-
懐かし漫画
-
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ238
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
週刊少年ジャンプ1989年45号 1996年52号連載(全344話)
原作・三条陸、作画・稲田浩司
●次スレは>>980を踏んだ人が、無理なら以降の人が宣言した上で立てること
前スレ
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ237
http://medaka.5ch.ne...i/rcomic/1528777150/ - コメントを投稿する
-
薄汚ねぇ手でそいつに>>1乙すんじゃねぇ
-
>>1乙
-
>>1乙騎将ラーハルト推参
-
感覚的には
アキーム→ライアン
ホルキンス→2勇者
って感じがする -
遅れてきた天才 ノヴァ
-
そういえば「推参」って言葉はこの漫画でしか見たことないな
-
>>7
北斗とかキン肉マンとか、魁とかあの辺で見た記憶 -
推して参る、なら結構あると思う
-
バラン相手に推して参るのはおかしいよね?
-
ラーハルト復活回のサブタイ、コミックスでは「超戦士推参」だけど
ジャンプ本誌の時は「陸戦騎推参」だったような…記憶違い? -
>>10
バラン相手に推参してたっけ? -
今更本誌持ってる奴おるんか
-
>>12
初登場時にボラホーンは見参して、ラーハルトは推参して、ガルダンディーはここにいたはず。 -
ボラホーンが参って、ガルダンディーが見参だった
-
見参推参に対して参りましたというボキャ貧のボラホーンさん
-
昔アニメの桃太郎伝説は
桃太郎 見参
金太郎 参上
浦島太郎 はいぜん(漢字はわからん)
龍神太郎 推参
だったかな -
ダイ大で色々言葉覚えたなぁ
専売特許って言葉もマトリフvsハドラーの回で覚えた -
刮目という言葉はダイ大で覚えた気がする
-
男子三日会わざれば刮目して見よってやつね
今の時代だと男女差別とか言われそうだな -
バーンも「刮目せよ!」とか言ってたな
天地魔闘の時に -
マンガで覚えることって結構あるよな
キン肉マンで「巨体」とか「生命維持」とか覚えたけど教科書には出てこないもんなw
「男子三日・・・」は俺もダイ大で覚えたかも -
違う板とかブログなんかで「刮目せよ」とか「洋々たる未来」とか書いてる人見るとダイの大冒険に影響受けてるなと思ったな
-
えぇ、、、?
それはないわ -
刮目は普段使っても刮目せよなんて言い回し使わないもんな
-
それだけでダイ大認定するのは怖いよ
星の数ほど作品あるんだぞ -
そんなデリカシーのないことを平然と言える人が怖い
-
っていうか今でも「今のは○○ではない○○だ」というレスに対して「バーン様乙」みたいなやり取り見かけるけどな
-
逆に刮目せよ、以外の使い方あるのか?
目ん玉ひん剥いてみろや、って意味だろ
自分が刮目しました、という使い方はせず、他人にこれは刮目してみるべきだって使い方だと思ってたけど -
刮目せよでググってもダイ大はトップに全然出てこないし
-
小説とか読まない人?
-
普通の国語の言い回しだよねw
これは●●ではない××だダイの定番ネタだって分かるけど -
ダイの大冒険で言葉を覚えた
という話の流れでそういう空気読めない事言う人って -
言葉を覚えたのは微笑ましいけどダイの大冒険の影響受けてるとまで言われたら違うやん
-
男子三日会わざれば、ってことわざ知らんのか?
修羅の刻とか最遊記のアニメの次回予告でも刮目して待てって使ってた気がする -
>>30
ググってもトップページに出てくるのはキン肉マンマッスルショットのwikiとか
勇者ネプテューヌ 世界よ宇宙よ刮目せよ!! アルティメットRPG宣言!!みたいなとかソッチ系ばっかり出てくるわけだが -
3日会わざれば〜は三国志のエピソード由来だからな
ダイ大発と主張するのはさすがに恥ずかしすぎる -
普通の日本語だってば
どっちが恥ずかしいんだ -
話の流れが読めないアスペか
-
Q刮目せよ とはどういう意味ですか?
A注意してよく見なさい、という意味です。
辞書に載っている言葉をダイ発祥としつこく主張する変人のいるスレ -
自分以外は変人と思ってる人か
-
自分はゼンガー・ゾンボルトが印象に残ってるな
何度も台詞で聞いたし -
検索すれば分かるけど 刮目せよ の表現はネットでも言ってる人がこれだけいるわけで
そしてダイ大が元ネタなんて思ってる人は全然出てこないわけで -
漫画で言葉覚えたって言うのは恥ずかしいから小説で覚えたことにしたいだけ
-
思っちゃうっていってるから
思っちゃった人がそれだけ影響受けてるってことなんだろう -
つまんないネタで荒れてるのを見るたび思う
ダイの大冒険のキャラって大人だよな -
「さしもの〜」という言い方を初めて見たのはダイ大だった気がする
-
>>46
そりゃいちいちそんな事言及するバカはいない -
>>23が引っ込みがつかなくなっちゃっただけだから許してあげて
-
これだけ売れた作品なんだから影響力ないわけないもんな
-
>>52
またマキシマム禁呪法荒らしのお前か -
アバンの使途って10代なことを考えたらめっちゃ出来た人間性だよね
魔王軍でさえ互いにいがみ合ってはいても秩序ある話し合いができるし
ラスボスバーン様だって話しは通じるし(聞くとは言ってない)
作中一番精神年齢低そうなノヴァでも自分の間違いは素直に認めるもんな -
ノヴァは母親を失ったことで変わったのかもしれん
魔王軍に殺されたのか病死なのか死因は不明だが -
ダイ大は30過ぎたら中年の世界観っぽい
-
まぁ、実際30はおっさんだけどよ…
-
ダイ大って師匠キャラが異様に強いよね。人格者揃いだし。
アバン、マトリフ、ブロキーナに助っ人ロンベルクでパーティー組んだら
今でもそのへんの魔王なら倒せそう -
母親不在と父親の父性の欠如でひん曲がってしまった
-
ベンガーナ王とかも出たては性格悪くて噛ませ王様くさかったのに
案外素直に謝ったりダイ一行が敗北した時の態度が大物感あって地味に好きだわ -
キーッヒッヒッヒッ…!!
ワシも常に反省して改良を加え続けておるわい…!!! -
アバンって最初に殺さなければ弟子たちが頭角を現すこともなく
かといって復活したハドラーやバーン様を自力で倒すほどの力はなかっただろうから
魔王軍の制圧が成功したってことはないのかね -
バーンの敗因は軍団長に3人も武士道やら騎士道やら重んじるタイプを採用したこと
人間なんて皆殺しにしてやるぜギャハハハタイプを6人集めるべきだった -
そして騎士道タイプは全員裏切ってるという
-
騎士道とは一体…
-
ガルダンディーをスカウトして一番手でダイ達にぶつけたい
-
元々足引っ張り合うような人選の六団長なのがな。あれ丸々残ってても軍団としては程度低いだろ
バランは地上破壊する辺りで確実に裏切るし -
>>58
日常会話で使うような言葉じゃないけど -
もう>>23は放っておけよ
それ以外の人間は主張が意味不なの分かってるから -
>>75
さすがマキシマム禁呪法荒らしは火を点けてそれが消えかかるとまた火を点ける放火魔みたいな手口だね -
たわけもバーン様か長田塾のあの人ぐらいしか言わんな
-
「たわけ」なんてあちこちで使われてますが
知ってる世界が狭すぎ -
後付けにしては太陽を欲しがって地上消滅させようとするバーンかっこよすぎだよね
-
「たわけ」は海原雄山がよく使ってた
-
バーンにたわけと言われてミストバーンがビビりまくってたな
-
時代劇chだと聞かない日はないけどな、たわけ(たわけ者)は
-
ダイの大冒険で言葉を覚えたって話の流れが理解出来てないね
-
言葉を覚えたのとその言葉の元ネタがダイ大にあると主張するのとは全然違うでしょ
-
時代小説や時代劇お爺ちゃんは当該スレへお帰り下さい
-
荒らしというかほんまにアスペじゃないか
-
>>86
そうじゃないと言い切れる根拠がないのにそこまで必死になる意味が不明 -
アスペ
-
自分がこの漫画で言葉を覚えたからといって
他の人間が全員そうだとは限らないって話だろ
いちいち自分を基準にして考えるなよ -
>>91
三行目ブーメラン思いっきり突き刺さってますよ -
ダイ大が魔王軍組織の格式やキャラを表現するため古風な言い回しを好んでするように
ファンタジーやSFでもこういうセリフいくらでもあるのにな
ダイ大しか知らない人なんだよ -
>>85
それは少数じゃないか?ってツッコミだけど? -
ID強制表示にすべきだわこのアスペは
-
>>94
少数か多数かなんか誰も問題にしてないけど君は一体何と戦ってるわけ? -
スラムダンクの赤木も「たわけ」と桜木を叱ってたよな
荒らしでわざとやってるんじゃないなら普通に23が心配です -
天地魔闘という言葉はダイ大で覚えた気がする
-
>>89
ならお前がその根拠を示せよバカ -
>>61
それやって主役のダイたちを喰っちゃわないように アバンを真っ先に殺したり(生きてたけど)
マトリフとブロキーナは高齢と病気?でまともに戦えない設定にしたんだろうな
ダイとヒュンケル2人がかりでも軽くいなすロンは 十字剣で腕破壊して助っ人できないようにしたし
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑