-
高校野球
-
近畿の高校野球655
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
★2019・近畿サマータイム!★
《地区別・甲子園優勝回数》
【01】近_畿 59回 (6府県)
【02】東_海 30回 (4県)
【03】関_東 27回 (7県)
【04】四_国 26回 (4県)
【05】中_国 15回 (5県)
【06】九_州 15回 (8県)
【07】東_京 12回 (東+西=2)
【08】北信越 03回 (5県)
【09】北海道 02回 (北+南=2)
【10】東_北 00回 (6県)
前スレ
近畿の高校野球654
http://medaka.5ch.ne....cgi/hsb/1565670645/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
【歴代スレ】
前身01〜16 (2000/10/20〜2004/08/10) http://kohada.2ch.ne...cgi/hsb/1350468480/2
001〜296 (2004/07/06〜2012/10/17) http://kohada.2ch.ne...i/hsb/1350468480/2-8
281〜502 (2012/06/29〜2017/03/11) http://tamae.2ch.net...b/1486032909/991-997
501〜640 (2017/01/10〜2019/07/28) http://medaka.5ch.ne...b/1564286817/979-982
通算 表記
641 641 (2019/07/28〜2019/08/03) http://medaka.5ch.ne....cgi/hsb/1564286817/
642 642 (2019/08/03〜2019/08/08) http://medaka.5ch.ne....cgi/hsb/1564761991/ 1008レス
643 643 (2019/08/07〜2019/08/08) http://medaka.5ch.ne....cgi/hsb/1565127372/ 1008レス
644 644 (2019/08/07〜2019/08/08) http://medaka.5ch.ne....cgi/hsb/1565167214/
645 645 (2019/08/08〜2019/08/11) http://medaka.5ch.ne....cgi/hsb/1565274235/
646 646 (2019/08/11〜2019/08/11) http://medaka.5ch.ne....cgi/hsb/1565483715/
647 647 (2019/08/11〜2019/08/11) http://medaka.5ch.ne....cgi/hsb/1565494188/
648 648 (2019/08/11〜2019/08/11) http://medaka.5ch.ne....cgi/hsb/1565506381/
649 649 (2019/08/11〜2019/08/12) http://medaka.5ch.ne....cgi/hsb/1565523095/
650 650 (2019/08/12〜2019/08/12) http://medaka.5ch.ne....cgi/hsb/1565587143/
651 651 (2019/08/12〜2019/08/13) http://medaka.5ch.ne....cgi/hsb/1565593103/
652 652 (2019/08/13〜2019/08/13) http://medaka.5ch.ne....cgi/hsb/1565654178/
653 653 (2019/08/13〜2019/08/13) http://medaka.5ch.ne....cgi/hsb/1565664664/
654 654 (2019/08/13〜2019/--/--) http://medaka.5ch.ne....cgi/hsb/1565670645/
655 655 (2019/08/13〜2019/--/--) http://medaka.5ch.ne....cgi/hsb/1565796329/ -
【《近畿と関東(東京)の甲子園優勝回数》】
【近畿】(春)26回 (夏)33回 合計59回
【関東】(春)10回 (夏)17回 合計27回
〔東京〕(春)05回 (夏)07回 合計12回
【関東】(夏)696勝598敗・・・勝率53.8%
茨城・45.3(53-64)
栃木・49.2(58-60)
群馬・50.0(70-70)
埼玉・52.6(70-63)
千葉・56.1(97-76)
東京・56.8(180-137)
神奈・63.5(127-73)
山梨・42.7(41-55)
【近畿】(夏)671勝459敗・・・勝率59.4%
滋賀・40.5(34-50)
京都・57.1(121-91)
大阪・66.4(174-88)
兵庫・59.5(138-94)
奈良・58.6(82-58)
和歌・61.0(122-78) -
【◇第101回全国高等学校野球選手権大会 】
《組み合わせ》
【第1】岡山学芸館×作新学院
【第2】東海大相模×中京学院大中京
【第3】明石商×宇部鴻城
【第4】海星×八戸学院光星
【第5】高岡商×履正社
【第6】星稜×智辯和歌山
【第7】敦賀気比×仙台育英
【第8】鶴岡東×関東第一
※3回戦までの組み合わせ
※準々決勝以降は再抽選 -
【※第101回大会・日程】
〔3回戦〕
第10日 8/16(金) 1岡山学芸館×作新学院 2東海大相模×中京学院大中京 3明石商×宇部鴻城 4海星×八戸学院光星
第11日 8/17(土) 1高岡商×履正社 2星稜×智辯和歌山 3敦賀気比×仙台育英 4鶴岡東×関東第一 -
【2019・選手権】 8/14現在
1 .750 6勝2敗 北信越【高岡商、星稜、敦賀気比】
2 .667 6勝3敗 近畿【履正社、明石商、智辯和歌山】
2 .667 6勝3敗 東北【八戸学院光星、鶴岡東、仙台育英】
4 .500 6勝6敗 関東【作新学院、関東第一、東海大相模】
5 .400 2勝3敗 東海【中京学院中京】
5 .400 2勝3敗 中国【岡山学芸館、宇部鴻城】
7 .333 2勝4敗 四国
8 .300 3勝7敗 九州【海星】
9 .000 0勝2敗 北海道 -
《直近6大会、関東&近畿・初戦突破率》
【2017・春】
関東 4勝2敗 .667
近畿 5勝2敗 .714
【2017・夏】
関東 4勝5敗 .444
近畿 5勝1敗 .833
【2018・春】
関東 4勝2敗 .667
近畿 6勝1敗 .857
【2018・夏】
関東 8勝4敗 .667
近畿 5勝3敗 .625
【2019・春】
関東 2勝5敗 .286
近畿 4勝2敗 .667
【2019・夏】
関東 5勝4敗 .556
近畿 4勝2敗 .667 -
【直近3年の直接対決、関東vs.近畿】
2016年国 ×木更津総合 1−8 履正社(7回コールド)
2016年神 ×早稲田実 6−11 履正社
2017年春 ×日大三 5−12 履正社
2017年春 ×東海大市原望洋 2−6 滋賀学園(延長14回)
2017年春 ×前橋育英 0−4 報徳学園
2017年国 ×花咲徳栄 4−7 大阪桐蔭
2018年春 ×慶 応 3−4 彦根東
2018年春 ×國學院栃木 4−7 智辯和歌山
2018年春 ×明秀日立 1−5 大阪桐蔭
2018年春 ×東海大相模 10−12 智辯和歌山(延長10回)
2018年夏 ×作新学院 1−3 大阪桐蔭
2018年夏 ○前橋育英 2−0 近大附
2018年夏 ×前橋育英 3−4 近 江
2018年夏 ○日大三 8−4 奈良大附
2018年夏 ○日大三 4−3 龍谷大平安
2018年夏 ×浦和学院 2−11 大阪桐蔭
2018年国 ○浦和学院 4−3 報徳学園
2018年国 ×日大三 12−13 近 江(延長10回TB)
2019年春 ×国士舘 1−7 明石商
2019年春 ○習志野 4−3 市和歌山
2019年夏 ×霞ヶ浦 6−11 履正社
2019年夏 ○東海大相模 6−1 近 江
2019年夏 ×花咲徳栄 3−4 明石商
※最近3年、関東は近畿との直接対決で6勝17敗 (勝率.261) -
>>2
654 654 (2019/08/13〜2019/08/13) http://medaka.5ch.ne....cgi/hsb/1565670645/
655 655 (2019/08/15〜2019/--/--) http://medaka.5ch.ne....cgi/hsb/1565796329/ -
>>2 訂正
654 654 (2019/08/13〜2019/08/15) http://medaka.5ch.ne....cgi/hsb/1565670645/
655 655 (2019/08/15〜2019/--/--) http://medaka.5ch.ne....cgi/hsb/1565796329/ -
きn
-
そういや、仙台育英の監督さんは変わっていたのね
それが理由か、なんとなくこれまでの育英とは毛並みの違う感じがしたのは
若いな
有能かもしれない
須江監督か覚えておこう -
今大会私が見た打者では明石商の1番打者と鶴岡東の1番打者に惚れた
-
投手は気比の2年笠島と育英の1年笹倉
-
98年 横浜
99年 桐生第一
01年 日大三
03年 常総学院
06年 早稲田実
11年 日大三
13年 前橋育英
15年 東海大相模
16年 作新学院
17年 花咲徳栄
やっぱり、関東出身で良かったなぁって思うな -
秋の近畿強そうなのは、
大阪は桐蔭、リセイ社
兵庫は明石、神戸国際、東洋大姫路
奈良は天理と智弁と奈良大
和歌山智弁と市和歌山
京都と滋賀はわからんな。 -
優勝がどうのこうのって言う意見を散見するが、、
ベスト8以上は運次第みたいなところもあるから、
むしろ出場校の勝率だと思う。
実際問題、言っちゃまずいかもしれないが、関東勢は九校も出ている訳だからな。
それだけでレベルの話に持ち込むのは短絡的だろうよ。
例えば今夏も関西が3チーム増えて9校になって、、
仮に大阪桐蔭、神戸国際、平安なんかのどれかが出てればベスト8くらいは確実に行けそうだしな。 -
9校も出てベスト16に3校て弱小地区やろ
-
その三校も観た感じでは次戦は危ないと思う。
作新と関東一校は正直言ってクジ運に恵まれているだけで、、
優勝候補どころかベスト8に残るチーム力とは思えない。
軸になる投手が居ないし、あそこまで打たれていてはねえ -
さすがに履正社と明石商は普通にやれば勝ち
-
東北と北陸勢が強いね
さすがの履正社打線も高岡商の技巧派には相当苦しみそう -
綺麗な日本全国民の総意 願いの決勝
奥川星稜 vs 東の正横綱 東海大相模
誰もが納得 -
国民の総意wお前の願望やろw
-
トーホクではなく なんでトーホグと言うの?
-
近畿猿は毎年決まって登場する高校が同じばかり、優勝も平成から見たら選抜選手権と同じとこばっかで何が最強だよwwむしろ最弱に近い、大阪桐蔭以外優勝できないんだから雑魚地域でしょww
優勝するのは毎回同じ
大阪→大阪桐蔭
京都→平安
兵庫→報徳学園
和歌山→智弁和歌山
奈良→天理か智弁
なんでこれで最強地区と思ってる近畿オタいるの?www
関東は色んなとこが優勝してるよ
帝京、日大三、早稲田実、桐生一、前橋育英、花咲、作新、相模、横浜、常総
都道府県は圧倒的に多いけど色んな都道府県が優勝してんだから近畿猿は言い訳すらできないww -
今日みたいな日に履正社と智辯和歌山が大阪ドームで練習試合したら伝説なのになw
-
>>28
9校でてるのに残ったのは3校wwwwwwww -
まあここ10年間だけを取れば関東勢や東北勢のレベルが全国レベル追いついて来た印象はあるね。
だが去年、今年を観ると、どうやら元のポジションに戻る過程って感じだね。
そりゃあ春に7校、夏に9校も出れば、一校くらいは強いチームもあるでしょう。
、、いや、、無いとおかしいし、、かなり優遇されていると言える。
特段に強いという印象は無いよね
関東勢では神奈川だけが突出しているけど、それ以外は所詮は、、って感じじゃないの?
北関東に至っては勝率50そこそこで、、たまに好投手が出てきて話題を取るチームが出るけど、、普段はさっぱりって感じしかないけどね。 -
神戸国際は夏も下級生に凄いのがいたし、大阪桐蔭や履正社からあふれた?大阪人が増えてきた印象が強い。
また和歌山は打田からきた1年生も打ちまくってたし、かなり評価が高い。 -
9チームのうち6チームが1、2回戦で消えてしまうような地区レベルで、、
仮にだよ、、仮に残りの3チームのうちの一校が優勝したとしてもよ、、
それで地域全体のレベルが高いと言われてもねえ。
誰も納得はしないですわな。 -
関東の野球は面白くないわ、ピッチャーもヒョロ高いのでボカスカ打つだけで深みがない、だから負ける時はアッサリ弱さを露呈して負ける。まぁサッパリしてていいわな、印象にも残らないし。
-
平成になってからの優勝
大阪 大阪桐蔭 上宮太子 近大付属
兵庫 報徳学園 育英
奈良 智弁学園 天理
和歌山 智弁和歌山
京都 平安
神奈川 横浜 東海大相模
西東京 日大三 早稲田
東東京 帝京
茨城 常総学院
埼玉 徳栄
群馬 桐生第一 前橋育英
いうほど関東バライティーあるか? -
>>36
上宮太子じゃなく上宮 -
なんでここで関東強いアピールするのか本気で謎だ
興味ないから不愉快にすらならない
ただただ疑問 -
2001年以降の夏の甲子園優勝
大阪 大阪桐蔭
兵庫 優勝経験無し
奈良 優勝経験無し
和歌山 優勝経験無し
京都 優勝経験無し
滋賀 優勝経験無し
三重 優勝経験無し
神奈川 東海大相模
西東京 日大三 早稲田
東東京 帝京
茨城 常総学院
埼玉 徳栄
群馬 前橋育英
栃木 作新学院
千葉 優勝経験無し
近畿さん・・・ -
地区別・甲子園優勝回数
【01】近_畿 59回 (6府県)
【02】東_海 30回 (4県)
【03】関_東 27回 (7県)
【04】四_国 26回 (4県)
【05】中_国 15回 (5県)
【06】九_州 15回 (8県)
【07】東_京 12回 (東+西=2)
【08】北信越 03回 (5県)
【09】北海道 02回 (北+南=2)
【10】東_北 00回 (6県) -
>>18
桐蔭は中田くらいしか全国では通用しないからな。打線も履正社には劣るし、守備も西野がやらかすし。 -
秋兵庫はいきなり須磨翔風と神港が当たる神カード
さらに勝った方が国際という死のブロック -
>>32
京都は143km/h右腕林のいる乙訓がまたダークホースになるかも
あとまた京都国際がくるかも
立命館宇治、京都成章、鳥羽、西城陽、福知山成美あたりががくるかも
1年が良いと噂の龍谷大平安がくるかも
正直わからんw -
2000年にすれば智弁和歌山入るもんなw
-
>>45
どこが神カード?強いの国際だけやん -
明石を100としたら国際は98報徳85その他ってくらいやろ
-
報徳の場合、小園みたいな新戦力が突然出てくるから侮れない。
-
【直近3年の直接対決、関東vs.近畿】
2016年国 ×木更津総合 1−8 履正社(7回コールド)
2016年神 ×早稲田実 6−11 履正社
2017年春 ×日大三 5−12 履正社
2017年春 ×東海大市原望洋 2−6 滋賀学園(延長14回)
2017年春 ×前橋育英 0−4 報徳学園
2017年国 ×花咲徳栄 4−7 大阪桐蔭
2018年春 ×慶 応 3−4 彦根東
2018年春 ×國學院栃木 4−7 智辯和歌山
2018年春 ×明秀日立 1−5 大阪桐蔭
2018年春 ×東海大相模 10−12 智辯和歌山(延長10回)
2018年夏 ×作新学院 1−3 大阪桐蔭
2018年夏 ○前橋育英 2−0 近大附
2018年夏 ×前橋育英 3−4 近 江
2018年夏 ○日大三 8−4 奈良大附
2018年夏 ○日大三 4−3 龍谷大平安
2018年夏 ×浦和学院 2−11 大阪桐蔭
2018年国 ○浦和学院 4−3 報徳学園
2018年国 ×日大三 12−13 近 江(延長10回TB)
2019年春 ×国士舘 1−7 明石商
2019年春 ○習志野 4−3 市和歌山
2019年夏 ×霞ヶ浦 6−11 履正社
2019年夏 ○東海大相模 6−1 近 江
2019年夏 ×花咲徳栄 3−4 明石商
※最近3年、関東は近畿との直接対決で6勝17敗 (勝率.261)
頭の悪いカントンはこのデータを見てるのかな?
残酷かもしれないがこれがカントンが下だと言うことを如実に表してるよ -
>>30やめたれwww
-
>>47
鳥羽はもう衰退するんだろうね。?類体育科があって監督も卯瀧さんでって頃が一番強かったと思うよ。北嵯峨の後を継いでしまってる感じ。 -
>>57
3類体育科 -
今残っているNが予想したとこは星稜、明石商、智辯和歌山。
関東1つもないくせに騒ぐなや。 -
>>18
例えば今夏も北海道が4チームぐらい増えて、駒大苫小牧、札幌第一、札幌日大、札幌大谷、北海、東海大札幌なんかが出てればベスト8ぐらいは確実に行けそうだしな -
こなガラプー様が、はっきり決勝戦カードを予言してやる
決勝戦は関東一と作新で、関東一が優勝
まあ関東一と作新が準決勝であたる可能性もあるが
関東同士の決勝戦を回避しようと高野連がインチキ抽選で関東一と作新を準決勝で潰し合わせそう -
作新とか雑魚やん
盛岡に負けた雑魚
優勝した年も雑魚しか勝ってない
準々決勝以降の
木更津 明徳 北海
どんだけボーナスゲームやねん -
>>64
優勝予想を外した場合は氏名を公開してもらうぞ -
作新>花咲>木更津>北海>>秀岳館>常総学院>>>うんこ(理性者)
捉えよこの現実 -
ま〜た誰も聞いてもいないのに、このスレで関東の話題出してんだなw
よっぽどコンプレックスがあるとみたw -
近畿とはそんなに魅力がないうんこな土地なのかね?
近畿の中学生は「近畿から脱出したい、関東の高校に進学したい」
近畿の高校生は「近畿から脱出したい、関東の大学に進学したい」
関西人である現実が嫌なんだろうな
関東人になりたいんだろうな
生まれは血筋は関西でも、関東で住んでいれば、関東人というこてにもなるから
関西人は関東への憧れがパンパないんだなw -
>>64
お前予想当てた事あるんか?ここに来るの10年早いと思ってるねんけど。 -
智弁和歌山、履正社、明石商で夏4強のうち3つを独占してほしい
-
秋は近畿どこの県が強いん?
-
万が一、いや億に一、明後日に全滅したらどーする?
もう甲子園見ない? -
>>34
そう思うなら大阪桐蔭も同じw桐蔭だけ強くてほかの地域が強いとか言われてもねーw最近夏優勝してるのならまだしもw関東は東京、神奈川、栃木、埼玉、茨城、群馬といろんなとこ優勝してるからねーw -
近畿は大嫌い
絶対関東優勝してくれ -
奈良はシード校決定トーナメント初戦で、
天理と奈良大附が当たるから、新チームの戦力計るのにちょうどいいん違うかな。 -
恥知らずガラプーまた当たらん予想しとんのかw
-
>>78
関東は相模負けたら実質終わり -
高校野球が好きな奴はこの世で一番のバカ
センスが無いので何も作り出せない
監督、教師なんて社会で通用しない低脳クズだよw
運動部は監督、教師、スポーツ業界の低脳どもが金儲けしてるだけ
そもそも運動部なんて児童虐待だしw
プロスポーツ選手は体がデカくて体が左右対称なだけ
bfbr4 -
近畿って大阪桐蔭しか優勝できないのになんでイキってんのか不思議wwww近畿猿全滅すると三重とか福井とか四国とかも関西出身がいるから近畿何代表言うのもキモすぎwwww
近年勝てなくて悔しいみたいだな、近畿地方が強いんじゃない、大阪も強いんじゃなくて大阪桐蔭のみ強い、いい加減分かれよwww
だいたい関西出身いて仲間入れする高校も優勝できないとか近畿猿レベル低すぎwww
関東は近年神奈川、栃木、埼玉、西東京、群馬、茨城優勝してますからwwwこれで今年東東京代表の関東一が優勝したら近畿猿もう笑えないよ?www -
>>74
明石商智弁和歌山 -
関東人 の合言葉は「大阪桐蔭以外雑魚」
-
そういやNさんのやつ全然当たってなくね
-
関東への意見
優位に立ちたいなら、大阪桐蔭以上の実績を上げる高校が必要。例えば10年で4回以上の優勝、3期以上の連覇、2年連続春夏連覇など。
近畿への意見
優位に立ちたいなら、大阪桐蔭以外の夏制覇校を出す必要がある。履正社みたいな同じ大阪勢でもOK。
あくまで公平に見ると…
?近畿以外の地区にも大量に良い選手が流出していること。
?人口が単純に関東>近畿、出場校数も同様。
?長い高校野球の歴史を大きく捉えると断然近畿勢が強い。
?全国の監督さんから目標とされる名将は近畿に多い。(近畿の方が実績を上げている大きな証拠)
以上から、近畿の方が現時点では優位かな。 -
しかし報徳は復活するやろか?
まさかこのまま東洋みたいにならないでくれよ -
>>47
京都はとにかく打てないからな -
近畿猿は困ったら大正の優勝回数も加算するからな、だいたい第1回〜50回くらいまでは出場チームが16〜32チーム、最初の方は近畿4.5チームに対し、関東は東京のみ、そりゃ近畿猿は優勝して当たり前www
サッカーも最初の兵庫の11連覇とかも合わせてくる、優勝回数が関東に届かないからって大正の優勝まで加算するとか終わってるなww
おまけに近畿全滅したときの保険に三重、福井、四国、東北など近畿何代表とかキモちわるいねwww
47都道府県になってから優勝できてるのも大阪くらいだろうwww近年他の近畿猿が優勝できない腹いせに大正の回数もプラスとか最弱地域なの気づけww明らかに関東より下www -
大阪桐蔭
夏の甲子園
91◯◯◯◯◯
02●東邦
05◯◯◯◯●駒苫
06◯●早実
08◯◯◯◯◯◯
12◯◯◯◯◯
13◯◯●明徳
14◯◯◯◯◯◯
17◯◯●仙台育英
18◯◯◯◯◯◯
10回出場
優勝5回
37勝5敗 -
明石商業も10年連続夏予選ベスト8以上
5年連続決勝と徐々に積み上げてきて花開いたよな
更にここから兵庫や近畿での地位を確立して甲子園で
名門の仲間入りして欲しいな -
何回同じこと書き込んでねん
試合も無い日に
このスレはキチガイの巣窟 -
明日は朝から試合できるんかな
-
>>94
明け方4時ぐらいまで雨が残るが大丈夫やろ。 -
長い高校野球の歴史、夏は101回、春は91回。
途中から競技が変わっているとか言うならまだしも、高校生(昔は中等学校生)が各地区を代表して集まって野球をしていることに変わりはない。
なのにむりやり途中のどこかで区切って、『〜以降』とする方がナンセンス。第〜回とわざわざ回数をつけている意味を考えてみればいい。
逆に『歴史が浅い』ことを露呈していることがわかると思う。
とはいえ、俺も今大会は相模を応援してるんだけどね。 -
近畿の学校は大会期間中に自分のグランドで練習出来ることが圧倒的有利。
公平にするにはこれを禁止するべき。 -
>>97
たしか練習時間の制限があるはずなんだけど…。 -
近江の林投手もう少し見たかったなぁ
まさかあんな負け方するとは思わんかったしね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑