-
釣り
-
PEライン総合スレ63
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv
PEラインについて語ろう
前スレ
PEライン総合スレ60
https://medaka.5ch.n...cgi/fish/1667368776/
PEライン総合スレ61
https://medaka.5ch.n...cgi/fish/1690181209/
PEライン総合スレ62
https://medaka.5ch.n...cgi/fish/1710560598/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
ペっ、ペっ
-
ユニチカ繊維事業から撤退
-
釣種によるけど別に太糸にしたからと言ってルアーやリグ回収できる訳じゃないんだよな
リーダーとルアーの結束部で切れる方が長々としたラインを水中に漂わせないだけマシじゃね -
そうでもない
-
太糸にした方が確実に回収できるよ。
-
いや、海藻のごとくPEラインがユラユラ漂ってるらしいぞ。
-
遠州灘でエイか?って思ったらラインの塊とルアー7個の集合体回収したことある
海中ゴミ気にするなら針曲げる次点でリングでのリーダー切れがベストではあるだろ -
PE太くしたら本線から切れるって意味不明すぎる、常にリーダーの方をPEより弱くしたらいいだけの話でしょ
PE太くした方が回収率上がるの当然なのに何で否定してんの -
PEより弱くしたら良い
ってそれを言ってるんだわ
自ずと一番弱いリーダーとルアーの結束部で切れる -
その上でフックより強めね
重箱の隅をつつかれそうだから -
更に言うとリーダーボロボロにしてくるなら関係なく太くだが
だから釣種による -
根掛かりは針だけで起きると思ってるアホが一匹いるだけで荒れてて草
-
ルアー本体が引っかかることもある
そんなのだれでも知ってるよ
だけどフックが根がかるケースのほうが圧倒的に多いだろ
だからリーダーも本線も針より強くしようよって話し
出来るだけルアーの回収率を上げようよ
リーダー結び変えるのメンドクセじゃねえんだよ
海にルアーを放置すんなってこと -
まぁ海にも魚の口にもルアーを残さない努力はするべきや
ってことバーブレスにしろ、根掛かりも外れやすい -
結局きょくたんな細糸使いたがるやつは自己チューが多い
まず人の話しを聞かない
自分が得をすることだけしか頭にない
だから飛距離とかの為だけに細糸を使う
デカイ魚にライン切られた~って
自分のことしか語らない
ルアー付いた状態でしばらく不憫な生活する魚の気持ちを考えたことあんのか?
最悪ルアーが何日も外れなくて苦しんで死んでいった魚達の思いを少しでも考えたことがあんのかよ! -
だからどこを弱めるとか辞めろよな
環境汚染と魚への思いやり
優先だよ -
そんなもんとっくに使ってるけどな。トレブル全部掛かってめっちゃ外しにくかったし。
-
そうそう理解あるアングラーは環境にも優しいよな
-
もうアングリよ
-
>>15
他人の話を一切聞けないバカ -
釣りの始まりは漁なんだよな
生きる為に釣る
初心を忘れるな
釣ったら責任持って食え
食える分だけ釣れ
地球と生き物にやさしいアングラーになろうと思う -
ああしまった
この話にならない感
レオパか? -
最近レオパ活性化してるからな
給料が12万位入ったんだろ -
釣りするなよ
に百万票! -
ユニチカ繊維撤退ってラインも辞めるんか。ユニチカのPE使ったことないけど
-
歯磨けよ
に1億5千万票 -
ダイワあたりが買うんじゃねえか?
-
ルアー釣りの細糸信仰はトーナメンターの極限状態を猿マネしてるだけだからな
湾奥やらドブ川除けばソルトの場合は何かかるかわからんからロッドの許容範囲MAXか付近のPE巻いてるわ
そもそもPE普及前はナイロンやフロロで必死に投げてたんだから太いPEとかむちゃくちゃ細いんだよ -
安いから久しぶりにスーパーセックスワイヤー買ったらちょい飛ばんな
-
ダイソーのペラインはどう?
-
太い
-
下巻きに良いかと思うが
dia書いてあるのかな -
下巻きとか正味いらん
-
下巻きは必要だが、わざわざ滑りやすいPEを使う理由はなんかあるの?
安いナイロンラインいくらでもあるのに -
下巻きがナイロンだと数年経って引っ張り出してみると結構ボロボロなんだよね
ただのかさ増しだけならいいのかもしれんが、不意の大物など下巻きまで糸を出すことも想定してるなら、それなりに良い糸の方が無難だと思う
自分は下巻きない方がいい、スプールやリールのサイズを巻きたい糸巻量に合わせるべきと思うけど、そうは上手くいかないものだよね
ある船長が教えてくれた、FGの編み込みみたいなやり方でスプールに巻いてるから、滑ったことはたぶんないと思う
もし滑ってるとしたら、どうやって解るものなの?
ドラグ関係なしにスルスル糸が出ていく感じ? -
腰巻きは大事
-
アプグレはコーティング剥げが気になる
シーガーは糸鳴りが気になる
1.2〜1.5号でいいラインないかな? -
コーティングハゲないPEとか存在しないから
薄いか厚いかだけの話 -
ハゲとか薄いとかやめろや
-
ベイトに下巻き不要派です
-
>>38
ベイトはスプールの重さで別物になるから意味あるよ -
>>43
アプグレの粘り気のあるコーティング気にならんの? -
初っ端を巻く方向で締まるように巻くから直巻きで滑らない
-
矢引くらいの下糸巻きをケチる人は自業自得。
-
>>49
ありがとう。
ドラグ絞め込んでいるのに、物足りない程度のテンションでドラグ音鳴りながら糸が出て行くので、「ドラグ滑るようになった」とメーカーメンテに出したら、
「糸がスプール上で滑ってるので」と帰ってくることがたまにあったのね。
それがナイロンで1mぐらいスプールに下巻きしてたときだったので、不思議に思ってたのよ -
乾燥か寒さかわからないが、氷点下で汽水域でPE凍るレベルの時なんかは
PEどころかナイロン下巻でも滑ることある -
スピニングなら結び目にテープ1枚
ベイトならスプールに3周以上巻き付けて引っ張った時に締め込む向きに結べば滑らんよ -
未だにPE直巻きで滑るとかいう奴おるんか
マグロGTやってる人も直巻きだよ
滑らない結び方があるからYOUTUBEで調べてみてよ -
色々と足らんのやろな
fgノットでズレるって言ってるヤツと同じ -
ドヤ顔で滑らないって言ってる奴は、もしその滑らないノットで滑って釣りにならなかった時に責任取れんのかなw
例えばこれから寒さが増す季節なのに
家でぬくぬく暖かい場所でライン巻いて
いざ使う時は氷点下、これだけで滑る可能性がかなりUPするというのに。 -
逆巻き3周くらいして巻けば滑らんやろ多分
-
不器用さんは釣具屋で巻いてもらってどうぞ
-
マグロと糸巻き量が違う釣りも多々あるから
一概に絶対滑らないなんて言えないと思うけどね -
知能がーとか卑しいハラスメントまじで卒業しなよ
-
釣り如きでイキリマウントしてる奴とか恥ずかし過ぎだろ...
-
無能に限って図星をハラスメントだなんだと騒ぎ立てる習性がある
小学生でもできる事すら出来ず、修練を積まず投げ出しどうせ趣味だし、釣りごときと逃げる
こういう手合いが何の成長もなく滑る抜けると掲示板に書き込んで初心者が騙される -
FGノット組めたくらいでイキるのが恥ずかしいんだよ 見てて🤣
-
スプールの形状や表面処理にもよるだろうし決めつけはあかんで
メーカーも下巻きかテープ推奨してるし -
月下美人TW PE special
PE専用だしテープ使うなと書いてるし -
初めて青物キャスト行った時、FG自分で組んだけどユルユルだった
それでも抜けなかったし、数匹釣れたよ
引っ張ると締め込みが強まる特性がFGにはあるからね
だからすっぽぬけなんてよっぽどのことがないと起こらないよ
スプールの止め方は知らない、いつも店で巻いてもらってる
スプール傷付けられたのは気分悪かったね、新品ステラSWをやられた
あのバカ野郎 -
趣味なんだから下糸なんてあっても無くても好きな方で巻きなよ。俺は心配性だからいつも巻いとくけどね。
ちなみにコーティングスプレーも安いやつ必ず吹いとく。 -
下巻きいらないって
そもそも200まいたとしてピッタリおさまるならいいけど
半端な長さになったら巻かざるを得ないだろ
村田理論でナイロンで滑り止めしろって話なんだろうけど -
>>73
それってよく言われるけど実際そんなに変わるもんなの?
テープの重さなんて百分の数グラム程度のものだろうしそれならラインを結んだ時の結びコブも影響するんじゃないのか
両方試したみたけど俺には違いが分らなかった
ベイトフィネスなら違いが分るんだろうか -
日本全国気温差もありラインの太さやタックルの違いもあるのに
絶対とか言う奴がおかしい
井の中の奴なのかな? -
かわらんよ
ズラタ様の言ってることを復唱してるだけの信者さん -
初めてリール買った時に店で糸巻いてもらったんだけど
自分で交換する時にテープ貼ってあってショックだったんよな
結局問題は無かったのか -
秦拓馬も「お勧めしません、やらない方がいいです」って言いながらスプールにテープ貼ってたなw
-
>>79
それ言わないとズラ信に絡まれるからなw -
>>79
ちょっと話はズレちゃうけど「好ましい事じゃないから他人には薦めないけど面倒臭くてついやっちゃう」みたいなのって結構ある気がする
例えばだけど外掛け結びより延縄結びのがずっと強いけど面倒だから自分は外掛け結びで仕掛け作っておいて他人には延縄結びを薦めるみたいな -
>>74
俺も変わらんだろと思ってたけどベイトフィネスやり始めた時最初テープ貼ったら結構トラブった
で次回から剥がしてやったら明らかにトラブル減ったから変わると思う
普通の重さの釣りでも分かりにくいけど影響あると思う
因みに以前テープ貼った状態でダイワにオーバーホールだしたらスプールにテープ貼るのはブレーキに影響出るのでお勧めしませんと注意書きされて返ってきたよ -
以前、釣具屋オリジナルでライン付きにしたスピニングを
エギング用に買ってライン交換したら
下巻きナイロンの上にテープ巻いてあって、
PEとは接続されてなかった
下巻きナイロンとPEは繋げて、PE短くなっても
下巻きまで出るようにしておくのは普通じゃないのかな? -
昔のリールにはエコノマイザー付いてたりしたよなぁ
-
>>85
自分はラインの残り長さだいたい把握してて普通に釣りしてたら下巻きまで出ちゃうことなんかないからいちいち結ばないな
もし出されるような大物掛かっても下巻きのナイロンラインじゃどうせ切られるだけだし
ただのかさ増しとしか思ってない -
>>60
両足で割りばし使って挟んで巻いてるけど滑ってことはないな -
>>87
自分は厳冬期の爆風下での釣りで追い風でライン目一杯出てるときに
根掛りやライントラブルで相当なライン喪失なんてこと意外とあり
車まで戻ってリール交換などしてたら戦意喪失するんで
そのままで続行するから、下巻と繋がってると楽なので
下巻も安いPEにして繋げてますわ -
>>91
昔は替えスプール持ってランガンしてたけど
冬に手が冷たくドラグノブ落とし海へ消えて行った
苦い思い出あるし、さすがにドラグノブの予備なんて
安いとはいえ買い置きする気もないのもあり
車には予備スプールや予備リールは積むけど
釣り場へは持って行かなくなりましたよ
とにかく冬の北の日本海は、ほぼ氷点下や強風下での釣りなんで
トラブルですぐ心折れないようにしてます -
アップグレード200m3300円
この程度をケチって安いPE買ってトラブル抱え込む奴多いよな -
ダイソーリールは替え準備してるぞ
-
コスパ最強peは?
-
引っ張り強度
寝ズレ
持ち
値段
総合してコスパ最強は? -
高い糸がよいのは当たり前
コスパ最強は? -
ゴーセンのルーツ
-
ダイソーのPE
-
>>98に同じく。
ちゃんと並んでたのは発売当初だけで今はあまり売ってない。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑