-
学習塾・予備校
-
浪人するんだけど河合と駿台どっちがいいですか
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
理三を本気で目指しています - コメントを投稿する
-
斎藤 公智
-
名古屋は河合塾
-
名古屋なら河合
東京なら駿台
どこの予備校でも本部のある場所のトップのクラスなら全力でサポートしてくれる。それ以外はただのカモ -
東大クラス限定で言うと、物理は駿台より河合(東進)の苑田の方がはるかに良いと思う
-
東進の数学長岡、現代文林修、物理苑田は東大て超高得点狙いたい理三志望向けではある
-
昨日説明会行ったんだけど、東大コースですらテキストのレベル低くね?
数学英語は鉄の中学生レベルだったんだけど大丈夫なのか -
>>8
でもお前落ちてるじゃん -
>>9
正論 -
河合一択
東進と駿台はゴミ -
大手予備校は基本的に、合格の可能性が低い人は宣伝にならないから、器だけ用意して、役に立つ授業はほとんどしない
だから、学力差があっても集団授業をやりやすい地歴公民だけが得意な浪人生が多い
そりゃ、明治に受からないレベルの人が早慶目指して浪人して、早慶の問題が載ってるテキストを理解できるわけがない
逆転を目指す人は、集団授業をサボってひたすら基礎をやっていくしかないよ -
駿台一浪
全滅
拓大すら落ちた -
>>13
おぉ同志よ -
駿台現役コースに1年通って全落ちしたから河合行くよ
-
>>9
これが論破ってやつか -
宅浪でサプリだな
-
サイタマの北辺の街、熊谷に誕生しました。
2011年の6月22日に、28歳になります。いよいよ本格的に中年の兄ちゃんですな。
1999年3月 埼玉県 熊谷市立富士見中学校 卒業
1999年4月 埼玉県 私立栄東高校 入学
2002年3月 埼玉県 私立栄東高校 卒業
2001年・9.11 痛ましい事件の起きた時は、高校3年生の受験勉強の最中でした。
駿台大宮校で1浪ののち、2003年4月に筑波大学 - 人文・文化学群(旧・第二学群)日本語・日本文化学類に後期試験で入学。
2009年3月まで6年間在学しましたが、めんどっちいので
必要単位は通信制大学と合わせて揃えたし、"学位授与機構"から学士号の認定目指そうかしらと思ってます。
大学行くのやめて、つくば市から熊谷に帰ってきてからは「調理師になって、オッチャンの経営する小さい居酒屋でもやろうか。」と思うようになり、
調理の勉強で寿司屋で働くなり、福祉施設の調理場で働くなりしましたが、やっぱ…どうも自分は料理が好きではないのじゃないか?と思うようになり、生き方を再考しました。
福祉施設の調理場で働いている時、介護員さんたちの暖かいおじいさんおばあさんたちへのおもてなしに「いいなあ。」と思うようになり
、福祉の現場の道もいいかなって思うようになりました。それでホームヘルパー2級の講座に通うことにしました。無事卒業し、免状持ちの介護の有資格者となることができました。
親父が相撲史おたくで、家に置いてある相撲史の本を幼少期からたくさん読んでいたゆえに、昭和以前の相撲には多少造詣があり、
親父との共通会話にもなってます。(でも、相撲以外のスポーツには全く門外漢なんですよね。)身長が165.9cmと低くなければ、
あるいは相撲部屋の門を10代の頃に叩いていたかも知れません。四股名は「北武蔵」がいいかなと空想したり。熊谷が、旧武蔵国の北辺ですからね。
身はたとひ 筑波の野辺に 朽ちぬとも
留め置かまし 京大魂 -
孤独に耐えられて自分に厳しくできるなら駿台、誰かに見てもらいたいなら河合塾
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑