-
バレーボール
-
全日本女子1021
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
JVA)日本バレーボール協会
http://www.jva.or.jp/
(AVC)アジアバレーボール連盟
http://asianvolleyball.net/
(FIVB)国際バレーボール連盟
http://www.fivb.com/
※ >>950次スレを立てること。 実況は禁止。←重要!!
前スレ
全日本女子1020 - コメントを投稿する
-
>>1
乙 -
バレー喫茶の管理人は巣へお帰りなさい
-
まあ、こうなると全日本は、監督ー選手間の構造上の問題に
なるわな -
もう、中田は辞めたほうがいい・・。
-
中田泣いたのか。
去年、シーズン最終戦に負けて泣いたのは、シーズン最終戦だから理解できるが、まだ今シーズン始まったばかりで泣くとはダメな監督だね。
仕事が思ったように上手く行かなくて泣くって、大人としても現場の指揮官としても頼りないしこの先中田という人が監督で大丈夫なのか? -
ああいうバレー試合にならない戦いに関わらないほうが得策
だから、けがはしないように! -
何で泣く??お前が悪いんだろう。
誰が見ても、中田本人が戦犯だよ。
石井は命令されてコートに入るから、責任はない。 -
中田はタヌキではないのか?
眞鍋はタヌキだった
中田が勝ちにこだわるのは選手に本気になってもらいたいから敢えてそこを強調していただけと思っていた
本気で勝とうと思っているとしたらつくづく可哀想な人だなあ -
中田も泣かずにしれっとしてたらいいのに。
-
いくらでも改善出来るレベルじゃんか。
ていうかなぜ戸江?
黒後いれてる時点で別に勝とうとしてなかったんじゃないの。
なんで泣いてるんだろうか。 -
おかしい起用が続けば、選手は気づくものだよ。
やってらんねーって。
まず、オランダ戦を軽視している。あれは、がち
で行かないといけない。新人をだすにしても、リ
ードしてから・・。昨日の段階で強豪上位3国に
全敗だっかたから、昨日から全勝すれば、まだ自
力の芽はあった。
全部、中田が悪いんだよ。トルコのコーチも不満
だろう、これでは・・。 -
中田が嘘泣きして選手がもっとやる気になったら、本物のタヌキだがはたして
指揮官と言うものはそれくらいタヌキじゃないと駄目 -
オランダ戦は育成試合だった。
-
あれは育成試合にするのは、間違い。
決勝Rの芽も完全に消え去った。 -
世界バレーに標準を合わせているから、ネーションズの決勝進出は捨てているのではないか?
-
中田去年真鍋の事をディスってたけど、眞鍋のときよりも良くなってないじゃん。
こういう人って一番恥ずかしいね。
前任者をマスコミの前で批判しておきながら、前任者のときよりも成績が向上できないって。
そして、その状況に泣いちゃうw
監督と言うより、大人として一人の人間として、ダメな人じゃんw -
精神年齢が小学生くらいの女の子レベルの人なんだなぁw
-
まともじゃないね・・。
・普通の常識なら、失点マシーンは第一にはずす。
・リードしてから、新人をだす配慮をする。
決勝Rに残ることが、本当の目的であり、新人教育
は、その過程で行われるが2の次3の次の扱いにす
るのが、普通の常識。しかも、予選後半から、どの
国も2軍化するから、そこで出せばいいんだよ。勝
負試合で、育成試合にするのは、間違い。てか、バ
カ。 -
VNLは、一見すると普通の国際試合に見えるが、各国
強豪国でもセットを失った場合に、あらかじめがちメ
ンを用意してきている。つまり、厳しさは五輪や世界
選手権と変わらない。弱小国に2軍を当てているだけ。 -
次のオリンピックが自国開催じゃなければもっと辞退する選手が出てきそうな状況だなあ
-
いや強豪に負けるのはいいんだよ
ただ負け方に問題があった
どこが問題かと言うと、新鍋と内瀬戸を使ったこと
たぶんトルコ人コーチを含め取り巻きが駄目だからだろう
この二人を使うなと絶対あのトルコ野郎は言わないだろう
使うなと助言できるようなコーチとか取り巻きがいないと駄目
新鍋と内瀬戸さえ使わなければ負けても価値があったと言うか将来につながる負けになったはず -
次東京だから自動で出れるからいいが次のパリは厳しくなりそうだな
-
小幡真子選手兼任監督待望論
-
来年も選手とっかえひっかえしてそう
-
>>24
あの2人が入らないと守備は安定しないから、入らないと
だめだよ。あなたが、間違っています。
もう1人のポイントゲッター役がだめなわけです。鍋谷以
上の速さと決定力がないと、入る意味はない。
攻撃は小幡がいないから、レセプションアタックも有効に
働かない。 -
まあ、取り敢えずチビで揃えとけば負けた時に
お決まりの高さとパワーにやられたで済むやん -
世界バレーは日本開催だから、予選は全敗でも決勝ラウンドに進出できる。
日本には
予選ラウンドも育成試合にできる強みがある。 -
中田は世界バレー予選の全勝宣言をしたが、そこで勝っても意味ない。
-
香港・タイ・ポーランド旅行のあと16日間のお休みタイム。
その後、トレセン・アメリカ・アジア・世界。 -
香港ラウンドはテレビ中継されないのかな?
-
育成という単語が嫌いだね
-
誰が出ても結果は同じですわ。
あみだくじで決めても変わらん。
香港はあみだくじで決めよう。 -
世界バレーは中田さんがトスアップしてるから大丈夫
-
失点マシーンが出入りする以上、チームは負け続ける。ワシが
指摘して来たようになっている。 -
>新鍋と内瀬戸さえ使わなければ負けても価値があったと言うか将来につながる負けになったはず
ここの基地外はこんな事ばかり言ってる
新鍋、内瀬戸以外の選手が認めてもらえれば別にフェローだろうが中田だろうが
普通に出すよ
中田も実際出してるでしょ
昨日は内瀬戸が攻守に渡ってダメだった
1セット目でダメだった石井をまた出さざるを得ないところに今の
全日本の弱い部分、欠点がある
新鍋は本当にチームを背負って頑張っている
叱咤しないといけないところは後に続く選手の能力というか努力の無さ
ただ、黒後は昨日で少しは自信がついんたんじゃないかな -
内瀬戸や新鍋で将来メダルが本当に獲れると思っているのか?
思っていないのなら内瀬戸や新鍋を使っては駄目と言わないと人としてどうかと思う
今喜びを得たいがためにこの二人が安定しているから使って欲しいとか駄目な人間が言うことでしょ -
石井と内瀬戸は新鍋レベルで安定してほしい。
昨日の内瀬戸のレセプションは残念だった。 -
>>38
その出した中田は通用しなくて泣いてるんでしょ -
木村にしろ新鍋ににしろチャンスを貰ったときに
次につながるプレーをしてきたからメダリストになっている
石井はこれでもか、というチャンスを貰っている
多分これだけチャンスを貰ってる選手は他にいないだろう
古賀もそう
内瀬戸も昨日はダメだったがチャンスを生かしつつある
鍋谷も途中出場が多い中きちんと役割を果たし主力の一人として存在感を出している
全ては周りではなく選手個人の力量だよ
ただ黒後に関してはいきなりチームを背負わさずに今季はあくまでも経験させる
世界を知るというテーマだろう
来季は黒後とてそうはいかない -
自分がやらなくても誰かがやってくれるからいいや
みたいな緩みを感じる -
内瀬戸は、けがに気をつけたほうがいい
-
今季だって
最初の4戦は新鍋抜きだぞ
きちんと若手やら代表経験の浅い選手をきちんと使ってるじゃないか
見てないのか -
>>47
アメリカ戦でなかった? -
大体、固定したらいいよ
WS:古賀、新鍋、内瀬戸、鍋谷
これで行けるだろう。後、堀川(長岡)、野本
WSはこれでよく、問題があれば他の分野で改善。 -
>>48
スタメンじゃなかっただろ -
攻撃陣は予想以上に健闘している。
ある意味、日本はマークの対象となっていないせいかも。
今後は中田が選んだセッターのゲームメークに期待するしかない。
富永がお気に入りらしいけど、彼女にその能力があればいいが。
富永も全責任を負わされそうでちょっと気の毒。 -
>>50
抜きってスタメンじゃなきゃ抜きになるのか初めて知ったわw -
眞鍋時代より悪くなってるって
当たり前だろ
選手のレベルががた落ちしてるんだから
眞鍋が今の全日本監督だとしたら
VNLここまで一勝もしてないと思うぞ
VNLまだ一勝もしてないと思うぞ -
ここでいくら熱く議論しても何もならんよw
-
石井は世界相手では全くダメな国内専用機。
石井はリーグではレセプ良くても、世界が相手だとサーブのターゲットになって崩されて
相手に点を献上しどんどん点差が広がってるのに下げないからセットを落とす。
アタックでもそんなに点取れないのにレセプがゴミの石井を中田がゴリ押し起用には辟易する。 -
育成試合にするのは構わないけど
ベンチワークの育成も同時にやらないとな
重要性の無い場面でピンサだけで出してやったり
潰されてから交代して
その後挽回のチャンスをあげなかったり
監督の采配からして勝とうという意志が感じられないのに選手にだけそれを求めるのは如何なものだろうか -
川合もまだ終わってないのに途中から
荒木や鍋谷長岡などいないからと
言い訳にまわってたな
全部黒後トスを上げろとか
そんな試合、お金を出して見に行ってる人に失礼だろ -
BRASIL 3 X 1 JAPÃO - Liga das Nações de Vôlei (COMPLETO)
https://www.youtube..../watch?v=lGuwyFmkEnY -
日本のスポーツ界は脳筋が腕力で伸し上がってスポーツ界を牛耳るシステムだからな。
そうなると、どうしても、戦術や戦略、科学に基づいたトレーニングなどは、
見向きもされない事になってしまう。
昔の日本のバレー界の方が、アタマを良く使っていた、
全ての戦術が日本から編み出されたといっても過言ではないが、
今の日本のバレー界は脳味噌が萎縮してしまっている。
新しい戦術は、ブラジルやイタリア、アメリカから生まれてきている。
MB1やハイブリッド6など、意味の無い偽りの戦術に走る事が無い様にする為にも、
もう一度、バレーを脳を使うスポーツに変えていかなければいけないだろう。 -
【バレー】ネーションズリーグ女子 オランダ戦コメント 中田久美監督が涙「悔しさしかない」 黒後愛「もっとディフェンスでも貢献したい」
https://headlines.ya...525-00010000-vbm-spo -
ジェミー・モリソン
このオランダの監督、アメリカの動画見てたら映ってたよな
コーチだっただろ
-------------------------------------------------
チームマネージャー Denise Sheldon デニース・シェルドン
監督 Karch Kiraly カーチ・キライ
コーチ Jamie Morrison ジェミー・モリソン
コーチ Thomas Black トマス・ブラック
ドクター William Briner ウィリアム・ブライナー
セラピスト/トレーナー Jill Wosmek -
>>65
昨日の放送でも紹介されてたろアメリカ人だよ -
オランダバレーはアメリカ仕込みだw
-
中田は辞めろ
トルコのにーちゃんにやってもらおう -
例えば強豪国との試合で、高いブロックにどう対処するか考えた時、
ネットの9mを速いトスでワイドに使って、ブロックを分散させると言う1つの方法以外に、
味方の選手をサイドに固めて、ブロックフォローを取りやすくし、
トスを短くアンテナいっぱいに出せる位置でトスアップして、
ブロックアウトを取るという2つの考え方がある事が理解できる。
昨日の試合でも、この第2のシステムが機能する場面がいくつかあった。
しかしコレを戦術として試合で勝てるまで高めようとする考えが一切無い様に感じられる。
石井がレセプションで苦しんでいる時に、
セッターが、「パスをレフトに真っ直ぐ出しなさい」と指示が出せれば、
レセプションアタックが機能して、いとも簡単に、
ブロックアウトでサイドアウトが取れたはずだ。
もっと脳をつかえる選手を選抜しないと、
日本のバレーは世界から取り残される事になるだろう。 -
しかし石井批判して内瀬戸しない奴って性根が腐りきっているね
昨日の第2セット見てみなよ
内瀬戸はレセプションもアタックもひどいから
ブロックは全く役に立たないしレセプションもあれでは真っ先に批判されるべき選手だろうに -
結果出してないゴミが全日本に選ばれて結果出してる目黒が選ばれてない時点で敗北は決まってる
東京は目黒ジャパンで挑むべき -
真鍋時代に世界の高いブロックに対応するため宮下に早い低いトスをチームオーダーとして上げさせてたけど、スパイカーも対応できないしファンも対応できなかった。
今の惨劇を見てファンが少しリオにやってた次世代トスに追いついただけ -
冨永にツーするなら絶対決めろなんて言うから、
一個拾われるとしなくなったね。
サーブも委縮している。
となると佐藤みで十分ではないか。 -
ロンドンくらいまでは女子バレー好きでずっと見てたんだけど、リオの醜態で一気に見る気なくした
大会やってたのも記事みて知ったわ
ほんと終わってるね
岩坂なんか使い続けるからだよ -
どっちにしても、今のメンバーでは無理。
脱落者・新メンバーの選考が楽しみ。
7月に呼ばれない選手は、
そうだ、野本を呼ぼう。 -
リベロ小幡真子 WSは鍋谷友里枝 新鍋理沙 内瀬戸真美
守備を固めて全員速攻のスタイルでいけば中堅国と互角以上の試合が出来る
上位国を粉砕するには これしかない
廣瀬七海 柳田光綺 熊本比奈 迫田さおり 荒谷栞 塚田しおり 小幡真子 -
(VNL 第1週のまとめ)
Japan vs Serbia VNL 16/5/2018 [Part 1] [Part 2]
https://www.youtube..../watch?v=5vzTttPItNE
https://www.youtube..../watch?v=7ugVOpI3wRo
BRASIL 3 X 1 JAPÃO - Liga das Nações de Vôlei (COMPLETO)
https://www.youtube..../watch?v=lGuwyFmkEnY
2018 05 VNL deutschland vs japan
https://www.youtube..../watch?v=FGE5oGhOem8 -
点の取れる選手がいない
ダメ元で江畑を試して見るしかない? -
てか新鍋内瀬戸使うのはいいけど
もう1枚がいつもはパスヒッターやってる
なんちゃってオポジットだからもんだいなわけで
堀川とかそれこそ江畑とか呼べよって話 -
ドイツ戦やベルギー戦を見るとすっきりするな。
やる相手を間違えちゃいけないんだよ。
なぜアメリカやオランダとやるのか。 -
石井優希選手
パサーの位置でスタートから入って、個人的に、東京五輪に向けてそのポジションで頑張りたい、自分がそのポジションで引っ張っていく
↑
ドイツ戦といい、昨日のオランダ戦といいあれだけサーブで狙われて
乱れされてまともなパス返せずに失点に絡んでたのによく言えるわこの人w
サーブレシーブでチームの足を引っ張るって意味なら有言実行だがww -
世間では内田が叩かれている
選手全員が反逆に出ようとしている
こういうのを見ると内田がそこまで本気で選手たちのメンタルを追い込んでいたのかと思う
選手はそれをプレーではね返してこそ強靭なメンタルが出来るのだが 今の行動は情けない
例えば野球ではやられたら死球で報復ってのがある 報復された打者としたら よけられなかった
自分が悪いくらいの感覚こそ本来の戦う精神と言えるだろう
日大の選手らに言いたい 内田の教えなくしては到底日本一には行けないこと
社会に出ても毅然とした態度を貫き通すことは出来ないよと
まあ内田がバレーの全日本監督だったら小幡と鍋谷以外は見込みがないので
教える気にもならないだろうな -
塚田なら同じ大学だった井上ありさとも合うだろう
古賀井上あが攻撃の主軸になってくると注目されてくるかもしれないけど
まぁ無いな -
内田が「俺らの時代なんか あんなの毎試合やってたよ」と発言
おそらく他のスポーツも似たような感覚があったはずだ
学生の部活で体罰禁止とか言い出したころは世間の言い分が二分したが
時代が流れ体罰は刑事事件となる時代となった
今回 マスコミや選手らとの見識の違いは 時代の差と言ったところか・・・
名を残したトッププレーヤーは全員 内田の味方になるだろうな -
黒後って打ち屋でよね。
黒後の良さがわからない。 -
香港ラウンドは古賀、新鍋、井上アウトで高橋、芥川、山岸インかな
-
岩坂を辞めさせるべき
新鍋の精神安定人材の為に使うな -
新鍋関係なくて
岩坂にもオリンピアンの肩書きを与えたいだけでしょ -
>>84
塚田の最大の特色は遠距離高速トス
筑波時代なんか 前衛の端から端まで見事な一直線の平行トスを出していた
前衛レフトあたりからバックライトへのトスも圧巻だった
本当は塚田には良いチーム環境でセッターをやらせたいところもある
川崎橘も筑波大も守備に難 いいところにボールが来ない環境にあった
その分ネット際の処理が上手くなった点は良かったが
プレミアでは十分やれると思ったところで近江が抜けるという不運
是非とも小幡と新鍋がいる環境でのセッター塚田を見てみたい -
内瀬戸はよく強打していたよ、トスはよかった
伊藤信博さんはストレ−ト打ちは決まると誉めてたけどね、もう言わないでしょうか
レセプションもこんなもんでしょう、他も乱れてたけど
おかげで石井が戻りました、申し訳ありません、また使ってください
ずっと言ってるけど、中田もAパス入らなくても決めきる強さが欲しいなんて・・・
個人に依存でいいの?
そんな今日この頃、伊藤さんが最近熱を帯びてます
・・・てが完璧にAパスが返る前提で考えるからややこしくなるんですがね…
世界はパワーサーブ全盛の時代にだいぶ前から突入してますよ、
シュテイのサーブAパスで返球し続けていけますか?
Aパスしかミドルは攻撃参加しないんですか?(5/18)
半年前からAパス至上主義より崩れた形からでもスパイカーが全員ガンガン入って
9mの幅で立体的に攻めましょう、そのためにファーストタッチは高くしないと入りきれませんから
スパイカーサボらないで飛び込めよ、
おいミドル、ネットへばりつかないて下がってクイック入れ、
と言うバレー…言ってますね私(5/15) -
塚田しおりがベールを脱ぐときは必ずやってくるよ
あの守備の悪い環境で高校日本一 全カレ決勝まで進めたセッターだからなあ -
見てないならよく解らんがつまり中田はあきよしみたいな事をやったって事!
-
「各チームから実力で選んだ選手」や「伸び白のある若手」を
一つのチームとして育て上げる自信も戦略もないから、
久光黄金世代という、すでに出来上がってる(そしてピークを過ぎつつある)
中田が何もしなくて済むチームに縋りつくしかないんだろうな。
たとえこのままじゃ絶対に勝てないと分かっていても。 -
>>94
別に中田が久光主導にしても一向に構わない
筋だけは通っている
中田が駄目なのは私情が入っているからだ
例えばNECに守備型WS安田睦実が入団すればNECが優勝する
その時 中田はNEC主導にするかといえば 絶対しないと思う -
残り試合
勝てなくても諦めがつく、中国
勝てなかったとしても善戦して欲しい、イタリア、韓国、ロシア
勝とうぜ、トルコ、ドミニカ
負けは許されない、アルゼンチン、タイ、ポーランド -
まあ 中田布陣だと先に光が見えてこない
まだU23に入ってくる選手の方が光が見えそうだな -
1年後の全日本女子ベストメンバー
L古賀紗理那 C井上愛里沙 R黒後愛
S比金みなみ C岩坂名奈 L内瀬戸真実
リベロ 新鍋理沙
控え
レシーバー兼リベロ 井上琴絵
セッター兼ライト 冨永こよみ
レシーバー兼セッター 宮下遥
サイドレフト 石井優希
レフト兼ピンサ 今村優香
ライトオポ 長岡望悠
ミドル 奥村麻衣
自分の中でのベストの布陣はズバリこれ!
センター井上愛里沙にキャッチを取らさせ、バックアタックも打たさせる
基本的に岩坂と黒後の所にリベロ新鍋を入れ、井上愛里沙に疲れが見られれば井上愛里沙の所にリベロ新鍋を入れて黒後をキャッチ免除のオポとしてバックアタックを打たさせる
状況によってはサーブを打ち終えてサイドアウトとなった後衛ライト黒後のところにレシーバー井上琴絵を入れる
試合によってサイド内瀬戸とリベロ新鍋とを入れ替え、互いの負担を軽減させながら試合に臨む
現状の全日本メンバーを見るとこれぐらいしかベストな臨み方が思い付かない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑