-
自転車
-
ロードバイクのホイール205
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
ロードバイクのホイール204
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1562993329/
ロードバイクのホイール203
http://medaka.5ch.ne.../bicycle/1559647934/
ロードバイクのホイール202
https://medaka.2ch.n.../bicycle/1556823299/
ロードバイクのホイール201
http://medaka.2ch.ne.../bicycle/1553322334/ - コメントを投稿する
-
>>950
どれくらい離れてましたか? -
フレームだけ抱えて帰ったの?
-
ディレーラーとかクランクは地面に?
-
貧脚ですが、見栄えというか停めた時の見栄のために
ディープリムホイールに換えようと思っています。
コンポはフルでデュラ使っています。
車はメルセデス、腕時計はROLEXみたいな分かりやすいアイコンとして買うには
とりあえずカンパのBORA ULTRA50買っておけばいいですかね?
走行性能とかコスパとかよりも見栄え重視です。
スレ民的にBORA ULTRAってどうでしょう? -
ザ 定番
ただ実用重視なら35にしとけ
実用二の次ならガイツーでライトウェイト
BORAが車はメルセデス、腕時計はROLEXなら
ライトウェイトは車はフェラーリ 腕時計はパテック -
ゴミ
-
35買うと50欲しくなるから50買っとけ
実用性なら前35後50が剛性とハンドリングのバランスがいい -
35を買うと50が欲しくなり50を買うと、また35か欲しくなる
-
>>898
>重いほうが有利なんてこと言う奴がいるけどどの重量が一番良いのかデータと結論出てんの?
データーを出したら、軽いバイク〔高いバイク〕が売れなくなっちゃうw
めっちゃ軽いと風に吹き飛ばされる
惰性が働くからある程度は重いほうが良いという人もいるね -
レーゼロカーボンかbora35かbora50か。
はじめは前2つで迷ってたが、50でも山登れますよ
と言われて更に迷い中。
アルミレーゼロの軽くて掛かりが良い感じが好きなので
レーゼロカーボンと思ってたが、考えがまとまらない。
クリンチャーだと50は重いのでは?
と、思ってしまうが…。 -
50でのヒルクライムだと
「もう少し軽ければ」とか思う時がよくある -
固定ギアで登ってる人もおるし何とかなるやろ
-
>>965
クリンチャーのBORAは見た目だけで特にいいところないんじゃないのかなぁ
チューブラーの話なら35も50も重量は僅差で
剛性は50の方が高いので登りだけなら50でいい
高速ダウンヒルとかやるなら少なくとも前は35の方が安全 -
>>963
35を2セット買う意味が分からん -
キンタナみたいに前35後50で解決や
-
>>970
そうだよな、走る用、布教用、観賞用の3セットだよな -
公式でボラ前35後50セットあったら買ってたかもしれん
-
35と50は悩ましいねぇ。
結局35買ったが実用性は本当に軽くていいホイール。空力性能も素晴らしい。
だけどやっぱ50も欲しくなるね。見た目だけで。
両方持っておけば前35後50もできるし、ブレーキシューが共用できるから
スプロケさえ2つ用意しておけばいつでもすぐ交換できるだろうし文句ないだろう。
と思ってたら両方持ってる人に言わせると最後は実用性というか軽さを求めて結局35固定に
なってしまうらしい。だからこれで良かったと思ってる。乗ってる時はホイール見えないしな。 -
フルクラムで40と55を出すカンパニョーロの商売上手
-
50はプロ用だと思っている
それか素人の撮影用 -
50は横風で完全死亡モードに入る
-
50とかそもそも使える時に使うってんじゃないのか
常に50とかヤバくね -
>>980
観賞用もあり -
>>963
菊正みたいやな -
乗ってあげないとホイールさんがかわいそう
-
風の弱い時に乗れば問題なし
-
>>970
50買うときに35は売っちゃうんじゃないの -
雨だけじゃなく風まで予報見なきゃならんとなると
ますます走りに行く機会が減るねw -
F4R(45mm)をオールシーズン使ってるけど
横風でヤバイ!と言うのはほとんど無いけど
50mmになると一気にきつくなるのかな? -
群馬とか六甲みたいな所だと死ねるんじゃないか
-
qurano60使ってるけど特にキツい時は無い
勿論風が強い日は避けてる -
一定の風速なら問題ないけど、突風とか拭くとヤバい
過去に悲鳴上げたことある -
>>971
チューブラーに関してはマジでこの組み合わせが良いと思う
ただ、チューブラーに関してはデュラC40というもっと良い品あるから、国内価格で買える金あるならそっち選ぶよね
クリンチャーについてはデュラがイマイチだから
前後ボーラ35、もしくは、前後レーゼロカーボンが良いと思うけど -
クリンチャーならCLX32か50でええやんと言うのは言っちゃいかんのか
値段の問題か -
ボーラwto買おうと思うんだけど、別売りのxdrフリーってスチールベアリングだよな?
-
>>898
>>964
重いほうが有利なのは再加速があまり必要でないシチュエーションだけ。
ツーリングではそんな場面は殆どないから軽いほうが物理的には正しい。
ただし、手組のクソ軽いホイールとかはフニャフニャで全然進まないのもあるので、軽ければいいってわけではない。その理由として駆動剛性など担保するためにリムハイト上げてる場合重くならざるを得ないコトもある。(後輪)
そのバランスを考えるとクリンチャーでアルミなら1400−1600、カーボンなら1300-1500くらいが妥当になり3大ブランドはみんなそうなってる。
しかしホビーライダーならではの足を止めたときやドラフティングに入ってウヒョウゥ転がるうぅのジャイロを楽しめるのは重いほうが気持ちいい。だけど信号で止まって再加速するときはより強大なエネルギーが必要なのでやっぱり軽いのがいいんだけども。 -
文字化けした
1400から1600グラム -
金持ってる非レース貧脚勢はデュラ24買っとけ
もうちょい安くなれば最高なんだがな -
質問いいすか?
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 15時間 40分 28秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑