-
三国志・戦国
-
司馬徽「伏龍鳳雛のいずれかを得れば天下を取れよう」←何で両方得たのに天下取れなかったの?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
おかしくね? - コメントを投稿する
-
(´┌┐`)アッアッ
(( (ヽヽ
>_| ̄|(∪´ωメ)シバイグッーシバイグッー -
そだねー
-
司馬徽「ごめん、ちょっと盛ってみただけ」
-
いうこときかんからやで。
-
鳳雛に至っては自己の危機回避も出来ずトン死
-
蜀はブラック企業
魏なら諸葛亮は死ななかった -
使いどころを間違えた劉備がアホ
-
司馬なんとかさんが5chで見たデマだったから
-
実は鳳雛ってのは雛氏のことであった
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;) -
大仏クズ豚村といっしょにイケやゲラゲラゲラ
-
いずれか片方で良かったのに両方手に入れたからだろ
-
司馬徽「いやあ、スマンスマン。ジャイ様を忘れていた」
-
(´┌┐`)
-
>>13が真理
-
1−1、魚
1−2、大豆製品
1−3、納豆
1−4、しいたけ
1—5、オリーブオイル
1−6、カカオ
1−7、コーヒー
1−8、ココナッツオイル
1−9、セロリ
1−10、ビーツ
1−11、ぶどう -
>>13
相殺しちゃっんだNE! -
なぜ司馬徽が正しいことを言う前提なのか
好好先生とか皮肉られた世捨て人みたいなもんだし、能力だって案外郭図ぐらいしかなかったのかもしれない
「今年は諸葛亮と龐統を補強したで!Vやねん」
で毎回確実に優勝できるなら苦労はいらないのである -
( *'-'*)そうですね
-
Vやねんの呪いか
-
恋姫におけるホウ統って誰だっけな
-
>>22
ひなり -
俺だったら天下取っちゃうけどね
-
この辺の知識層って体罰とかにうるさそうだからな
-
マジレスすると、主人が劉備ではなあ…
諸葛亮や龐統が如何に優秀でも補佐役にすぎない。
主人が補佐役の言を聞き入れなければ意味がないのだよ。
そして劉備は仁義など妙なこだわりがあり、それに外れたことはできない人間なのだ。
むしろ劉禅の方が可能性がある。自分の頭で考える脳みそが不足しているから、補佐役の言をほぼ無条件で聞き入れるだろう。
良き補佐役を得た劉禅>良き補佐役を得た劉備>良き補佐役なき劉備>良き補佐役なき劉禅
ではあるまいか -
ということは諸葛亮があと50年長生きしてたら劉禅が天下統一できたのか
-
孔明「50年延命してもあいつが台無しにしそうな悪寒」
魏延「ヘックシ!ヘックシ!
……誰か噂してんのかな」 -
>>27
50年後は劉禅も死んでるがな -
劉禅はストレスがなさそうだから長生きするよ
-
あの時代に65歳だからまあまあ長生きか
-
周瑜「65まで生きられたら俺天下統一しちゃうね」
-
スリキン曹操はチャーミングだから好き
官渡の袁紹お茶タイムの態度豹変スキップ退場とか -
正史の諸葛亮は戦術で負けたことあったか?
-
ふなっしーの地元民だけど両親に立派な一軒家プレゼントしたよ
売れたら言ってもいない事を週刊誌に叩かれたりして大変だったみたいよ
今は子供と直接触れ合えれるデパートとかお店のイベントの仕事したいってさ -
ヒャッハー
-
★★★赤犬と戦う者にとって天候操作は日常茶飯事に過ぎない。天気は常に悪意をもって●向かってくると知れば、雪崩等で死ぬ危険も減るだろう。★★★
この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額1●48万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
http●://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓●に入●れる! -
嘘はいかんよ
-
曹操「二兎を追う者は一兎をも得ずや」
-
丸と炭谷と中島と岩隈を得た原巨人はどうなんだろうな?
-
三國志って結局蜀に行ったら負け確定で、袁紹を倒して中原取れなきゃダメなんだよな
曹操ばりに奇跡の勝利するか袁紹の配下について下剋上成功させるか袁術ポジで早目に江東まとめて袁紹と戦争して勝つか -
袁紹ってラスボスレベル?
-
中原を曹操が制した後だともう手遅れというか
赤壁でワンチャンあったくらいでもう戦力差を覆せない所まで行っちゃうから
袁紹の領土ぶんどった上で曹操と決戦して勝たなきゃいけない感じ? -
曹操得られていたら、天下とれた
-
曹操の下に付くことは出来ても曹操の上には立てないでしょ
-
幸楽の中島唱子さんキャラか?
-
そうだね
-
司馬徽「なぜ わしは誘われんかったんじゃろ」
-
| ,..:;;;;;;;;;;;;;;;:::,
|./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
|/;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
|;;;;;;;;」 !
|;;;;;;| ━、 , ━ i
i 、'|| <・> < ・> |
'; ' |] ' i,.
ーi :::::::: ._`ー'゙ .! /
i ゙t:::::::、'、v三ツ::;'
|!. ヽ,.:::::゙::::::::::::/ヽ、 \
| ヽ、 ':.、:::;;;;:/ | ゙ヽ、
| \___ ノ. ゙ヽ -
>>45
曹操も天下取れとらんがな -
ホクホクの蟹がいまなら1万円をきります
-
三国志の頃って結婚したら名前どうかわるの?
劉備と孫尚香が結婚したなら劉尚香とかになる? -
>>53
夫婦別姓っぽい -
孫夫人みたいな呼び方のあれか
-
(´・ω・`)免許返納したよ!(´・ω・`)でも酒はやめてないよ!
-
劉備は水協先生を詐欺で訴えるべき
-
水鏡先生お爺ちゃんだし
しかし孔明が出蘆したときに主君を得たが時期を得ていないとか言ってんじゃんね
どっちなんだよと -
(´┌┐`) 、ペッ
/ ヽ
| | ・ ・ .| |
| | .,,;,. | |
{ii| .i.uj |リ <水鏡に突破スレ勧誘しろゆわれた
j / | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ -
作者が設定間違えた
-
>>34
郭淮 -
郭淮って優秀なのに地味だよな。
諸葛亮相手には勝ったり負けたりだけど、姜維には完勝。 -
>>58
意外と若かったはず -
藤山一郎みたいな立場なんだろ
とりあえず本選考の歌手はフルコーラスで
企画枠・特別枠は短縮版とか差をつけたらどうか -
だが、さすが将である。
郭淮はなんとなくおかしいなと思ったのである。 -
徐州時代に二人を得ていたら天下取れてたか?
二人もその頃に二十〜三十代という設定で -
司馬徽の言った直後に二人を得ないからだよ魏と呉で大方天下の方図が固まりつつあったからな〜
-
天下取ったら山陽公どうするの?
-
人物鑑定家とか現代なら手相占いみたいなもんだろ
劉表は「司馬徽なんぞたんなる書生」と相手にしなかったらしいが正解だった -
天下三分なんだからそれぞれ天下取ってるだろ
-
水鏡先生に言われた先の
思うがるつぼってとこですね -
諸葛亮のすごさは、
始皇帝が統一して出来た、皇帝が支配する天下というものを
ごく一部だけしか所有してなくても、皇帝が支配するならそこが天下だ!と
天下の概念を変えてしまって、その屁理屈をまかり通らせた事。 -
龐統がいなくてもいいから法正が必要
-
タイムオーバー
-
中原での覇権争いは既に決着していたからな
-
>>76
益州を得た後は中原へ攻めのぼるのではなく、南蛮とチベットを征服すべきだった -
ちょっと行きすぎと感ずる稽古だったから、違和感を感じ道場を辞めた。
そこから特に揉めたわけでもないのに、動画公開に踏み切った理由が意味わからん。
皆さんどう思いますか、じゃねえよ。どんだけ陰湿なんだこの親は -
>>79
ネタだから本気にするなって(笑)
ただし結果論だけど、こういう考え方もある。
劉協が曹丕に禅譲したことで後漢は滅んだが、その後劉備が蜀漢皇帝に即位したわけだから、一応タテマエとしては漢は続いているわけだ。
後々漢といったところか。
で、その国は四川を中心地としている。
ならば新たな土地を得るのに、魏領にこだわる必要もないかな… -
久々に紅白狙ってるんだろう
-
ふなっし-は事務所に籍をおいたほうがいいよ
-
両方とったからダメだったんだよ
-
天下は取れなかったが、益州は取れたぞ。
-
実際のところ伏竜鳳雛より黄忠魏延を取れたことのほうがデカかった
-
相葉、櫻井、松本は休止したくない派で
大野、二宮は休止したい派に見える
後者は結婚したいんだろう -
ソースを辿ると天下を取れるなんて言ってないのに伝言ゲームの怖いとこやねえ
-
>>85
黄忠より魏延のほうが統率力と知力は高いんじゃないか? -
>>89
中原が精神的な拠り所って、益州生まれ益州育ちで中原など行ったこともない人間にとってもそうなの? -
清楚で純真どころかドロドロのアイドルグループだな
こいつらが新潟の顔なのか -
>>91 ひまだねぇ
-
ルーピー相手に大人が反論したらバカが移る
くわばらくわばら
子供で丁度いいかもなw -
劉備って真偽はともかく、建前上は中山靖王劉勝の子孫として、漢の皇族として公認されてたわけでしょ。
ならば献帝が廃され後漢が滅んでも、劉備が漢皇帝として即位した以上は漢王室は主人が変わっただけで消滅していないことになるんでは?
漢王室が消滅していないのであれば、漢王室復興っておかしくない?
蜀漢って後漢の後継だから、謂わば西晋東晋、北宋南宋の関係と同じではないかと思うのだが。 -
この子は大人になっても成功したな
谷とか小林せいらんとかみたいに劣化するのが普通なのに
芦田もあの顔のでかさは女優としては無理
男でも浜田なんとかとかかっこよくなったかもしれないけど
まあイケメン枠のなかでは凡庸だし
鈴木福くんみたいなほうが需要がありそう -
蜀漢って後の東晋や南宋よりも攻撃的だと思う。
-
蜀が北伐を封印して国内開発に全力投入してたらどうなったかな?
-
結局嘘や盛られた三国志で見れば孔明と鳳統が配下にはなったが、落鳳波で鳳統を早くも亡くしてしまった、そこが綻びの始まり、蜀は建国出来たものの、関羽を失い、仇討ち前に張飛も暗殺され、刑州は呉に奪われた、ここで決定的になった。
天下三分の計では蜀の領土は刑州も入っている、これではね。
とどめはその仇討ちに大敗、陸遜も言ってた、蜀はもう天下は望めぬと。
そして劉備は亡くなり劉禅即位、実質は孔明が統率したようなもんだが、北伐も自爆、抵抗など様々、どんどん疲弊して孔明も亡くなる、散々や散々やな孔明。 -
てか劉備の東征に諸葛亮が随行すればよかったんじゃないか?
-
出演させてたのは事務所としてどうなの 鈴木福くんみたいなほうが需要がありそう
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑