-
経済
-
【黙示録】熊五郎スレ18【第三章 巻物を開く小羊】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
熊さんサイト
http://usikuma.wix.com/website
熊さん動画
https://www.youtube....iwjs8Loib06Curyxl2Pg
前スレ
【黙示録】熊五郎スレ17【第二章 七つの封印】
https://medaka.5ch.n....cgi/eco/1511025813/ - コメントを投稿する
-
1)小羊がその七つの封印の一つを解いた時、
わたしが見ていると、四つの生き物の一つが、
雷のような声で「きたれ」と呼ぶのを聞いた。 -
2)そして見ていると、見よ、白い馬が出てきた。
そして、それに乗っている者は、弓を手に持っており、
また冠を与えられて、
勝利の上にもなお勝利を得ようとして出かけた。 -
3)小羊が第二の封印を解いた時、
第二の生き物が「きたれ」と言うのを、
わたしは聞いた。 -
4)すると今度は、赤い馬が出てきた。
そして、それに乗っている者は、
人々が互に殺し合うようになるために、
地上から平和を奪い取ることを許され、
また、大きなつるぎを与えられた。 -
5)また、第三の封印を解いた時、
第三の生き物が「きたれ」と言うのを、
わたしは聞いた。
そこで見ていると、見よ、黒い馬が出てきた。
そして、それに乗っている者は、はかりを手に持っていた。 -
6)すると、わたしは四つの生き物の間から出て来ると思われる声が、
こう言うのを聞いた、
「小麦一ますは一デナリ。大麦三ますも一デナリ。
オリブ油とぶどう酒とを、そこなうな」。 -
7)小羊が第四の封印を解いた時、
第四の生き物が「きたれ」と言う声を、
わたしは聞いた。 -
8)そこで見ていると、見よ、青白い馬が出てきた。
そして、それに乗っている者の名は「死」と言い、
それに黄泉(よみ)が従っていた。
彼らには、地の四分の一を支配する権威、および、
つるぎと、ききんと、死と、地の獣らとによって
人を殺す権威とが、与えられた。 -
9)小羊が第五の封印を解いた時、
神の言(ことば)のゆえに、また、そのあかしを立てたために、
殺された人々の霊魂が、祭壇の下にいるのを、わたしは見た。 -
10)彼らは大声で叫んで言った、
「聖なる、まことなる主よ。
いつまであなたは、さばくことをなさらず、
また地に住む者に対して、
わたしたちの血の報復をなさらないのですか」。 -
11)すると、彼らのひとりびとりに白い衣が与えられ、
それから、「彼らと同じく殺されようとする僕仲間や
兄弟たちの数が満ちるまで、
もうしばらくの間、休んでいるように」と言い渡された。 -
12)小羊が第六の封印を解いた時、
わたしが見ていると、大地震が起って、
太陽は毛織の荒布のように黒くなり、
月は全面、血のようになり、 -
13)天の星は、いちじくのまだ青い実が
大風に揺られて振り落されるように、地に落ちた。 -
14)天は巻物が巻かれるように消えていき、
すべての山と島とはその場所から移されてしまった。 -
15)地の王たち、高官、千卒長、富める者、勇者、
奴隷、自由人らはみな、ほら穴や山の岩かげに、
身をかくした。 -
16)そして、山と岩とにむかって言った、
「さあ、われわれをおおって、
御座(みざ)にいますかたの御顔(みかお)と
小羊の怒りとから、かくまってくれ。 -
17)御怒(みいか)りの大いなる日が、すでにきたのだ。
だれが、その前に立つことができようか」。 -
−7−
1)この後、わたしは四人の御使(みつかい)が
地の四すみに立っているのを見た。
彼らは地の四方の風をひき止めて、
地にも海にもすべての木にも、
吹きつけないようにしていた。 -
2)また、もうひとりの御使が、生ける神の印を持って、
日の出る方から上って来るのを見た。
彼は地と海とをそこなう権威を授かっている四人の御使にむかって、
大声で叫んで言った、 -
3)「わたしたちの神の僕(しもべ)らの額に、
わたしたちが印をおしてしまうまでは、
地と海と木とをそこなってはならない」。 -
すばらしい。
もう一度書く。
このスレに今まで書かれたものは、
この歴史を知っているものによる2000年以降の歴史の事実だ。
本当の話。
世界一高い山は、二つあり、世界地図にのっていない。
エレベストは世界で三番目に高い山である。
西暦2000年、世界中の軍事機密が公開された時、
賢いものたち数万人によって地球の陸上生物はすべて支配された。
2001年には、世界中からその世界地図から隠されてる山の上に、本当の美女たちは隠された。
それ以来、本当の美女は見ていない。
これは世界再占領。
犬塚拓馬は2000年集会に行かなかった男だった。
2003年に2000年集会で世界の軍事機密がぜんぶ公開されてたことを知って、
それから世界の機密を全部調べた。
そして、たった二年でたった一人で世界を征服した。
それから二か月、世界の支配者として君臨した。とても幸せな二か月だった。
だいたい時間配分は、20分性行為、20分反乱分子の確認、20分世界人類を幸せにするために働く。
あとは眠くなったら眠る。これを二か月くり返した。
たった二か月で誰かに世界の支配嫌を奪われた。
これが本当の歴史だ。 -
とにかく、おれの邪魔をしないでくれ。おれの悪口を書き込まないでくれ。
遺伝学がここまで進んだのは、おれの高校の同級生の東大理一に現役合格した狩野という男が、
DNA構造を物理学で解明した論文を書いたからなんだ。
それを根拠に、DNAの化学式を再検証して今の遺伝学があるんだ。
おれはその狩野に高校時代、参謀と認められた男だ。 -
ラサール→理1→トレーダー
という華麗な経歴を持つ男 -
え、関西〜九州出身だったんだ
知らなかった -
だから、安倍なんて容認してんのかw
沢村直樹も九州人だから無自覚にシンパシー持ってんのかもなw -
ただ1つ言えるのは、地方→東京という流れは、経済原理に基づいたものではなく、政治原理だよ
霞が関の省庁、それに主要大学が集まってるから東京集中が進んだのが真相だからな -
室町時代が終わり、戦国時代が始まったのは、中国の諜報隊である「唐間」つまり忍者が、
日本の大事なものを全部盗んだからである。
それ以後、日本は、大事なものは必ず隠す「隠術」の国だった。
今でもそうであり、世界を支配した犬塚拓馬は日本文化である「隠術」をまったく知らなかったため、
日本文化をほとんど行うことができなかった。 -
ブラックホールは「重力特異点」と呼ぶべきだ。
-
おれが世界最強になった戦術を教えてやる。
武器。
科学実験をしながら戦う武器でなければ、戦う意味なし。
科学実験をしながら戦う武器がなければ、ひたすら逃げつづけろ。 -
おれがたった一人で世界を征服するまで戦いつづけた結果、できた科学成果をもって戦ってるやつらにも、
勝てるやつらが、
今、世界を支配している世界征服者の数万人の隠術者だろう? -
>>1
乙
2chというか、5chも、ここ以外はあまり書かなくなりましたけど、
かなり色々と切迫して来てますね。
ここ2、3日のように、私があまり書かないこともありますけど、
モデルチェンジというか、脱皮前の蚕(かいこ)みたいな状態もあるので、
そのときは「あ、終わりと始まりは近づいてるんだな」と思ってください。
問題があった場合は、ここのスレか、サイトなどで言いますから。
本当に音信不通になった場合は、死んだ等の場合だけですけど、
いずれにせよキリストに向かっていれば行くところは同じです。
もちろん、「いよいよ、だ」と思ってるわけで、
そういうことになるつもりは本人としては全くありませんけど。 -
>>31
神を否定していると、あなたのような陰謀論になってしまうんですね。
「神の見えざる手」を可視化しようとしたら、
「隠された陰謀」みたいになるしかない。
それは、ユダヤ陰謀論から、宇宙人うんぬんだの、
色々あるわけですけど、どれも、どこか間違っているわけですね。
もちろん、ユダヤや宇宙人はかなり、神に近い事柄であるから、
当然、「近づいているが当たっていない」という場合は
大体、そうなってくるわけです。
ちょっと付け加えると、「マルクス主義」という、
左翼や民族派(ほぼ同じもの)が従事しているカルトもありますが、
逆にここが難しくなるくらい「脱世俗化」して来てるわけですね。
世俗的である方が「飛んでもないこと」言わないといけない状況。 -
>>33 追加
> もちろん、ユダヤや宇宙人はかなり、神に近い事柄であるから、
念のために言うと、もちろん、ユダヤ陰謀論や宇宙人うんぬんは、
「間違い」なわけですけど、存在としては「神の統治」に近いという意味で
「神に近い事柄」と言ってるわけですよ。 -
2chというか5chの、例えばニュース速報+の記事は、
一応、「世俗の記事」というカテゴリーじゃないですか。
もっと言えば、「ソースがマスコミ」ということで、
まあ、「ソースがマルクス主義」とも言える。
だから、ここがなかなか、記事としての意味がなくなって来てるんですね。
例えば、この前、「下町ボブスレー」とか「アルマーニ制服」とか、
ちょっとだけ書きましたけど、こんなものは、「出オチ」というか、
「最初からおかしい」わけで、「言うことは特にない」というね。
それこそ、これも書きましたけど、ちょっと前は、
「うちの制服、アルマーニ」みたいなギャグがあったんじゃないか、
少なくとも、「あってもいい」くらいな状況だったわけで、
だから、「世も末だ」という状況なわけですね。
これも書いたことありますけど、十何年か前には、
『ザ・シンプソンズ』というギャグアニメで
「トランプ大統領になるの巻」があったくらいで、
「冗談言ってられない」というね。
この『ザ・シンプソンズ』は、
「あなたの飲んでる牛乳は、
実は極秘工場でネズミの乳から絞られたものだった!」
みたいな回があるようなアニメですよw
「マクドナルドの肉はミミズ肉」みたいな都市伝説ネタですけど、今、
「これはないだろ」と言える根拠は「経済合理性がない」ことくらいだな。 -
逆に言えば、「下町ボブスレー」や「アルマーニ制服」が、
問題として存在するのは「経済合理性だけはある」というか、
「ある種の集客能力がある話」ということですね。
逆に言えば、そこくらいしかない。
本来なら、「他にやることないのか」というね。 -
あと、無限、永遠に関して、前のスレで少し書いたので、
ついでにもう少しだけ書いておきますね。
今後、無限、永遠の世界に入っていくわけですけど、
これをそのまま証明するのは難しい。
かつてなかったわけですからね。
そこで、「有限」の原理を探るんですね。
で、詳細はここでは省きますけど「有限」と「死」は、
かなり近いものなんですね。
では、「死」の原理を探ればいい。
しかし、「死」も難しい。
特に生物の死は何が起きているのは見えにくい。
そこで「法人」などで類比すればよい。
「なぜ、会社などは死ぬのか」と。
一言で言えば、
「硬直化して変化に対応できなくなり、ヒト・カネ・モノが流れなくなる」
ということになる。
これは人間も同じで流れがなくなるのは霊の流れなんですね。
これが止まると形を維持できなくなり、死に至る。
この「変化に対応」の「変化」がなくなるわけですね。
これは「変化を糧にするこの世の終わり」とも重なるわけです。
この変化がなくなれば、死もなくなるわけです。 -
聖性が高いほど、
この「時代の変化」のようなものの影響は受けにくい。
例えば、古典的・文化的なものは比較的時代に左右されにくいが、
コンピュータなどは何年かで実用から遠ざかるし、
新聞なんかも、基本的にはそのときだけですね。
これは、
「世俗的なものほど、時代の変化をその糧として存在する」
とも言えるわけで、その変化がなくなれば
世俗的なものは存在できなくなる。 -
例えば、中世であれば、
新聞が弱い代わりに、教会が強かったわけですね。
(今でも、アメリカなんかは、わりとこの傾向が強い。)
これが逆転してくるわけですね。
もっとも、今存在してる教会や「古典○○」と称するものが、
新聞などよりも聖なるものかと言われれば、
それは相当怪しいのもあるし、ちゃんとしたものであっても、
これから全く同じように存在するわけではない。 -
聖性や古典的なものの源泉がキリストであることを
認めなければ、もう、存在が許されないわけです。
ここは、まだ、「そんなこともあるのか」という程度でしょうが、
否定できないレベルで明らかになってくるわけですね。
西部邁なんぞは、それを早めに察して先に逃げたわけですね。
別に逃げても逃げ場はないのだけど、
「無駄な抵抗」みたいなものでしょう。
で、実際に西部邁はそうだったわけですけど、
「死んでもそんなことは認めない」みたいのは、
どうやら、それなりにいるみたいですね。
西部の大好きな妻は、晩年、カトリックうんぬんとやってたそうで、
それすら西部本人は全くないわけで、やっぱり、
女の方がマシな傾向はあるのでしょう。 -
10−12月GDP年率0.5%増、28年ぶり8期連続プラス
2018年2月14日 8:54 JST
個人消費は前期比0.5%増、設備投資は0.7%増
個人消費が2期ぶりプラス、民需の増加で成長
昨年10−12月期の実質国内総生産(GDP、速報値)は8期連続のプラス成長となった。8期連続は、12期連続となった1989年1−3月期以来28年ぶり。設備投資の増加基調が継続し、個人消費も持ち直した。市場予想は下回った。内閣府が14日発表した。
キーポイント
・実質国内総生産は前期比0.1%増、年率換算0.5%増(ブルームバーグ調査の予想中央値はそれぞれ0.2%増、1.0%増)
・個人消費は前期比0.5%増(予想は0.4%増)ープラスは2期ぶり
・設備投資は0.7%増(予想は1.1%増)ープラスは5期連続
https://www.bloomber...02-13/P42OLZ6JIJUP01 -
東京オリンピック特需だね
アベノミクスは無関係だね -
リフレ派も、インフレになってない時点で、もう終わりだけど、
リーマン・ショックだって直前までは好景気、好景気言ってましたからね。
機械とか、受注が一気に4分の1とかになっちゃうわけですよ。
しかも、10年前のリーマン・ショックのときは、
まだ下げる金利もあったし、
ちょうどスマホ元年で関連ビジネスも始まったわけで、
次はそれすらないですね。 -
1月は、「三橋・西部事件」で何だかんだと経っちゃいましたけど、
ここは、私も、最近は興味なくなって書いてなかったですけど、
2、3年前は「西部一派」という言い方ですけど、かなり書いてましたね。
結構、急所なんですよね。
東大駒場の西部、(旧)都立大の三橋(宮台もここの教員だな)と、
ここは東京南西の「西南戦争」が終わり、
左翼は日本南西の沖縄での「西南戦争」で終わり。
で、悪は主に3種類あって、それが「666」なわけですけど、
民族派と左翼で、そのうちの2つが倒れ、残る一つは、
バビロン(慶応系、新自由主義・成長路線)だけですね。
で、これがラスボスなわけですけど、ラスボスは案外、
「あっけない」んですよね。ゲームとかもそうでしょ。
というのは、結局、ラスボスは手下とつるんでる(癒着)
から強いのであって、そのラスボスが単独で強いと、
やっぱり「違和感」が出てしまう。
実際、厚さ25mを誇ったとも言われるバビロンの城壁は、
枯渇した水路からペルシア軍に侵入されて落城という
「あっけない」最期であった。
で、ペルシア軍は神の民であるところのユダヤ人を
バビロン捕囚から解放するわけですね。
ペルシア人いわく、「バビロン人よ、大人しく投降せよ」と。
慶応系のみなさんも、本当はいい人なんだと思いたいですね。 -
ブタ昆布はおとなしくミサの準備でもしてろよw
変な薄っぺらいパン焼いてろw -
鉱工業生産、17年ぶり長期回復
10〜12月 7期連続プラス
経済産業省が31日発表した2017年10〜12月の鉱工業生産指数速報値(2010年=100、季節調整済み)は、104.3と、前期に比べ1.8%上昇した。
土木建設機械や自動車の生産が好調だった。上昇は7四半期連続で、1999〜2000年にかけての8四半期連続以来、17年ぶりの長期回復となった。17年の年間では4.5%上昇と、3年ぶりにプラスだった。
10〜12月の生産を業種別に見ると、汎用・生産用..
https://r.nikkei.com...355970R30C18A1MM0000 -
世界が終わるとは言えても「資本主義が終わる」とは言えなかった男
-
ぼくたちが不幸な理由。
人類史上最高の発明家「梵」は戦いつづけていたため、極悪の感情だったからだ。
その人に天の川銀河をぜんぶ支配させた。
ぼくたちは発明家ならきっといつか良心に満ちた世界へと向かうはずだと信じて、
待っているんだ。人類史上最高の英雄「梵」が幸せで善良な感情で満ちるのを。
ぼくたち人類は、たった十八年で、天の川銀河を征服した。
すべての功績を一度は、発明家「梵」に捧げる。
今は「梵」より偉大な発明家がいるぞという天の川銀河会議中である。
人類の代表は「梵」である。 -
インドでは、梵のあだ名が仏陀なんだ。
インドの歴史上では、仏陀のあだ名をつけられた人たちはたくさんいた。 -
犬塚拓馬の作った「不老酒で梵の汎銀河的読心装置」は、日本語でないと心が読めないため、
もっと偉大な英雄がいるというのなら、その情報を日本語に訳してくれ。
それを日本人の心を読んでいる中国国家機密の脳情報通信技術が読んで天の川銀河会議に伝達するだろう。
「梵」の発明品は、空間伸縮と知性転送を兼ねている。
そもそも、顔回子淵の発明品「皇帝機」はこの知性転送機の改良品にすぎないからだ。
山内由香の「2」の概念を解体する整数論の論文も、空間伸縮と知性転送に包括される。
これらを超える発明でなければ、候補にあげる価値もなし。
たった十八年で天の川銀河を征服した探検家たちは、アメリカのどの研究者より苦しんでいたんだ。 その探検家たちが「梵」のおかげだというんだから、人類の代表は「梵」。
おれが二年で地球上を征圧した時、最初の征服者である中国国家機密は「おれたちはたった二か月で征圧したんだけど」といった。
すると、宇宙へ出かけていた探検家が、「おれならたった六分で征圧できるんだけど」といい、
おれが天の川銀河の星の数を数えた時、
その数だけ分裂できる分裂装置を使って天の川銀河を大勢の探検家が征服したのだから、
その分裂装置が「梵」の空間伸縮と知性転送の応用である以上、「梵」のおかげである。
一つの星を六分で征服できるなら、その数だけ大勢で分裂してみんなで確認すれば、十分もあれば天の川銀河を征服できると考えた。
それでももっと苦戦して、刹那の単位まで時を刻み、さらに速く、何よりも速く天の川銀河最速になり征圧したのだから、
それが「梵」という乗り物のおかげである以上、人類の代表は「梵」。
アメリカの名前が出るのは、その探検家がアメリカ出身だからだ。
その探検家はアメリカSF小説のファンだった。
その探検家の名前は出せない。
今、天の川銀河で遊んでいる天の川銀河の快楽の王だからだ。 -
「梵」ならいいんだ。最初に天の川銀河の全体を把握したからだ
それを現在、解明されている最小単位にたどりついた天の川銀河最小最速の探検家が征服したんだ。
おれたちは質でも量でも勝つ。
ありえるとしたら、素粒子物理学か、知性の解明である。あとは、子供たちだけ。
司令官など関係ない。おれたちは最初から命令を聞かない方が優秀だからだ。
おれたちがやっていたのは、ひたすら天の川銀河との和平交渉なんだ。
銀河征服戦争にでかける人類はぜんぶ撃墜した。 -
戦場の常識。
戦場を知ったおれは、攻めろという命令を実行する味方をぜんぶぶち殺すんだ。
そして、ただひたすら和平交渉をする。
味方の司令官の奴隷など全部殺す。
帰国したら司令官を殺す。
これが戦場の勝利だ。 -
カール・熊ルクスw
-
太陽生命、5年連続で営業職8%賃上げ 大手各社に影響与える可能性も
https://www.zakzak.c...co1801180012-s1.html
青山商事、5%賃上げへ
https://r.nikkei.com...752780Z00C18A2TJ1000
ペッパーフード「いきなり」賃上げ6%ステーキ店好調 人手不足で社員確保
https://r.nikkei.com...269670Z20C18A1TI1000
資生堂、2018年度に3%以上の賃上げ 正社員化も加速
https://r.nikkei.com...954500V10C18A2TJ2000
オリックス、月額1万円のベア定昇含む賃上げ率3.3%
https://r.nikkei.com...17HLW_X10C18A1000000 -
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
CG5T3 -
>>55
荒らしみたいに気持ち悪いもの貼るなよな。
どうせ、ゴキブリ・リフレ派だろうが。
A 「今、景気がいいならインフレは要らない」
B 「今、景気が悪いなら量的緩和は役に立たない」
この時点でリフレは絶対的に破綻してんだよ。
大体、「好景気です」って必死に言い張る
好景気なんてないですからね。
バブルのときに、そんなこと一生懸命に言ってるやつなんか
いませんからね。
知障の荒らしみたいなもんだけど。 -
結局、今は色々と「詰まってきてる」わけですよ。
終わりが差し迫ってるわけですね。
そうなると、ゴキブリ連中は、
「めっちゃ無理してデタラメを強弁する」か、
「めっちゃ下らないことで茶を濁すか」か、
のどちらかになってくるんですね。
後者だとマツコ・デラックスだののテレビ屋ですけど。
こうなって来ると、
西部邁ゴキブリみたいに死んでしまうのも出てくる。 -
黒田続投で世の終わりが延期w
-
さっき、下町ボブスレースレにも書いたけど、(下に転載)
やっぱり末期感というか、「ここまで空虚だと、もう終わり」というね。
記念撮影でボブスレーに安倍が乗ってましたけど、まさに、
「空虚の中に収まる安倍」という画だったな。
【以下、転載】
714 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2018/02/16(金) 13:37:22.94 ID:KWpsWSk20
これ見て、15年くらい前にやってた『マネーの虎』という
事業やりたい志願者が経営者に出資を求めるテレビ番組の、
「ロンドンで、忍者の格好して寿司の移動販売やりたい」
という志願者を思い出しましたね。
下町ボブスレーの代表者と眼鏡とか雰囲気とか似てるんですよ。
もちろん、考え方も似てるんだけど。
で、その志願者も「寿司には全く興味ありません」って話だった。
だから、同じような話ですよね。
(一応、下町ボブスレーの方は技術を前提としていたが、
それも放棄したわけですよね。嫌がってるのを使わせようとするのは。)
出資する方の経営者は全員、その志願者に怒ってましたね。
15年経ったらテレビ局ぐるみで堂々とやってるというね。
それこそ、ネタがない、ということだけど。
興味深いのは、どうやらその志願者が、
その番組の最後の志願者だったようだ。
だから、「こういうレベルになってくると終わり」ってことでしょうね。 -
この「終わり」を強調する必要があるんですね。
というのは、単純に時事的にそれが、
今の最重要テーマなんですね。
大体、ニュースも「終わる話」と「復活」の話ですね。
「復活・再臨から永遠へ」とはいかないので、
キリスト再臨の模型に過ぎないわけですが。
というのは、本当の反キリストというのは、
「再臨などない!」というような存在ではなくて、
「いや、今、特に問題ないんで」という例のやつですねw
ノアの洪水のときもそうだったわけですね。
だから、終末のときも、
「ノアの洪水のときのように、食べたり飲んだり、めとったりめとられたり」
しているわけです。
ノアのときが水の裁きで、
今度の終末は火の裁きなわけですけど、(水洗いと日干し)
やっぱり、問題があると思えるかが問題ですね。
だから、ここをかなり言わないといけないし、
それに値する状況ができてこなくてはならない。
かなりそういう状況になってることは、
わかる人にはわかって来ているはずですが。 -
少し前に無限、永遠のことを少し書きましたけど、
これから無限の向上、永遠の向上の世界に入りますから。
「そんなことがあるのか」という話ですけど、
「漸近線」という概念があって、無限に神に近づいていくわけですね。
(「漸近線」は学校でも習いますけど、画像検索すればわかるでしょう。)
ここも、「濃度」という概念と合わせれば、
「近づく、濃くなる」ということである程度のイメージが持てるでしょう。 -
で、「漸近線」ですけど、神に無限に近づくわけですね。
そして、神は軸であるわけですね。
コマなんかも、軸をもって回るわけですけど、
ここがブレてくると、歪(ゆが)みが大きくなって倒れてしまう。
これが死ですね。
神の軸というのは永遠に直立したものであって、
だから歪まないし、コマも、つまり神と神の民も永遠に倒れないわけです。
youtubeのヒカキンとか、セイキンとかの動画で、
ハンドスピナーというコマが流行ってましたけど、
昔のコマと比べれば当然、長く回るし、かなり長く回る。
木材から金属、さらには精密性も増すので長くなる。
そして、その先にある永遠を連想させるわけですね。 -
もちろん、永遠の軸は霊的な軸なわけですけど、
「木材から金属へ、さらには金属から霊・言語へ」
という流れがあるわけです。
「馬車から鉄道・自動車へ、鉄道・自動車からインターネットへ」
というような流れとも対応していますね。 -
こういうのも、そろそろ図を使って喋りながら言いたいわけですけど、
まあ、もうちょっとでしょうね。 -
さすがに、今さら、日銀・黒田の話をするのは厳しいよ。
だって、「2年で2%」と言って、もう5年ですよ。
いや、「上手く行かなかった」ということはあるわけですけど、
目標達成できないのに「調子いいんです」とか言われたら
言うことないじゃんw
ただ、これは細かい話ではなくて、
もう、世俗的な話はできないんですよ。
日銀総裁というのは、日本の首相やアメリカの大統領よりも、
「しっかりしているべき」ものなんですよ。
権力よりも経済の方が上なんだから。
しかし、それは黒田が悪いとかじゃなくて、
そもそも不可能なんですよ。
もっとも、「不可能に固執するのは悪である」という観点からは、
「悪である」と言わざるをえないですけどね。 -
黒田さんも永久に何かやるつもりかもしれませんけど、
ちょっと目にしたけど、顔が崩れてきてますね。
コマで言うと、軸がブレて「グルン、グルン」という状態ですね。
歪(ゆが)みが顔にも出ちゃうんですよね。 -
しかし、「伝統文化を守れ」でパーカーはないでしょw
どっちかと言えば平均よりアメリカ側じゃんw
せめて、フードを頭に載せて、
「これはチョンマゲ、許してチョンマゲ」
とか言えば、まだマシかも。
ダジャレを言うだけ、
私の方が日本の伝統文化を守ってるじゃないですか。
ただ、恥ずかしいから止めた方がいいですね。
私がやってるのは「なーんてね」ってやつですから。
ガチで今、「○○チョンマゲ」言ったら怖いよ、これはw
だから和服は着ないわけですけど。
だったら、言ってることも恥じてもらいたいねw -
12月の景気動向指数、3カ月連続上昇 過去最高水準
2018年2月7日21時37分
内閣府が7日発表した昨年12月の景気動向指数(2010年=100、速報値)は、景気の現状を示す指数が前月より2・8ポイント上昇し、120・7だった。3カ月連続の上昇で、現行方式の調査を始めた1985年1月以来、最も高い水準になった。
建設用機械や乗用車、スマートフォン用電子部品の出荷などが好調だった。基調判断は1年3カ月連続で「改善を示している」とした。
これまでの指数の最高は90年10月に記録した120・6。内閣府は「バブル期より経済規模が大きくなっており、指数だけで景気の良しあしを単純比較することはできない」と説明している。
https://www.asahi.co...73S6KL27ULFA00L.html -
日本企業のスタートアップ投資額、5年で27倍
日本企業がスタートアップ企業への投資を増やしている。大企業が2017年に自社のファンドなどを通じて投資した額は過去最高の681億円に達し、5年前の27倍に増えた。日本の新興企業の資金調達は新規株式公開(IPO)などに限られてきた。
企業マネーでスタートアップ企業の新技術開発などが進み、イノベーション(革新)を生み出す好循環につながる。
日本では大企業が自前主義にこだわり、スタートアップ企業への投資..
https://r.nikkei.com...619360S8A110C1EA2000 -
神の定義。
神とは、宇宙進出事業の作戦司令部のことであり、宇宙にも地球にもたくさんあるので、当然、多神教である。
神が宇宙作戦司令部であり、宇宙にも地球にもたくさんあることに気付かないうちはまだ神を知ったとはいえない。
ただの宇宙飛行士を神だと思っているうちは、宇宙へ行ってもあまり効果がないだろう。
嗚咽して泣いたことのないものなど、たぶん宇宙進出事業がどれほど困難か気づいたことがないのである。
人類の最高拠点とは、多神教の連絡会議室である。
多神教の連絡会議室のことを「神」と呼ぶ一神教もあるかもしれないが、
連絡会議室はたいてい意見の相違があるので、その時全員一致で議決されてなければ、
まず「多神教の連絡会議室」が意見の一致をしたことがないし、
一度、多神教の連絡会議室が全員一致して議決したくらいで、
その会議室がずっと最高司令部だと考えるものは、宇宙の様々な宇宙進出の作戦司令部の邪魔である。 -
とりあえず、ぼくが重視しているのは、神学と遺伝学と教育学である。
これがいつぼくのところに報告書が届くのか待っているのである。
宇宙進出の作戦司令部より快楽を持ってる快楽主義者がいても別にいいけど、
なんかむかつくからやめてくれ。 -
【アベノミクス】日本企業の「本国復帰」ブーム 2015年は724社が回帰
昨年、日本の製造業による雇用が7年ぶりに1000万人を突破した。
海外に移転した工場が続々と日本国内にUターンしたことが主な理由だという。
日本政府の調査によると、1年間で海外に生産設備を持つ日本企業の11.8%が生産を何らかの形で日本に移転した。
トヨタや日産は年産10万台規模の北米の生産ラインを日本に移転した。資生堂も35年ぶりに日本国内に工場を建設することを決めた。
大企業から中小企業まで、規模や業種を問わずに企業の「本国復帰」がブームとなっている。
日本企業のUターンは日本がそれだけ企業が経営しやすい環境に変わったことを示している。
企業の海外脱出に苦しんだ日本は2000年代以降、首都圏の規制をはじめ、さまざまな規制を減らし、
雇用市場の柔軟化を図るなど企業誘致に総力を挙げた。安倍政権は法人税率を引き下げ、露骨な円安誘導も行い、企業のコスト負担を軽減した。
その結果、高コスト・規制だらけの日本が魅力的な生産拠点に生まれ変わった。
海外法人を撤収し、日本に回帰した企業は2015年だけで724社に達した。
これが青年が職場を選ぶ「売り手市場」の原動力となった。
米国はUターン企業の税金を軽減するなど積極的な政策で、7年間で1200カ所余りの海外工場を呼び戻した。そのおかげで米国で雇用が34万人分増えた。ドイツのスポーツ用品メーカー、アディダスが中国の生産ラインをドイツに移転したことも話題になった。
本国復帰は先進各国の最優先政策になった。企業のUターンはトランプ政権の「米国優先主義」や日本の「アベノミクス」の重要目標でもある。
企業が世界地図を広げ、投資先を選ぶ時代だ。企業はあっという間に海外に逃げてしまい、一度逃げた企業が帰ってこない国の経済は成長できないし、雇用も生まれない。政治に溺れ、明らかな事実を直視していないだけだ。
http://www.chosunonl...5/2018021500879.html -
グローバル化の時代にガラパゴス化を促進w
-
悪いけど「逃げ帰って来ただけ」だよね
留学生も減ってるし
単に、日本人が海外で戦えなくなっただけ -
熊五郎さんにご質問なのですが
YouTubeやディズニーが
必死に守っているコピーライトの問題は、
どうお考えでしょうか? -
「売り手市場が続いてほしい」20代が希望の党より自民党を支持する理由
アベノミクスの“恩恵”と感じる就活状況
なぜ若者は自民党を支持するのか。
実際に若者の声を聞くと、まず聞こえてくるのは経済政策への評価だ。
「民主党政権時代は大変だったと聞いています」
地方の国立大3年の女子大生(21)も、今回自民党に投票するという。「政権交代以降、売り手市場になっていて、先輩たちの就活も安定している。失敗している人はあまり聞いたことがない」と語るなど、アベノミクスへの評価は高い。
実際、9月29日に発表された平成29年版厚生労働省「労働経済の分析」によると、全ての年代で失業率は低下傾向にあるが、中でも15〜24歳の若年層の失業率は第2次安倍政権誕生以降、大きく低下している。
特に、学生に大きな影響を与える内定率はかつてないほどに改善している。
大学等卒業予定者の就職内定率は2011年3月卒の91.0%を底として、2012年以降改善を続けており、2017年3月卒の就職内定率は前年同期比0.3ポイント上昇して97.6%と1997年の調査開始以降で最高の水準となっている。
同様に、2013年以降平均給与は上昇を続け、初任給も上昇している。安倍政権を変えたい、という願望には結びつかないのだろう。
民主党政権の強い負のイメージ
首都圏在住の地方公務員の男性(28)は、自民党を支持する理由として、「突然の事態にも安定して対応できそうな点」を挙げる。
今後北朝鮮の有事が懸念される中、民主党政権時代の東日本大震災対応、安全保障への取り組み、国会審議などを見て、今の野党には任せられないという。
「民主党政権は『政権交代』というプロセスだけを掲げ、『どういった政治を行うのか』がないまま瓦解した。希望の党も『しがらみ政治の打破』を掲げるが、『どういった政治を行うのか』が見えず、手段が目的化してしまっている。
これでは、民主党の二の舞になりかねず、政権選択の候補として希望の党を取り扱うことはできない」
自民党と維新が「リベラル」
https://www.business...r.jp/amp/post-105617 -
>>80
著作権とかの話ですよね。
この辺は細かい話をすると色々とあるわけですけど、
端的に言えば、
「著作権ビジネスは消滅する。特に文化的なものから。」
ということになりますね。
要は「共有化されないものは残らない」ということ。
ただ、これだけだと「インターネット論、メディア論」のようですけど、
もっと本質的な話ですね。
例えば、ネット化するとミステリー小説のようなものも
成り立たなくなってくるわけですけど、(時刻表トリックなど)
これは「脱物質化」というところがあるわけですね。
これと同時に「ミステリー小説という商品もなくなる」ということになる。
だから、単に、
「共有化されて無料が当たり前になる」とか、
「共有化されて海賊版が当たり前になる」とか、
そういう技術論にとどまらず、文化論的にも成り立たなくなると。 -
若い世代ほど安倍内閣支持。約7割という驚異的な数字 若い世代はマスコミの偏向報道に騙されない傾向が強い
http://netgeek.biz/archives/110980
http://netgeek.biz/w...18/01/youguabe-3.png
http://netgeek.biz/w...18/01/youguabe-4.png
最新の世論調査により、男女ともに若い世代ほど安倍内閣を支持していることが分かった。興味深いデータを見ていきたい。
支持率7割という驚異的な数字。
今回、FNN世論調査が安倍内閣支持率を年齢別に分析した。
男性の10〜30代は約7割が支持。これは歴代の内閣と比べても文句なしに高い数字だ。森友・加計学園問題でマスコミに酷い偏向報道を仕掛けられたのに、ここまで支持されているのはすごい。
女性の10〜20代は約6割が支持。こちらも高い数字だ。
そして全体で見てみると支持率は52.6%。要するに中高年に不支持が多いということが分かる。
時系列グラフ。一時は不支持が支持を逆転したものの、また回復してきた。
このデータからあなたはどのような考察を得るだろうか?
安倍内閣を支持するかどうかは、単に年齢だけでなくテレビの偏向報道に悪影響を受けているかどうかの違いであるように思える。若い世代はソーシャルメディアやネット上の情報をスマホで集めるため、マスコミの偏向報道に騙されない傾向が強い。
一方で未だに新聞・テレビが情報源という中高年は森友・加計学園問題について安倍総理に疑念を抱き続けているのではないか。
※もちろん中高年でも情報感度が高いという例外もある
このような現況を鑑みるに電波オークションは情報の非対称性を解消するのに非常に有効だと思われる。早く実施してほしいものだ。マスコミの偏向報道が抑えられるようになったら安倍内閣支持率はもっと高くなるだろう。 -
少し前に、松本人志と東野が、エクセルを知らないというニュースがあったけど、
使った事がなくても、全く知らないというのは
いかにクラウド化、合理化から遠い奴らかという事が、再度わかりました。
現代人じゃないというか、人間じゃないというか
子供から「なにあれ?」と聞かれて、「見ちゃいけません」と言わざるを得ない存在ですね。
まあ言わなくても、子供は見ないでゲームするでしょうが。 -
2018年に賃上げ実施(予定)企業は前年超えの7割超
2018年02月16日
産労総合研究所が上場企業等を対象に昨年12月に実施した「2018年春季労使交渉に臨む経営側のスタンス調査」結果(有効回答数159社)によると、企業担当者の賃上げの世間相場の予測は、
「2017年と同程度」が54.1%(前回調査49.1%)、「2017年を下回る」は5.7%(同21.0%)、「2017年を上回る」は22.6%(同6.6%)だった。なお、「現時点(2017年12月)ではわからない」と判断を保留した企業は、17.6%(同22.8%)となった。
自社の賃上げ予測については、最も多かったのが「賃上げを実施する予定(定期昇給を含む)」で74.8%(前回調査62.9%)と7割を超え、次いで「現時点ではわからない」20.8%(同30.5%)、
「賃上げは実施せず、据え置く予定」3.8%(同6.0%)、「賃下げや賃金カットを考えている」と回答した企業はなかった(同0.6%)。「賃上げを実施する予定」企業を規模別にみると、「299人以下」が76.8%と最も多い。
自社の賃上げを実施予定と回答した7割超の企業の自社の賃上げ率予測は、世間相場の賃上げ予測と同様に、最多が「2017年と同程度」の63.9%だが、前回調査を8.5ポイント下回り、賃上げ率予測は2.0%(前回1.9%)。
次いで多かったのは「2017年を上回る」の14.3%で同4.8ポイント上回り、賃上げ率予測は2.6%(同2.1%)。最少の「2017年を下回る」は6.7%(同15.2%)で、賃上げ率予測は2.0%(同1.7%)だった。
http://www.taxcom.co...rc=biz&enc=utf-8 -
論文盗賊団
科学論文は、大学教授制度がぜんぶ盗んでいる。
それを国連やそのお気に入りの国に与えて、その国が発展している。
インターネットのビッグデータで論文を見つけては盗んでいた論文盗賊団との戦いは、
さまざまな複雑な問題を起こし、誰が解決したか知らないが、
とにかく、科学者にとって、自分の恋人相手の次に大事な問題だった。
科学者は論文の複製が帰って来ないことを激怒していた。
2000年集会に開かれた科学機密が、
今まで自分たちが盗まれていた科学論文であることに気づいた科学者たちは、
戦いつづけている。
誰が、いつ、どこで戦っているのかその記録を見たことはまだない。
そして、ぼくはその科学犯罪運営者に対抗した作戦は、
「今からおれが司令官になる。科学者たち、各自独自に対抗せよ。司令官は無視しろ。
司令官を名のるものはすべて命令のっとり犯である」
だった。
その結果貼られた多重層結界は、いろいろ複雑だった。 -
高校生就職内定率91.5%=8年連続改善−文科省調査
2018年02月16日17時12分
今春卒業予定で就職を希望する高校生の就職内定率が、昨年12月末時点で前年同期より0.6ポイント高い91.5%だったことが16日、文部科学省の調査で分かった。8年連続の改善で、3年続けて90%台の高水準となった。
文科省は「企業の採用ニーズが高まっており、製造、建設、小売りなどの求人が増えている」としている。
https://www.jiji.com...icle?k=2018021600916 -
>>86
あなた、なんかちょっと怖いねw
エクセルなんか別にいいじゃないですか。
ただ、土着的なゴキブリであることは確かですね。
しかし、この松本だの、安倍だの、自民だの、
左翼だの、民族派だの、この気持ち悪いゴキブリどもにも、
素晴らしいところはあるんですよね。
それは、私を含めた、まともな人間とは
「全く関係がない」という点だね。
そこだけは、本当に素晴らしいと思うね。
あと、藤井聡という、これまた、ほんと気持ち悪いゴキブリがいて、
そいつが「西部邁と松本人志を尊敬してます」なんて言ってて、
西部と松本は同じマイク・タイソンみたいな顔してんだから、
こいつら西部と同じく死んでないとおかしいんだって。
だから、そこだけは、
やっぱり西部を認めてやらないといけないですよね。
まあ、そのために死んだわけだし。 -
あとは、今月中に、
池田信夫や佐藤健志も死んでくれるはずですからね。
これも期待したいですよね。
何と言っても、
「死ななければ、藤井聡や宮台真司と同じ扱いだぞ」(爆笑)
という恐怖の脅しがありますからね。
あの西部邁をして自殺に追い込んだ、まさにその脅しですよw
池田や佐藤のような、「ちょっと頑張ってる連中」は、
その「ちょっと」を否定されるのは、ほんとツラいわけですよ。
(池田、佐藤という名字の池田勇人や佐藤栄作が
自民党の「真ん中」の時代の総理大臣であることも興味深い)
我々、人間から見ると同じゴキブリですけど、
ゴキブリはゴキブリで必死なわけですから。
まあ、でもバカだから、西部ほど敏感には脅されないかもね。
西部だって相当なバカですけどね、触覚だけはよく動くからなw -
>>92 追加
ちょっと、私の名誉のために言うと、(笑)
基本的には「ちょっと頑張ってる」をできるだけ肯定したいですけど、
さすがに「もう、限界」というのもあるわけですよね。
というのは、そうでないと善人が報われないですからね。
このゴキブリ連中は、毎日、毎分、毎秒のように
善人を殴ってるわけですよ。
それでも、「知らないでやっているならしょうがない」というのはあるでしょ。
それも、
「もう、知らないとは言えない状況ですよね」
という段階は当然あるわけですよね。
私なんかは、つい、神はなぜ、こんな醜いものの存在を認めているのか、
と思ってしまいますけど、そこは最初から人智の及ぶ所ではない。
しかし、こんな醜い連中がいる一方で、
まともな存在はそれだけ尊いわけですね。
自由の意味もそこにありますね。
「(目先的には)どちらでもできる」のに、
苦しくても正しいことを選ぶ存在があるということです。 -
こんなことを書けるのも、神の許可が降りてきてるわけですね。
ただ、もちろん私は最終審判者ではないわけですから、
それを前提に言わせているわけですが。
しかし、
「ここまで言わせているならば、最終審判も近いのではないか」
という憶測が当然成り立ちますよね。 -
自慢じゃないですけどね、私は、
誰かが「サブい」とか「スベってる」という状態にすごく敏感なんですねw
もう、本当に嬉しくてねw
だから、「これは、もう厳しいな」というのは、まあ、注目してるわけです。
ただ、「思いの他、粘られて苦労する」というパターンも多いですけど、
まあ、そこは時間の問題ですから。
その点、フィギュア・スケートとか、ボブスレーとかはいいですよね。
「寒くて、滑ってて、当たり前」(笑)というねw
だから、悪いやつらが集まってくるのよw
あいつら滑ってるものが大好きですからね。
これ「癒着」のことですからね。
安倍なんか、
「やったー、サブくて、スベってる、俺と一緒や!」
てなもんでね。
地獄には行けますよ。
滑って降りた先はマグマ的なもんだから熱いんだけど。 -
本当は、西部だの松本だのじゃなくて、
慶応系だの、野口悠紀雄だの、大前研一だの、
この辺を問題にしてこないといけないですよね。
ただ、この辺は、そんなに間違ってはないし、要は、
「ただ、ただキリストを否定したい」というだけのように、
少なくとも今のところは見えるわけで、
あんまり言うこともないですね。
大体、あまり面白くもないんですよ。
早稲田だの、東大・京大だののバカ左翼がウンコだとすると、
慶応系はガイコツですからね。
子供なんかも、ウンコ見たら大喜びしてツンツンするわけですけど、
ガイコツ落ちててたら、さすがにドン引きでしょ。
野口が推してたアップルもいよいよ目新しさもなくなって来たし、
売上も下がって来てますよね。
大前や、他の慶応系も似たようなもんですよ。
「無駄な抵抗はやめなさい!」というねw -
ガイコツが落ちてたら、普通は逃げますよ。
でも、私は勇気を振り絞って、
「ひょっとしたら、痩せててガイコツに見えるだけかもしれない。
どうぞ、こちらにパンがありますよ、私のじゃないですけど。」(笑)
とやってるわけですね。
健気(けなげ)じゃないですか。
うーん、抱きしめてあげたい!w
>>96の警察の例えとは雰囲気違うんですけど、
そこは「アメとムチ」的なもんなんでしょうかねw -
ちょっと突き放したような感じになってるのは、
「推定無罪」的な段階は終わってきてるからでしょうね。
しかし、神は憐れみ深いですから、それに応じるべきですね。 -
というように、「終わりは近いですよ」ということですね。
ちゃんと終わりを言っておかないと、
ちゃんと次が始まりませんからね。
だから、寝て起きたら天国にまた一歩近づいたと思っていてください。
その過程でも色んなことがありますけど、(例えばこの文を読むことなど)
それは、その都度、導きがありますからね。 -
日本企業の稼ぐ力、欧米超え10〜12月の増益率4割
2018年2月10日 20:38
日本企業の稼ぐ力が一段と強くなっている。2017年10〜12月期は最終的なもうけを示す連結純利益の伸び率が4割に達し、1割台の欧米の主要企業を上回った。
米国の法人減税に伴う一時的な影響で利益が押し上げられた面はあるが、売上高も1割伸び効率よく利益を稼ぐ構図が鮮明だ。海外景気の押し上げや合理化効果の浸透などで、減速懸念すら出ていた企業収益の伸びは再び加速している。
9日までに10〜12月期決算を発..
https://r.nikkei.com...793500Q8A210C1EA5000
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑