-
釣り
-
密巻き被害者の会 Part.4
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
密巻き被害者の会 Part.3
https://medaka.5ch.n...cgi/fish/1731245360/ VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/2: EXT was configured - コメントを投稿する
-
シマノは信頼と売り上げを大きく落とし、シマノ信者はショックで心壊を壊し5ちゃんやSNS等で無理矢理な擁護を繰り返し釣りもままならない
一般ユーザーは初期不良とライントラブルに愛想を尽かし、中古屋は次々と持ち込まれる溢れる在庫に悩まされる日々
ダイワとダイワユーザーは心を壊されたシマノ信者の嫉妬と妄想で誹謗中傷され、釣り業界全体としては何年も続く信者とアンチのネガティブな争いでイメージが大きく悪化してブームの終焉をさらに加速させられている
ここは過去に大敗したのにも関わらず懲りずに復活させて誰も幸せにならなかったシマノご執心の技術
インフィニティループ、超密巻きの被害者たちのスレです
超密巻きについて大いに語りましょう -
前スレで反応良かったのでユーザーボイスまとめました
参考にどうぞ
>シマノの密巻きリール論争の結論は、磯釣り用のBB-Xに密巻き機構が搭載されないという事実にメーカーが答えを出しているよね。少なくともフカセ釣りには密巻きは向いてないってことだもんな。
>密巻き、ステラc5000とヴァンキ4000と買ったけど、両方同じ異音が出て、もう手放そうと思う。シャリシャリじゃなくてなんかプラスチックっぽいポコポコした音。自分はライントラブルはほとんどなかったけど、こんなに耐久性ないんじゃいくら汎用機だっていってもダメじゃないかな。
>自分で使ってる時は何もないけどフェザリングしない親父にツインパ貸したら即ライントラブル起こしたので密巻きのトラブルって本当にあるんだなーと実感
>ツインパワーパイセンでライトリグやってるけど確かに密巻きはトラブりますね
アルテグラ君ではこうはならなかったんで騒ぐ人の気持ち少しわかったw
ただ早めに気づいて直せば切れはしないんで今のところ被害はないです
事故った竿も今のところ大丈夫そう♪
>既に3回バックラッシュ起きてまして…。うち2回は軽症なんですけどね。
キャスト後は手でベール返して手元の糸軽く引っ張ってから巻くっていう所作は癖ついてるんですけど、軽いウェイトでテンション掛かりきらない状況だと起こる感じですね。
ソアレだと起きたことないからやはり密巻きが故なのか🤔 -
>デッドスローで巻感無いルアーを巻いてスプールにふわふわ巻かれ易い時はドバッと出て大幅にライン失うって感じでした。
イグジスト、セルテと比べて飛距離もかわらなかったのでステラ使いたかったけど密巻き辞めちゃいましたね。
クロスラップにしてから完全トラブルフリーです。
>インフィニティループ(密巻き構造)が出た当時、シマノの担当の方は「釣具の進化の中でも、このような機能は下位機種にも受け継ぐ事が出来るから画期的なんです」と僕の質問に対してフィッシングショーで答えていただいたんだけど、まさかのヴァンフォードに採用されず。
このあたりの真意を次のフィッシングショーでガッツリお聞きしたいな。
>22ステラ、23ヴァンキッシュ(両方PE)で密巻きの悪影響受けなかった派だったんだけど、23ヴァンキッシュを6ポンドフロロにしたらトラブル増えたな…
シャロースプールに固め、太めのフロロライン+動かさない系ライトリグが相性悪いのかな…キャスト後に糸がぼわっと出ちゃうの多い… -
どっちの信者も都合の悪いことを
隠す傾向にあるから信用できん -
シマノ信者が誰も答えられない質問
779 名無し三平 sage 2024/12/30(月) 09:40:28.63 ID:Bc3bjyms
>>776
なんでダイワのクロスラップとアブガルシアの密巻きはノントラブルなのにシマノの超密巻きだけアンチツイストフィンもあるのにトラブル続出なの? -
プロアングラーからも避けられる密巻きの実情
665 名無し三平 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ d3b4-8xTE [240d:1a:7ff:9b00:*]) sage 2025/01/08(水) 15:15:06.14 ID:CLmKhLKY0
>>660
なんか勘違いしてるがシマノでもダイワでもリール提供受けてる契約プロなんて限られてるぞ
それ以外のプロアングラーで自腹で買った密巻きリール使ってるプロが見当たらないって話だが?
あと別にバスプロに限定してないぞ
他スレでも探してくれた人いたが全然いないらしい
314 名無し三平 sage 2024/12/26(木) 18:15:21.99 ID:rHy2MCLJ
リールメーカーからリール提供されてる契約プロは少数だよ
ジャッカルやデュオ等の総合メーカー、テンリュウやアピア等のロッドメーカー、ブルーブルー等ルアーメーカー、バリバス等ラインメーカー、その他多々ある中堅メーカーの契約プロでもリール提供を受けてる人は少ない
そういう人達も気になって大体調べてみたけど本当にいないかもw -
密巻きを採用した結果、飛距離の比較はこんな感じ
22イグジスト>22ステラ≧18ステラ
飛距離アップのために搭載した密巻きによって18ステラ以前のステラがさらに飛ばないポンコツリールだという事がバレてしまった
しかも最大飛距離がアップしたという根拠はシマノのサイトにすら見当たらないという摩訶不思議 -
どれだけ喚いても所詮匿名の状況でしか煽れない、自分が立てたワッチョイ無しのスレで自演しないとイキる事ができないただの雑魚
なぜなら論破されてもしらばっくれて他人のフリして仕切り直せる逃げ道が無いと何も言えない卑怯者だから
そんなに密巻きについて主張したいならシマノの動画のコメントやXでその何度もコピペしてるその反論されない理論(笑)とやらを語ってきな -
無責任というか自分の発言や主張の責任取るつもりサラサラ無いからこそこんな恥知らずな煽りやコピペ続けられるんだろうな
きっと人生や実生活でもこんな無責任な事繰り返してるんだろう
それとも現実では恐いからびびって何も言えないのかな -
ヤバいな シマノ株
-
ベイトもシマノの圧勝w
-
ダイソーの大勝利!
-
まだやるんこのスレ・・・
-
結論って20年前に出てるやん
それぞれ個人の結論なのかこれ? -
ダイソー大勝利という結論
-
SW機まで密巻き
SW機には新密巻きの2スピードオシュレーションシステムを搭載したことで従来品の密巻きが失敗であることの証左 -
SW=SexWoker
-
半密巻きはよさそうだな
-
>>17
いや、世代的に知らないなら仕方ないけど
酷評の嵐で釣りにならんとさえ言われて、たしかにそうで
全面的に辞めたんだよ
俺が辞めたんじゃないぞ、大好きなシマノが密巻きやめたんだよ
で、ネタ切れして謎の復活かましてる状態よ -
>>17
冗談抜きでベイトはシマノ、スピニングはダイワと言われてた時代
その最大戦犯は密巻き
ドラグ性能は当時から評価高かったけどね
実際当時バスブームだ俺も熱心にツレとかと休みや仕事帰りに行ってたけど当時の密巻きステラ、ツインパ使ってたツレはライントラブルの嵐で2度とシマノのスピニングは買わん!と皆口を揃えて言ってた
その後エギングにハマったけどその時も皆同じこと言ってたな -
>>25
20年前の判断で結論付けたけど現時点のシマノの判断は間違い
っていうのは個人の結論と変わらんよね?って話
まだやるの?っていうぐらいならしっかり結論出たのかと思ってさ
個人的には全面的に密巻きが失敗だとは思ってない
軽い番手は使い難いって感想持ってるけど -
ネットショップのランキング見る限り大多数のユーザーも密巻き肯定してるようだしな
これでも否定したらそれより下にランクインしたリールは密巻き以上に存在が否定されたリールって事になる -
>>26
個人的な結論がでたらええで、って言ってみたり
社会的な結論求めたり
フワフワしてんなー
個人的な結論でいいなら、出てるんで私は終わりですかね
スピニングリールに無対策の密巻きは癌(シマノとか関係なく)
以上ですね。
解決してよかったですわ -
結論(20年以上前の道具の当時の知識だけで導き出した持論)
名前と立ち位置しか共通点ない別物で答えとか言ってるのwindows meがクソだったからwindows11もクソって言ってるようなもん
エアプのくせに完璧だと自惚れて自分が正しいと勘違いしてるやつの思考なんてこの程度だ -
正直密巻きどうこうより、赤の他人、何の接点もないシマノを
そこまで庇うのはなぜかという点で議論してみたいわ
ちなみにですが、シマノ愛のきっかけはやっぱり村田ですか? -
食い込まないように片道をクロスラップにする
結局これがシマノの妥協点 -
異常者に対して論理がおかしいとか馬鹿な事言ってんじゃねえよって意見してるのにそれが読み取れず擁護だの信者だのズレた認識をしてあまつさえ書いてない事まで幻視してレッテルを貼り間違ってる事にしたがる
正常性バイアスってやつか
お前の頭がおかしいって言ってるんだよそこにシマノとか関係ねえよ
まあこういったところでどうせそれを認める知性も無いだろうが
どうせ信者やキチガイの戯言だのと誤魔化したりそれはお前だろと鸚鵡返しして自分から逸らしたりして安易に逃げようとするんだろ?
いい加減成長しろよ何十年生きてこんな程度の低い事繰り返してんだよ -
道具を正しく使えない人が道具のせいして言い訳してるのダサすぎる
-
>>33
なんでそんなにマジになってんすか?
いや、ほんとにw
信者じゃん、これは事実じゃん
別にいいと思うし
そこをゴネゴネ屁理屈不要で、信者だよ、でいいじゃん
というのと
スピニングリールに密巻きは不要じゃん
これも事実じゃん
俺が、とかじゃなくて
世界がさ -
>>35
認めたくない気持ちはわかるが真実を直視すべきだぜ -
何を言ってるんだ、頭湧いてんのかw
密巻きに関してはシマノとか抜きにして話をしてるんだぞ
クロスラップが主流です
それが地球のルール
これをわかった上で密巻き推しするなら好きにしたらいけど
これがわかってないのがやばいだろって話 -
ヤフーショッピングの年間ランキングでステラが見事1位になったぞ
良かったなこれがここ1年の総意だよ -
そりゃ主流とベストは違うからな
電子レンジがスタンダードだけどだからって商品数少ないスチームオーブンレンジが劣るって理論が正しいはずないだろ -
ネットの通販ランキングにすがってるのカッコ悪いけどな、もうずっとじゃん
最後の最後にニワカの集まりが出したデータにすがるって、くさってもここにいる連中って
釣りうまで、ちゃんと持論あるんじゃないの?
amazonのひたすらレガリス1位だってそうだろ
明らかにそんなこだわってる人の集まりじゃないから
レガリスなんてのがひたすら1位な場所だよ -
ネットの掲示板だからまだ見れるけど
この会話がマリーナの談笑スペースで行われてて
アマラン重視してるおっさんいたら軽く距離置くわ -
トヨタ車の方が主流なのでレクサスは失敗で良いって言ってる人はおかしいです
どう見てもこんな事言ってる奴の方がおかしいよなそりゃw -
>>40
釣りうめえ奴の話を基準にするとステラとヴァンキはバス釣りの大会でプロが実績出してるからそれこそ密巻きが最適になるぞ -
>>45
それもさ、ライバル機種に比べて、という条件があるんだろ?
で、密巻きが光って見えてるだけで
1位とか2位ってわけではないじゃん
アマラン重視+色眼鏡、っていうカスみたいな方法で何を定義できるんだ -
あのさ、Yahooのランキングはおかしいから
そういうの知らんのかな
今1位がティエラ LJ IC300Hだったり
Yahooは昔からおかしい、というか、レコメンドが動いてるっぽい
ステラばっかり見てる人はなんかあるのかもね -
ナチュラムも1位ツインパワーで密巻きがトップだな
-
なんかね、Yahooは売上重視らしいわ
あとは検索数とか、アクセス数も加味されるようだね -
探せば探すほど密巻きが避けられてて選ばれてないって論調が無茶に見えてくる情報ばっかりじゃねえかよ!
-
>>54
最初からそうだが? -
ちなみにだけど、ジャンクだったらマクドナルドが一番うめえよ
-
シマノの場合は密巻きだろうがなんだろうが
ネーム買いしてる人がほぼだと思う
密巻きだから買ってるんじゃなくて
ツインパワーだから、ステラだから買うんじゃないかな
そこの前提がスルーされてる気がする -
密巻きは失敗作だから「私は」使わないならわかるけど
嫌なら他メーカー使えば良いのにそこまで失敗認定する必要がわからんのよね
地球上のルールから外れてるとかってどんな思考してんだろうな
人は成功より一つの失敗を重視するって聞いた事あったけど本当にそんな人居るんだと思い知ったわ
どうしてもシマノの上位機種でクロスラップ使いたいシマノ信者か
単に間違い認定して偉くなったと勘違いしてるのか
他にもあるのかな?この人の頭の中覗いてみたい -
売り上げに頼る密巻き擁護派は揃ってこのレベル
アホらしいね
(真シマノリールスレ 11より)
0235 名無し三平 2024/08/21(水) 22:40:07.13
234
そらアホだろwww
誰でも緩く巻かれる状況なんて分かるしwww
状況が分かってて経験、知識、想像力があればノントラブル
そうでない下手くそがトラブル多発とその恐怖で買えないことになるwww
(そのくせ何一つ答えられず上の同胞からもアホと呼ばれるw)
(真シマノリールスレ 12より)
0547 名無し三平 2024/09/03(火) 12:48:56.32
541
なんで俺がプロより上手いことになってんの?
そもそもプロとは釣行回数が違い過ぎるだろw
今まではバックラッシュ、エアノットはおろかピョン吉すらないけどいつかはライントラブルぐらい起きるだろ
で、それがどうしたん?
お前ずっと大丈夫か?
(いつかはトラブる?
つまり今はまだ経験値が低いと認めたようですw)
0723 名無し三平 2024/09/05(木) 00:06:00.22
状況ってw
緩く巻かれそうならハンドル回さないもん
(バカバカしさもここに極まりました
緩く巻かれる状況ならハンドルを回さないからトラブらないそうですw)
(真シマノリールスレ 12より)
0272 名無し三平 2024/08/31(土) 23:12:44.81
買ってないやつが論破されたのになぜかなしおが食い付いてきて楽しいwww
それ、22ステラ所有証明画像なんでwww
使いまくった予備スプールなんてそんなもんよwww
トラブル多発の下手くそには分かるまいwww
(え?使い込むとスプールが擦り減るの?
テーパー調整も知らない逆テーパーくんw) -
自称上手い人以外はトラブルレスのほうが重要だわ
ステラSWの密巻きは知らんが今までの密巻きは失敗
これは事実 -
>>59
自分の認識や考えが地球のルールだなんて断言できる人は紛う事なきやべえ人だよな… -
俺様はネ申!
-
>>55
売れてる=良いものではないが売れてる=選ばれてるって事ではある
そして長期的に選ばれてるって事は評価が高いって事でもある
日用品でもいいけど買い物する時商品選ぶだろ?そこで選んだ後で選ばなかった・買わなかった商品の方が良いものだなんて評価は普通しないだろ?
それを踏まえた上で値段が高いから選ばなかった事は多くても逆に値段が安いから選ばなかった事なんてまず無い
だから値段が高いのに選ばれて売れてるって事は凄いしそれには強烈な理由があるって考えるじゃん?
ステラやツインパワーは何だろうね? -
近年の物は知らんけど
一昔前はシマノの方が頑丈だったのとその頃から確立したブランドイメージ
だから悪評高い旧密巻きですら売り上げを急に落としたなんて聞かない
大抵はお気に入りメーカーを信じて新型を買う人が多い
何にせよSWを純粋なスーパースローオシュートにしなかった事でここで散々密巻きについてメリットだけでトラブル無し!とか良い事しか言ってこなかった擁護派の話は一気に霞んだよね -
イマエ『ライントラブル起こるのはダイワ』
-
とりあえず擁護派どもが密巻きはメリットだらけでデメリット無し!とか言ってたのは今回のSWで間違いだったのははっきりしたわけだ
まぁ自分はランキングとか頼りに勝ち誇るアホとはレベル違うから勝ち負けはどうでもいいんだけどさ
とりあえずあんまり浅い経験値と聞いたふうな話で分かったようなツラするのはやめとけな
てめぇで経験しててめぇの頭で考えて物言え
恥をかきたくないならな -
改善されていくのはいいことだよ
-
ドラグが安定するとか言う話はどうするんだろう
行きと帰りでオシレーション違うのだから余計に不安定になると思うのだがw -
ドラグノブ薄くしてトラブル減らしたんだよとか言ってたのに
ドラグノブ分厚くして回しやすくしましたとかどうすんだよw -
しかしSHIMANODAIWAが極端にわかれたな
DAIWAはクロスラップ
SHIMANOは密巻き -
密巻きは正直メリットしか感じない
-
クロスラップは糸巻き量や
テンション切れのリスクを感じる -
やはり密巻きが最高
22ステラ前期つかった実感 -
密巻きを使いこなすにはリールの基礎知識がいる
だから初心者には厳しいかもね -
よかったね
頭の病気みたいだから医者行ったほうがいいよ -
自己紹介乙
-
シマノはクロスラップにちんちんすりすりしてるわけだけど………
-
とりあえずSWをクロスラップに寄せてきたあたりクロスラップの方が適応範囲の広さとかトラブルの少なさは証明されたな
密巻きはやっぱり汎用より専用的な機種に絞るべきなんだよ
これも否定派がずっと言い続けてた事だけど -
大物かけると食い込むし
スラック回収系のゆる巻きにするとゴップだし
バスの巻きの釣くらいしか最適用途ないやん… -
食い込んだらなんの問題があるんだよバカか
-
そもそもクロスラップは点で食い込むんだぞ
-
つまり食い込み切れリスクは
クロスラップだ -
頭わるい池沼ばかりだな
-
ミツマキだと
糸同士が線で接地する
クロスラップは点だ
どちらが食い込みきれしやすいか
幼稚園児ですらわかる -
>>83
イミフ
「トラブルが少ない」という安心感
https://www.daiwa.co...ts/1188544_4201.html
> ダイワのスプールは、糸巻きの際、クロスして巻かれるようになっている。
> 糸はスプールの中心部から外側に重ねて巻かれていくが、先に巻かれた糸と並行に巻かれると外側の糸が中心部に食い込みやすい。
> 食い込めば、糸の放出の際に上下左右の糸がからんで同時に出やすく、ライントラブルも起こしやすい。
> 先に巻かれた糸にクロスして巻かれるクロスラップなら、外側の糸が中心部に食い込むことはなく、放出時のライントラブルの原因を減らすことができる。
> トラブルがまったくないリールを作ることは至難の技だ。
> それでも少しでもトラブルの原因を排除して、釣り人を邪魔しない道具を追究したい。
> トラブルのない釣りは楽しい。爽快な気持ちでその日の釣りを終えられれば、次の勝負への意欲も増す。
> トラブルが少ないという安心感のある道具を選ぶ。
> これこそ、釣りを楽しむために必要な“基本のキ”といえるかもしれない。 -
>>87
池沼乙 -
吠えちゃった
-
クロスラップは点に圧がかかる
密巻きは線だ
ビッグファイトなら密巻き一択
食い込みきれが怖い
ps://i.imgur.com/zkkyqn9.png -
swリールでするようなビッグファイト
ドラグ15kgかけると
スプール丈夫の糸にも15kgかかる
これが点にかかるリスク
これが食い込みきれ -
束の隙間に食い込むのは食い込み切れといわない
ただの糸管理できないメンディングできないバカ
風つよいときにおこりがち -
密巻きも荷重ポイントは点接だ
https://ameblo.jp/jp...361-15066443284.html
投げリールに密巻が合わない理由
https://ameblo.jp/jp...try-12723387361.html -
クロスラップは点に圧がかかる
密巻きは線だ
ビッグファイトなら密巻き一択
食い込みきれが怖い
ps://i.imgur.com/zkkyqn9.png -
クロスラップは点に圧がかかる
密巻きは線だ
ビッグファイトなら密巻き一択
全く論点違いのブログでなく
自分の言葉で話してみな
ps://i.imgur.com/zkkyqn9.png -
ビッグファイトは圧分散が大事
アンチに配慮して半密巻きにしたが
密巻き一強 -
>>97
食い込まないための圧力分散、それがクロスラップ -
重要なのでもう一度
「トラブルが少ない」という安心感
https://www.daiwa.co...ts/1188544_4201.html
> ダイワのスプールは、糸巻きの際、クロスして巻かれるようになっている。
> 糸はスプールの中心部から外側に重ねて巻かれていくが、先に巻かれた糸と並行に巻かれると外側の糸が中心部に食い込みやすい。
> 食い込めば、糸の放出の際に上下左右の糸がからんで同時に出やすく、ライントラブルも起こしやすい。
> 先に巻かれた糸にクロスして巻かれるクロスラップなら、外側の糸が中心部に食い込むことはなく、放出時のライントラブルの原因を減らすことができる。
> トラブルがまったくないリールを作ることは至難の技だ。
> それでも少しでもトラブルの原因を排除して、釣り人を邪魔しない道具を追究したい。
> トラブルのない釣りは楽しい。爽快な気持ちでその日の釣りを終えられれば、次の勝負への意欲も増す。
> トラブルが少ないという安心感のある道具を選ぶ。
> これこそ、釣りを楽しむために必要な“基本のキ”といえるかもしれない。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑