-
懐かし漫画
-
リングにかけろ その30
- コメントを投稿する
-
復活!!!日本Jr!!!
-
幾星霜の時を超え
-
黄金の日本Jrは
-
∧∧●
(゚Д゚) ノ
レ●/ ジェットアッパー
| |
⊂ニノ
| |
∪ -
SHWOKK!
-
DOCOOOM!
-
ビッ、ガッ、クシャア
-
CRASH!
-
影道奥義一覧
■通常奥義
影道雷神拳 しゃがみアッパー
影道龍神拳 垂直ジャンプアッパー
影道風神拳 コークスクリュー
影道天皇拳 ストレート
影道海皇拳 フック
影道冥皇拳 立ちアッパー
■影道四霊拳
影道麟閣拳 相手の頭脳に働きかけ幻覚を起こし精神を破壊する
影道鳳閣拳 相手の心臓を数分後に麻痺させる
影道霊亀破 相手の前頭葉を麻痺させ思考停止にする
影道龍極破 相手の運動機能を仮死状態にする
■回復系
影道回生覇 血流を高め怪我や病の治癒を促す
影道星命覇 星命点と呼ばれる7つの急所を突き解毒などを促す -
剣崎の尻の穴洗ってこい、はそういうことか
-
結局ボクシング漫画はあしたのジョー
がんばれ元気二大巨頭
明後日の方向に行ったのは大正解 -
三島が元気を指導したのは中三に進級した4月から夏休み前の3か月くらいか
短期間で濃厚な指導だったのだな -
17歳の火山とのスパーリングまでほとんどの期間を一人でトレーニングしてきたわけか
ヘタをするとオレをもしのぐ天才かもしれねえ・・・・・・ -
アポロエクササイザーによる
アイソカイネティクスこそが
肉体改造の革命
反動を使えずに全力を出し続ける -
デッドリフトは
トレイルロープで調節するとして
その後のアップライトローとかは
トレイルロープなしの純粋な
摩擦のみの抵抗なので
それがうまくいかないってことないですか
(抵抗が軽すぎたり重すぎたり) -
水抜き剤入れますか
-
フランクシナトラなのか中国の虎なのか
-
シャフトが剣崎を抹殺したとか言ってた話は完全になかったことにされてるな
伏線を回収しないのは漫画家の常套手段だね -
みんな死んじまった
-
おお、久しぶりにスレが立っていた。
≫1ウイニング・ザ・レインボ乙! -
甲子園の慶應の応援にドイツチームの親衛隊を思い出したわ
-
仙台育英側の観客は全員締め出されてたのかw
「ここに俺達仙台育英を応援する人間は一人もいない・・・」
「まさに四面楚歌の中で闘えという事ですね」 -
日本Jr.の根性を持ってたならば慶應をギャラクティカマグナムで吹っ飛ばして勝ってたはずだ
-
日本Jr最弱の男は志那虎
-
ちくしょう!慶應汚えぞ!
そうとばかりは言えねえぜ 精神的威圧 試合だけが野球じゃねえ
今度の相手は戦うということを知り尽くしている
恐るべきは慶應のヘッド モリバヤシ! -
ドッジ弾平の続編読んでるんだけどリンかけ2もアレぐらいのノリで
やって欲しかったな・・・
剣崎と竜児は仕方なかっただろうけど
仲間やライバル達がバタバタ倒れていったり
ドイツやギリシャが荒んでるのが悲しかった -
千代さんが弾平の母ちゃんぐらいのしっかり者だったら
富蔵みたいなクズが付け入るスキが無かっただろうね
(その場合、上京理由が千代さんか姉ちゃんが
剣崎んトコにスカウトされるって形になるだろうけど) -
剣崎って良いところのお坊ちゃんなのになんであんなに言葉遣いが汚いんだろう
親が戦後のどさくさに紛れて成り上がった成金なのかね? -
剣崎→一輝
竜児→シャカ -
実は幼い頃入れ替わっている
総帥は憐れにもイミフで捨てられた -
剣崎と総帥の性格が逆だったら竜児とは穏やかで優しい性格同士で
実に爽やかなライバル関係になっただろうな
ただ総帥相手だと竜児の闘志もそこまで燃える事もなく
剣崎相手の時ほど強くならなかったかも -
養子に出すにしてもちゃんとした家庭を選ぶだろう?
捨てて日陰者の集団に拾われるなんてあるかよ?
影道にしても陽の当たる世界に出るのが悲願とか頭おかしい
学校に通わせて大会で優勝なりさせればそれでいい話
プロのジムも作ればいい
中学生が一族の総帥してるなんて異常
相撲の吉田司家は5歳が大将だったけどお飾りだしな -
初期の剣崎はデスクイーン島から思念波でも送られとるんか?
って奴だったからな毎夜「憎め〜肉め〜」って声にうなされてたのかもしれん
>>35
闇のプロボクサー集団とかにしとけば
竜司がそこの選手と定期的に試合して
母ちゃんを助ける資金を集められたな(ほぼプロゴルファー猿だけど) -
>>35
剣崎コンツェルンの日陰者が影道だぞ -
「双子のうち1人を捨てる」と言う言い方をするとひどい仕打ちなのだが殉を闇の子会社的な別働隊の総帥にすると考えればいくらか納得できるかね
-
息子の代でも双子だからって…
-
剣崎コンツェルンと影道は表裏一体なのだー
-
順が落ちぶれると旬を殺して影道総帥になるのだー
-
プロゴルファー祈子の萩原流行が長門博之に引き取られて育てられて、汚れ仕事をさせられてたな
普通の会社勤めをしたかったのにと涙を流す姿は悲しかった -
阿修羅王のミイラが怖かった
死後硬直があるので、死んだ後にあのポーズをするのは不可能
あれは生きているうちにお堂にこもってミイラになった
自分の代では任務を達成できず、子孫に引き継ぐしかないままミイラになった
その無念さはいかほどか、まさに怨念、恐ろしい -
阿修羅なんかなかったんや
-
阿修羅編もそうだし菊ねえちゃんのおにぎりやロクさんのお母さんのおはぎエピソードもなかったことにされたのがつらい
-
別に無かった事にはなってないぞ文庫版はそのままだし
新装版でも削除はされてないはず、少なくとも阿修羅編は
「2」の元として出た雑誌版の「1」ではその辺バッサリカットされてるらしいが
自分の中ではむしろ「2」そのものが無かった事になってるので -
2は酷かったね
読んでてあんなに綺麗に終わった話に何してくれると腹がたったわ
車田好きだから何とか最後まで読んだけど苦痛だった… -
小菊の設定が酷すぎ
-
・実は麟童・竜童・小菊の三つ子
・実は剣崎と加奈ちゃんの娘
・実は総帥の娘(嵐の姉)
のほうがまだ納得できたのにね -
風魔の小次郎の続編も酷いらしいな
-
リメイクしたら菊と竜児エンド
-
男坂みたいに未完だったから続きを描いた、ならまだわかるがね(面白いかどうかは別問題)
-
はじめの一歩は20刊台位できっちり畳んでおけばあしたのジョーがんばれ元気と並んで三大ボクシング漫画の金字塔になれたやもしれぬという風潮
-
いやもう一歩はボクシング漫画の最高峰だろ
超えるものは今後も永遠に出てこない
一歩が世に現れて以降、30年たって、
人気が落ちたとされて以降も
一歩以上のボクシング漫画は存在できてない -
先輩の高村を完璧星人にして、主人公は新人王や日本タイトル獲るのにアップアップってマンガも珍しいな
たいていの作品は先輩の応援とか行っても負けるようなストーリーが多いと思う -
>>55
リクドウ -
がんばれ元気は過大評価
ジョーをこぢんまりした世界観で語り直したものにすぎないのだが
それをよくまとまってるとか漫画の可能性を小さくする感性 -
別に小山ゆうは嫌いじゃないんだけど、あまりボクシング漫画に向いた絵ではないと思う。やはりリンかけの熱さにはかなわぬ
-
どちらが上とかそういうことにこだわる必要ない
-
元気はリンかけのように途中で路線変更しなくて長く続いたのは評価してもいい
でももし元気がジャンプで連載されていたら バックが893の謎のジムとかが登場ていたかもね -
そういうことを気にしすぎなんだよなサンデー読んでる連中は
じゃああしたのジョーも力石の体格を大きく描きすぎたことによる路線変更あったけどそれも認めないのかって話 -
それでもジョーは別格として不動のNo.2だと思う
-
ハリマオ戦なんてリングにかけろ系の戦い方だしな
ジョーは決して漫画の外連味を捨てた漫画ではない -
俺もリンかけ大好きで
ずっと特別視してるんだが、
漫画史での評価はあんま高くないね。
ボクシング漫画というカテゴリーなら伝説的な1位2位だろって思ったもんだが、
世間ではジョー、元気、一歩。
リンかけは風変わりモノ扱い。 -
漫画の歴史も長くなってきて、
古い時代というもの自体が長くなって、ジョーも多少は相対化されてきてるかも?
ガラスの仮面は今でも面白いが、
ジョーは今では面白いからオススメみたいのものとして通用しない感じ -
漫画の歴史も長くなってきて、
古い時代というもの自体が長くなって、ジョーも多少は相対化されてきてるかも?
ガラスの仮面は今でも面白いが、
ジョーは今では面白いからオススメみたいのものとして通用しない感じ -
連投すまん
-
根拠のない必殺技の戦いだったからな
そもそもボクシングは一発の威力を競う競技じゃないから -
スーパーブローはまだいいとして、制極界なんて明らかにボクシングの技じゃないからなあ。でも面白いからいいんだけど
-
日本jrの最初の必殺ブローは一応どんなパンチなのか説明があったけど
世界大会になってからいきなり雑になったよな
そんでマグナム誕生で完全にその後の車田ワールドが確立してしまうという -
コーザノストラ
-
ジーザスクライスト(笑)
NBフォレストなんて名前使うなよ
後で差し替えられたけど -
ジーザスクライスト(笑)
NBフォレストなんて名前使うなよ
後で差し替えられたけど -
ガラスの仮面とか言い出した時点で本体ダダ漏れ
ろくに少年漫画知らないババアだ -
>>77
あれはセコンドの力だと思ってる(白目 -
>>71
地味にヘルガの裏拳が一番酷い反則技というw -
さんざんいたぶられて最後の最後でギャラクティカファントムには何も通用しない、ギャラクティカファントム~となるなら最初から打てよ、フォレスト戦みたいに開始早々KO勝ちできるのに
-
スカイ・トリプル・ダンシング!ってギリシャ語で何て言うんだ
-
浦野鳥斧呂守保呂守
-
浦野鳥斧呂守保呂守
-
フランス人でもドイツ人でも技名は全部英語…コーザノストラだけ違うのか
-
会話は全部日本語なのに?
馬鹿じゃねえのw -
会話は全部日本語なのに?
馬鹿じゃねえのw -
現代のギリシャ人はトルコ等と混血してしまったため金髪碧眼は少ない
-
>>84
ばーかw -
>>87
金髪碧眼がパチもんやぞ -
ダセぇ大人になるな!とか言ってたやつらが
リンかけ二世ではみんなダセぇ大人になってて
息子世代は誰一人親を超えられないクソガキになってんのがマジで草 -
そんなもんよ。
-
公式 リングにかけろ1 第1話「輝ける青春」
https://www.youtube..../watch?v=ODzDkQqtR5U
https://img.youtube....QqtR5U/sddefault.jpg -
>>91
御大自身が腐女子に媚びるダセェ大人になってるし -
女に媚びるどころか、スピンオフ作を女に書かせて自分はサボってるからな
マジでダセえの一言 -
テリオスがなぜギャラクティカマグナムと威力が同じなのか?
いまだに腑に落ちない
どう考えても、
ファントム>テリオス>>マグナム≒スクエアー
くらいだと思うのだが・・ -
後からとってつけたような理屈だから意味なんてない
テリオスでゼウスに勝ってるわけだからマグナム以下はありえない
かといって剣崎に新しいパンチを授ける知恵ももうなかったんだろう -
マグナムも最初スコルピオンに放った頃と比べるとだいぶ強化されていたんじゃないかな
-
それより
ウイニング・ザ・レインボーやろ最強は -
ほとんど一発で終わるファントムと何発もかましてたウイニングザレインボーじゃファントムの方が上だと思ってた
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑