-
懐アニ昭和
-
┠╂╂╂ アルプスの少女ハイジ☆Part38 ╂╂╂┨
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
アルプスの少女ハイジについて語るスレッドです。
――――注意事項――――
・質問の前にあらかじめ過去ログを読みましょう、探している答えはほぼ既出です。
・批判、比較意見のある人は別にアンチスレを立てて下さい。
・荒らし、妄想吐き出し、厨や信者、アンチ、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb.5ch.net/saku/
・煽り・荒らしは徹底無視・徹底放置。反応したら、あなたも荒らしです。
・次スレ立ては>>980辺りがお願いします。
――――――――――――
スタッフ、キャスト、各話のタイトルは>>2-10辺り。
前スレ
┠╂╂╂ アルプスの少女ハイジ☆Part37 ╂╂╂┨
https://mao.5ch.net/...i/ranime/1506275489/ - コメントを投稿する
-
(TV)アルプスの少女ハイジ
1974年1月6日〜74年12月29日(全52話) C−Xフジテレビ系放映 カラー
●演出(全話)絵コンテ(1〜3話)/高畑勲
●場面設定・画面構成(全話)/宮崎駿
製作/瑞鷹エンタープライズ・フジテレビ 企画/瑞鷹エンタープライズ 原作/ヨハンナ・スピリ
脚本/佐々木守・大川久男・吉田義昭
絵コンテ/富野喜幸・山崎修二・奥田誠治・黒田昌郎・斉藤博・高畑勲・横田和善・早川啓二・池田文雄
シリーズ構成/松木功(4〜52話)
場面設定・画面構成/宮崎駿 キャラクターデザイン・作画監督/小田部羊一
美術監督/井岡雅宏 撮影監督/黒木敬七(黒木敬)
録音監督/浦上靖夫 整音/中戸川次男 効果/石田秀憲
協力/東京スタジオセンター(1〜21話)太平スタジオ(22〜52話)あんだんて(全話)
作画/才田俊次・米川功真・真鍋譲二・村田耕一(オープロダクション)・桜井美知代・
坂井俊一・岡田敏靖・羽根章悦・高橋信也・高野登・牛越利夫・福田きよむ・辻伸一・古沢日出夫
動画チェック/篠原征子・前田英美・水田めぐみ 背景/西芳邦・西原繁男・石橋健一(スタジオアクア)椋尾篁・
窪田忠雄(ムクオスタジオ)川本征平(アトリエ・ローク)・蔵田和美・番野雅好・菊地紀夫・槻間八郎
彩画/スタジオロビン 撮影/トランスアーツ・熊瀬哲郎(1〜4・7〜52話)萩原亨(5〜52話)
渡辺丈之(5・6話) 編集/瀬山武司・高橋★イ次★男 現像/東洋現像所
仕上検査/小山明子 制作主任/松土隆二 演出助手/早川啓二・横田和善・小園井常久
制作進行/富岡義和・高砂克己・遠藤重夫・麻生学・梅原勝・平本治夫
担当プロデューサー/中島順三 制作デスク/佐藤昭司・加藤良雄 プロデューサー/高橋茂人
音楽/渡辺岳夫 主題歌「おしえて」「まっててごらん」作詞/岸田衿子 作曲/渡辺岳夫 歌/伊集院加代子 演出/高畑勲 -
[声の出演]
ハイジ/杉山佳寿子 アルムおんじ/宮内幸平 ペーター/小原乃梨子 クララ/吉田理保子
ブリギッテ/坪井章子・近藤高子 ペーターのおばあさん/島美弥子・沼波輝枝
デーテ/中西妙子 ロッテンマイヤー/麻生美代子
セバスチャン/肝付兼太 ヨハン・お医者/根本好章
家庭教師/島田彰 ゼーゼマン/鈴木泰明 クララのおばあさま/川路夏子
狩人/矢田耕司・田中亮一 牧師/永井一郎 パン屋/峰恵研 パン屋の妻/山本圭子
オルガン弾きの少年/野沢雅子 教会の塔守/水島鉄夫 ナレーター/沢田敏子 ほか
西ドイツ・ゴールデン・ベア賞/ゴールデン・バンビ賞
スペイン児童アカデミー賞 -
第1話 アルムの山へ
第2話 おじいさんの山小屋
第3話 牧場で
第4話 もう一人の家族
第5話 燃えた手紙
第6話 ひびけ口笛
第7話 樅の木の音
第8話 ピッチーよどこへ
第9話 白銀のアルム
第10話 おばあさんの家へ
第11話 吹雪の日に
第12話 春の音
第13話 再び牧場へ
第14話 悲しいしらせ
第15話 ユキちゃん
第16話 デルフリ村
第17話 二人のお客さま
第18話 離ればなれに
第19話 フランクフルトへ
第20話 新らしい生活
第21話 自由に飛びたい
第22話 遠いアルム
第23話 大騒動
第24話 捨てられたミーちゃん
第25話 白パン
第26話 ゼーゼマンさんのお帰り -
第27話 おばあさま
第28話 森へ行こう
第29話 ふたつのこころ
第30話 お陽さまをつかまえたい
第31話 さようならおばあさま
第32話 あらしの夜
第33話 ゆうれい騒動
第34話 なつかしの山へ
第35話 アルムの星空
第36話 そして牧場へ
第37話 山羊のあかちゃん
第38話 新しい家で
第39話 がんばれペーター
第40話 アルムへ行きたい
第41話 お医者さまの約束
第42話 クララとの再会
第43話 クララの願い
第44話 小さな計画
第45話 山の子たち
第46話 クララのしあわせ
第47話 こんにちわおばあさま
第48話 小さな希望
第49話 ひとつの誓い
第50話 立ってごらん
第51話 クララが歩いた
第52話 また会う日まで -
_,, 、--─--──-- 、_
/ \
/ ヽ
/ ヽ
/ ., l , i
( ( 乂 .l .ハ l
ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,( l
/´ ヾ ,,==、 ´,,==、゙゙┬ .人
!/ l (゚;。); .('';.).! ゝ、_ .フ
.( l. ~ / ''゚'' ´ /´ マ
ヽ/ .! ヽ ' ( )
( ヘ ー-─' ゝ、. ゙ヽノ >>1、乙♪
ヽ、,, \  ̄ 人 丿
ゝ、`'' 、_ _,, .イ、 ` ,__..ノ
`アy  ̄ ン ヽJ'''`
┌''~ \,, - ' ´ ゙'.,ゝ、_
γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./ ゙''ヽ、
/ , .) -.| .|- // / ヽ
/ .| ゝ-.-イΠ^' 、 ) ./ ヽ
./ |,i (´ / ノ.| !`'i'´ ./ ヽ
./ i ヽ / ヽ l l 丶
/ | ゙丶/ \_.ノ | ハ
/ | | i
i' | | l
.l i | | -
┌- 、._
| 7
_,,.. -──- 、.._ | ./
,.‐'"´ `` ‐、| / /
/ ///
,,.. -─- 、/ /
,.‐'´ _ ゙i、
∠ ‐ '"´/ i
./ |
./ ,.イ |
.l // ,イ ,1 |ヽ ト、 !
i ./ i , /l / l.l ! 、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
l. / .| /| /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /
! l l | ! |、`';:‐-_、._ ヽ、l\l-i' _,_-='、"~! i"ヽ
. ヽ! ヽ|,/l゙、! l( (80j` l──|. イ80) )l. | )|
l.(l l ー-‐' ,! l、`゙‐--‐' l /"ノ
ヽ ヽ、._l_ _,.ノ 〈> ヽ、._ _.l_// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、.__,l  ̄ __  ̄ /、‐'´ |
`‐ 、 , ‐'´‐-ヽ < >>1、乙。
_ ./l` ‐ 、. _,. ‐''"!\ |
_,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ ̄// |`‐- 、.._ \________
/ i / /_ 7`‐゙\__.\. | i ヽ、
/ l / | /||\ / ̄ ! | ! -
めっちゃ面白いな
録画消せねーわ -
>>1
乙でございます、お嬢様byセバスちゃん -
ガイジおやすみ
-
ハイジの正体って本当は在日韓国人なの?
-
在独スイス人です。
-
前スレの中盤以降の盛り上がり考えると、まだこのスレ、エンジン掛からんな
まあ、今週MXも無いし -
>>13
なに?エンジンかけて欲しいの? -
ハイジの歌って120万枚売れたのか!
コテコテのアニメソングでミリオンって他に何かある? -
80年代以降のアニソンは単なる普通のポップスや歌謡曲を主題歌にしてただけだしな
-
こんな夜はハイジ見て癒されようと思うんだが
自動的にロッテンのおっぱい揉みたくなってしまうのだよ -
>>5
52話の「また会う日まで」ってのは小公女セーラの最終回と同じだな -
51話はおもいっきりネタバレ
-
小公女ハイジ
アルプスの少女セーラ
お互い舞台を変えたらどんな風になるかな?
金持ちのお嬢様セーラがアルプスで祖父と暮らす
逆にハイジのようなワイルドな少女がロンドンの寄宿舎生活してイジメを受けたら
どんな風になるか・・・ -
シャアの妹がセーラになって、
少公女がセイラになったら? -
大杉さん若い時は浅田美代子風で可愛いな
-
大杉さんも堀江美都子さんも若い頃はかなり可愛い
声優やアニソン歌手のビジュアルが上がったのはオタク文化が始まってからと言われるが、昔もなかなかのもんだよな -
俺は音楽鑑賞のセンスが薄いのかハイジのOPとEDは同じ人が歌ってると思い込んでた
-
当時の女性アニソン歌手って十代ぐらいでかなりエネルギッシュな歌声だよな
アパッチ野球軍歌ってた人なんていかにもパワフル女子中学生って感じの歌い方だったな -
>>24
セーラはあのイジメに耐えるぐらいなのでアルプスの暮らしになじもうと努力するだろうね
セーラはいずれ野原で野糞をたれるようになる
ハイジはいじめに耐えられず、女学院で大暴れ。多分、ミンチンとラビニアを蹴散らすだろうな -
>>25
そもそも俺はガンダムを知らない(笑) -
>>31
杉山さん、今だったら金田朋子みたいな色物系タレントで扱われてた可能性あるな -
杉山さんも結構美人だな
-
誰?
富田耕生に富山敬・・・あと一人、この男性声優だれ? -
>>35
ジャッキーチェンの石丸さんだろ -
>>38
Danke! -
露木…
「クララってもっと若い方がやってると思ってました」 -
>>41
吉田「どういう意味だよ?」 -
野沢さん、ほんと別人のように若かったよなあ〜w
-
芸人やタレントがジョークっぽく言うのはまだ許せるけど、アナウンサーが言っちゃまずいだろ
-
人は声だけじゃわからないね
性格もきつくて有名らしい -
吉田さんには申し訳ないが
嫌いなきょうだいに激似で目を背けたくなってしまった -
鬼瓦みたいな顔だな
これが可愛いクララの声優なんて・・・ -
吉田さんって引退したんじゃなかったっけ?
-
アルプスの少年コナン
未来少女ハイジ
まあコナンなら山駆け巡るだろうな
ハイジが未来にタイムスリップしたらどうなる? -
ハイディ
クラーラ
ゼバスティアン
ドイツ語ではこう発音するんだぞ -
杉山さんってもしかしてDr.スランプアラレちゃんに出ていた人?
-
杉山佳寿子=マリア・フォン・グランツライヒ
-
ハイジを見ていると英語なんかよりドイツ語の方がかっこよく聞こえるね
-
ハイジがお祖母さんになるまで生きていたらいつまで生きていたと思う?
1960年代かな -
ハイジは永遠の少女として、私たちの心の中に今も生き続けているのです
-
第二次世界大戦中のスイスの状況はよく知らないけど、ペーターはもうお爺さんだから兵役には就かなかったのか
-
杉山さんは普通に綺麗だし可愛らしいな
大人になったハイジだ -
ハイジ達はいい時代に生きたかもね
-
吉田さんは今の方が優しい雰囲気で素敵
-
>>60
当時の女性はみんなああいう化粧だもんな -
>>57
おんじは若い頃は軍人だよな -
ロッテンのおっぱいに顔埋めてパフパフされたい
今日はセックス抜きでいいや そんな気分っす -
ロッテンさんと交尾したい
-
ロッテンは69で先にイカされて気を失っても
意識を取り戻してからその倍ぐらいご奉仕してくれそうな
健気ないじらしさがあると思う -
ペーターはおんじ二世になれただろうか
-
吉田さんキツイ顔だけど綺麗だよ
-
>>69
そして老後はペンションを経営し、観光客をもてなしましたとさ -
ペーターとハイジは結婚するんだけど、30代のペーターが山に入るハンターたちのガイドをしてたときに遭難死するという続編を読んだことがある。
スピリの書いたものではないけれど。誰のだったか。ハイジはデルフリ村で何かの店を開いてる。
デルフリ村のモデルになったイェニンスは20世紀はじめに土石流災害で1度ほぼ壊滅してるね。
今は復興してるけど。これはハイジが40代に入ったころの出来事になる。 -
ハイジの今後の人生で心配なのは、やっぱりデーテの存在だな
おんじが亡くなりハイジがしっかりした大人になると、金をたかりに来たり保証人を頼みに来たりするタイプだな
ハイジへの今後の人生へ送る言葉は、
「デーテには気をつけろ!」 -
まあハイジは何だかんだでアルプスにいれば安定した人生になるんじゃね?
それよりもクララの人生はもうひと波乱ふた波乱ありそう -
>>72
デーテは暗殺した方が良さそうだな(笑) -
デーテは路頭に迷って売春婦コースじゃねえ
-
>>72
デーテ「ねえハイジ、親が亡くなった後、あなたの面倒見てあげたのは誰?」なんて言ってくるんだろうな -
ふてぶてしく恩着せがましいタイプ、いるよね
雇われてる屋敷で愛人ばれして追放されて路頭に迷って欲しい
噂が噂を呼びフランクフルトにはいられなくなるなw -
ねえどうしてソーセージの名称にフランクフルトとかウィンナーとか
ドイツ系の都市名が多いの? -
ハイジも気が強いし、しっかりしてるからハッキリ断れるだろう
-
売春婦になって暮らしているというような未来は嫌だな。
-
ハイジどころかクララのとこにも行く可能性あるな
「あなたが歩けるようになったのは私の姪のハイジのお陰でしょ。謝礼して頂かないと」 -
あんたたち、昔の大映ドラマの見すぎじゃないの?デーテってそんな悪い人じゃな…
でもハイジが大人になったら何かと頼りにしそうな感じはあるねw -
デーテには場末の売春婦という末路がお似合い
-
デーテは思春期になったペーターを誘惑する可能性は充分にある
自分を捨てたハイジへの復讐として -
デーテにもミンチンみたいに精神的ショックを受けるように何か天罰が起きて欲しい
-
天罰と言ってもデーテはイメージだけの想像だから具体的な悪事は無い
フランクフルトに連れていくやり方は汚なかったが結果的にはハイジには人生のいい経験になってるし -
しかも一番手のかかる時期だったハイジを、まがりなりにも育てていた訳だから。
-
育ててるというか、ウルゼルばあさんに預けっきり。いやデーテを批判はしない。
あの年齢で自分の母親の面倒を見ながら姉の遺児を引き取らないといけなかった状況には同情する。 -
完全な悪ではないよね
そういう二元論に陥らないとこが名作 -
ハイジが成人前におんじが亡くなったら、ペーターの母親らデルフリ村の人々やゼーゼマン、おばあさま、お医者さま、サポートしてくれる人は多そうだから安心か
お医者さまがハイジの後見人になるんだっけ? -
現実的にはお医者さまかゼーゼマンがペーターの母親にハイジの養育費と謝礼を支払って面倒見てもらうって感じになるのかな
もうフランクフルトには来させないだろうし -
ハイジはお医者さまに養子入りすることになるね。
おんじは事後のことをお医者さまに託して、引き受けてもらえると知り安堵している。
「身内にはとんでもないのもいるから」みたいなことを言って。
ハイジとはじめて出会ったころ、あのハイジが水をくみに行くあたりで
お医者さまは自分の妻と、ハイジと同じ年ごろの娘を相次いで病気で亡くしている。
ハイジとの出会いは大きかったんじゃないかな。 -
そうなったらハイジの本名もアーデルハイト・クラッセンということになるのか。
-
続編は続編だが
違う作者が書いたもんだし、そこらへんはどうでもいい -
スターウォーズはルーカスが作った物じゃないと認めないようなもんか
-
んだ 同人誌と変わらんだろ そんなの
-
何はともあれハイジには幸せになってもらいたいもんだな
ペーターの遭難死だの村の壊滅だのマジやめてほしーわ -
ペーター=ルーカス・グラーフ=スイス出身のフルート奏者
-
クラッセン医師の事情については原作にはあったけどアニメでは触れられていないね。
そもそもアニメでは名前さえも明かされず「お医者さま」だし。
原作ではロッテンさんはこのクラッセン医師に恋をしてるみたい。
お医者さまを本当に心から尊敬してて、話しかけられるとポーッと赤くなってしまうロッテンさんかわいい。 -
大型犬の寿命考えるとパトラッシュもあと僅かで死ぬだろうから、その時はおんじはペットロスで急激に衰えそう
おんじにとってパトラッシュはハイジと同じぐらい大切な存在だろうな -
ハイジも教会で死ぬのか
-
ハイジはデーテが引き取るので教会では死にません
-
子供の頃は近所の犬が死んでも悲しかったな
-
小学校に売りに来るヒヨコは大抵二〜三日で死んでたな
今考えると親が臭いからと真冬の玄関に置きっ放しにしてただけだから当たり前だが -
ひよこなんか飼うなよ〜
鶏になったらどうやって飼うんだ?
セキセイインコならマンションでも飼えるぞ -
クラッセンというのはドイツ語でClassということである
教室を=Klassen Zimmer(クラッセンツィマー)という -
よし、明日から放送再開か
一週間分の録画予約、完了!! -
医者がロッテンを媚薬で犯すという薄い本も
作ろうと思えば作れるんでないか -
そうなんだよね
原作のロッテンは婆さんだがアニメのロッテンはおっぱいムチムチの食べごろ
ですし、催淫剤作って医者が凌辱の限りを尽くす、というね
こんなサイドストーリーがってもいいと思うんだよ
ゼーゼマンと3Pとかな -
ロッテンマイアーさん、20代にしてはババア臭い声だぞw
以前、日テレで放送していたドラえもん、ドラえもん役に富田耕生が演じていたけど
ジジィ臭いという理由で半年で降板させられたっけな -
美人でエロい体をした執事が屋敷うろついてて
ムラムラしねーわけがないんだ -
喋りはおばさんそのものだが今の30手前と一緒にしちゃいかんでしょ
-
>>115
それはドリンコート伯爵がメロン夫人を見てムラッと来るのと同じぐらい犯罪だぞw -
そういやあゼーゼマンのお屋敷にはゼーゼマン用の書斎って見たことないな
-
当時の女性って社会的権利がなかったらセクハラ行為があっても
駆け込む場所がなかったと思われる
使用人に手をかける主だっていたんじゃないのかな
しかもセクハラとか騒がれるようになったのは日本でも最近の話しでしょ? -
マイ便器以外必要ないというのが当主の考えなんでしょ
-
ところでおんじって性欲はどうやって満たしていたのかな?
やっぱり獣姦やってたとか・・・ -
その通り。迫られても拒否権はない
元貴族の娘だろうがお構いなしだ
ロッテンやられまくりの突かれまくり -
おんじはさすがに枯れてると思いたいが
美少女のクララや美熟女のロッテン見てもなんも感じないでしょう -
ではドリンコート家でも長く使えていたメロン夫人も被害者だったってことかな?w
-
奥さん亡くした後、女の、しかも巨乳の執事を雇うあたりに
ゼーゼマンのスケベ心が見え隠れして非常によろしい -
>>121
徳弘正也の漫画でそんなのあったな… -
ゼーゼマンは紳士だぞ
そんなことやるわけないじゃないか -
おかしな話になるとレス数伸びるよね?
この間のGWもそうだったけど・・・・・・・
もう卑猥な話はやめてくれ -
表向き紳士、夜は下半身が暴君なんでしょう 多分
-
みんなそっちの話の方が盛り上がるし好きなんだよw
-
マイ便器連呼するおじさんが全て悪い
-
なんか名劇シリーズで家政婦やメイドを雇っている主がみんなそうなると思うとキモイ
ハイジは名劇ではないがそんな目でみるのはやめて -
俺的には何にもないよりもなんかあったほうがずっとエロマンを感ずるよ
-
そういやあアルムの山小屋にはトイレがないな
やっぱり用を足すときは野糞? -
他の名劇はどうか知らんけど、ゼーゼマン氏は
ロッテンの事を必要以上に高く買ってる気がするな -
このスレがこうなったのもあのCMが悪いんだな
-
教えてトライさんはゴミ
-
>>100
おんじがもし半身不随になるようなことがったらハイジもきっと介護するんだろうねえ・・・ -
ロッテンに卑猥なことを要求する人はここに書いて
https://mao.5ch.net/...anime/1471071716/l50 -
ロッテンを性的な目で見まくってるが
トライのCMは嫌いだぞ
だがしかし、
ロッテンが男だったりデブスな婆だったらぜってー雇ってないと100ペニッヒ -
>>142さんも遠慮しないでどしどしエロい事書き込んでくれたまえ
-
____,,,,..-r-..
/´ ゝ_
‐ ,..-‐ー冖..,,.. l}
! ..-''_ ___`;│ >>143
ゝll彳 " '´├’ < は?何言ってんの?
ヽ -ニ │
/'ー 、____,,n''’ -
>>144
ドリンコート伯爵「お前の顔を見たくないわ。出てけ!・・・ジェファーソン、つまみ出せ!!」 -
いや、エロスレにって事だよ?
ロッテンのおっぱいサイコー! -
>>132
みんなお前の自演て事は気付いてるぞ -
>>133
だまれ自演 -
卑猥なことを書いている奴、今日は休みで他にやることがないんだろ?
しかも日曜日だし、暇なんだろうね -
>>130
ロッテン卑猥話の頭おかしな奴は全部自演って事はみんな知ってるから無視してたのに、お前みたいに気にしちゃう奴がいるから調子乗るんだよ -
まあまあ、ここはひとつ
ミンチン先生のパイパンを妄想して落ち着こうや -
ロッテン話の奴、ひとり実況板になってるもんな
-
>>150
自演するならせめて時間開ければいいのに連投出来るぐらいそれしかやる事無いんだろ -
5ちゃんでアニメに出てくるおばあちゃんの卑猥な妄想にここまで情熱捧げられるのはある意味凄いけどね
-
自演と決めつける辺り頭がアレ
つまんねえ自治厨って昔からいたわな -
エロ批判してる奴が自演と連投繰り返してるし自覚ないのかよ
一人で空気悪くしてるよおばちゃんw -
日高新吾 享年七四
三十余年 道内跋扈
労働札幌 納税東京
悪口雑言 痴漢説教
新者喝采 淫祠邪教
盆暮皆無 放言三昧
聴衆対象 社会家族
排除男女 類友呼也
毎週水曜 来札早過
週五滞在 費用無駄
経費一八 負担増大
昔日数字 多少獲得
晩年以降 下落続落
毎年師走 高額夕食
宣伝如月 売上微妙
天罰的中 拍手喝采
命乞号泣 晩節汚染
地獄転落 吉報放送
信者号泣 平和到来 -
|┃≡
|┃≡
ガラッ!|┃彡⌒ ミ
.______|┃ ・ω・)<アメリアさん おつおつー
| と l,)
______.|┃ノーJ_
|┃
|┃ミ
|┃ ) ぶりっ!
.______|⊂ \
|┃_)_)
______.|┃J J ミ●
バカうんこ死死あほアホケツ尻パンツホモ痔破綻FOOLBAKAテレカ切れ痔●●●●●●●●●●●●●●●●
オナニー●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●■■■■■■■■■■■■■■■■■■★★★★
金玉玉袋オナニー454519190721すしいかんなくまにのみもこひそさしすはかんなまこひみまみくままく
ひきはすおやなゆにのまくきはしとていうすえおんやなにのまくみこきひそしさとちきはしいすかんは
はしすかんなにのみこひそしいすかんなにのみこひそさとついすかんくきこひそさしといすかきしとい
123456789009876543211234567890-098765432134567890876543234567890987654321234567898765432345
jjqwertyuiop;@@@@;lkjhgfdsazxcvbnm,.lkjhgjnhbgfdertyuikjhgfdsertyujhbvcxzaqwertyuhgfdertytgf
ケツうえおかきくけこさしすせそたちつてとはまやらわん小公女セーラ まくきはきくまのはきくれり
bvfrtyuikjbvcertyuikljnhbgvcdxsdrtyuきしときくはきくはきくはきはいすかんなまくきはしいうえかお
とていすかんなまみこひそさとていすかんなまの登美枝登美枝登美枝登美枝トイレ便器便所蛆虫引籠り
ケツ毛バーガーちんぽ尻倒産破産くきしはとまんくしかしかしさもくりのまくきはしいすかんなまきはしと
ひはしかんなにまのみこひそさとしすかんなにのもみこひはショタコンいますひはいこすくこいすこひそはし
みこひはすかんなまくきはしすかんなにのまくきhgftyuhgfdtyujhgfhgfder56yuikjhgfd死死死死死死死死
イスラムオウム創価北朝鮮山口組神戸山口組興信所過払い金特殊学級つんぼおしどもりびっこちんば方輪が茶目
かさっかきライ病植物人間のうまくえんこけきちがいしらっこせむしみつくち台湾ハゲ馬鹿でもチョンデモバカチョンカメラ -
どっちもうざい
-
綺麗なレスだけ見てたければ
SNSに行けばええ
おばはんこそ居場所間違えてるで -
つのだ☆ひろ:メリー自演
-
|┃≡
|┃≡
ガラッ!|┃彡⌒ ミ
.______|┃ ・ω・)<アメリアさん おつおつー
| と l,)
______.|┃ノーJ_
|┃
|┃ミ
|┃ ) ぶりっ!
.______|⊂ \
|┃_)_)
______.|┃J J ミ●
バカうんこ死死あほアホケツ尻パンツホモ痔破綻FOOLBAKAテレカ切れ痔●●●●●●●●●●●●●●●●
オナニー●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●■■■■■■■■■■■■■■■■■■★★★★
金玉玉袋オナニー454519190721すしいかんなくまにのみもこひそさしすはかんなまこひみまみくままく
ひきはすおやなゆにのまくきはしとていうすえおんやなにのまくみこきひそしさとちきはしいすかんは
はしすかんなにのみこひそしいすかんなにのみこひそさとついすかんくきこひそさしといすかきしとい
123456789009876543211234567890-098765432134567890876543234567890987654321234567898765432345
jjqwertyuiop;@@@@;lkjhgfdsazxcvbnm,.lkjhgjnhbgfdertyuikjhgfdsertyujhbvcxzaqwertyuhgfdertytgf
ケツうえおかきくけこさしすせそたちつてとはまやらわん小公女セーラ まくきはきくまのはきくれり
bvfrtyuikjbvcertyuikljnhbgvcdxsdrtyuきしときくはきくはきくはきはいすかんなまくきはしいうえかお
とていすかんなまみこひそさとていすかんなまの登美枝登美枝登美枝登美枝トイレ便器便所蛆虫引籠り
ケツ毛バーガーちんぽ尻倒産破産くきしはとまんくしかしかしさもくりのまくきはしいすかんなまきはしと
ひはしかんなにまのみこひそさとしすかんなにのもみこひはショタコンいますひはいこすくこいすこひそはし
みこひはすかんなまくきはしすかんなにのまくきhgftyuhgfdtyujhgfhgfder56yuikjhgfd死死死死死死死死
イスラムオウム創価北朝鮮山口組神戸山口組興信所過払い金特殊学級つんぼおしどもりびっこちんば方輪が茶目
かさっかきライ病植物人間のうまくえんこけきちがいしらっこせむしみつくち台湾ハゲ馬鹿でもチョンデモバカチョンカメラ -
153名無しか・・・何もかも皆懐かしい2018/05/13(日) 15:00:07.19ID:???
ロッテン話の奴、ひとり実況板になってるもんな
154名無しか・・・何もかも皆懐かしい2018/05/13(日) 15:16:41.81ID:???
>>150
自演するならせめて時間開ければいいのに連投出来るぐらいそれしかやる事無いんだろ
155名無しか・・・何もかも皆懐かしい2018/05/13(日) 15:43:36.46ID:???
5ちゃんでアニメに出てくるおばあちゃんの卑猥な妄想にここまで情熱捧げられるのはある意味凄いけどね
はいはい自演自演 -
ロッテンは男に相手にされる魅力はあるけどてめえにはねえんだよ
-
批判してる奴って一人で書いてるくせに実体のない「みんなが」っていうの好きだよね
エア味方付けたいほどには切羽詰まってんか?w -
>>166
だまれ二次元ババ専 -
何度でも言ってやる
ロッテンは貴様よりずっと若いぞ -
>>169
念のため高齢だから脳心疾患には気をつけた方がいい -
ロッテンセクハラ野郎帰ったか?
-
連投はしてるけど自演はしてないよ自治厨おばはん
ロッテンは幸せになるべきだと思う
ゼーゼマンの後妻でええやん
気に入られてんだし -
おんじとハイジの主食って何なの?
飛び飛びでしか見たこと無いから、バターを塗ったパンを食べてるとこしか知らない -
パンと山羊のお乳
チーズと畑で取れた旬の野菜
たまに街に買い出しに行って買ってきた保存食
それぐらいかな? -
パンはハイジとセバスチャンを送ってくれた、あのパン屋さんのか
-
チーズって牛や山羊の乳の塩辛みたいなもんだよな
-
ラディッシュやサクランボはめったに食べられないご馳走
-
ハイジはフランクフルトでの豪勢な食事は合わなかったみたいだね
-
そういや小三の時、6Pチーズを塗り箸に突き刺してガスコンロであぶったら物心両面でえらい目にあったのを今、ふと思い出した
-
>>178
♪やっぱり俺はチキンライスがいいや〜 -
豪勢な食事だけど毎晩同じステーキとサラダセットじゃん
-
食事ってまさかチネッテが作ってるのか
-
この連投、またあいつか
-
ちげーよ婆
-
決めつけおばさんまた空気悪くしてるの?
リアルでも嫌われてそうだね -
屋敷にコックさんいたっけ
日雇いなのかね -
ガチで更年期障害真っただ中なのかもw
些細な事でイライラ -
この荒らし野郎、2週間は居座り続けるんだろうな
-
見たくなければNGワードに登録したら?頭の悪い婆だな
書きたいことだけ書いてくれる信者だけを集めたかったら
BBSでも作って引きこもればいいだけだしw -
短時間でスレ伸びたから同一とかこいつも病気だよw
軽くアスペ入ってそう -
以降、無視
-
秋になると山葡萄も食べてたよね
キノコとか山菜とかも食べるのかな
アニメではそんなシーンはないけど -
アスペ婆は無視
-
出た 第三者のフリww書きたいときに書いてるだけですから
これからも自由にさせてもらうわ〜 -
別にムキになってはいないが普通な書き込みもまたあいつか
みたいに言われたら皆が気分良くはないよねえ
もう一回道徳習って来い婆ww で、俺に関わるなよ
ロッテンのマンコはミミズ千匹数の子天井に違いない
旦那様の愚息も昇天 -
フランクフルトで1、2を争うお屋敷で執事を任されてるんだから
ロッテンマイヤーはかなり有能なご婦人なんだと思うな。
自分の出自を鼻にかけるだけしか能がない没落貴族の女たちのなかにあって
ロッテンマイヤーは真摯に自分の任務を果たそうとしている。時にやりすぎだとは思うけど。
ハイジがお屋敷に来たことで毎日がスリルとハプニングに満ちたものになる姿には同情してしまう。 -
同感。
ハイジとロッテンは水と油で
お互い一緒に暮らしてはならない相手だから
両方辛かったと思う。猫騒動で笑いは誘うけど、
ロッテンにとっちゃ地獄でしかないな。
初登場時はデーテと同じぐらいぽっちゃりしてたけど
段々顔が細くやつれていったのもそのせいか? -
新潟の女児殺害事件の容疑者、小林遼という23歳の男だってよ!
-
ありえないかもだけど、次アルムに来るときは
ハイジとロッテンの心の距離が少しでも縮まっててほしい。 -
ありえないかもだけど、次アルムに来るときは
ロッテンさんも温泉に入ってから帰って欲しい -
入浴シーン見たいけど、ラガーツは着衣なんだよね〜
ハイジ達は日本を知ってたかな
ロッテンは日本の文化好きと思うんだが、時代的に無理だな -
>>201
何だかんだでフランクフルトはハイジの第二の故郷だし、子供の内はともかく大人になっってからは結構頻繁に行くようになるんじゃね
クララとはずっと付き合い深いだろうし
セバスチャンとも大人のいい付き合いになりそう
ロッテンも丸くなっってハイジと「あなたにはよくいじめられてましたよね。でもあなたの厳しさで今の私があるのです」なんて笑い話してそう -
そういえば、当分冬の家で一人で泊まってたんだよな
ヤギに噛まれてベトベトになったドレスを脱ぐシーンとか欲しかった
そこからの入浴シーンとかな
清潔好きだから当時の西洋人としては結構な頻度で入ってただろう -
ロッテンがまだ若かった頃、妻と不仲になっていたゼーゼマン氏は
ロッテンを無理矢理。それが妻にばれて妻は離婚を主張し、財産の
分与を受けてクララはゼーゼマン氏が引き取ることにして、屋敷から
去っていったのだとしたら。クララも薄々ロッテンと父親の関係に
気がついていて、ロッテンにとって自分は半ば邪魔者であることが
分かってしまっていたのだとしたら。毎日あてがわれる食事には
次第に体を弱らせるような毒が入れられていて、と思うと食事も
進まず、気分も塞がってすっかり鬱のクララであった。 -
いや、クララが小さい時に奥さん亡くなってるから
アニメではな -
野麦峠ww
30年以上前の映画だぞ -
>>210
一年ぐらい前にDVDで見て、あまりの不幸ぶりに印象が強く残ってたんです -
>210
「アルプスの少女ハイジ」の五年後ぐらいに制作された映画だよな
でわここで一曲
麻丘めぐみ「アルプスの少女」 -
前スレでハイジ実写のイメージでゼーゼマン中井貴一とか出てたけど中井貴一はどちらかと言ったらお医者さまにピッタリだな
ゼーゼマンは西島秀俊辺りだな -
ゼーゼマン・・・田辺誠一
おんじ・・・・・・三國連太郎
ロッテンマイヤー・・・高畑淳子
クララ・・・浅田真央
ハイジ・・・芦田愛菜
ペーター・・・鈴木福
デーテ・・・奈々緒
ペーターのおばあさん・・・浦辺粂子
チネッテ・・・広瀬すず
これでいいかな? -
三國と浦辺は死んでるし芦田愛菜はもう中学生だし浅田真央の名前が出るのは謎だし
-
チネッテは藤谷ニコルがいい
てか実写ネタ荒れるしやめようぜ -
芦田が10歳ぐらいならあっていたかもな
-
藤田ニコルな
-
ニコルで思い出したが
おんじはC・W・ニコルがいいな -
浦部粂子に吹いたwww
今の俳優に軽々しく演じてほしくないのは俺だけっすか -
高畑淳子さんのロッテンいいねえ 3割増しエロくなりそうで
ゼーゼマンに寧ろこっちから迫ってます みたいな -
お茶漬けの味の有閑マダム(木暮実千代)を推すわ
高飛車で旦那に上から目線で叱りつける様はそのまんまやで -
ヒトラー演じた俳優がおんじやってるけど、
風貌が性犯罪者みたいで何となく嫌だったからC.Wニコルのが適任かな。 -
ロッテンは烏丸せつ子だな
前に角田美代子の役やってた時めちゃくちゃ怖くて悪役がはまってた -
鳥丸せつ子にはシャープさが足らん
-
チネッテはクワバタオハラの眼鏡
-
話題変える。ハイジってクララの可愛い服やフランクフルトで出された
豪華なデザートには一切興味なかったよね
あの年頃の女児にしては珍しくないか -
>>226
女優なんだからシャープさなんて演技で出せるだろ -
>>228
根っからの野生児なんだよ -
あんたら、何の話しやねん?
-
>>215
この際、浅田真央に女優デビューしてもらおうよw -
みのりゃ!
-
ロッテンさんは佐藤オリエに一票
-
ハイジの家に泊まったお医者さまは、どこでどうやって寝たの??
-
そもそもおじいさんはどこで寝てるんだ?
-
そもそもハイジの家の間取りが分からん
-
おんじのベッドは1階にあるだろが
-
ハイジの家には水道は通って無いよな?
時代的に村には通ってるのかな? -
当時、スイスのど田舎に水道も電気も通っていないでしょうが!アホか・・・
-
じゃあ今現在はマイエンフェルトの山奥の民家にも水道は通っているんだな?
-
当時のスイスにはWi-Fiはあったんじゃね
-
またロッテン厨が暴れているのか
-
別人だよアスペ婆
-
>>222
NHK版、八日目の蝉がそのまんまだった -
「もの村の者たちは一日中働かないと食べていけないのです、見つからんでしょうな」
山に来て、下働きをしてくれる人を探してもらえないかというロッテンマイヤーさんの依頼への、これがおんじの答え。
なおも食い下がるロッテンマイヤーさんに
「ならば、ご自分で探してみることですな!」
でもすぐ見つかった。
翌朝、ハイジたちが目覚めるとそこにはロッテンさん自ら探して雇った何とかおばさんが朝食の準備を。
さすがおんじが見下しているデルフリ村の愚民ども、ゼーゼマン家の財力の前にはイチコロ。
それにしてもロッテンさん、やっぱ有能やわ。 -
猿の惑星の猿たちは地球を支配して二千年も経ても電気ガス水道、ビル、鉄道、自動車、何も作れなかった
-
クダラネ
-
ロッテンは村の男たちに夜這い掛けられなかったか心配
-
クララが山に行っている間、フランクフルトではセバスチャンとチネッテは暑い夜を毎晩過ごしたのかな
-
>>239
あっ 本当だ ごめん -
>>241
ごめんよ -
クララ「エビアン汲んできて」
-
>>251
やり方はともかく、有能だろうね
貴族出身で不便な田舎暮らしに抵抗があるなら当然の行いかと -
「さあ、ペーターさんお駄賃ですよ」
↑
なんかこのセリフにゾクゾク来ますわ
ロッテンの性欲処理係として雇われたかった -
ごめんよジャミラ
-
おんじとハイジの本宅から冬の住居のあるデルフリ村の集落までの距離は推定3キロぐらいかね?ただ山道や坂道が交ざってるから実質倍ぐらいの体感距離かな?ペーターの家がちょうど中間ぐらいにあるのか
-
ところでデルフリ村まで路線バス1日何本あるの?
-
>>266
本家に帰る時にわざわざ村の人たちと別れの挨拶してるぐらいだから、歩いて行くにはちょっと面倒臭いぐらいの距離と考えると3キロ程度が妥当だろうね
自転車が普及すれば全然近所レベルだろうけどいずれにせよ山道だからね
ペーターは本家にも冬の家にも気軽に来てたから、どちらからも1キロ弱ぐらいなんだろう -
ロッテンは下山するときに馬から落ちそうになった
って言ってたけど、男たちは体支えるよな どさくさに紛れて
おっぱい位触ってるだろ しかも、村の女たちとは一味も二味も違う
一生見かける機会もないレベルの
洗練された貴婦人のおっぱいを ですよ
ありがたく揉んでその夜はおかずにしたかもしれんね
てか、冬の家に一人で泊まるって色々セキュリティー的にもヤバい気が
ゼーゼマン特注の貞操帯でもつけてたのかな -
>>263
赤線地帯って映画、面白いよなw -
>>263
まさかハイジは140歳で存命っていう設定は無いよな -
>>271
人間ってせいぜい生きても120歳ぐらいなんじゃね? -
ハイジは永遠の少女のまま、今も私たちの心の中に生き続けているのです
-
>>272
サンジェルマン伯爵って奴は不老不死だってよ -
>>274
誰、それ? -
ワロタw
-
デルフリ村をデリフル村と呼び間違えることがあるのは俺だけ?
-
アルムおじんの名前は何ていうの?
ハイジは「おじいさん」、データは「おじさん」、村の人は「アルムおじん」としか言わないし
名前が一度も出て来ないのよ なんちゅう名前なんか気になる -
おんじの本名:アドルフ
-
そんなこと言ったらゼーゼマンだってファーストネーム、何ていうんだ?
-
え?
ペーターのおばあさんは「グロースムター」ってなんているし、
クララのおばあさまも「グロースママ」だから
おんじ=おじいさんでいいんじゃないか? -
俺なんかハイジの苗字すらわからない
そんなこと、どうでもいいじゃないか? -
苗字が明かされているはクララ一家とロッテンマイヤーさんだけでは?
-
昔のアニメってそのへんが雑だったんだよな
今のアニメは細かいぞ
姓と名はちゃんと出ている
セディでは弁護士のハビシャムに”ウィリアム”なんて原作にない名前ついているしな -
>>289
でも当時、フィンランドは素っ裸でサウナに入っていたんだよな? -
いや、フィンランドが正常
ドイツみたいに風呂に入らない民族の方が不潔 -
ドイツってヒトラー出現以来、悪者扱いされているけど
じゃあ戦勝国のイギリス、フランスって正しいのかな? -
スペインとポルトガル、同じイベリア半島にある国なのに何で分かれているの?
-
ノーベルで例のクララやりました
-
ハイジの父親、おんじの一人息子の名がトビアス。
ならばおんじもトビアス、もしくはトービットという名である可能性がある。
ゼーゼマン氏の名前は自分も気になるところだが
最近撮られた映画、おんじの出身地になってるクール市出身のアヌーク・シュテファンがハイジを演じてる映画でのなかでは
フレデリックという名になってるね。
クララはお婆さまの名前をもらってるのかとも思うが
あの婆さんが何度も何度もクララ、クララと言うのを見てると違うのかと思ったり。
ハイジは母親の名前をそのままもらってアーデルハイト。ペーターも父親の名前をそのままもらったということだが
ペーター婆の名前はまったく手がかり無し、少なくともブリギッテではないのだろう。 -
どんな女優よりもロッテンが一番かわいいし実写とか無理w
-
おんじの姓はオクセンベルクだよ、たしか。
ハイジの名前、ペーターが持ってきたクララからハイジへの手紙に宛名として書かれてあった名前は
おそらくアーデルハイト・オクセンベルク -
ゼーゼマンはリヒャルトというらしいがソースが不明
-
ロッテンの素っ裸サウナとか俺得ですよ
疲れすぎてパジャマも着ないで乳放り出して
寝た夜もあったのかなあ -
おんじ、クララを抱きかかえて余裕で二階への階段も上り下り
どんだけパワーファイターなんや -
ハイジが放送されてた時代のトップアイドル西城秀樹さんが死去か…
ハイジと共に70年代のTVを彩ってくださりありがとうございました -
>>304
ハイジよりもこまわり君の方がゆかりあるだろ -
ハイジ放映されてた時代は芸能界も今よりずっと華やかだったな
ご冥福をお祈りします -
「眠れぬ夜」のヒット中、歌番組に出るとき
今日は車両基地にいる本物の新幹線の上、明日はロープで吊るされてステージに着地するように登場。
次は何をやらされるんだろう、と眠れぬ夜を過ごしてましたよ、とジョークを飛ばしていたのが印象的。
実際はご自身もスタッフといっしょにいろいろアイディアを出してたそうで。
ハイジやクララは眠れぬ夜を過ごしてそうだが、おんじは何があろうと睡眠はしっかりとれるタイプかな。
クララの婆さんもいつでも熟睡だろう。眠れぬ夜とは縁遠いタイプ。 -
>>304
西城秀樹といったら”ちびまる子”だろ -
オーストラリアのアデレードという地名はイギリスのプリンセス”アーデルハイト”にちなんでいる
-
>>303
長寿村の年寄りって力持ちだぞ
コーカサス地方の爺さんは乳製品を食べているものあるだろうが
80〜90歳でいながら日本の年寄りと違って皆、野良仕事して
50Kgぐらいの重いものでも軽く担ぐ
当時のスイスもそんな感じじゃなかったのかね? -
デーテを好いている奴なんているのかねえ?
少なくてもこのアニメではゼロだろ -
ハイジ「グリュース、ゴット!」
挨拶はこんな感じかな? -
ロッテンマイヤー、ペーター『さん』に頼りっきりで和むw
-
一番山の生活になじめなかったのがロッテンマイヤーさんだといえる
-
>>315
おんじは愛想が悪いからロッテンも頼みやすい少年を頼りにしてんだよw -
あんないかついキャラなのにナイトキャップは被って眠るおんじ
-
水飲み場に松ぼっくりが落ちてきたから、松が生えてるのかと思ったら、もみの木の実か。
でも検索したら、もみの木の実はあんな松ぼっくりみたいな色じゃなかった。 -
「ペーターさん ペーターさぁぁん!助けて〜〜!」
超萌える -
ロッテンマイヤー「豆助、豆助、助けてえ〜〜!」
-
スターがスターで居られたいい時代だよな
アニメも良質なものが多くて
まる子もハイジ見てたかも -
ロッテンの「ペーターさん」と火垂るの墓のオバサンの「清太さん」が被る
-
今冷静に考えると清太さんはクズだもんな
スレ地だからここでやめとくわ -
かといって、松嶋菜々子のおばさんを強烈に美化したドラマも
どうかと思った -
おんじって元軍人だったんだよな?
国から軍人恩給みたいなかたちで年金もらっているんじゃないのか -
>>330
白パンが入手できれば日本の生活にも馴染めるよ、きっと -
白米も美味しい美味しいと頬張ってそう
スイス人だけど箸と茶碗に違和感がない -
ああ、でも東京のような都会には馴染めそうにないな
意外に秋田とか北海道、北陸のような雪の多い田舎なら馴染めるかと思うね -
気候が似てる長野なんかドンピシャだよね
-
日本プロ野球史上初のいわゆるガイジン・プレイヤー、ハワイ出身のウォーリー・ヨナミネでさえ
「ぼく、宿舎で出されるサシミもテンプラもダメやったから他の選手たちとは違ってゴハンに卵2個割ってかけて食べよったね。
タタミの上で眠るのもようなじまんかったから、廊下とかカタいとこにフトン敷いて寝てた」と語ってるのに。
ハイジはともかくクララの適応力の高さは充分に賞賛に値するな。 -
あ〜 クララ、意外と精神的にタフだよね
-
>>334
長野でも松本のような都市部じゃなく、安曇野のような山間部だな -
>>336
本当はタフなのにあんな都会のお屋敷に閉じ込めて置くほうが間違いだったのだよ -
病弱だったんだから医者の指示もあるし、そりゃしょうがないわな
-
歩けるようになったのはおんじのおかげだな
-
>>334
長野で山菜料理を食べるハイジ・・・うーん、目に浮かんできそうだw -
オランダで夏の始まりを告げるのは何時だってハーリング(HARING)。
ハーリングとは北海で取れる若いニシンを生の状態で丸一日塩に漬け、
塩抜きした後にそのまま食べる 料理です。
魚を生で食べるのは日本人だけじゃなかったんだな
ヨーロッパ人も生で食べるんだ、へえ〜 -
303>>
お姫様抱っこが描きたかっただけ。 -
クララの母親って亡くなったの?
-
昨夜、今週前半の録画見たけど、ハイジが再会したロッテンさんに挨拶する場面あったね
総集編ではハイジが怯えた表情するだけだったけど、あんないい場面を何でカットしたんだろう? -
>>345
Wikipediaには幼い頃に母親を亡くし・・・って書いてあるね -
昔は親を早くに亡くしたって人が多いらしいね
-
>>329
おんじは逃亡兵、年金の支給はおそらく無い。
ペーターみたいな貧困層の少年たちならば、何年か兵役を務めて恩給をもらうのが堅実だろうな。
退役したときにもらう一時金を元手にして木工店を開くのもいいと思う。
当時の、戦火にまみれたヨーロッパでは戦死してしまう可能性も高いのでぺーターはその能力や経験を活かして
陸軍の山岳警備隊に入るのが一番だろう。 -
>>326
クララって、自身の病気や家庭環境考えたら相当なワガママ娘に育ってもおかしくないのに、あんないい子になってるのはロッテンの甘やかさない厳しさのお陰でもあるのか? -
ロッテンマイヤーさんのことをハイジは敬遠していたが根はいい人だよ
-
>>352
それよりドイツ語しかできないハイジがどうやって日本に馴染むのかしら? -
英語に比べるとドイツ語は日本語に似ているのですぐに覚えるよ
-
恋する季節にはまだ早すぎるけど〜
決めているさ 愛する人は 君(ロッテン)だけ〜♪ -
来週はまた競馬で放送なしか
-
和風総本家のナレ聞いた後だと流石にロッテンの声が若々しく思える
-
アーデルハイトという競馬馬がいるぞw
http://db.netkeiba.com/horse/2007103292/ -
いきなりの落雷で悲鳴を上げるロッテン
「もう大丈夫だよ」と即座に抱きすくめるゼーゼマン
そしてどさくさに紛れて「好きだ」と言ってロッテンが驚いて目を見開いた
所、歩けるようになったクララが部屋に突入
「パパもロッテンマイヤーさんも不潔よ!」
「ち、違うんだ、クララ」「お嬢様、誤解でございます!」
とそんな事もあったかもしれんなあ -
>>353
俺は日本語喋ってるハイジしか見た事無いけど -
おんじだのユキちゃんだの、コテコテの日本語だもんな
-
コテコテ=これ、関西弁?
-
っていうか、ハイジってスイス人だからドイツ語か、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語のいずれかだろ?
日本語なんかできるわけねーじゃんw -
なんかすごくバカみたいなこといってんのな
ハイジ「Ich kann nur Deutschu sprechen.(私はドイツ語しか話すことができません)」
だろ? -
間違ったw
Ich kann nur Deutsch sprechen. -
日本語とか外国語の問題じゃ無いよね
ハイジの声(喋り方も)は杉山さん以外考えられない -
そういう次元じゃなく、日本に来たらということだろ!?(笑)
-
当時の日本には外タレはいたのかね?
-
ちなみに春香クリスティーンはカナダに短期留学するとのことですよ
-
あ、春香クリスティーンはクララ役にピッタリ
-
あんなドイツ語で絶叫する女性がクララ役?
えー! -
そしてトリンドル玲奈がハイジ役か?
-
ハーフタレントでもドイツ語ができる人がハイジにでるとほんまもんやねw
-
言語の問題をクリアしたとしてもハイジが現代日本で暮らすとか絶対無理だわ
テレビやネットのコンテンツ、ゲーム類に興じる子供たちの輪に入れるわけがない
19世紀末の日本だとしても、その地域での嫌われ者(おんじみたいな)に育てられていたりしたら多分疎外される -
アーデルハイトどころか、ビワハイジという馬は自らG1を勝っただけでなく数々の重賞勝利馬を産んでいる名牝だ。
そのうちの1頭ブエナビスタ(絶景:馬名はもちろんハイジのアルムの山を連想してのもの)は
ジャパン・カップや天皇賞を勝ってる、日本の競馬史上でも1、2を争う牝馬(メスの馬)だ。
アルムの山のあるグラウビュンデン州はロマンシュ語。
ハイジもペーターも、グランビュンデンの州都クール出身のおんじもロマンシュ語を話してたんじゃないか? -
昔はハーフタレントのシェリーがオズの魔法使いに出てたな
-
>>377
じゃあ何でドイツ人風の名前なんだ? -
いや、ハイジがロマンシュ語を話していたらフランクフルトのクララと
どうやって会話するんだよ?
そのへんの整合性がとれないじゃないか -
>>376
スイスの山奥からでは異国には馴染めそうにないよな -
Heidi Heidi deine Welt sind die Berge〜♪
-
資本主義は、もう「戦争」でしか成長できない
ゼーゼマンは死の商人 -
______ ___________
V
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?黙ってろキモオタw
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / | -
_....-‐''''''''\
/''''''''''''''ーー-..,,_ _‐ニ \
/ ノ ̄ヽ │
ヽ _,-一''^ ̄ ̄ ̄ ̄^゙゙^ー-..,,_ l
丿 _ノ''´ `゙'く__
ヽ、 / \
ノ│ノ \
丿 ノノ │
丿 l ノ │
l │ ノノ ノ ノ ノ / ノ
│ l 、 ノ ノ ノノノ ノ ノ ノノ ノノノノノ ノノ
丿 ノ ̄'''''==..,. ..,..=='''' ̄ノノ < 黙れ、糞ドラえもん!死ね!!
l −l| ノ'" ̄二ニ宀‐ ‐l彡ニミ..._l l
│ − ll __-l彡=ー !゙マ心 l ゙゙゙ ノ ノl
ノ '、゙\ !  ゙゙̄ マ心 l , `-'''´ ` l ノ l
丿 lー-ニ│ `- ''' ヘ ' ' │l ヽ
/ \ ll l ' ' 冫 │ ヽ
/ ゙ヽ,,ノl ‐− ノ ヽ
/ ヽ ^‐―--‐ ノ \
│ ヽ 、 -− / \
│ l`ー 、_ / ヽ
ヽ l ``ー-..,,,,,,-‐l 丿
ヽ │`ーー----..,,,,....ノ│ _,r-,,
丿^゙゙ヽ--、_ 丿 ヽ ノ ヽ
/ ヽ ゙゙゙''ヽ―‐‐^丿^ヽ_ /''''''ヽ、 │ヽ^----ノ ヽ -
>-――― - 、 ___
>_____/  ̄\
|, ―、, ―、/(/o(ヽ)―-、 ヽ
|| @| + ||ニ(( | ( ( 二二ヽ |
|` -c −´|- ) )| ) )―― | |
( ー――,(__| ( ( _, | |
> 二 ´_ ヽ  ̄ ̄ / ノ
/ | { ̄ ̄ ̄ ̄ ̄二二)
/ | `− ´―――― |
/_./ | |――┐ | |
(っ ) | | ノ | |-O
「見たろ、ドラえもん、勝ったんだよ。」
「ぼくひとりで。もう安心して帰れるだろ、ドラえもん。」 -
ロッテンの破れたパンストから覗くエロ素足見ちゃったら
足コキされたくなるのは当然の欲求ですよね -
デルフリ村の学校の他の子供たちとの交流話ももう少し見たかったよな
キャラクターどころか名前すら殆ど知らないし -
おばあさまの開いたパーティーでハイジがみんなを紹介するシーンがあるな
-
映画「ベル&セバスチャン」ってあれ、スイスが舞台なの?
-
学校の子、みんないい子っぽいよな
子供なんて何人かは意地悪タイプいるはずなのに、やっぱりデルフリ村は平和なんだなー -
ハイジは平和な展開だよ
セーラは悲惨だけど -
クララはフランクフルトで学校行ってないな
当時のフランクフルトは車イスの子は学校行けなかったのか、それともゼーゼマン家の方針なのか? -
>>393
学校行くか、あるいは家庭教師つけて学ばせるか選択の自由があったんじゃないの? -
クララは具体的な病名は分からないけど、車イスという以外は全然元気だもんな
普通に喋って笑って勉強して食事して全く病人という感じじゃない -
クララの病気はくる病だと思うよ
-
ドラマや漫画に出てくる病人は直ぐ倒れたり
ハァハァ言ったりあまり喋れなかったり、
元気全開なスーパー車椅子少女クララとは大違い! -
昔は金持ちの子や貴族の子って家庭教師を雇っていたんじゃないの?
学校行ってたのはセーラみたいなお嬢さんで
しかも寄宿舎つきだけだと思うけどな -
>>397
実はクララは最初から立ててたんじゃないの?w -
あの状態をみていると歩けないこと以外はひ弱な感じはしないよな
むしろ正常なんじゃないかと・・・
やっぱり最初から歩けていたんじゃないのか?w -
マジレスすると19世紀当時のヨーロッパってこういう子供が多かったらしい
バーネット作「秘密の花園」に出てくるコリンという少年も車椅子生活だった
原因はビタミンD欠乏症によって骨が弱くなっていて立つと骨折の危険性があった
それがアルプスに行って転地療養したらお日様カンカンでビタミンDが生成され、
骨が丈夫になり、歩くだけの体力もついた
そしてリハビリした結果、無事歩けるようになったってわけさ
https://kenkomemo.bl.../blog-entry-160.html -
ところであっちのアルプスは弟が歩けなくなるんだっけか?
ルシアンとかいう友だちののせいで........ -
学校の子といえばペーターが犬ゾリレースに出る回でハイジに「女子は出れないのよ」と教えてた女の子の声も吉田さんだよな
声にオーラがあって、ただの脇役生徒に見えなかったw -
吉田さんってセディでキャサリンのお母さん、サラ役をやった人だな
-
クララってあれ、髪、金髪なの?
-
このスレでは大人になってからのハイジの想像はよく出るけど、クララも結局どの程度体が回復したのか興味あるな
常人レベルまで治ったのか常人以上のスポーツウーマンになったのか、結局ヨロヨロ歩きが精一杯だったのか -
この時代って階級社会だったので、クララのような家柄のお嬢さんと
スイスの野山を駆け巡る少年少女が交わるってこと、実際あったのかね? -
このアニメが世界各国の主要な言語に翻訳され、放送されたのは
原作よりもアニメの内容が優れていたからだろう -
>>406
子供時代は車椅子生活だったが、医大を卒業したものの無免許医になり、奇跡の腕と呼ばれつつ法外な報酬を要求するブラッククイーンとなった -
ハイジ「イヤよ、そんなの!」
クララ「ハイジ・・・」
ハイジ「ちゃんと免許を取って普通のお医者さんになって」
クララはそれ以来、黒い仕事から足を洗い、再度医師免許取得のため
勉強し、翌年合格した
以後、マイエンフェルトで開業、僻地医療に貢献した
これでどうかね? -
>>409
ハイジを夢遊病と診断したり、あのお医者さまの専門は精神科だったのかね?
パトラッシュ亡き後のおんじの心のケアもしてほしい
普通に考えればおんじよりパトラッシュの方がはるかに死ぬの早いだろ
愛犬と言うより相棒だもんな -
セント・バーナードは寿命は長くて10年
-
Josef(ヨーゼフ)
-
クララって兄弟はいないのか?
-
3月いっぱいで芸能界辞めたクララさんには妹がいたそうだけど・・・
-
>>401
そういえばなんか肝油っぽいもの飲まされてたな -
原作者ヨハンナ・シュピーリは医者の娘だしな。
当時としては珍しく、精神疾患にかかった患者たちを医院で受け入れて世話したりしてたらしい。
ヨハンナも幼い頃からこういった精神病患者たたちを数多く見てきたんだろう。
ハイジの多動性障害もわりとリアルに描かれている。 -
シュピリって女医だったのか?
-
>>423
医者の娘だけど医者じゃなく作家なのでは -
昔、医学用語ってドイツ語だったんじゃなかったっけ?
アルツハイマー病とかクロイツフェルトヤコブ病とか・・・ -
そういう症状は当時「スイス病」と呼ばれてたらしいね。
-
実写CMでハイジ演ってた女優も亡くなったな…
-
>>397
あれは知恵熱だったんだよ -
>>428
誰のことだよ? -
お医者さまもアルムに視察行った時に、医療施設や設備、環境は全く気にしてなかったって事は、クララの病気は100%精神的なものだろう
-
>>431
朝丘雪路だよ -
>>434
かわいくないハイジだなw -
原作では母親は離婚でいないと書いてあるらしい
アニメでは病気で死んだとなっているが・・・
精神的な病だったのか -
技術史的には、はたしてあのアニメで描かれているような車椅子が
当時あったのかが気になる。 -
,/ヽ..._ ____,,....--‐'‐ ̄ ̄ ̄'‐‐-....
./  ̄ ̄ ''ー、
/ ` 、
| ヽ
l _..--,, 、
ノ ノ" \ ヽ
./ _ / ヽ ゙l
ヽ‐/ l l / │ l
│ ! ゙ー ノ │
│ ! 、 └....,,_____,,,,,, l
ヽ | _ニ= ________,, ヽ /
゙丿 ー'/ ゙'、 ゙゙ 宀- 、 ヽ │
│゙l ヽ,,ノ ヽ 〈 !‐ ヽ !
!│ `゙'' / =ニ'´ l '、 < クララのバカ!
゙│__ − ___ l ..- 、 /
l| │ ./ ││ /ニ、 ! /
|l__l ___,,___ ヽ__/’亅//´ 丿 _/
ヽ  ̄ ̄ ̄^゙ ''’ _/__,,../
\ ゙" _ィ宀‐‐''''´
_ヽ,,,, ,..-''ブ゙l- 、
ノ’ / ゙゙ー-_______,,--ー'^´_/´/ ^゙゙''= 、
│ ./ '、 ゛ー=-―ー'^_.−´ / ゙' 、
?h ││ │ ____,,_..-‐'" /’ \
ノ / ../ / ̄ / ヽ
/ │ │/ / l、
/ l │゛ 丿 │
l l │ | │
丿 l − | │ -
ボインは〜 ♪
-
クララの車イスにブレーキまで付けてあげたおんじ、器用すぎる!!
当時としては工学博士レベルじゃね -
車椅子はこの当時、出現したばかりの新発明。
この最先端の補助器具を使えるのはゼーゼマン家のお嬢様ならでは。
値段は当時の貨幣価値で軽く100万円以上はしたらしい。
この小説で車椅子の存在が広く知られるようになったとも言う。 -
当時の自転車って、もしかしてあの前輪がやたら大きいやつ?
-
いくらブレーキを付けてもらったとはいえ、崖っぷちまで車イスで走るクララ、無謀過ぎるだろ
でもハイジの家の近くのあの崖、危な過ぎだよな。おんじもあそこに柵でも作ればいいのに -
>>444
ロッテンも落ちそうになってたな -
クララの歩けなかった理由がビタミンD欠乏じゃなく、その転換性障害という精神の病なら
彼女は甘えてただけということになるな -
あそこのお屋敷は精神の病を患いやすい環境なんだよ
ハイジも夢遊病になるとか何か取りつかれているしか思えない
使用人が悪いのか、それとも旦那様が悪いのか・・・
どっちでもないのなら一度お祓いをした方がいいね -
都会は何かと精神を患いやすい
19世紀後半だったかウィーンではフロイトの精神療法が大流行だったみたいだし
ドイツ語圏=精神医療の先進地
シュピリも作品に上手く取り入れたなw -
スイスに住んでみたいな
モナコとかは金持ちが多すぎていやらしいからあそこは住まなくていいけど -
>>442
おんじ「ああ、100万円が・・・おしいことをしたな」 -
>>447
心の病の人に甘えとか言うのは一番の禁句らしいぞ -
昔のコントやギャグマンガでは、「精神病院行け〜!」なんて突っ込み多かったけど、今や差別表現で放送出来ないからな
-
>>452
じゃあ何でハイジは「クララのバカ!いくじなし」って言って突き放したんだ?
あの一言次第では立ち直るかも知れんが逆に心が折れてしまったかも知れないじゃないか
ハイジ「(いい加減、甘えてんじゃないわよ!)」
そう言いたかったんだろ
【参考】
クララのバカっ!何よ意気地なしっ!
一人で立てないのを足のせいにして 足はちゃんと治ってるわ!
クララの甘えん坊!怖がり!意気地なし!
どうしてできないのよ そんなことじゃ一生立てないわっ!
それでもいいの?
クララの意気地なし!あたしもう知らない!クララなんかもう知らない! -
>>454
放送されてた時代はまだ精神的な病に対しての認識が薄かったらしい -
>>454
当時のスタッフはそこまで深く考えられないだろ -
それだけがさつな時代だったんだな、あの頃は
-
>>454
そもそもクララの足が精神的なものによるのかも分かってないじゃん -
>>461
わかってなければ原因不明ということになるぞ -
もし、ビタミンD不足でなく、精神的なものが原因であるとすれば何もスイスに来なくても
歩けるようになったってことじゃないかしら?
だろ? -
>>461
原作にはゼーゼマンと母親の離婚が原因で転換性障害になったと書いてある
アニメでは母親を幼いときに亡くしているという設定に変えられているが・・・
どっちみち精神的ショックだったんじゃないの? -
このアニメは美化されすぎ
-
山に来たゼーゼマンさんはクララに「お前の母さんそっくりだよ」と言ったりしてるね。
離婚でなく亡くなってるんだろうなとは、この部分を見るだけでも何となく感じられる。
このアニメの良さは数多くあるけど、自分がとくに思うは背景画の素晴らしさ。
アルムの山もフランクフルトの街も、植物や森、花まで本当に素晴らしい。
自分はそのあたりまったく疎いんだけど、この画は一人の人が下書きしてたの?
色付けもかなり時間がかかったんじゃないか?こういうリアルな背景画はアニメ史上はじめてだったらしいけど。 -
精神的ショックで歩けなくなることってあるのか?
-
>>437
まあそりゃあ両親に放って置かれたらそうなっても仕方ないよね -
>>460
よくいえば大らかだけど、それで傷ついた人もたくさんいたかもしれないね -
競馬なんかやめちゃえよ
-
>中都市くらいが丁度いいのかな
じゃあ高崎や石巻みないなところがいいってことだなw -
おんじが脱走兵といことは北朝鮮へ逃げたチャールズ・ジェンキンスさんと同じ立場なんだなw
-
クララって本当は何の病気だったんだ?
-
ハイジはドイツ語の勉強中、アルファベットの形が突然ヤギに見えてきてしまい、その文字に
乗ってアルムの山に帰るという妄想にかられる。そして机の上に突然登り、遠くを
見つめながら手を振る。「さよーならーさよーならー」そう叫ぶハイジ。
それを見て驚きのあまり口が半開きになるクララと家庭教師。腰を抜かし
「キチガイだわ...。やっぱりおかしいんですわ...あの子...」と放送禁止用語をつぶやく
使用人のロッテンマイヤー。
やっぱり1970年代って言ってはいけない用語を平気で使っていたんだな -
最初に持っていた「アルプスの少女」のイメージとあまりにかけ離れていたので正直引いた。
むしろ、急にあんなわけわからん子どもを押し付けられて間違ったことは基本的に
言っていないはずなのに、クララやばあさんに槍玉に挙げられるロッテンマイヤーさんが
心労で倒れてしまわないかと心配した。
ロッテンマイヤーさん、かわいそうだよね。 -
ロッテン女史はいい人なのに、ハイジのせいで悪者にさせている。
今晩はロッテンさんが愛おしいw -
>>469
どこでもあっさり馴染むデーテは、やっぱり図太い! -
>>478
自分の正体をバラしたら、脳破壊銃で頭をパーにしてやる -
>>475
思う思う -
ロッテンは色んな意味でいい女だよ
神経質すぎて融通が利かないからああいう対応だけど
悪い人じゃないね -
デーテのドレスや羽のついた帽子は
田舎もんが都会デビュー必死でがんばっちゃってます みたいな痛さを感じたw -
演出をロッテンの視点からというようなリメークは可能だろう。
あるいは、クララの視点からの作品を作ることも可能。
従来のマンガやアニメをすべて、登場人物の誰を主観の中心に据えるかで
作り直し、描き直し、撮り直しをすれば、一粒で二度三度美味しい商売ができるで。 -
原作版の版権を持つ本場の会社は当然あるんだろうけど、日本版アニメの続編を作る時も未だに承諾必要なのかね
もはや日本版アニメのハイジは日本独自の別物エンターテイメントな感じだけどね -
スピリの著作権は切れてるらしい
-
ネズミ騒動のときのロッテンさん可愛い。テーブルに飛び乗って金切り声あげた挙句、へなへなとなりながら
「・・・どうしよう・・・あの子のおかげでこの家は滅茶滅茶になってしまう・・・どうしよう・・・」 -
ロッテンマイヤーさんにお見合いの話が舞い込む番外編を作って欲しい
-
ロッテンさんやチネッテがネズミに恐怖したのは当時ののヨーロッパ人にまさにペストの記憶が染みついてたからだろうな。
ネコを飼わないという決断も、病原菌を運んで来る可能性から考えれば当然。 -
「……もう駄目だ、排水溝は……ネズミの卵でいっぱいだ!」
-
>>494
「ねずみの駆除業者に頼まないとダメかも知れんね」 -
ロッテンの見合い話、
見たい 残り物には福があるっていうじゃん
幸せになって欲しいな -
ゼーゼマンがちょっとまったコールするだろ
-
ああ、そういやあねずみって哺乳類だから卵で生むってことないんだw
-
>>488
低燃費少女はズイヨー承認キャラ -
ヨーロッパのチーズってなんだかカビくせえぞ!
-
カビ臭いというのかウンコ臭いというのか・・・
-
臭い靴下バージョンもあったぞ
-
ロッテンさんはゼーゼマン氏の後妻に収まろうとしたが、
ゼーゼマン氏はクララがそれを嫌がると思って首を縦には
振らなかった。そのため、ロッテンさんは待ちつづけている。
いつかクララがこの屋敷からいなくなれば、ゼーゼマン氏は
かならずや、 -
抱きつこうとするだろう
-
クララのゼーゼマン家はユダヤ系、女性執事のロッテンマイヤーさんはユダヤ人ですね。
●クララは、ラテン語由来の「輝き」という意味の名前でユダヤ名ではありませんが、
ユダヤ人が世間と同化するために一般的な名前をつけるのはよくあること。ミドルネームは
聖書名のはず。なお、イスラエルでも中高年層にはクララという人はいます。
●ゼーゼマン/Sesemannは、たぶんズスマン/Zussmann。イディシュ語で「甘い人」という意味。
類似の名字に、有名なザッカーバーグ/Zuckerberg(砂糖山)があります。
●ロッテンマイヤー/Rottenmeierは、ユダヤ風にはローテンメイール。ローテンはドイツ語で「赤」、
メイールはヘブライ語で「輝き・光」です(←クララと同じ意味)。
ちなみにロッテンは、ロスチャイルドの「ロス」と同じ。 -
家政婦ロッテンマイヤー嬢の人知れぬ苦労
https://ameblo.jp/fi...try-10425132940.html -
やっぱりヨーロッパは階級社会だったんだな
-
>>494
留年させるぞ -
ハイジはゼーゼマン家に行くまで自分の名前が「アーデルハイト」とは
全然しらなかったみたいだなw -
おんじの半生が凄まじいのね
理由ありの人生を背負っているとは・・・ -
「……もう駄目だ、排水溝は……ゴキブリの卵でいっぱいだ!」
-
ラインスタンプでロッテンがエプロンして皿拭きながらの
「ご飯?ないわよ」っておかんっぽいのがあるから
案外後妻に収まったんではないかとw
クララにとってもよく知らない女よりかはロッテンの方がずっとましかと -
フランクフルトとデルフリ村では遠すぎる
現在でも車で行き来しても4、5時間ぐらいかかりそうだよね -
アウトバーンをぶっ飛ばしてもそんなものでは着かないと思うぞ
10時間ぐらいかかるのではないか? -
セバスチャンはハイジの家で夕食を食べた後、おんじやペーターと一緒に家を出てたな
もう結構な夜中っぽかったが、あれからマイエンフェルトまで出て何度か乗り継いでフランクフルトまで帰るのか
140年前も随分遅くまで終電あったのね -
マイエンフェルトまで降りて宿屋で一泊して次の日の朝の汽車で帰るんじゃないかな。
-
>>518
それならハイジの家に泊まっちゃえばよかったのにね -
おんじとペーターもあんな夜中に山道帰れるのはさすがだね
-
>>519
大きな屋敷で一人さみしく待っているチネッテを思うと一秒でも早く帰れるようにしたかったんだろ -
>>517
夜行列車ってなかったのか? -
>140年前も随分遅くまで終電あったのね
当時の鉄道もまだ電化されていなかったから終列車というべきだな -
俺もロッテンさんに叱られてみたいw
-
ハイジは使用人を呼び捨てにしてたな
-
>>528
使用人でもロッテンマイヤー女史以外は奴隷に近いからな -
|
|
|(`Д´)サッ三д´)ノ´)ノ)ノササッ
|
|
|
|
↓ -
>>454
キツイ一言だよなあ -
>>528
あなたとかセバスチャン! -
ハンブルク発チューリヒ行き、国際夜行特急トゥンナー・ゼー号はフランクフルトを正午に立って次の日の朝にチューリヒ着。
上りはチューリヒをやはり正午あたりの時間に出るのだろう。
ロッテンさんがフランクフルトに帰るときは朝の早い時間に村を出ていた。
おそらくセバスチャンもロッテンさんも、別の日ではあるが同じ列車に乗ったのだろう。 -
デルフリ村には酒場とか無さそうだな
-
その点、イギリスはどんな田舎でも郵便局はなくてもパブはあるんだよね
-
ドイツ語圏のスイスには、随分昔にごく短期間だけいましたが、
何を言っているのか、さっぱりわからない、なんてことも珍しくありませんでした。
私のドイツ語力不足もあったのかも知れないと思っていましたが、
どうやら、ドイツ人ですら分からないようです。
なので、
スイス人の話すドイツ語については、
ドイツでは字幕が出る…なんて話を聞いたことがあるくらいです。 -
実はハイジのドイツ語はフランクフルトでは訛りが強く、聞き取れない可能性があるのですね
-
地域による発音の違いは、ドイツ人自身にとっても相互理解を妨げる大きな壁のようです。
特にスイスドイツ語となると、綴りはまったく同じでも、発音は標準ドイツ語とはかなり
違ってきますから、ドイツ人にも簡単には理解できないのです。そこで、ドイツのテレビで
スイスのドラマが放映される時には字幕が付いています。 -
バイエルンに本拠を置くBMW社がオーストリア人の技術者やドライバーとの関係が深いのは
言葉がよく似ているからだというのは聞いたことがあるな、でも本当かいな。
バイエルンの言葉とオーストリア、とくにチロル地方の言葉はよく似てるらしい。
この地域の人たちにはドイツの他の地方よりもオーストリアのほうがシンパシーを感じやすいのかな。 -
>バイエルンに本拠を置くBMW社がオーストリア人の技術者やドライバーとの関係が深いのは
言葉がよく似ているからだ
そりゃそうでしょ。オーストリア=バイエルン方言っていって方言域が同じなんだからね。 -
ハイジというニックネームは日本語で「アーデルハイトちゃん」と言っているようなものか?
-
>>536
酒場がなくても店では売っているだろ? -
たまにおんじ飲んでるもんな
冬の家への引っ越し、クララ婆の宴会、最終回のBBQか -
マイエンフェルトの万事屋的な場所で酒売ってるんだろ
-
それはビールなのか、それともワインなのか?どっち?
-
ペーターが忘れ物を届けたおじさんにご馳走してもらったレストランはデルフリ村じゃないよな?マイエンフェルト?
-
スイスはワインだな。それも白ワインが好まれてる。
我が道を行くおんじは赤ワイン飲んでる -
レストランもマイエンフェルトだよ
-
ゆきちゃんて日本の名前なんだけど
-
>>551
ドイツ語で雪はSchnee=シュネーだよ -
日本のアニメで「シュネー、シュネー」って連呼したら「死ね、死ね!」に聞こえるので
結局、日本名の「ゆき」で落ち着いたんだよ、きっとw -
笑
-
マイエンフェルト→デルフリ村→3キロ
デルフリ村→ペーター宅→1.5キロ
ペーター宅→ハイジ本宅→1.5キロ
ハイジ本宅→ヤギたちが遊ぶ山の上→2キロ
ハイジたちの世界観はこんな範囲だろ -
おんじはどこでチーズ作ってんだ?
そんな小屋あったっけ? -
おんじは今まで隠遁生活していたんだな?
独り暮らしで何が面白いというのか・・・ -
シャーロック・ホームズに出てくる
ライヘンバッハの滝ってマイエンフェルトから近いの? -
孫はそのうち金髪美少女も連れてくるしなあー
-
爺さんが子供たちに囲まれればそりゃあ、若返るし嬉しいさw
-
おまけにゼーゼマン一家も執事を連れてやってくるし・・・
おんじの山小屋もにぎやかになったものだ -
おんじの山小屋って標高どれくらいなんだろう
-
>>558
ヨーゼフも愛犬10号ぐらいじゃね? -
ヨーゼフで孤独を紛らわすおんじなのでした
もふもふもふ -
>>564
標高1000m以上ある -
>>556
ペーターの一日は先ずデルフリ村の集落にヤギを迎えに行き、ハイジの家の上の山へ行き、デルフリ村にヤギを送り、自宅に戻るという流れか
大体毎日往復12〜15キロの登山歩行してるって感じか
山暮らしとしては普通の運動量かね? -
>>570
かなり多いほうなんじゃ?
ペーターのおばあさんは置いといて、お母さんとかそんなに歩いてなさそうだし
ペーターはなかなか体力あるよね
おんじはあの年でそれどころじゃない体力あるからすごすぎるけど -
>>569
横だけど私にもぜひヤギのミルクを下さいな -
>>572
どうぞ つc□ -
現実的にはペーターみたいにヤギの乳を直に絞って飲むなんてあり得ないんだろ?
不衛生すぎるもんな -
>>576
だいたい生乳を原液のままじかに飲むとか大丈夫なのか? -
「絶対に真似はしないでください」のテロップ出した方がいいよな
-
幼稚園のマザー牧場の遠足で牛の乳搾りした時、ペーターの真似しようとしてた奴がいて怒られてたな
-
やっぱりテロップは必要だなww
-
だいたい行儀も悪そうに見えるしなw
-
まあ人間なんてその場の環境に合わせた体に自然になるって言うからペーターやハイジみたいな野生児は全然平気だろう
逆にクララなんか一滴でも飲むと生死に関わりそうだが -
野草も生で食べそうだよね
-
ペーター=小原乃梨子
コナン=小原乃梨子
共通点、野生児 -
その後はドラえもんでひ弱な少年役w
-
しかも運が悪けりゃ糞を落とされるリスクが非常に高い
ペーターは落とされたことがないのかね -
ゆきちゃん、あなたもとうとうお肉になってしまったのよね。
あなたのお味、私がしっかりみてあげるわよね。あなたのことは
ずっとずっとわすれないんだから。 -
実はクララも山羊の糞のおかげで病気への抵抗力がついたんだよ
-
山羊のウンコって実際汚いものなのか?
なんか国によっては乾燥させて燃料にしているところもあるよな -
清潔すぎる環境だとかえって免疫は弱くなるからな
-
ペーターのヤギと暴れん坊が好きだw
-
山羊のお乳ってどんな味がするの?
-
ハイジフェアで買ったヤギミルクプリンプレーン味は
一癖、二癖もある野性味の強いお味でした
もう買うことはないだろうな
ヤギミルク使ったバウムクーヘンは普通にうまかったが -
>>596
飲んだことのある人によるとクセがあるらしい -
ヤギ乳チーズなら食べたことあるけど
ちょっと独特の獣っぽいにおいがあるかなって程度で味はむしろ淡白だった -
山羊のお乳で作ったヨーグルトもいいね
-
ハイジも大人になったらペンションでも経営して山羊の乳製品を売るといいね
-
ハイジ、あまりペーターと一緒に結婚して欲しくない
そう思うのは俺だけ? -
ペーターって頭良くなさそうだし、将来家族を食わせられるか心配だしな
-
その前におんじが許さないと思う
おんじ「大将にはハイジはやれん」
ってな -
時代がそんなことを許さない
おんじはそれでいいが産業革命以降、スイスにも確実に近代化の波が押し寄せている
いつまでも酪農だけで食っていけると思うか? -
>>605
有名音楽家になった、あの路上アコーディオン弾き少年と再会して新たなロマンスが生まれそう -
逆にペーターとくっついてもらいたい
一番お似合い
木工細工職人で食っていけるのでは -
>>607
その声、少年キャラクイーンの野沢さんだよな -
あ、アコーディオン少年とペーターの声、
ひろしとひろしの母ちゃんじゃん
面白い三角関係になりそうw -
いつカメハメ波飛ばすのかとハラハラしたぞw
-
>>613
まずはおんじから伝授してもらわないとな -
まさかの亀仙人www
-
野沢さんって野沢那智?
-
あの路上アコーディオン弾き少年は、じきに親方と決別して彼はアメリカに渡るんだよ。
この時代、ドイツからアメリカに渡った移民は本当に数多い。
この路上アコーディオン弾き少年のように、環境、境遇に恵まれなかった若者たちが成功を夢見て続々とアメリカへと渡った。 -
ペーターの、あのヤギから直飲みするのは辞めて欲しい
気持ち悪いしな -
ヨーロッパってのも第二次世界大戦が終わるまでは大変だったんだな
豊かなアメリカを目指して命からがら渡って行った人も多かったみたいだし
でも今はアメリカの方が大変な感じがするけど実際はどうなのだろう? -
ていうか、セバスチャンが気絶したロッテンを抱き起こしたときに
ちゃっかりおっぱい触っちゃってるんだよな
役得としか言いようがないw -
>>623
君はどれに対して反応してるの? -
失敬 書くスレ間違えました
-
ハイジの時代は激動の時代。
ヨーロッパは戦火にまみれ、古い封建的な価値観と新しい近代的な価値観のせめぎあいもあった。
前者の例にロッテンマイヤーさんがあり、後者の例にゼーゼマン氏やクララ婆がある。
セバスチャンはお邸、というよりゼーゼマン家にお仕えする当時としては古き佳き価値観を持つ男か。
おんじは後者。コスモポリタンでダンディな男は古い価値観にしばられた田舎者たちとはいろいろな面で合わない。 -
スイスは永世中立国で平和だったんだろ?
こんなのどかな平和なハイジの時代から50年以上も後の未来に日本では悲惨な戦争があったなんて信じられんな -
>こんなのどかな平和なハイジの時代から50年以上も後の未来に日本では悲惨な戦争が
あったなんて信じられんな
ヨーロッパだってA・ヒトラーという恐ろしい人物がでてきて、何十万人というユダヤ人が
虐殺されたじゃないか -
スイスの中立ってのは平和じゃないよ
全方向にやり返しますよって中立性 -
スイスってコンビニはあるの?
-
今日のおやつはバウムクーヘンと搾りたてヤギ乳ですよー
つ ▽▽▽ c□c□ -
ヒトラーの母親の名前はクララだぞw
-
スイスのハイジの所に亡命しよう
-
クララの日記
-
ハイジからの手紙
-
>>633
ゼーゼマンは新興財閥だからユダヤ人説濃厚。 -
亡命の途中の山で行き倒れになりオオカミ少女に助けられるのはブラックジャックか
-
ヒトラーは自分と同世代のクララに一目惚れして、一件落着!
-
>>641
戦後、一転して悪女に・・・w -
クララはサウンド・オブ・ミュージックの一家みたいに山越えしてスイスへ
そしてハイジと再会 -
ユダヤ人に大量の出国ビザを発給した日本人もいたね
戦後、2000年代以降にようやく日本政府でも認めるようになった -
外交官:杉○千○だったかな?
-
本当は怖い童謡…みたいな本で「ドナドナ」は虐殺されたユダヤ人をテーマにした歌っていう噂が無かった?
-
永世中立=平和・戦争をしない
スイスの事誤解している人多いのな
永世中立というのは今もこれからも
他の国とは手を組まない同盟しない
自分の国は自分だけで守るということ
スイスの家庭には人口比で
アメリカ以上に銃があるんだぞ -
ドナドナに隠された秘密
https://www.musey.net/mag/21 -
>>641
ヒトラーはハイジやクララよりも大分年下じゃね?ハイジが発行されたのは1880年でヒトラーが生まれたのは1889年 -
>>645
確かドラマでやってたよね -
アドルフ・ヒットラーはアルプスの山の田舎育ち。
田舎育ちは独善性のかたまりみたいになるわけだ。
ハイジはフランクフルトに「留学」していろんなものの見方ができるようになったかな。
あんまり変わらんか。何にせよ田舎者の閉鎖的な独善主義は
異民族の虐殺などを平然と行う人間を作り上げるのに効果的であるということだ。 -
>何にせよ田舎者の閉鎖的な独善主義は
異民族の虐殺などを平然と行う人間を作り上げるのに効果的であるということだ。
じゃあトランプ閣下はニューヨーカーで都会人なので虐殺とか無謀なことはしないんだな? -
>>654
本当にそうなの? -
ヤギ乳のんで落ち着こう
-
いっかい沸かそう
-
キリスト教というのは欠陥宗教だからな
-
ペーターの朝は早い
-
おんじも早いでしょ
-
ドイツ系の人は日本人に比べて朝は早いよ
ドイツのお父さん方は朝6時になると近所のパン屋さんに行って
焼きたてのパンを買ってくる役目を担っているそうだ -
それにしてもクララがアルムの山に来ていたとき、誰がシモの世話をしていたんだ?
おんじか? -
ハイジ?
動物育ててりゃ慣れてるし -
クララは動物じゃないぞ!
それに当時は介護ヘルパーなんかいなかったし
あんな辺鄙な山でどんな風にしてシモの処理していたんだろう? -
おまるでポイ捨てがデフォだからそんな困らんよ
-
当時は女の子も男の人にシモの処理をされても恥ずかしがらなかったと思うよ
現代人の感覚からしたら異常と思われるけど -
>>663
ハイジはおんじより先に寝ておんじのあとから起きてくるってわけか?w -
>>671
ハイジが一緒に行かない日はヤギが勝手に遊んだり草花を食べてる間はさすがにヒマだろう -
ペーターのあのたすき掛けカバンの中には、
マンガ、ゲーム、お菓子が沢山入ってるから暇には事欠かないぜ! -
>マンガ、ゲーム
お菓子はわからないがこの2つは入っているわけねーだろうが。バーカw -
ペーターのあのカバンは何が入ってるのかね?
弁当ぐらい? -
>>676
さすがに手ぶらで出かけると思わぬ荷物ができた場合に困るから一応の物入れで持ってるだけだろ -
>>677
お前は荒らしか? -
>>678
でもナイフぐらいは入ってそうだけどな -
>>674
当時、カードゲームやボードゲームぐらいはあったんじゃね? -
>>681
もういい加減に死になさい -
ペーターん家貧乏なんだから買えません
-
貧乏が悪いのではない
上に立つ政治家が悪いのだ -
でもいつから貧乏=悪になってしまったのだろうか?
-
>>681
都会のお嬢様クララは、ゼーゼマンとチェスやってたよな -
>>682
クララの家にはチェスがあったよ -
裕福な家ならチェスぐらいあるんじゃないの?
セディのお屋敷にもあったようだし -
19世紀にはもう玩具はかなり発達してたんじゃね?
人形は超リアルで気持ち悪いぐらいだし、おばあさまもハイジに人形が回転するゼンマイオルゴール見せてたし -
>>689
発達してたでしょうね
ハイジとほぼ同時代だが小公子セディをみてもわかるとおり、
伯爵は部屋をおもちゃでいっぱいにするように使用人に
命じたシーンもあったぐらいだから
でも、ペーターのような貧乏人には縁がなかったと思うよ -
ハイジの時代より更に大昔のアンデルセン童話にも兵隊人形とバレエ人形が恋する話があったからな
-
ミンチン糞学院にもおもちゃってあったっけ?
-
セーラは立派な人形持ってた
-
それにしても僅か一世紀ちょっと早く生まれてたらTVも映画も漫画もアニメもCD(レコード)もラジオもTVゲームもインターネットも無かったからな
それがいいのか悪いのかはともかく、この世紀に生まれたのは奇跡だな
まあ百年後はもっと凄い時代になってるだろうが -
人形は昔からあっただろうけど、ボードゲームっていつ頃からだろうね
初めはチェスとかトランプがあってその次くらいにオセロって感じかな
で、次はモノポリ…じゃ飛びすぎか -
百年後は意外に薪を焚いて料理を作っているかもしれませんね
-
>>696
ロボットと普通に「百年前はお前たちみたいな感情を持ったロボットは無かったらしいな」なんて会話してそう -
いいですか?
ハイジの時代には自動車なんて走ってなかったんですからね!
ここ100年ちょいでこんな風になるなんて異常ですよ
進歩を急ぎすぎています、人類は -
シュピリも自分が書いた百年近く後にハイジがアニメ化されてるなんて知らないしな
当時はアニメ自体無いけどw -
>>701
シュピリ「アニメって何ですか?日本の食べものか何かですか?」 -
シュピリさん、アニメ自体、なんなのかわからないかもな
-
大体、アニメどころか映画すらなかった時代だぞw
-
でもディズニーの白雪姫は80年前とは信じられん
-
それ、著作権切れててパブリックドメインなっているやつね
なんか近所の生協で500円でDVD売っていたのをみたことがある -
下手したらスピリは日本という国の存在自体知らなかったんじゃないか?
自分の作品がここまで人々に愛されることになるとも思っていなかったかもしれない。
なにしろただ一人、自分のおなかを痛めた息子自身から完全に批判された作品でもあったわけだし。
自分の愛する一人息子から自分のの作品を完全に拒絶されたことはヨハンナにとってはかなりのショックだったのではとも察する。
手紙や日記をすべて燃やしてしまってるんだよな、ヨハンナ・シュピーリは。彼女の人生における葛藤は想像するしかない。 -
育ち盛りなのに育たない子ども達
-
>>710
当時のディズニーのアニメってやっぱり手塚治虫や宮崎駿に影響を及ぼしたのか? -
>>709
それを言ったらのび太とかカツオとかどうなるのw -
>>711
それは今さらな話 -
>>712
それも今さらな話 -
フライシャー兄弟の影響受けたって人、あんまり聞かないよな
個人的にはディズニーよりフライシャーの作品の方が好きだけど -
>>709
それどころか体が縮んでしまう高校生もいる -
アニメって日本とアメリカ以外、マトモに作れる国ってないの?
-
日本でしか作れないから反日大国の若者が日本語を学んでアニメ制作会社に就職してくる
本当に日本が嫌いなら来ないものだがそれよりよっぽど本国が嫌いなのか
日本に就職することが憧れになっているらしい -
>>712
時代に合わなくなった男の子たちの話はいいよ -
中国の資本、原作、制作のアニメも最近は採算ベースに乗ってるんじゃない?
設定や脚本が雑だったりするのはあるけど作画はそれなりのレベルに達してるし -
じゃあ三国志や楊貴妃といった歴史モノをアニメ化するといい
-
六甲山スイスフェア〜アルプスの少女ハイジに囲まれて〜
https://www.rokkosan.../cat_event/2767/#001
5/31までこんなのやってるって今日知った
六甲山のピーターラビットフェアなら毎年やってるの知ってたけど -
日本はTVではSFもアクションもそこそこなのに、何で映画ではチャチな物しか作れ無いんだろう?
単純に予算の問題? -
↑
少し前に出てたヤギの乳のソフトクリームも食べられるって
食べてみたい -
>>724
六甲山だけどスイスってイメージじゃないな -
日本には、宇宙からのメッセージと惑星大戦争という傑作SFがありますよ
-
どっちも知らないぞ
-
ヤマトの実写版もひどかったなぁ
-
そもそも日本の映画はテレビで2時間ドラマ枠でやっても良さそうな内容
最近、テレビ番組にはスポンサーがなかなかつかなくなったので予算が捻出できない
そこで製作側もドラマではなく、映画として製作し、上映している
三流映画になっても仕方ないのはまさにそこらへんだと思う -
日本映画はSF物だろうがアクション物だろうがパニック物だろうが、下手に恋愛や人情を絡めてくるから出来が薄くなるんだよ
外国映画はもっとエンターテイメントに撤した作り方をしてるからね -
>>734
新幹線大爆破の海外上映版は人間ドラマの部分が丸々カットされたのは有名だよな -
スレチになってきたが、ハイジも明日からMX放送再開、残り7話?のいよいよクライマックス突入だぜ!
-
放送終了したらMXの録画、とりあえずラスト二話だけ保存しておこうかな
ここのみんなは全話保存してる人多いの? -
録画など保存しなくても、ハイジは私たちの心の中にいつまでも保存されているのです
-
好きな回だけ保存しようとするとキリが無いから一話と最終回だけ保存しとけば無難だな
-
個人的にはゆうれい騒動の回が好き
-
夢遊病になったハイジが可哀想・・・
-
>>739
そんなことをするのならBSで放送していた総集編でも録画すればいいじゃん -
アルプスの少女ハイジ、ズイヨーの著作権が切れるのはいつ?
-
>東欧の国や旧ソ連やカナダで作られたアニメーション
存在は知っているが見た事が無い
日本でそんなもの、放送しないからな -
>>743
従来なら2024年に切れるはずだったが、ミッキーマウス法が改悪したため2044年 -
外国も日本のケイブンシャのアニメ大百科みたいな本出せば、どんなアニメが制作されて放送されてたか一目瞭然なのにな
それにしてもケイブンシャの大百科シリーズ、
70年代〜80年代に子供だった人にはたまらなく懐かしいだろw -
ケイブンシャの大百科シリーズ
ハイジのないんか
欲しいんだが -
アニメとか特撮の大百科は、放送の年代順に掲載されてて便利だったよな
キャストやスタッフ名もちゃんと載ってたし -
アメリカだけはどうやったって超えられないよね
-
>>752
日本を越えることはできるんだ? -
杉山さん、その後藤子・F・不二雄の「キテレツ大百科」に出てどうだったのだろう?
楽しかったかな -
何かハイジとはかなり乖離した話題が多くなってきたんですけど・・・
せめて名劇ぐらいにして欲しい -
そうすっね
自分が>>740なんだけど、1話や牧場に行く回、アルムに帰る回などが大好きではあるんだが
最近はゆうれい騒動のハイジの病気の描き方の上手さ、医者の面談シーンに感心してしまう、つか泣く
正味25分位で話がガーッとすすむのもすごい -
手?恷。虫もフライシャー兄弟作品には入れ込んでいたよ。
-
>>757
乖離された話題が多くても、私たちの心からハイジが乖離される事は無いのです -
あー、そうか コロ助も杉山さんだったな
すっかり忘れてたよ -
ポパイやスーパーマンもフライシャー兄弟か
日本で言えばディズニーがジブリでフライシャーがタツノコプロって感じ? -
フライシャーはどおくまんプロ
-
>>755
杉山さんはハイジのような健全アニメから、まことちゃんのような下品アニメまで同じテンションでこなすプロの塊だぞ -
あ、まさにディズニーがハイジでフライシャーがまことちゃん
ディズニーが寅さんでフライシャーがトラック野郎 -
アメリカはアニメの創成期が黄金期
ロジャーラビットも1940年代が舞台だからな
フライシャーのベティブープなんて既にクラシックキャラ扱いだった -
素人ですいません
ジブリとズイヨーと東京ムービーのキャラってみんな顔が似てますが同系の会社なんですか?
そしてあの顔は宮崎さんか高畑さんのデザインという事なんでしょうか? -
>>769
ジブリとズイヨーは宮崎、高畑が居たので関係があると思うが東京ムービーはどうなのかな?
ああ、ルパンの制作会社だから宮崎関係あるか・・・
それと蛇足だが東京ムービーって現在のTMSだから名探偵コナンを作っている会社な -
ハイジの顔は今や日テレ顔のイメージw
フジで放送されてたのが不思議な感覚 -
>>771
ジブリと昔の東京ムービーは日テレとは蜜月の関係だもんな -
高畑が死んでも特に問題なし
-
みんな放送局とか制作会社に詳しいね
-
東京ムービーの作品は他局で本放送されてても再放送は日テレの夕方にやる事が多かった
-
東京ムービーで作られた新・オバケのQ太郎は日テレで放送されたな
-
ど根性ガエルは完全な日テレイメージだが、
本放送はTBS -
ペーターと未来少年コナンの顔は兄弟って感じだな
-
クララとカリオストロの城のクラリスは姉妹
-
ℵ←これが山羊に見えたらあなたもハイジと同じ症状です
-
森から帰ったクララが病気になって、おばあさまに無理やり薬を飲まされるシーン。
吉田理保子さんの悶える声、そして「にが〜い!」という声から、ついあらぬモノを連想してしまった。
自分も汚れつちまつた大人になってしまった。 -
おじゃまんが山田クンってあれ、高畑の作品なのか?
それにしては作画が雑だぞw、大丈夫か -
ハイジ以降作画がどんどん可愛くなくなっていくな
変にリアルだったりとか -
来週も競馬かよ
-
>>785
東京ムービー系列のギャグ物担当は芝山努さんじゃないの? -
>>782
文字化けしててわからない -
東映動画→森やすじ、大塚康生、小田部羊一、宮崎駿
東京ムービー(Aプロ)→大塚康生、芝山努、高畑勲、宮崎駿、近藤喜文
日本アニメ(ズイヨー)→森やすじ、高畑勲、小田部羊一、宮崎駿、近藤喜文
こんな感じ? -
「・・・毎日毎日ロッテンマイヤーさんと二人だけ、それ以外の人と言えばお勉強の先生だけで、とても退屈で・・・」
山に帰ったハイジへのクララからの手紙、セバスチャン思いっきりスルーされてるな。 -
クララ、アコーディオン少年と付き合えばいいのに
-
アコーディオン少年、デルフリ村に来ればいいのに・・・
-
ロッテンさん、もしかしてフランクフルトに帰ったら出演無し?
お疲れ様でした!! -
また競馬か( ゚Д゚)<氏ね!
-
最後の最後で出てくるよ
顔つきが優しくなってる -
そういえばゼーゼマンもピアノ弾いてたし音楽の造詣は深そう
当時のドイツの有名音楽家といえばブラームスがいるが、ゼーゼマン程の財閥家なら顔馴染みの可能性もあるな -
>>803
その頃、ブラームスはウィーンに住んでいました -
>>803
♪夏はトライの夏期講習〜 -
ゼーゼマンは思考が柔軟だし、家柄にこだわらず
娘が幸せになれれば誰とでも、だろうな。 -
>>806
ロッテン「こんな得体の知れない少年をお嬢様と一緒にさせるなんてとんでもございませんわ!私は反対です!」
クララ「お父様お願い!彼を認めて!」
ゼーゼマン「うむ…君、ちょっとアコーディオン聴かせてくれるかい?」
少年「え…ああ、いいけど」♪ラララ〜
ゼーゼマン「こんな素晴らしいアコーディオンは聴いた事が無い。こんな綺麗な曲が奏でられる人間はきっと心も綺麗だ!クララをよろしく頼むよ!ブラームスさんにも紹介しよう」
めでたしめでたし -
>>808
ロッテンマイヤー「ロクに学校に行ってない路上生活者同然の子供にやれるわけないじゃないですか!?」 -
>>808
ブラームス以外はありがちな展開やな -
ブラームスってシューマンの妻、クララ・シューマンとラブロマンスの噂があったんだよな
もしかしてそれとかけて話してんの?
同じクララつながりで・・・w -
ブラームスは有名人すぎてゼーゼマン家でもお近づきになれない人物だったと思う
-
オコーディオン少年はアコーディオンを弾いて聴衆から銭をもらって暮らしている
悪く言えばストリートチルドレンだぞ
そんな奴と金持ちのお嬢様がどういう風に結びつくと言うんだ? -
ゼーゼマンのお屋敷はお金持ちのくせにセキュリティがしっかりしていないな
ハイジが夜徘徊していたときなんかどうして表の扉を簡単に開けられたのか不思議でならない -
>>813
ヒトラーの話題が出てた時も、ヒトラーの母親の名前がクララだったからか? -
>>816
あの少年、オコーディオンって名前なの? -
>>819
アコーディオン少年と書きたかったんだと -
>>816
そんなもん幾らでも展開考えられるだろ
リハビリで外を歩いてたクララが美しい曲を奏でていた少年に魅せられて交流が始まり恋が芽生えるとか。特にクララはお嬢様とはいえ孤独な少女なんだから充分にあり得るよ -
アコーディオン少年は行きずりの人程度でいいと思う
-
アコーディオン少年はハイジ向きの少年だな
-
クララにはアコーディオン少年よりペーターの方が合ってると思う
家柄は抜きにして -
原作ではそのペーターがクララに嫉妬していた
-
>>820
昔の漫画とかアニメってキャラのイメージに合わせた強引な名前が多いから、本当にそうなのかと思った -
クララはペーターにホの字
-
成長したハイジがフランクフルトで
アコーディオン少年と再開
そして始まる -
そしてペーターがそのアコーディオン少年を殺しに来るというオチ
-
>>830
それはないw -
もしハイジとクララが二人共本当にペーターを好きになったら、子供の頃のような三人の純粋な関係は無くなっちゃうんだろうな
寂しくもあり仕方ない思いもあり。 -
学校にバカボンの声と同じ奴がいるよな
ハイジはそいつと付き合えばいいじゃんw -
>>832
ハイジはクララとの友情を優先して、自分は身を引いてクララを応援するんじゃないかな -
やっぱハイジの話す言葉は訛りが強かったりしてフランクフルトでは田舎言葉に聞こえるのかな。
おんじは広い世界を見てきているだけあってフランクフルトの人たちとは標準ドイツ語で話してる感じ。 -
>>835
相当なまってるみたいよ -
>>835-836
南関東方言と津軽方言ぐらいの差はありそうだよな -
>>837
ペーター「クララはお金持ちの子なんだし、僕には不似合いだよ」 -
バカボン声少年「クララ、僕とつき合おう。君みたいな波乱万丈な人生を歩んできた子には僕みたいな平凡な人間が一番合うんだよ。平凡な僕と平凡で幸せな人生を送ろう」
-
>>841
イミフ -
>>841
まだ録画見てないけど、おばあさまのお別れパーティーでハイジが学校のみんなを紹介する場面で、バカボンの声の奴の名前は分かったの? -
アコーディオン少年「クララ、僕はウィーンの舞台に立てる事になった。ついてきてくれるね?いや、ついてきてほしい」
-
アコーディオン少年の話はいい
何であんな超脇役がクララやハイジと一緒になれるんだよ?
アホか・・・ -
おんじ「クララ、わしと結婚してくれんか?」
こういうセリフが聴きたいw -
セバスチャン「クララお嬢様、何だかんだでお嬢様に一番近くで接していた男は世界で私です。私をお選びくださいませ」
-
お医者さま「クララ、今までの診察代はいらない。診察代はキミの私への愛だ!」
-
おんじもハイジ連れて行かれて、今度は足の悪いお嬢様を連れてこられてよく怒らないな。
まあクララが来るとハイジが喜ぶから拒否はしないか -
山に来るって約束して帰宅したからなぁ。山の環境と美味しい特別な草を与えたお乳を飲めば治ると純粋に信じているハイジを見たら反対できない。足が悪いと聞いてるから話し半分だったようだけど。
-
>>846-848
クララ「おじいさんやおっさんはイヤ!私は若い男の人がいいわ」 -
>>851
ハイジ「おじいさんもセバスチャンも先生もみんな異常だわ。ロリコン趣味なの?気持ち悪い!」 -
>>852
ハイジはん、当時はまだロリコンなんて言葉ありまへんがな -
>>854
ドイツ語圏には関西弁はございませんよ -
当時、ロリコンという用語はなかったと思うがそういう趣味の男性はいたと思われる
ヨーロッパなんてそういう変態の発祥の地だし -
ドイツ語でもスイスの方言でそんなに訛りが強いのか?
-
だいたいクララは同世代の子供と接点が無さすぎなんだよ
アコーディオン少年どうたらはフランクフルト編に出て来た子供が彼しかいないから
後はおばあさまとハイジと森に遊びに行った時にいた少年二人組ぐらいか -
最初の方に出てきたペーターと喧嘩したヤギ使いだろ
-
デーテが好きな視聴者っているのかな?
-
デーテは仕掛け人ってことか?
-
デーテ本人はただの因業ババア。
だがコレのやったことは結果的に多くの人々をしあわせに導いた。
あのロッテンマイヤーでさえ、ある意味この強欲ババアのおかげで救われてる。
「牛にひかれて善光寺参り」じゃないけど、結果的に良いことをしてる。
インドの仏教説話に、こんな話があったような。 -
>>853
そだね 何者かわからん -
デーテの海千山千具合見て
ロッテンにより年いってんじゃねえかと思った次第 -
教えて!トライさんではみんなキャラ崩壊しているねw
-
>>865
でもデーテ自身は一生幸せになれなそうなとこがまたw -
ハイジが学校のみんなを紹介してるシーン見たけど、誰を指してるのかも名前もなんて言ってるのかもよく分からなかった
-
>>873
となりのトトロのメイみたいな子供がいたな -
ペーターって終盤14歳だっけ?
それが学校の同年代連中より8歳の女の子とつるむ事を好むんだから幼い
ハイジとのゲーム遊びより日曜大工?に没頭したエピソードには正直ホッとした
キテレツ大百科でいつも小学生と遊びに行ってた勉三さん(6浪?)もヤバいよね -
勉三はもう進学を諦めて就職した方がいい
でなきゃ、三流大学にでも行け -
>>873
右端から順々にだと思った 最後に一番小さい子に当たったから -
デーテって旦那はいないのかね?
-
>>877
やたら拘って申し訳ないけど、バカボン声の少年の名前は分かった? -
>>874
キャラ的にも完全メイだったよな -
メイみたいな子はアンナって名前だっけ
-
メイに似ているのはナンとジョー先生に出てきたナンだろ?
-
>>873
ハイジ「紹介するわ。右から私の友だちA、B、C…役名が欲しければもっと活躍してね」 -
>>454
言葉の上っ面しか見てないのか? 言葉は気持ちを伝える道具だから -
>>685
2013年くらい -
>>876
勉三さんの正体はちょっと大きくなった名たんていカゲマンだろ -
>>881
ハイジが知らなかった一番小さい子だよ -
さっき昨日の録画見たけど、クララが立った感動場面で「来週は競馬中継です」のテロップ出すなよ〜MX!
-
たってる、おんじが勃ってる
-
デーテのようなガツガツしたキャラは好かれんだろw
-
>>889
俺も溜まってるの全部見たけどそう思った -
ハイジが夢遊病で、ゼーゼマン氏とロッテンマイヤーさんが御就寝中の部屋の
ドアを開けてしまった。それでハイジを山に返すことになりました。 -
名探偵カゲマンは小学○年生に載っていたので恐らく小学館
-
アラフィフアラフォーならお馴染みだろう
-
>>893
ていうか、変態プレイを見たのが夢遊病の原因 -
>>895
カゲマンはドラえもん、うわさの姫子と並ぶ昭和50年代の小学舘学年雑誌の3大スターの一つ -
昭和50年代はまだ生まれてないっす
-
うっ!
うわさの姫子というのがわからない・・・ -
>>889
震災後の頃は録画保存しておきたかった番組が殆どL字画面になってて最悪だったな -
大丈夫だ
ああいう大災害は何十年に一回しか起きないから -
ハイジ、ペーター、そしてデルフリ村の子供たちには自然災害の被災者になる運命が待っている。
この物語から約30年後の話。史実ではデルフリ村のモデルになった地域は土石流で壊滅。
ハイジたちの同級生にはこの犠牲者になる人たちもいただろうし、ハイジたちも村の家を失うことになる。
ハイジ、ペーターの夫婦は一時期おんじの山小屋で避難生活を送ったんじゃないかな。 -
クララって名前、ドイツ人に多い名前なのか?
ヒトラーの母親、作曲家シューマンの奥さん・・・
どっちもクララだな -
くだらないこじつけだな
そんなにナチスと絡めたいのか -
昔はありふれた名前だったんだろ
-
>>906
シューマンの奥さんはナチスと関係ないだろ? -
クララ・ゼーゼマン(Klara Sesemann)
クララ・シューマン(Clara Schumann)
名前、似てんなw -
クララ=明子 ぐらいか
-
クララ・・・雅子
かも知れんw
ハイジ・・・花子
ぐらいかな?
古めかしい名前だしな -
スイス製のチーズ買ったのだがかなり臭い
こんなものをハイジもペーターも食っていたのか? -
いよいよ来週二回でハイジも終了か
BSの「土曜は寅さん」みたいに何度もリピートすればいいのに
寅さんは最終作が放送された翌週からまた一作目から放送してたw -
BSジャパンの「寅さん」再放送の繰り返しは超異常だろ!?
-
寅さんは週一だし、リピートしても同じ作品が次に放送されるまでには一年ぐらいかかるからね
-
見る見ないは別としてハイジがリアルタイムでどっかで放送されてるというだけで嬉しいよね
-
寅さんなんてどうでもいいだろ?
シルベスター・スタローンの映画でもやってくれよ! -
土曜はハイジ!
-
たとえTVで放送されてなくても、私たちの心の中ではハイジは何度もリピートされているのです
-
>>920
美味しいのはわかるが臭いがな -
∧_∧
( ・ω・)
..( ∪ ∪ ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
と__)__) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
梅干 高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり 湊 海音 牛肉しぐれ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
鮭 鶏ごぼう 野沢菜 天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 塩 -
AAうぜー
-
おいしそうなおにぎりですね
-
ガラケー乙
-
自演乙
-
アコーディオン少年ってなんのために出演してんだ?
-
アコーディオン少年ってハイジに道案内していなかったっけ?
-
どうせならカスパーハウザー少年を出せばよかったのに
-
悪いがカスパル・ハウザーは年代が合わない
1833年にすでに死んでいる -
70年代当時のアニメで実在の人物が絡んでたのって、やっぱり梶原一騎モノぐらいだよな
-
>>932
ベルサイユとかもあるだろ -
バンパイヤに手塚治虫先生が本人役で出てた
-
934>>
第一話だけな。 -
一休さん
-
ピンクレディ物語なんてのもありましたな
-
架空の人物と実在の人物が混合する物語は梶原一騎がダントツにうまい
-
ハイジの場合はスピリが出て来て「あなたの生活を本にまとめたい」なんて絡んできそう
-
ペーター婆の名前は何となくマルグレーテ
-
オープニングのアルペン・ホルンを吹いてるのはヨハン。
ヨハン・シュワルツ、同じくオープニングでヨーデルかましてるネリー・シュワルツの弟。
ある本によると
スイスまで行くも、有名どころのヨーデル歌手たちが出払っててやっと探し当てたシュワルツ親子は譜面が読めず。
録音のために来ていたスタッフたちは頭かかえたんじゃないかと思う。しかし勘のいいネリーがピアノ伴奏でメロディラインをつかむと
その後はスムーズにいったという。牧場で流れるヨーデル楽曲は2種類あるね。題名や歌詞がどこかに落ちてないものか。
あの「アルムの子守唄」は伊集さんが歌ってるのかと思ってたんだけど、この歌ネリー・シュワルツが日本語で歌ってるんだね。 -
>>915
トラック野郎は十本しか無いからリピートしたら半年に二回は同じ作品が放送されるな -
>>939
そういえばスピリはスイス出身か -
>>913
BS12あたりでエンドレスで放送してほしい -
この物語にカールマルクスやエルンストエンゲルは出てこないの?
マルクスは別としてもエンゲルは役人だったからゼーゼマンと
知り合いでもおかしくはないと思うが・・・ -
大人になったハイジが何らかの形で作品化されたら、晩年をスイスで過ごしたチャップリンとの交流が描かれるだろう
チャップリンはハイジより10歳以上下になるのか -
スイスって呼び方、フランス語だよ
スイッツァーランド・・・英語
シュヴァイツ・・・ドイツ語 -
俺、スイスの地理には疎いけど、そもそもハイジの住んでる所とチャップリン宅があるレマン湖って近いの?
-
レマン湖はマイエンフェルトから遠いぞ
それだったらルツェルン湖の方がまだ近いといえる -
春香クリスティーンってスイスに帰ったのか?
-
レ・マンコ?
-
もしかしておんじの役をやったブルーノ・ガンツって俳優、松平健と共演したことのある人?
-
>>953
そんな大物俳優と仲良くできるわけねーだろ!? -
スイスは多言語国家
ドイツ語とフランス語は学ばないと暮らせない
以上 -
なんだ、チャップリンってあのインスタントコーヒーで有名なネスレの本社がある
ヴェーヴェーで亡くなったんだ -
スイスのブドウ畑を臨む広大な邸宅「マノワール・ド・バン」に移り住み、
妻ウーナや8人の子供たちと晩年を送る。世界的な名士として、
クララ・ハスキルやパブロ・カザルス、ジャン・コクトー、山口淑子らと交友関係を持った。
>>953
こんな有名人ばかり親交があったんだぞ
何でハイジやペーターみたいな一小市民が親しくできるんだ? -
>>955
英語ができなくてもドイツ語ができれば何とかなりそうだしな -
>>954
ハイジは自分をモデルにしたスピリのノンフィクション小説のおかげでスイスでは超有名人という想定が出来る -
>>957
ハイジは自分をモデルにしたスピリのノンフィクション小説のおかげでスイスでは超有名人という想定が出来る -
この物語がノンフィクションって何でそういうことできるんだ?
トラップ一家物語ならいざしらず・・・
マリア・フォン・トラップならチャップリンと会ったことがあるかも知れん -
マリアとハイジ・・・ドイツ語で会話していたかも知れん
-
そもそもチャップリン自身が少年時代は貧民だったんだぞ
ハイジだって大人になれば何かの大物になってる可能性もある -
ADHDっぽいのに作家か
-
ADHAと作家、何で関係あるの?
ADHAでも物書きできるじゃん -
かえってパーソナリティ障害の方が創作活動に役立つそうだぞ
-
>>961
想像力乏しいなあ〜
よく原作者が自分の作品に出る事あるじゃん
スピリはスイス在住だから、たまたま出会ったハイジに興味を持ち、その娘をモデルにした小説を書きたくなってハイジを書いたっていう物語が作れるじゃん -
ハイジって盗作だって聞いたが
シュピリって創作の才能があったか疑問だな -
>たまたま出会ったハイジに興味を持ち、その娘をモデルにした小説を書きたくなって
その娘ってのは日本で言う「座敷わらし」だったんだよきっと -
チャップリンの住んだレマン湖周辺ってフランス語圏なんだよな
あそこはハイジというよりはアンネットの舞台だろ? -
そういえば、「侍ジャイアンツ」に梶原一騎と井上コオが出て来て番場蛮に「侍ジャイアンツの取材に来たよ」と言ってるシーンがあった
-
>>973
それってここの話題となんか関係があるのか? -
梶原一騎って「あしたのジョー」だな
-
_....-‐''''''''\
/''''''''''''''ーー-..,,_ _‐ニ \
/ ノ ̄ヽ │
ヽ _,-一''^ ̄ ̄ ̄ ̄^゙゙^ー-..,,_ l
丿 _ノ''´ `゙'く__
ヽ、 / \
ノ│ノ \
丿 ノノ │
丿 l ノ │
l │ ノノ ノ ノ ノ / ノ
│ l 、 ノ ノ ノノノ ノ ノ ノノ ノノノノノ ノノ
丿 ノ ̄'''''==..,. ..,..=='''' ̄ノノ < ここの住人っていやがらせなっかりなのね!
l −l| ノ'" ̄二ニ宀‐ ‐l彡ニミ..._l l
│ − ll __-l彡=ー !゙マ心 l ゙゙゙ ノ ノl
ノ '、゙\ !  ゙゙̄ マ心 l , `-'''´ ` l ノ l
丿 lー-ニ│ `- ''' ヘ ' ' │l ヽ
/ \ ll l ' ' 冫 │ ヽ
/ ゙ヽ,,ノl ‐− ノ ヽ
/ ヽ ^‐―--‐ ノ \
│ ヽ 、 -− / \
│ l`ー 、_ / ヽ
ヽ l ``ー-..,,,,,,-‐l 丿
ヽ │`ーー----..,,,,....ノ│ _,r-,,
丿^゙゙ヽ--、_ 丿 ヽ ノ ヽ
/ ヽ ゙゙゙''ヽ―‐‐^丿^ヽ_ /''''''ヽ、 │ヽ^----ノ ヽ -
世界中の母と子に観て欲しい
-
>>978
それって「星の王子さま」のことか? -
アコーディオン少年は2015年の実写映画にも出てきたよ
-
アルプスの少女ハイジでは
金持ちのゼーゼマン家が持っているものだけでは
クララが自力で立って歩けるようにはならなかったことを描いている
クララやゼーゼマン家に足りなかったものは
アルプスの山に住む富も地位も名誉も何一つない人々が持っていた
賢明なゼーゼマン家の人々もそのかけがえのないものに気づく
そんなわけで、作品の深みが全く違う -
スイスってゴミみたいな国だな
-
はよ続きやってくれ
-
>>982
お前ってゴミそのものの人間だな -
>>985
確かにベタベタ定番だけど、ゼーゼマン家の場合はロッテンが厳しい人という以外は金や権力にがめついという訳でもないし、ゼーゼマンもおばあさまも物分かりがいいし、ハイジが反逆児とかトリックスターのイメージは薄いな -
この作品は単純にアルプスの自然の素晴らしさとそこで暮らす人々の心の純朴さを描いていて、それを強調する為の対比としてフランクフルト編がある
このアニメが本番スイスで人気無いのは、田舎者を強調して美化してるようなイメージがあるからだろう -
東北の人は、いなかっぺ大将嫌いだったのかな?
-
スイスには日本のこのアニメの看板があるんだろ?
-
>>991
外国で作った忍者映画に日本人が違和感覚えるのと同じ感覚じゃね? -
ロッテンマイヤーさんにとって最も大事なものは
既存のルールであって「正しさ」だ
狭量で人に共感する心はちょっと足りないが
しかし私心なくゼーゼマン家やクララに尽くす善い人です -
>>995
「〜だす」なんて言ってる人、見たこと無い -
花ちゃん杉山さんだったのか
-
関西人は、じゃりん子チエ好きなんやろ?
-
そりゃチエはネイティヴが原作だし
-
そうは言っても大阪の話だよね
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 11時間 49分 14秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑