-
OS
-
win10に上げるべきか [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
どうやろ? - コメントを投稿する
-
無料アップグレードサービス終了まで
あと51日 -
http://i.imgur.com/TEyNx5H.png
Desktop Top Operating System Share Trend
June, 2015 to May, 2016
Month Windows 7 Windows 10 Windows XP Windows 8.1 Mac OS X 10.11 Other
June, 2015 60.98% 0.16% 11.98% 13.12% 0.03% 13.74%
July, 2015 60.73% 0.39% 11.72% 13.11% 0.11% 13.94%
August, 2015 57.67% 5.21% 12.14% 11.39% 0.15% 13.45%
September, 2015 56.53% 6.63% 12.21% 10.72% 0.21% 13.70%
October, 2015 55.71% 7.94% 11.68% 10.68% 2.18% 11.80%
November, 2015 56.11% 9.00% 10.59% 11.15% 2.66% 10.48%
December, 2015 55.68% 9.96% 10.93% 10.30% 2.99% 10.14%
January, 2016 52.47% 11.85% 11.42% 10.40% 3.44% 10.42%
February, 2016 52.34% 12.82% 11.24% 9.83% 3.72% 10.05%
March, 2016 51.89% 14.15% 10.90% 9.56% 4.05% 9.45%
April, 2016 47.82% 15.34% 10.63% 9.85% 3.94% 12.43%
May, 2016 48.57% 17.43% 10.09% 8.77% 4.64% 10.49% -
>>3
やっぱり7でええな -
【田】Windows10の優れている点
・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・タブレットでも動くよう設計されたため軽快
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・マウスでもタッチでも使いやすいUI
・バッテリー節約機能による少ない電力消費
・PC/タブレットモードの切替自在なContinuum
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる
http://i.imgur.com/WcBdZPL.jpg
▼ソース
https://www.microsof...dows10/guide/02.aspx -
無料アップグレードサービス終了まで
あと50日 -
あと49日
-
あと48日
-
>>9
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:masaikaw●microsoft.com
(●を@に置き換えて)
電話:09025411718 -
Desktop Operating System Market Share
May, 2016
Operating System Total Market Share
Windows 7 48.57%
Windows 10 17.43%
Windows XP 10.09%
Windows 8.1 8.77%
Mac OS X 10.11 4.64%
Windows 8 2.62%
Mac OS X 10.10 2.04%
Linux 1.79%
Windows Vista 1.35%
Mac OS X 10.9 0.83%
Windows NT 0.73%
Mac OS X 10.7 0.35%
Mac OS X 10.8 0.31%
Mac OS X 10.6 0.30%
Windows 3.1 0.10%
Mac OS X 10.5 0.04%
Windows 2000 0.02%
Mac OS X 10.4 0.01%
Mac OS X (no version reported) 0.00%
FreeBSD 0.00%
http://i.imgur.com/PaA264m.png -
無料アップグレードサービス終了まで
あと47日 -
あと46日
-
http://i.imgur.com/TEyNx5H.png
Desktop Top Operating System Share Trend
June, 2015 to May, 2016
Month Windows 7 Windows 10 Windows XP Windows 8.1 Mac OS X 10.11 Other
June, 2015 60.98% 0.16% 11.98% 13.12% 0.03% 13.74%
July, 2015 60.73% 0.39% 11.72% 13.11% 0.11% 13.94%
August, 2015 57.67% 5.21% 12.14% 11.39% 0.15% 13.45%
September, 2015 56.53% 6.63% 12.21% 10.72% 0.21% 13.70%
October, 2015 55.71% 7.94% 11.68% 10.68% 2.18% 11.80%
November, 2015 56.11% 9.00% 10.59% 11.15% 2.66% 10.48%
December, 2015 55.68% 9.96% 10.93% 10.30% 2.99% 10.14%
January, 2016 52.47% 11.85% 11.42% 10.40% 3.44% 10.42%
February, 2016 52.34% 12.82% 11.24% 9.83% 3.72% 10.05%
March, 2016 51.89% 14.15% 10.90% 9.56% 4.05% 9.45%
April, 2016 47.82% 15.34% 10.63% 9.85% 3.94% 12.43%
May, 2016 48.57% 17.43% 10.09% 8.77% 4.64% 10.49% -
無料アップグレードサービス終了まで
あと45日 -
あと43日
-
半年ぐらい前に、win10クリーンインストールしたんだけど、意味不明なフリーズが多くて潰しきれなかった。
結局、win7に戻したけど、今後のことあるからもう一回上げようか悩んでる。
意味不明なフリーズ減ったのかな?
開発業務用に使うからそこだけは治って欲しいんだけど。 -
無料アップグレードサービス終了まで
あと41日 -
あと40日
-
>>19
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:masaikaw●microsoft.com
(●を@に置き換えて)
電話:09025411718 -
無料アップグレードサービス終了まで
あと39日 -
おいおい、宇宙戦艦ヤマトのエンディングみたいだぞ。
地球滅亡まであと39日、
WINDOW10 無料終了まであと39日 -
Windows 10に搭載されている最新ブラウザ「Microsoft Edge」は、他のWebブラウザよりも、消費電力が圧倒的に少ないことが証明されました。
消費電力の比較グラフ
http://s.news.mynavi.../041/images/001l.jpg
紹介記事
http://s.news.mynavi...news/2016/06/21/041/
Edgeなら、より長時間、Webコンテンツを楽しむことができます。
Windows 10無償期間は、あと38日。
http://i.imgur.com/bk8yDQO.jpg -
【社会】消費者庁、Windows 10の無償アップグレードに注意喚起 確認事項を公開©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1466564501/ -
アップグレードするだけで、PCの動作が速くなります。
Windows 10は、タブレットPCでも快適に動くことを念頭に設計されており、パフォーマンスが大きく向上しています。
http://i.imgur.com/Wis4Cj4.jpg
Windows 10無償アップグレード期間終了まで、あと37日。
http://i.imgur.com/r38jqsy.jpg
※Windows 7のサポートは、あと3年半で終了。 -
家のpaviliong6 1100au
なんだが、一応動作はするが、NASが表示されず困っている。
どうしたら良いのでしょうか -
無料アップグレードサービス終了まで
あと37日 -
あと36日
-
あと35日
-
あと34日
-
>>23
Microsoft Edgeは良いけど,オドオンができるまでは保留だな。
AdblockとDownloaderが使えないのが困る。
必要無い人には最高のブラウザだろう。
迷わずWindows10にする方がいい。 -
34 Days Later
-
34 days remain
-
無料アップグレードサービス終了まで
あと33日 -
あと32日
-
Windows7に戻そうとリカバリーCD起動したらディスクイメージを置いてるパーティションのファイルシステムが
Windows10用に変わってるせいで読めませんとか言われた -
無料アップグレードサービス終了まで
あと31日 -
Windows10の怖い所
・WIndows10やアプリを使っている時にキーボードで文字を打てばそれがすべてマイクロソフトに流れるところ。
・メールの送受信内容がすべてマイクロソフトに流れるところ。
・ネットで何を見たかをすべてマイクロソフトに流れるところ。
・音声アシスタントのコルタナを使うときもすべてマイクロソフトに流れるところ。
・PCに個人情報がはいっていればすべてマイクロソフトに流れるところ。
・設定やソフトで個人情報送信をOFFにしても、全て切れているかは分からず、
まだなにか垂れ流しているのではないかと危惧しなければいけないこと。 -
【田】Windows10の優れている点
・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・タブレットでも動くよう設計されたため軽快
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・マウスでもタッチでも使いやすいUI
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・PC/タブレットモードの切替自在なContinuum
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる
http://i.imgur.com/WcBdZPL.jpg
http://i.imgur.com/RvUt4PH.jpg
▼ソース
https://www.microsof...dows10/guide/02.aspx -
> メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
これは何処に書いてあるの?
メモリ圧縮なんて無駄な事をしてたらパフォーマンスが下がると思うんだけどな -
>>37
こいつの消滅まであと、29日あと、29日もあるのだ! -
7のネットブック持ってるけど一度10に上げて7に戻しても今後こいつのプロダクトキーで10に出来るんだよね?
-
当分7でいいと思っていたが、いきなりPCが壊れたんで買い換えた
去年のモデルなんで8.1が入っていたんだが、これが使いづらくて……
使いづらさが同じなら、この際10に変えようかと思ってる -
無料アップグレードサービス終了まで
あと29日 -
昨日サブPCでCortanaを起動を止めてみた
タスクマネージャーから見る限り起動はしていない様子だ
そうしたらイベントビューアの管理イベントで
「CortanaUI のライセンス認証がエラーで失敗しました」
とPCを起動するたびに出るようになった
どうなるか今様子をみている -
無料アップデートってネット経由でやらなきゃ駄目なん?
USBメモリからアップデートして認証だけネット使えばいいのかな? -
クリーンインスコだよね
OEMならプロダクトキー入れなくてもつながったときに
勝手に認証された
リテールはプロダクトキー入れとくとOK
ただし構成が変わってると電話の場合があった
DSPは知らん -
46だけど
スレチだったね
2ちゃんねる初心者なんでごめん -
無料アップグレードサービス終了まで
あと28日 -
>>40
> メモリ圧縮なんて無駄な事をしてたらパフォーマンスが下がると思うんだけどな
メモリ圧縮をするのはスワップが発生するときだけだよ。
発生するスワップの代わりにメモリを圧縮する。
メモリ速度に比べて、ディスクの書き込みはたとえSSDであっても大幅に遅い
SSDは一般的なやつで500MB/s、超高速なやつで3GB/sぐらいだが
メモリはDDR3-1600でも12.8GB/s。PC4-34100なら34.1GB/sにもなる
スワップするほうが速度が遅いわけでメモリ圧縮でパフォーマンスは向上する。
もっともメモリそのものを増やしてスワップもメモリ圧縮も発生させないほうが
さらにパフォーマンスがいいのは言うまでもない。
単にメモリが少ないマシン用の救済処置だよ。 -
>>51
言いたい事は理解できるが、スワップの度に圧縮・解凍が発生するんだぜ
ストレージへのリード・ライトより圧縮・解凍が早いなんてのも胡散臭い
圧縮・解凍の処理でもクロックを消費するんだぜ
それ以前に、4〜8Gも積んでるマシンでスワップがどうのうなんて話はOSが腐っているというのと等価だぜ
アホみたいに沢山のプログラムを同時に動かす奴は少数派だ
メモリfが少ないマシンの救済?
そんなマシンにWin10を入れる奴は居ねぇだろ
本当にそんなアホみたいな機能が入っているのか?
ソフト屋としては信じられねぇよw -
Win10使ってんだが、この時間アップデートのアイコンが登場してたんでクリックしたらとんでもないめにあった
いつまでたっても更新が終わらんで使えるようになるまで3時間以上かかった
しかもやっと通常画面に復帰してもアプリはフリーズしまくるわでPC叩き壊したくなった
新機能が追加されました、とか表示でても何が追加されたのか意味不明、全く分からん
酷い地雷アプデなんで要注意 -
>>52
> 本当にそんなアホみたいな機能が入っているのか?
> ソフト屋としては信じられねぇよw
信じられないほうが信じられないな。
LinuxにもMacOSXにも搭載されているのにw
ソフト屋としてお前、知識不足なんじゃね?w
http://gihyo.jp/dev/...01/linuxcon2013/0005
> memory compression
>
> 従来,メモリが足りないとスワップに追い出すような処理が行われてきましたが,
> CPUパワーが余りがちな現在,メモリを圧縮したほうがスワップに出すよりも高速な場合が多くあります。 -
無料アップグレードサービス終了まで
あと26日 -
Desktop Operating System Market Share
June, 2016
Operating System Total Market Share
Windows 7 49.05%
Windows 10 19.14%
Windows XP 9.78%
Windows 8.1 8.01%
Mac OS X 10.11 4.93%
Windows 8 2.45%
Linux 2.02%
Mac OS X 10.10 1.80%
Windows Vista 1.21%
Mac OS X 10.9 0.69%
Mac OS X 10.6 0.26%
Mac OS X 10.8 0.23%
Mac OS X 10.7 0.21%
Windows NT 0.12%
Mac OS X 10.5 0.04%
Windows 3.1 0.02%
Mac OS X 10.4 0.01%
Mac OS X 10.12 0.01%
Windows 2000 0.01%
Mac OS X (no version reported) 0.00%
Windows 98 0.00% -
既に10homeなんだがアップグレードがダウンされたんでsp1かなって思ってやってるんだがクソ長い
必要なの? 10以下向けのアップグレードなのアレ? -
>>54
記事をちゃんと理解しているかい?
zram という仮想デバイスだぜ、つまりはオンメモリの話だ
オンメモリなら圧縮・解凍するだけなので、デバイスIO時間と相殺できるかも知れない
しかし圧縮し書き込むのではナンセンスに思えるんだよ
zcashe や zswap については提案と書いて有るよね
zram が有効かどうかも疑問だな
RAMの一部をデバイス化し、RAM不足に備えるんだろ
ナンセンスに思えるけどね
そもそも4〜8Gも積んだ上でスワップが頻発する様なOSは欠陥OSじゃねぇかな
昔のEWSなんで128とか256Mでもサクサク動いたぜ -
んでおまえらWIN10にうpぐれすんの?
-
>>61
P2Pでエロ動画拾ってる乞食なので無理w -
無料アップグレードサービス終了まで
あと25日 -
>>59
いや、お前がいってる「オンメモリ」を
Windows 10は採用してるんだよw
じゃあ問題ないってことだよな?
お前が言ったとおり。
> そもそも4〜8Gも積んだ上でスワップが頻発する様なOSは欠陥OSじゃねぇかな
アプリが4GB以上も使うんだから仕方ない。
Chromeとかひどいよw
昔と比べる話じゃない。 -
http://detail.chiebu..._detail/q14142309064
MAC OS Xのスワップの使い方について
アクティビティモニターを開いたところ、
以下の内訳でした。
なぜスワップ領域が使われているのでしょうか。
スワップはメモリが足りなくなったら使われるものだと思っていました。
物理メモリ:4.00GB
使用済みメモリ:3.98GB
仮想メモリ:6.09GB
スワップ使用領域:414.8MB
アプリケーションメモリ:1.28GB
ファイルキャッシュ:346.6MB
確保されているメモリ:1.77GB
圧縮:645.1MB
現在アプリケーションメモリは1.28GBです。
使用済みメモリが4.00GBに迫っていますが、
余っている分は、キャッシュなどに割り当てられるため、
freeは少ないだけという認識です。
つまり不足していないと考えています。
しかしスワップしている、ということは
足りていない?ということでしょうか。 -
メモリ−は十分なはずなのに SWAP を使ってる?
free では swap の使用量も観察できる. 起動後しばらくすると, swap にはみ出しているようにみえる事がある. これは,今あるメモリ−では不足しているという事なのか?
$ free
total used free shared buffers cached
...略
Swap: 151192 48628 102564
swap にはみ出していること自体を気にする人もいるが,要点を取り違えている. 前節でメモリの空きを入出力の
バッファとキャッシュに利用していると書いたが, 更に, 活動が少ない部分をメモリから排除して
swap に追い出し, バッファやキャッシュに転用する. つまり, 通常, swap を使っているというのは,
プログラムやライブラリのうちで実際にはほとんど使われていない部分を, カ−ネルがうまく検出して
メモリ−から排除している様子を表しているのだ. これだけでは, メモリ−の不足とは云えない.
free コマンドで swap が出ているのもそれだけなら全く問題無しだ. -
>>59
> そもそも4〜8Gも積んだ上でスワップが頻発する様なOSは欠陥OSじゃねぇかな
ぜんぜん違うよ。
swap にはみ出していること自体を気にする人もいるが,要点を取り違えている. 前節でメモリの空きを入出力の
バッファとキャッシュに利用していると書いたが, 更に, 活動が少ない部分をメモリから排除して
swap に追い出し, バッファやキャッシュに転用する. つまり, 通常, swap を使っているというのは,
プログラムやライブラリのうちで実際にはほとんど使われていない部分を, カ−ネルがうまく検出して
メモリ−から排除している様子を表しているのだ. -
十分に物理メモリを搭載しているにもかかわらずスワップアウトが発生する理由
http://nyaruru.haten...om/entry/20071010/p1
勉強になった。アプリがメモリを使用していたとしても
そのメモリにアクセスしないならば、そのメモリを他のアプリのために使うんだね。
Windows すごいじゃん! LinuxやMacOSXはそんなことできないだろうなぁ -
>>53
せめてWindows10のバージョン、ビルドぐらいは書いてください。
Win10へは7や8から上げたのか、最初からバンドルされてたのか、
累積PTFはどこまであたっているのか、挙動がおかしいアプリは何
なのか。これくらい書かないと誰も答えられないよ。 -
無料アップグレードサービス終了まで
あと24日 -
サポートが切れる切れるって言うけど
XPからこっちサポートのお世話になった事なんか一度もないんだが -
あかん・・・
昨日、夜7時に寝落ちしてしまった
夜10時ごろ目が覚めたら、PCから「ピッ」って音がする
ヨダレたらしながらPCを覗いてみたら
Windows10にアップグレード中、50%
勝手にアップグレードが始まってやがった!
誰が許可したんだよ!コノヤロー!
で、Windows10の使用感
・全体的にサクサク感はある。ちょっと軽くなった
・フォントが汚い。游フォント?誰がこんな汚いフォント作ったん?
おそらく多くの人手と膨大な予算をかけてつくったんだろうとおもうけど
ハッキリ言って、「うんこ」
・電卓がメニューから消えてる
足し算引き算すらできないパソコンかよ!
ファイル名を指定して実行:calc で起動できた
・ウインドウのフチが細くなったんで、マウスでウインドウのサイズ変更がしにくい
いまどきマウス?いまどきデスクトップPC?もう時代遅れかな -
>>74
夜10時ごろ目が覚めたら、PCから「ピッ」って音がする
ヨダレたらしながらPCを覗いてみたら
>Windows10にアップグレード中、50%
>勝手にアップグレードが始まってやがった!
>誰が許可したんだよ!コノヤロー!
うん、誰も許可してないよね。
多分、よだれ垂らしながら寝ているから
PCがあんたの事を舐めたんだろうな。
その結果Win10になった
>で、Windows10の使用感
>・全体的にサクサク感はある。ちょっと軽くなった
>・フォントが汚い。游フォント?誰がこんな汚いフォント作ったん?
>おそらく多くの人手と膨大な予算をかけてつくったんだろうとおもうけど
>ハッキリ言って、「うんこ」
他人の作った物を使っているだけなのに「うんこ」とは、ずいぶん上から目線だよね。アホのくせして
>・電卓がメニューから消えてる
> 足し算引き算すらできないパソコンかよ!
足し算引き算もできない、知能指数の低い人間「うんこ」から
【足し算引き算すらできないパソコンかよ!】と言われる覚えはない -
無料アップグレードサービス終了まで
あと23日 -
あと22日
-
地球滅亡のまで
あと21日 -
無料アップグレードサービス終了まで
あと21日 -
あと20日
-
今日アップデートしてくるわ
一応権利だけはゲットしといた方がいいだろうし -
これ一度上げちゃえば次回からはクリーンインストールしてもいいんだよね?
-
7PROから10UPにしたら、OSの立ち上がりが遅くなりました。
DVD書き込みソフトが使えなくなりました。
XP時代の、FSXがバグが出ます。
LANが繋がったり切れたしします。
仕方なく戻しました。 -
俺もメインマシンを去年アップグレードした時に不具合でた。
・マザーがP8Z77だとオーディオのオプティカル出力で5.1chが使えないという問題があった
・何故かBIOSで指定時刻に起動する機能が使えなくなった
Win7に戻したがおまけで問題発生
・Win7に戻したらタスクスケジューラのデータが破損した
5.1chの件は調べたら同じマザーを使っている人は皆発生しているらしく
MSからWindows側の問題として認識しているが修正はいつになるかわからないという回答があったらしい。
BIOSのタイマー起動ができない問題は、現象的にOSがどう影響するのかわからなかったが、
戻したら治ったので関係はあるのだろうと結論。
今にして思えば、クイック起動が有効になっててそれが悪影響だったのかも?
(クイック起動は完全なシャットダウンをしないらしい)
タスクスケジューラのデータ破損は調べたら割りと普通に発生する現象らしい。 -
時間かけてアップグレードしたら再起動後黒抜きに青窓でフリーズして失敗
仕方ないからiso作って退避させた後Win7入れ直してisoからやって見るが・・・駄目なら諦めるわ
しつこくアップグレード要求しといてこれじゃあホントただのウイルスだわ -
無料アップグレードサービス終了まで
あと19日 -
ダウングレードファイルをデリートしればすげえSSDスッキリするし
むしろ無料アップグレードありがたかったけど
使えない周辺機器ってそもそもいつの使ってんだ -
7年前くらいに買ったパソコン(コア2デュオE8600)
-
7年前くらいに買ったパソコン(コア2デュオE8600)に
OSはウィンドウズ7の32ビットですが(メモリはDDR3の4GB)
ウィンドウズ10にアップグレードすると
32ビットを64ビットにできる、と聞き興味を持ちました
まずウィンドウズ7の32ビットから、ウィンドウズ10の32ビットにアップグレードして
その後、改めてウィンドウズ10の32ビットから64ビットにクリーンインストールする
という方法らしいです
マザーボードはインテルのG41Expressというチップセットです
メモリが8GBまで積めるのですが、ウィンドウズ7が32ビットなので3GB程度しか
認識していませんでした
今回、ウィンドウズ10の64ビットに無償アップグレード出来るのであれば
メモリを8GBに増設してみようかな、などと検討している次第
上手くいくでしょうか -
7年前なら一式買い換えたほうがいいと思うが
-
>>90
君のその話はここに書いてある事じゃないのか
http://tarelife.com/...ows10-update-32to64/
ちなみに同じチップセットのマザーを、今も3rdPCで使っているよ。
上手くいくかどうかは、知らないが俺はWin7→Win10(共に64bit)で完了している。
現在はwin7に戻したが。
やってみたら良いんじゃね〜の。無料だしな -
win10クリーンインストールしてローカルアカウントで1日使ってた
次の日MSアカウントがログオンに出てたからログインしたらwin8で
立ちあがってフリーズ。2度と使えなくなった
win8に戻して使うか考え中。win10はいろいろ糞仕様 -
無料アップグレードサービス終了まで
あと18日 -
今から人生初自作PCを組もうと思うんすけどOSにマジ悩んでます
win10 Home か、win7を大急ぎでアップデートか。 8はナイ
win10を今買うべきか 無償が終わったら少しは安くなるのか?
どうすべきか助言を!!
またwin10をマイクロソフトのサイトから買おうと思ったら19000円もして二の足踏んでます。
楽天とかから買えばまだ3000円くらい安い
Amazonじゃ正規と言いながら偽が送られてくるともレビューにある マイクロソフトから買うべき?
安いところから買って偽者だったら交換してもらえる?ならお金大事だからそっちに掛けるけどフイになったら…
どうしたらいいですか!!助言を!!
何でOSこんな高いのーーCPU並高いのーーーマシンと人間の仲をとりもつ技術なんて昔から変わってないしプロバイダがやってくれることをOSがするわけでもないくせにーーー -
無料アップグレードサービス終了まで
あと17日 -
>>97>>98助言ありがとう!なんか落ち着きました…
>>98ほんまや!ありがとう win10に決意できたらここで買う
また別の質問させて下さい…DSP版について一応学んだけど…
http://nttxstore.jp/_II_QZX0010240
実際には「このパーツを絶対使ってね!」とは書かれてない。
これは「このパーツは形式だけ。別に使わなくていい、でも内緒だよ」みたいな事ですか?
もしその通りだとすればDSP版とパッケージ版の違いはただDVDかUSBかと、マイクロソフトのサポートが受けられるか否かだけですか?
しかもそのマイクロソフトのサポートというのは インストールの仕方とか画面の操作方法とかの
本当にPC初心者向けの電話での指導のこと?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑