならば免責になるが。 -
>>76
で、何人見てどんぐらい稼いでんの?
地元の名士気取ってんのに8人までの個人塾とか恥ずかし過ぎだろw
13000円でその人数しか集まらないって相当教えるの下手か、性格に問題があって癖が強いか、見た目が悪いかのどれか -
ここは個人塾スレだからそもそも大手FCと比べて自塾が優れてるアピールしてもしゃあないだろ
ウチは安い!って言ってる塾よりも安く(例えば夏にキャンプ合宿込みで100時間、1時間当たり100円)で夏期講習やってる個人塾もあるし
来賓だけに呼ばれてるって言ってる人よりも重用(例えば中学の先生に授業教えたり)されてる人もいるし
映像授業で人力では不可能な時間を単価下げて実現しつつ、管理を徹底して成績を上げてる人もたくさんいるはずだよ
自塾を上げる為に下見て他塾を批判するのではなく、上見て謙虚に精進したらいいじゃん -
>>81
アンカーしっかり! -
ジャスティン・ビーバーのバックダンサーをしてるのが2番目のグループの真ん中の女性Delaney Glazer
1番目のグループの左が日本人のSaya okuma
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
https://www.youtube..../watch?v=dBJauw90cCI
一番背が高い女性がDelaney Glazer
Portugal. The Man - Feel It Still | Brian Friedman Choreography | Artist Request
https://www.youtube..../watch?v=1T73xhutNXQ
Dj Khaled Feat. Drake - "To The Max" | Phil Wright Choreography | Ig: @phil_wright_
https://www.youtube..../watch?v=Kbp-JMBXLkw
Big Boy - "Twist It" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.youtube..../watch?v=0lbuZWwmqRg
Busta Rhymes - GET DOWN - Choreography by Jake Kodish & CJ Salvador - #TMillyTV
https://www.youtube..../watch?v=2dtDACmxeLM -
>>78
ついでに生徒や家庭がコマ取るのは好きにしてよいが、講師に消化可否の確認してから契約しろという意味な
講師時代に何コマ消化できるか確認もせずに50コマとか契約して丸投げしてくるアホな教室長が多かったものでね -
>>46
凄く分かる。
だから俺は割り切って、出す金額=塾への忠誠度だと考えるようにした。お金を出してくれる御家庭には、合格という結果で応える。
今日もさっきまで大学受験生を教えてたけど、この子らを九州大学や難関私大に受からせたい。 -
自分はメンタルと能力と通塾量と家庭での学習量を分析して、過去の合格者の全データ見せながら
ウチの塾だとA高校に行くならこのコース、B高校に行くならこのコース、C高校に行くならこのコースっていうふうに個別懇談時に説明してるな
グループ指導だから場合によってはマンツーマン組めるし、本人の希望を叶えるスタイルとしては割と気に入ってる
人数多く集まってるから、たまに採算取れないような指導システム(マンツーマン2.5時間8k)も一部分でオプション採用出来てきるので
最近は他の塾で見捨てられたような子供を救えるようになってきたのも嬉しい -
顔が見えない相手によくそんな大金を払うという話があったが、
大抵、自動車を買う場合、実際に車を作っている作業者の顔なんて見えなくても買うし、
それどころか、どう動いているのか分からないけど、信用して買っている。
そして、その乗り物に命を預けている訳だ。
その信用は、それまでにその自動車メーカーが世間から獲得してきたもので、
故に看板には、それがあるだけでユーザから信用を獲得して、
お金に変える力がある。
保護者が顔の見えない相手にお金を払っているということは、
相手をそれだけ信用しているということ。
そこにただ乗りしようという輩が増えすぎると、
○光義塾みたいになるのかもしれない。 -
>>77
受験生での不受講は俺は担当を降り
バイトに見させるよ。
別に辞めても構わんしな。
本気じゃないんだし。
さらなる価格アップのために俺は
本気の生徒の成績を大きく上げるのみ。
客単価13000円の塾を見ると
開業したてで何の自信も実績もなかった
自分を思い出すよ。 -
無料体験授業あるがな
-
>>93
それが正しいと思います。 -
>>92
ホワイトニングの話をしたのは自分で
違和感があったまま書き込んだが、
案の定突っ込まれた…
が
車のくだりはそれよりもだいぶ醜いぞ。
既製品買うのに誰が作ったか気にする
やついるわけないやん。 -
『大手塾で誰が教えているかを気にしている訳ないじゃん。』
って言いたかったんだよ。
個人塾は
『誰が教えているか』
を気にして欲しいんだろうし、
(信用がないから)何にお金を払っているかを保護者に見せないといけないんだけどね。
個人塾は基本的に『信用がない』って自覚した方がいい。 -
>>96
受験生はほぼ全員受講しますね。
中には親に言われて嫌々、受講している
生徒もいるので意欲なしと判断した場合
受講を中断し日割り返金するのも
毎年1〜2名はいます。
受講して全く成績に変化がないとアウトですからね。 -
>>98
大手の集団ならまだしも
大手個別でそれはない。
個人塾(うち)はほとんど
紹介で生徒は集まる
うちは必ず体験→保護者面談を経て入塾
つまり信用で入塾するんだよ。
よって「信用がない」は誤認識。
今危機感もつべきは私腹を肥やして
大きくなった大手個別だよ。
おそらく半分以上に近いFCオーナーが
満足いっていないだろう。
そうすると顧客満足度も上がらないという
負のスパイラルに突入するよ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑