-
釣り
-
愛知県の釣り総合5
- コメントを投稿する
-
おつ
-
前スレ990はりんくう常滑
また今度行くかな -
明日もう一度りんくう常滑に来て下さい
本物のゴンズイ味噌汁をごちそうしますよ -
俺、この台風が過ぎ去ったら立田大橋にセイゴリベンジに行くんだ…
-
本日知多半島降水確率10%で風速2m
いい感じに高めの水位でほのかににごりがあってウナギやイカワンチャンあるな -
今日の釣果どうだった?
なんか釣れた? -
荒れてるときにでかいシーバス釣れたことあるから深夜に碧南に行って車を降りたが、
風が凄まじくて怖くてなってやめたわ
ストロー虫を買ってウキ釣りでもしようと思ったんだが -
チラシ配りをしていた男性、突然二匹のピットブルに襲われ両耳を失う。犬はポリスによって射殺され飼い主は捜索中
http://leia.5ch.net/.../poverty/1538228937/
https://cbsdallas.fi...og-attack-victim.jpg -
50cmくらいのシーバス一匹釣れた
川にも海にも人が多かった気がする -
どこで?シーバス台風後いいとか聞くけど釣れた試しないわ
-
>>11
シーバスは荒れてる最中がいいよ
風が強くて波が高いときなんかはいつもより釣れる
荒れてる時にりんくうで40〜60cm台のシーバスをけっこう釣ったことがある
シーバスは小型だとあまり美味しくないが、
60cmクラスだと脂の乗りがよくなり刺身でもうまいよ -
エイしか釣れなくて頭きて尻尾ぶった切って持って帰ったが
捌いたらグロすぎて後悔した
魚じゃなくて哺乳類捌いてる気分
とりあえず明日の夜あたりなら刺身で食って大丈夫?
無理そうなら酢味噌漬けと煮付けにする
肝は絶品らしいからとっておいた -
豊浜の桟橋や鉄柵ってどうなった?
タチウオ釣りたくて去年から通ってるけどまだ一回も釣れてなくて
今年こそはチャレンジしたいんだが
台風がえげつなさすぎて辛いわ -
シーバスというよりセイゴサイズだけど30cmくらいのやつなら無限入れ食い状態。
ほぼ一投一匹で釣れてた。
本格タックルだとつまらんからメバリング用のライトタックルでやると面白さ倍増。 -
>>13
エイは鮮度落ちるの早いから刺身なら捌いてから24時間以内に食べた方がいいよ
アイナメやメバルも同様
翌日のアイナメやメバルやカサゴはあまりうまくない
クジメなんかはさらに鮮度落ちるの早いから朝捌いて夕方くらいに食べようとしたら身がかなりふにゃふにゃになる -
明日木曽川見てくる!
セイゴ釣れるといいな -
エイは死んでから徐々にアンモニアが身体中に行き渡るからね
それが逆にたまらん、という人もいるが -
そういえばりんくうに来てたサバはサイズ前より上がってたな
-
鯖の刺身はうまいが、愛知のサバは刺身で食う気にはならんな
たしかに最近サバのサイズが大きい
自分も昨日りんくうでぶっこみしていたらサバが何匹かかかった
変な引きだなと思ったらサバだった
かなりサバがいるんだなと思った
サビキでやればかなり釣れそうだな -
今年はサバ多いらしいよね
今は20センチくらいだろうか
某釣具店がブログで7月頃に「サバ20センチ前後釣れてます!」って書いてたけど
あの時期は自分も周りも15位が平均だった
船でのイカも今年は数全くいないのにたくさん釣れてるように見せてたりしてた
あそこの釣果は盛って書いてる -
前投げ釣りで30cmくらいの鯖釣れたけど美味しかったよ
-
まーた週末の天気微妙だなー。
いつになったらスカッとした秋晴れの下で釣りが出来るのか。
営業車で海沿い走ってると年金暮らしのジジイ共がのんびり釣り糸垂らしてて羨ましい限りだわ。 -
祝日の月曜日は晴れそうだから
大丈夫ではないかと -
祝日なんてなかった
-
雨はまだ我慢できるけど問題は風だなぁ。
-
今日はきついかなぁ
-
3連休の最終日は体休めたいし土日は風吹くし行くなら今夜から明日の風が吹く時間までがベストやろな
-
今日は夕方以降は特にかなりきついよ
できなくもないがかなりやりにくい
サビキや根魚狙いならやめたほうが無難
でもシーバスならいいよ
風が強いときは警戒心がいつもよりなくなるのかけっこう釣れる
自分は大野にシーバス狙いに行く
この前風が強いとき64cmのシーバス釣れたし -
今度一人で日間賀島に夜釣りに行こうと思ってるんですがなにか夜釣り禁止のエリアとか気温的なことで気をつける点とかあったりしますか?
-
>>34
気をつける点は釣果をここで報告する事です。 -
>>34
幽霊 -
>33
大野のどの辺でシーバス釣れますか?
大野川の橋桁あたり? -
>>33
どんな仕掛けで釣るのですか?ルアー? -
>>34
置き引き -
>38
ありがとうございます。場所分かりました。
何度かルアーで挑戦してますがシーバスは釣れてないです。 -
>>34
ゾンビの如く現れるゲイ -
ガラガラの堤防先端でちょい投げしてたんだが、後から来たジジイに妨害されて最悪な気分だった。
他にもいっぱいスペースあるのにわざわざ俺のすぐ真横に無言でやってきて、被せるように斜め投げ。
それだけでもかなりイラッとしてたのに、風でラインが流されて俺の頭に巻き付いてきたので流石にキレたった。
「あー風強いからね〜」
じゃねぇよクソジジイ今すぐタヒね。 -
シーバス、根魚に興味ないんだけど、それ以外で今楽しめるのはサヨリくらい?なお三河。
-
絶品サヨリ虫
-
俺の頭はリールか?!
と言いながら頭にラインをどんどん巻き、おっさんを釣り不能にさせりゃメシウマ勝利だったのに。 -
>>45
春の産卵に来る親サヨリの数が少なかったから必然的に子サヨリも少なくて今年はあまりよくないぞ -
14日は新舞子マリンパークでファミリーフィッシング大会です。皆さんお気をつけ下さいね。
-
気をつけてっつってもファミリーより常連のが性質悪いからなあ
-
常連の指定席ってのがあるからな
釣ってるとここ俺の場所なんだけどって言ってくるから注意な -
>>52
その指定席とやらで釣りしてみたい気もする。 -
常連ジジイ共は平日でも来れるんだから混んでる土日にわざわざ来ないで欲しいわ。
リーマンやファミリーは週末しか来れないんだから。
ごく稀に「こっちの方が釣れるよ」って教えてくれたり場所譲ってくれる神の様な爺さんもいるけど、自己中な老害も多いから気を使うね。
有名ポイントでは特に。 -
ソロ釣行時に現れて助言してくれる爺さんいるよね。
-
>>44
それは災難だったね
それは切れて正解かな
俺も老害に話しかけられてやっていい?と言われていいよと言ったんだが、
かなり近くでやろうとした
あとご機嫌とろうとしてきてエサよかったら使っていいでねと言ってきたりして何か胡散臭く感じて、こいつはこうやっていつもやらせてもらってるのかと思い腹が立ってキレたこともあったなw
あと他にも真横に来てやってもいい?と聞いてきたことが何度かあり、もちろんある程度離れてやってくれるなら全然構わないんだが、
波長合わなそうな年寄りだと話したくないから話してきても無視したり、鬱陶しそうに対応したら居づらくなったのか離れていったことが何度か合った
顔を覚えらたのか常連の年寄りが真横に来ることはなくなった
一人の仲いい人を除いて
>>52や>>54みたいな年寄りを避けるなら無視したり切れたり鬱陶しそうに話すのが正解かなと思う -
たしかに釣り場だと老人より若い人のがマナーいいね
老人はいかんな -
高齢者は年をとるごとに運転に自信ありと回答する割合が増えるというが人間の自制心なんてものは体力と同じでピークと衰えがあるもんだ
-
老害もだが喫煙者の吸い殻や釣り具の包装紙、エサのプラ箱、飲み食いしたゴミを海や川、釣り場にポイ捨てするのに殺意を抱くわ。
-
デイシーバス行って来るかな
-
鉄板バイブを投げて巻くだけのお仕事っていうイメージある
-
デイサービス受けてくるかな
-
愛知でデイシーバスってどこで釣れるのよ。
矢作川とか?
少なくとも名古屋港じゃないよね? -
場所は限られるけどそろそろ表浜でシーバス爆釣時期に入るから行ってみるといい
-
ブログとか読んでると矢作とかだよな
河川
ちな豊川はつれない -
昨日は落合池に行ってきたけど常連ヘラ師っぽいのに混じって親子連れが結構いて驚いた
フライ用の仕掛けで鯉のパンプカやってたおっさんいたけど楽しそうで久しぶりにパンプカやりたくなったよ -
豊浜の漁船がつなぎとめてあるところで釣りをしてきたが
手のひらサイズのフグが一匹釣れただけ
その後に冨具崎漁港へ見物に行った
サバがポツポツ釣れてたよ -
まだサバあちこちいるんかな
だいたい唐揚げにしてしまうが今度は南蛮漬けにでもしようかな 玉ねぎ嫌いだから玉ねぎなしで -
豊浜港とその周辺見てきた
サバがボチボチ上がってたのとアオリがちょこちょこって感じ
ボラ集めてるファミリーとかが多かったかな
俺は磯からアジングをするところまで追い詰められた -
>>69
魚広場のことはよく知らないけど
豊浜漁港はどうやら漁港関係者以外立ち入り禁止みたいだね
色あせて文字がかすれてる看板に書いてあった
ただ、その看板が今も有効なのかはわからないけど
釣りを終えて散歩してる時にその看板に気が付いたよ -
>>71
豊浜や片名は釣り人には厳しいね
でもマナー悪いから仕方ないんだよな
豊浜の桟橋が直ってるか知らないが、
まだ直す気ないなら桟橋は釣り禁止にするのを検討してるかもね
キチガイの隔離施設としてはよかったから禁止になったら残念だがなあ -
見てきたけど直ってないどころか悪化しとるよね
柵あったところまでほとんど無くなってるし
桟橋はみんな乗り越えて行くし
やっぱ富具崎港ですわ
なお -
今日は立田大橋までハゼ釣りに行ってきたが型が小さいね
あのへんはこの時期でも小さいのが普通なのかな
やっぱ良型狙うなら亀崎港とか貯木場のあたりに行った方がいいか -
知多半島ばっかで渥美半島の話題はないの?
-
>>76
九号地でやったら普通にこれより大きいの釣れるよ -
立田周辺はちょっと深場の流れの速い所に投げれば大きいのいるけど、30号とか必要でちょい投げレベルでは大きいの釣れない。
-
>>76
若干サイズ誤魔化しててワロタ -
立田下手のテトラの穴が泥でかなり埋まっちゃってたけど、いつからあんな酷い?
-
御嶽山の噴火
-
>>77
お前が釣りに行って情報出せよ -
でかい青物がキビナゴに食いついてきたけどバラしてしまった 何匹かであたりうろうろしてたがなんだったろうな
-
渥美と知多じゃあ釣り師の雰囲気がまるで違う。
渥美の釣り師は2chなんかにおらん。釣り場におる。そして情報に頼らず自分で釣り場を探す事ができる本物の釣り師。 -
と、くそ野郎が申しております。
-
と、クソ野郎が申しております
-
どっちもどっちなんだから仲良くせぇや
-
たかだか釣りじゃないか。楽しけりゃそれでいい。
-
釣りしかレジャーがねえ
というよりは、釣りだけでいい
それぐらい好き -
さっきまで海に居たが暑くもなく寒くもなくで今が一番いい時期だな。
釣果の方もワームでセイゴがほぼ入れ食いだったし、仕事帰りに星空眺めながらサクッと楽しめて最高。
ギャンブルとか酒とかじゃなく釣りが一番の趣味でホント良かったわ。 -
酒も趣味です
でも今日は休肝日だから明日の朝マヅメに行ってきます -
りんくう常滑は朝早くないとやっぱり激混み?
-
昨日は14時くらいまでしかいなかったけどそんないなかった 前来た時は平日でもそれなりにいたな 金曜だっけかな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑