-
少年漫画
-
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV59
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
誰もが望んだ奇跡の復活!!
ジャンプSQ.CROWN2016SPRINGより連載再開中!!
第1〜13巻まで発売中!!
前スレ
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV58
https://medaka.5ch.n...cgi/ymag/1544533021/
■ジャンプSQ公式サイト
http://jumpsq.shueisha.co.jp/
http://jumpsq.shueisha.co.jp/sqrise/
※スレ立てする人はスレ立て後一時間に1レスか20レス以上付かないと
即死する設定になっているので注意
※次スレは>>980を踏んだ方が宣言してから立ててください。 - コメントを投稿する
-
即死回避に>>20までレスお願い
-
>>1乙
-
保守
-
>>1乙&保守
-
ほしゅ
-
>>1乙
保守 -
,-、-, _ =-、、- 、
, /| ヽ´, ミl| _lヽ、
// / ヽ/ ,_ || ヽ ヽ_
///| ヽ, , 〃 , /ヽ ||、ヽ
/ / |l \ 、、ヽ ' / = ヽ l|` ヽ
/ l /| ヽ`l | /´lヽ / ヽ_
/// |/| 、 l 、 , l ヽ| ` ヽ__/ | l|`lヽlヽ
|/l/ ` ヽヽヽ ヽ /、 / |/l/ /,|
レ ,-、  ̄ ,```< ̄o ― -、__ノ / ̄ |'
/l |/、| /,、 l "/´//,, ̄ ̄ ̄´>_ |、_ / ll|
/ / ||/ ,-ヽヽ / // / / / `,ヽoヽ、 " / |
/ l/、 u ヽ _ , -, ‐ '  ̄ __ 'l `l lヽヽ'ノ//
/ / ヽ'/ // / ヽ::::::::> ヽ 川ヾ、/
/ |// |/ <_ ヽ /|V
/ |// / ヽ、― - 、 /l_ /ノ
| ヽ' / ヽ __ >、」 //´
ヽ | ヽ / |/ ヽ 、_ / //
ヽ ヽ | /ヽ/ /  ̄ ̄ / /ヽ
::ヽ ヽ | ヽ// / / , //:::::::::::ヽ
ヽ:::ヽ ヽ | ヽ/ | /l / / | |/´:::::::::::::::::::ヽ
::ヽ::::ヽ ヽ | -、 ヽ 、| /| / ///::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
、:ヽ::::::ヽ ヽ|、 ` - 、_/-/ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::ヽヽ:::::ヽ、 l `ヽ 、 ' ^// ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::ヽ::|:::::::ヽヽ | ,、 ――〈 'ヽ | ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ヽ::::|::::::::ヽ|ヽ | ` l ヽ | -
保守
-
_ , -―--y
/ /` ||〉-l、 /
/l / ヽ、 ヽ |/ ,-=
_/、,/「 ̄l ) |l |〃、,
/ ヽ /|lヽノ/./ |/
l 、ヽ ` l |l | ,, |l
| ヽ| l ヽ_ <ー'二>
| ,_,'/ ,-i 、ヽ ゛ヽヽヽ
ヽヽ<//l _ ` ‐ 、 ヽヽ
ヽ/l /ヽ、 / l`、
| / _, -- 、
\|ヽ/ ´ _ ` 、
ヽ  ̄ 、l
ヽl l, , 、ヽ
| | | | 、ヽ
、|| ||ヽヾヽ ヽ
//// ヽ、ヽ ヽヽ /
///////// || ヘ ̄ ̄
_ ////////// |ヽ
/////////// |/ヘ
//////////// || -
保守
-
{ (_ノ ___ `ー ' }
ヽ l: : : : : : :`:丶.、 /
\ ノ: : : : : : : : : : : :`丶、 /
`ヽ、 /: : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.:.>'、
`/ー: --‐'...:.:.:.:.:.:.. : .::.:.:.:.´.:.:.:.:.\
/..::: .:.:._.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:, _-_ 、:ヽ
/::::::::::.:/, ..-`、、:.:.:.:_:.:;:.:-:.:.;.__〃⌒i:ヽヽヽ
. /:::::::::::/〃⌒}:::::ハ `´ヽヽ /く ト、_ノ:o:j !:.:.',
,. ,'::::::::::::.:| lヽ-::'r;::゚:ノ / ´ ヾ、ヽ゚ニつ〈:.:.:.:i
/ !:::::::::::.:.:.〉`つ-- ' _,.. -‐v-) ヽ:::|
' .:::l:::::::::::.:/ ーrv'´__::::::_::::/ リ
/ .::::,::ヘ:::::::/ V´ `´ 冫 〃
.:/:.:.:.ヽ:::{ ヽ__,. ‐'7 /
/:.:.:.:.:.:.:.:.\、 _ >、__`〈--- r ニ´ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:/⌒\ー-----‐ ´/ /  ̄ >{:/ ヽ:.:',
:.:.:.:.:.:.:// ヽ`丶、.:.:| / / ヽ : -
ほっしゅっしゅ
-
もう一回保守
-
保守
-
あと5
-
4
-
てすと
-
乙
待って、テンプレがクラウンのまま…! -
保守終わり
みんな乙 -
あ、リンクはRISEなのか
-
再開がクラウンだったってことね
でも次からは現在RISEで連載中って入れて欲しい -
何故に閣下陣営だけAAが豊富なのか
-
14巻6月発売みたいだね
-
ふにー
-
>>12
おまえ -
>>23
そりゃま、ここがこの漫画で一番人気ある所だから
アニメ時は全然落ち着いてないが全然クールじゃないに改変されたおかげで
笑いに拍車がかかり当日のアニメスレは凄い事になった
AA作った人の茶目っ気でキッスの目にクールコワイと入れたのが大ウケして
至る所に貼られまくった -
今貼れや
-
今 | ,ィ ,ィ /::::::/ ___,
し. | _ -':::V::::レ'::::::::::/-‐  ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄
か | ト、/´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∠ / 叩 コ
ね | ∠´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄_二=- | く. ピ
だ | フ:::::::::::::::ハト、:::ト、::::::::::::::::::::::::::::<. | の ペ
ろ . | ./:::::::::::/ __ ヽ! ヽ/l:/!/::::::::::::ヽ | は 荒
!? | |:::::::::/ ´_二_ヽ _ =ミ、 ヘ::::ト、\| | !! ら
__ __,ノ .f⌒ヽl 化i} ` __ `/ ヽ! | し
ヽ| ! r┤!! ,,,,`ー'‐ 、 '⌒` /i < を
ヽゝ{ i __ ー ' /ノ //ヽ
>tヘ ゞ _ ̄了フ j. ,-、 `ー───
ドヽ、Vl\.  ̄´ , イ)_f^l l j-、
, ---、_| ` - ニニ` ‐--‐イニ-フ |‐ |`l-{ |
/ \\  ̄三| |ニr‐、ノ |- |,j_ ト、 j=-、
// ヽ ヽ‐- __<三| |ニ| __」 -‐、_i_ j`ト、ヽ_/ヽ /ヾ
/ __ | \ r 二ヘT7 / l、 ! (l ̄> `丶 千
j / `ヽノ! \`ー __,/ l <j ∠ム---、`_、 `ノ
/イ ー‐─┴< ̄`〒テ´`ヽ ヽ } /ヽ:::::::::\ ヽ `ヽ
| j ヽ /::::::::::::| | /ノ <::::::::::::::::| | l
ヽ! | |:::::::::::::j _,ノ、___,. '´゙´Y´_ン´::::::::::::::/ / }
| | |::::, -'"「l /`‐ァ-i _/ / / -
他にもバロンなど何人かのAAがあったけど欲しい方はご自分で確認して貼ってください
ところで自分も他人のことは言えないんだけどまだ前スレが埋まり切ってないのにこちらにばかり書き込んでていいのかな -
クリコリはよ
-
お、1乙
スレ立てしてくれる人がいてよかった。 -
ネトフリオリジナルで続編製作されないかなぁ
-
あーいいねそれー。
ただまぁ、需要が微妙だからなぁ。 -
続編から始めるとなるとまたオリキャラオリスト入るだろうしなぁ…
とりあえずもっとストック貯まらないと無理じゃないかと -
オリジナルはスレッド回のと一番最初のビィトの修行時代だけよかったと思うけど他のはオリキャラ含めていらなかったなぁ
どうせやるなら続編じゃなくて1から忠実にやり直してほしい -
スレッド回ってスレッドが幼女や犬に好かれたりバンダナ外れた姿が見れるやつだっけか
-
アニメ最大の改悪はキャンバルを借金塗れ設定にしたこと
それで二つ名が「金色の博徒」って単なるダメ野郎じゃねーか -
>>39
キャスバル兄さんが金色だったら間違ってなかった -
釘宮のオリジナルキャラがあまり面白くなかったんだよな…
-
エクセリオンはそもそも天力陣の設定が受け入れ難かった思い出…
ジークは(ウザいけどw)嫌いじゃなかったけど、リオンはあまり好きになれなかった -
雑魚戦好きだからヒスタリオ配下のしつこいモンスターたくさん出て欲しい
-
週刊誌連載ならやってもいいけど季刊誌ではそういうのは必要最低限にとどめて欲しい
-
面倒なことがいっぺんにかたづくんじゃねえの?
この、スレ立てでさ! -
キッス裁判、キッスとミルファの恋の行方、ガレルとの決着(勘違い解消)
ライオ問題(スレッドも?)
打倒ヒスタリオ
アックスの魔技の件
ポアラ才牙覚醒
描かれるとしたらこのくらい…? ポアラのはまだ先かもしれんが
あとグランシスタ王と対面するなら「あの力」の話も出るかな -
なんだまだポアラ才牙覚醒してないのか
-
次号の話じゃないよw
グランシスタ編で解決する予定(?)の事柄を列挙しただけ
ポアラは今は覚醒直前ってところだね
これからイメージを固めて行くんじゃなかろうか -
年内にグランシスタにつかない可能性もあるのか…?
-
グランシスタに着く前にヒスタリオとの戦いが始まるかと決着までにどれくらいかかるかがポイントかな
-
ビィト達の飛行機は飛び立ったから
必然的にグランシスタ行きになるでしょ -
何事もなく着けばね
-
天空王を除けば飛び立った飛行機は安全そうだが、途中補給とかは必要だろうしな
-
また途中で飛び降りて魔人退治始めたり
-
ロディーナさん(だっけ?)は本気出したら空でも関係なく攻撃できそう気がする。
なんかあの人ルール無用。 -
飛べない魔人でも魔物に乗って戦うとか
いくらでも手はあるし -
ビィト達の乗った飛行機をヒスたリオが襲撃するところをバロンがかばう
そしてバロンがヒスに倒される所まで見えた気がする(幻覚) -
退場から再登場までが早過ぎるわw
-
リアルの時間だと相当経っているからセーフ!
-
決着から早くも2年くらいか?
-
ヒスさんまだサンクミール付近にいるし
日中に飛び立った飛行機にいきなり追い付いたりはせんだろう
そう思うと地脈の扉とかミスティサークレイとか超便利よな -
そう言えばミスティサークレイは事前のマーキングが必要だけど
地脈の扉には何か条件あるんだろうか -
>>63
時系列が記されていないけど、スレッドが襲われたのがビィト達が出発する前の晩とかの可能性もあるね。
そうでないとスレッドは誰もいなくなったサンクミールに向かって一人旅をしていた事になって可哀想だし…。 -
【911、311】 46分、旅客機激突、46分、大津波発生
https://lavender.5ch...rline/1552206681/l50 -
あれ”サンクミール”だったんだ、
ずっと”サンミクール”と思っていて
”三身クール”なんてかっこいいと思ってたんだが -
読みまつがいは誰にでもあるから仕方ないけど三身クールがかっこいいと思うセンスは理解不能
-
>>48
たぶんヒスタリオ&ライオ(?)戦で出るんじゃないかな -
最初、ゼノンウィザードだと思っていた
ヘブンズスゥインガーだけは今でも納得いかない -
地味にこれまでに消息判明したのってクルスとライオだけか
-
翼の騎士がゼノン戦士団のだれかだとは思うが
まあゼノンなんだろうけど -
翼の騎士はグランシスタ王説を推したい
-
ここまで盛り上がってる時点でその予想を超えてくれると信じてる。
-
翼の騎士は仮面ライダースカル
-
ゼノン戦士団の天力で生み出された融合体みたいなものだと思う
ゼノンであるけどライオでもある、みたいに考えるとランスが使えたのも納得がいく -
まあでも普通にライオ説もあったけど、それは無くなったわけだ
-
才牙って攻撃用の道具なのにダメージ入ると自分に跳ね返るって怖いよね
たとえば敵に全力で斬り付けたとしてその敵が閣下みたいに硬すぎて才牙が折れちゃったら
そのせいで自分がダメージ受けるわけでしょ、一撃を入れたのは自分の方なのに…
レベルアップするほどに才牙も強度増すんだろうけど、
一歩間違えば自爆技になりかねないってなかなかハードだよね -
折られても外傷はないんだからスタンドよりマシじゃないかな
-
>>79
この前のライオは偽物で本物は…という可能性も -
シュレディンガーのライオ理論やめろwww
-
かなり昔だけど原哲夫が月刊ジャンプで連載したのは恐ろしい程場違い感がした
-
>>84
ジャンプスクエアで藤子Aが連載してたのに比べればまあ -
2018年
春 4/16(月)
夏 7/19(木)
秋 10/19(金)
2019年
冬 1/21(月)
次号は来月の3週目あたりに発売か?
徐々に遅れてるから4週目かもしれんが… -
ロリコン和月や画太郎も月刊ジャンプに来たのが場違いな漫画家達
-
で、単行本は?
-
ソースあるのか知らんけど>>24が新刊は6月って言ってるな
-
なんやかんやもうすぐ次号の4月ではあるか
-
楽しみ
-
才牙は力の象徴として巨大な物という印象が強い
とかベルトーゼが言ってたけど、言うほど巨大なのってそんなに出てない気がする
一番バカでかいのはやっぱライボルトグラスパーかなw -
ビィトの才牙はビィトの体からすると銃以外でかいけど元の持ち主であるゼノン戦士団の体からしたらそれほどでもないな
-
力の象徴というよりはバスターの性格や個性って感じがするな
-
才牙は、バスターの魂だ
-
ゼノン戦士団でもアルサイドとブルーザムってぶっちゃけ武器と体格以外あんまりパッと見の雰囲気が寡黙キャラで差別化されてないよね
キャラ個人のエピソードもゼノン、ライオ、クルスに比べて少ないし(クルスもゼノンと組んだ経緯・動機や幼少期のルーツとかは描かれなかったけど)
色々あったが結構漫画が進んでるしライオの後どういう風に彼らとのエピソード盛ってくんだろう -
2人一緒に現れて腹筋するんじゃないの
-
しまった
復帰だ
ブルーザムとアルサイドの腹筋図とか誰得 -
ブルーザムとアルサイドは生きてるとしても今更そこまで掘り下げとかするかなと思う
スレッドの過去とかを描く方がまだあり得そう -
ブルーザムは掘り下げあるだろ
少なくともあのおっかなすぎる魔技が生まれた経緯くらい説明してくれないと -
その才牙にそういう能力が備わっていたというので十分じゃないのかな
才牙の発現と同時に能力が備わっているものかどうかわからないけど、
エクセリオンブレードの重力制御やバーニングランスが双頭になるのに全て特別な経緯があるとも限らないと思う -
その辺のエピソードはどうでもいいわ。
-
斧だけなんであんなぶっ壊れなんだ
通常モードでもグリニデ様ぶっ倒せるくらいに強いのに、能力発動したら☆7三体を同時に葬りかけるとか
そしてなんで槍はあんなしょぼいの -
ブルーザムはもと魔人とかだろ
素顔も隠してるし
そんでバロンの生きる指針になるとか
ダイの大冒険連載時にキルバーンの正体がアバンだと予想した俺の読みに間違いはない -
>>106
一緒なのは声だけじゃねーか! -
なんだって!
-
>>105
そういう意味ではクルスに指導を受けた盾は使いこなしてるね。 -
>>109
ゼノン戦士団の才牙のほとんどが完全に力を引き出せてないのに自分の才牙が目覚めたけど新しい才牙はどの形態もゼノン戦士団の才牙には及ばない器用貧乏な感じがする
ゼノン戦士団の才牙を極めた方が強くなれそうな気がする -
個人的にビィトブレードはいらない気がする
5人の才牙使ってた時の方が面白かったな
もしくは使えるのがもっと後だったらまだマシだった -
ビィト自身の才牙だという点を除けばあんまり性能的な見どころないけど、あれが出てきたということは才牙返却もやっていくんだろう
-
でも使い手の能力による差はあっても才牙そのものの潜在能力はビィトオリジナルの物が
ゼノン戦士団の物に劣っているということはないだろうし、漫画としてはビィトがゼノン戦士団を超えるために必要だったと思う -
アックスの生成に12秒かからないのは大きいな
-
今のままだとビィト才牙短時間生成orゼノン戦士団才牙複数同時装備どちらでも選べることになってしまうな
でもゼノン戦士団に才牙を返した場合最前線で戦える力があるから、ビィト達と一緒に戦わせたらポアラ達の影が薄くなってしまいそうだし
クルスみたいに戦えない状態なら才牙を返す意味も無さそうだし作者はどうするんだろうな -
ビィト強すぎるんだよな
-
騎士団のを各人に返却していくことで
ビィト自身の才牙に独自の機能が生まれるとか
そんな感じになると思う -
戦士団の5つの才牙が鎧になるのさ
掛け声はもちろん… -
アムド!
-
超魔、合成ー
-
アバンストラッシュ!ゼノンウィンザード!
ダイの剣!ビィトの鎧! -
>>120
ごめん笑った -
そのうちビィト固有の必殺技が出て来るだろうね
名前は当然〇〇ウィンザード -
いや「○○ビィト」
-
ビィト斬!
ビィト砲!!
ビィト穿!!!
ビィト撃!!!!
ビィト衛!!!!!
こんなので -
14巻まだか
待ちくたびれた -
刻むぞ血液のビィト
-
このビィトマニアどもめ!
-
まぁでも実際ビィトの才牙はちょっと期待はずれだったわ
-
ゼノン達の才牙は同属性のビィト戦士団へそれぞれ継承されるってのもいいな
そうすればスレッドの火力不足も解消するし -
個人的にはスレッドには才牙が見えないという特性を今後も生かしてほしいな
この期に及んでできるのかどうかわからないけど -
そもそもスレッドさんがこの後生きてるのか死んでるのかわかんないんですけど
-
スレッドも死んでライオと同様くぐつ化するんだろ
どうみても心臓貫かれてるし
で、何かやってくぐつ化とけたら肉体も回復してて生存って流れ -
なんでスレッドの才牙=火力低いみたいになってるんだろ?
ファントムベルトーゼみたいに斬撃が効かない相手には不利ってだけで元五々星連中は真っ二つだから単に相性の問題じゃんか
奥義とかなくて地味だから強さがわかりにくいとかなら納得だけど -
>>134
ライオがただの槍で苦もなく一掃した連中に苦戦していたからなぁ -
ゾンビ化でパワーが倍になったりするとかそんなのないのかな。
暗黒闘気的な。 -
あのゾンビ集団どう見てもスレッドを罠にかける為の駒にしか見えんかったんだが・・・
それと大陸一の戦士団の一員と実力派中堅に差があるなんて当然だろw -
これから戦う大ボスはみんなもれなく強靭な肉体持ってるだろうからなぁ
見えない刃ってのがいまいちパンチにかける能力だとは思う -
心臓の位置って胸の中心だよね?
なんで左胸として描かれることが多いの…?
フラウスキーもガンナーで左胸撃ち抜かれてたっけ
まぁスレッドは多少喋ったりしてるからさすがに心臓貫通はしてないでしょ
そのままだと死ぬだろうけど -
ヒス「バカな!心臓を貫かれて何故動ける!?」
スレッド「あいにく俺の心臓は左右に一つずつあってな!」 -
魔軍司令かよ
-
>>136
M字ハゲのこと? -
モシェロたん次回登場時はメガネ外してほしいっス!
-
その目を直視した者は石になる
-
実は強いっていう展開を希望してる
-
>>139
音が鳴る部分が左に寄ってるから「心臓は左胸にある」という誤解をされてた名残 -
漫画だと首より下なら体のどこを貫かれても「かろうじて急所を外れていた」と誰かに言わせれば済んでしまう
スレッドもそのまま放置したら死ぬだろうけど -
春号の発売日は来月頭のSQが出るまで分からんのかな
まだあと1ヶ月あるのにそわそわしてきたわ -
まぁ死なないだろう。理屈は分からんけど。
-
前にも話題に上がってたけど天撃にはホイミ的な回復術なさそうってのがなぁ(撃だし)
そのかわりバスターは天力上がれば頑丈になり自然回復量も上がるのかもしれないが -
たとえ治癒術がなくても傷口を焼いて塞げば生き残れるさ
臓器の損傷?気にするな -
傷口っていうか肉焼いても塞がらないよな。
-
ホイミがないのってやっぱり使いどころが難しいからかな
ピンチ演出には邪魔だしダイ大でも「先に回復しとけよ」と思うことがあったし
でもそのうち超高難度の光系?の回復技が出て来そうな気はする
治癒というより細胞強化(活性化)の方向で
細胞に活を入れる感じなら天「撃」と言ってもいいだろ、と適当に言ってみる -
その昔HP回復技が実質なしで敵を殴るとHPが回復するゲームがあったんだけどそのシステムを取り入れよう
自分のタイミングで回復出来るとは限らないからピンチ演出も反撃演出なんかなんとかなるだろう(適当) -
焼くと傷口が塞がるっていうか血が止まるだけだな
治癒自体は当然遅くなるから余程の緊急時にしか使えないし
そんな失血死の危険があるような緊急時に大火傷したら体力がヤバいし
火傷自体も失血に繋がる(水膨れで水分取られるから血が減る)から加減はかなり難しいはず -
久しぶりにスレ覗いたらスッドレさん死にかけてんのか
このまま本物の空気というか風になりそうで困惑 -
スレッドがこのまま死ぬとは思わんけどこのスレでも今後の扱いについて危惧する書き込みは複数あったし
今回の件で再起不能か力不足を悟ってレギュラー落ちということは、多分無いと思うけどひょっとして… -
ヒュンケルさんみたいなもんか。
代わりにライオさん参戦。 -
マジかよレギュラー脱落なんて全然心配してないけどなぁ…
せっかく5属性5人のチーム作りそうな流れで
ポアラも「この5人が一つの戦士団になったら最高のチームになれるかも」とか言ってんのに
スレッドさんこのままビィト戦士団入らずに居なくなったら笑うわ
三条先生なら上手くやってくれるだろ -
ライオ達ゼノン戦士団は見つかってもクルスみたいに何のかんので戦える状態で無かったということにもできるだろうけどガレルはどうなるのかな
現時点ではビィト戦士団の内ビィト以外よりは強いだろうし力不足ということはないと思うんだよな
だけど今更ビィト戦士団に加わるイメージもわかないんだが、今後の戦いに加わらない理由がつけられるんだろうか -
王都を護るのが俺の仕事だ的な。
-
二正面作戦を強いられてそれぞれのリーダーになれば良い
-
全員生存してるだろうゼノン戦士団が今まで消息不明のままだった(手紙すらアンクルスに出してない)理由って、
ゼノンは人前に出られない(光になった?)から、クルスは記憶喪失、ライオは洗脳……
あとの2人は何なんだろうか -
闇目の餌
-
最近知ったが再開したのか
早く単行本出ないかな -
何年前から来たのかな?
-
バロン編での連載復活を知ってるか知らないかでも全然違うよね
前者は一時期待してから(再々連載を知らずに)また突き落とされた人、
後者は暗黒の時代が途切れることなく続いていると思っている人
早く新刊出てそういう人たちにも届くぐらい話題になるといいな -
まぁ季刊誌連載だとどうしても知名度は低くなるしな
しょうがない -
ある程度宣伝はしたから自分も含め知ってる人たちもかなりいるはずだが知らなかった人たちも結構いるのか
やむを得ないとはいえ復活させた雑誌がマイナーだったのがいけなかったな
やっぱりSQにしてほしかった -
ツイ見てるとたまに居るんだよ
そう言えばビィトって前に再開してたよね?あのあとどうなった?とか
バロン編が完結したのはいいけど、また復活すると言ってたのに全然音沙汰なくて……とか言う人が
年4回、それも表紙はまだ無し、気付かない人が多いのは仕方ないけどもうちょっと宣伝頑張って欲しい -
俺も知ったのつい最近だよ
-
こんなに再開しても連載が遅いって思ってたほど稲田氏は重症なんじゃないか?
手が一部動かないまたは無くなってるくらいほどの重症な気がするんだ -
10年間休んだ後バロン編をやってしばらく休んだ後今季刊誌連載となっていることを考えるとそんなに遅いとも思わないけどな
今後ペースアップしてくれるかどうかは怪しいし、できるならしてほしいとも思うんだが -
基本同じペースの内藤氏はどうなるんだと
-
ケースバイケースだけどね
月一連載の作品でも不満が出る場合もある -
血塊も前々から読んでるから本音を言えば月刊でやってくんねえかなとは思うけども
ビィトみたいな長期休載からの復帰組は細々とやってほしいではあるので
本音を言えば早く続き読ませてくれとは思うが、また漫筋を痛められても困るし -
ページの増減はあるけどそれは内容との兼ね合いもあるだろうし、
少なくとも3ヶ月おきなら問題なくやっていけてる……ように見える
ところでアンケに自由記述欄がないんだけど、ハガキの余白に感想とか書いていいの?
余白あまりないけど… -
再アニメ化しないかなあ
バロン編までならできるだろう -
上の方に書かれてるみたいに復活したことすら知れ渡ってない状態で再アニメ化は無理だろ
-
ガロ編バロン編やるにしても、今のペースだとその続編(ヒス編以降)は5年以上作れなさそうだしなぁ…
エクセリオンみたいな完全オリストは正直要らん -
SPRINGの発売日いつよ
さすがにもう1ヶ月切ってるよな -
早くロディーナの活躍が見たいのにいつになったら出てくれるんだろう
-
ロディーナは思惑が気になるし腹黒く色々策を使ってるけど戦うところも見てみたい
果たして実力のほどはいかに -
ビスタチオが多少頑張っても期待感薄いしなぁ
-
作者はライオのイベントのためにヒスタリオの出番を今にしたんだろうな
そうでなければバロンより前にしたと思う -
女の魔人ってロディーナしかいないと思ったけど、魔賓館のバニーがいたなw
-
ロディーナが女って誰が言うたんや
バンバンに女はおらんで -
>>191
あざやかに恋してバンデルバンバン -
ひょっとしたらロディーナは戦う時はビスケみたいなきゃらかもな
-
ロディーナはあれだろ、裁判の時に法廷に赤ん坊連れて傍聴席に現れて
「キッスの子よ!この子を父なし子にしないで!」って弁護してミルファ激怒みたいな -
完結いつだ
-
バロン編で完結してまた休載したから読んでなかったけどいつの間にか再開してたのか
早く14巻来て -
先は長い
-
ロディーナはなんとなく味方になりそうな気がする
キッスは多くの魔人と関わる運命にあるって言ってたけど、自分が一番そうだったみたいな
そんでシャギーか大目玉に裏切り者として葬られてキッス覚醒 -
むしろ生き残ってる7つ星の中ではヒスタリオの次に仲間になる可能性が低いように思うんだが
-
うん
-
むしろ目玉の正体に近い気がするけどなぁ
-
>>200
なんで覚醒イベントになってんの -
10年以上待たされた結果解散のJanne Da Arcファンに
比べれば俺達は幸せ者だな -
14巻まだかー
あと今月だよな?ライズ発売すんの -
今月だよ
曜日も統一されてないから発売日が全く読めない… -
w
-
前雑誌の件もあるからいろいろと不安になるなライズは
-
いつ休んでもおかしくない
-
>>200
ロディーナがもしも女の子なら仲間になるかもな -
>>111
ゼノン達の才牙よりはビィト才牙の方が今んとこ器用貧乏な感じで工夫次第ってのが好みだな
ただ両方出せはするらしいから、さすがに併用はしないだろうけどなんかインチキすぎるのでそこらへんどうすんだろう -
ジャンプSQには次回の内容は載ってなかったけどriseの発売日は4/22(月)
だんだん遅くなってるな -
もしかしてrize本体がメドローアされる可能性もあるのか…?
-
季刊は休刊になっても何度でも蘇るよヒスタリオみたいに
-
人が不死身だからって派手に休刊させやがって
-
創刊号って16日発売だったよな?
そのうち月末どころか翌月までズレ込みそうで怖い… -
なんでこんな発売日が安定せんのだ
-
>>217
23〜27日あたりは月刊誌も結構出るから、本来なら避けたい筈だよな -
まだか
-
まだよ
-
発売日までダンゴールを殴り倒しておこう
-
受けられませぬ〜
-
そうだ。それでいい
-
ダンゴール今何してんの?
-
グリニデ様の墓守りとかだったらいいよね
-
ダンゴールはもう出てこないでしょ
-
凶暴化状態のグリニデ様が自分から逃してくれたなんて、なかなか目にかけて貰えていたよなダンゴール
-
バロンの腹心になって再登場
-
>>228
あの優しさは閣下の智将としての矜持が感じられたわ。 -
閣下戦までは面白かったな
その後もまあ悪くないけど -
閣下のキャラが濃すぎて他の七つ星が地味w
-
漫画のキャラとしては魔人の中でも別格と言われたバロンが七つ星の中では一番地味だな
正直ヒスタリオはライオの件だけ消化して早めに済ませてベルトーゼとの因縁の対決、ノアの謎の能力ロディーナの思惑についての話が見たい -
そこまで行くのにあと何年かかるんだろ…
気が遠くなるわ -
ヒスタリオ面白いのに
-
ヒスタリオさんは
なにをやっても
自分の実力だとは思わせないところがある、
それが面白みの少ない理由だろう -
ヒスタリオのキャラは好きだが相手としては一度ボコられた姿を見てるので大丈夫かってとこはある
ガレル戦みたいな応酬あるなら良いんだけど -
ガロニュートのポジションは
超魔ゾンビザボエラでいいんだろうか -
閣下→クロコダイン
ガロニュート→フレイザード
バロン→バラン
ヒスタリオ→ザボエラ
ベルトーゼ→ハドラー
ノア→ロンベルク
ロディーナ→キルバーン
シャギー→ミストバーン
かなり強引しキャラのイメージに合わない部分は多いけど立ち位置的に無理やり当てはめるならこんな感じ? -
ガロニュートがなぜ超魔ゾンビなのかわからなかったから書いたんだけど
他はともかくバロンは戦った時点でかつてない強敵かついずれ味方として再登場もあり得そう、
ベルトーゼは主人公の恩人の仇でありいずれパワーアップして主人公と対決ということでそこそこ合わないかと思ったんだけどなあ -
ガロは表情と言い性格と言いガタイと言い、マキシマムと重なってしゃーないw
-
>>242
自分もそう思った -
ガロとマキシマムの最大の違いは自分自身が強いか弱いかだな
-
マキシマムも本来は強いはずなんだが。。
-
本来の強さの一辺も見せず
ドチンピラみたいな無様だけで惨死という哀れ
こんなんと並べられたら不動巨人おこだろwww -
強く見えないジレンマ
-
素手のユンケルにポンポン砕け散らされるやわらかオリハルコン?ドラゴウニム?
相手が悪すぎた -
ガロは本来強いはずだったのか、知らなかった
1対1なら初登場時のヒュンケルにも勝てるイメージがわかない -
訂正
ガロ→マキシマム -
そう言えばダイ大って女の敵ボスいなかったね
ロディーナが敵なのかどうかまだ良く分からないけど -
ゴメン、アルビナス一応女性でボス系か
-
>>246
性格そっくりだからしゃあないな -
最後まで逃げなかったあたり、ガロの方がボス感出てた。
-
マキシマムは最初にバーンの後ろに影を見せた時「だけ」大物感があった
ガロは途中から腐った性格を見せたことで小者化したが最後まで最低限のラインは守っていた -
ボクちゃんネタができるくらい面白いキャラだったな
-
チェスの駒のキングは攻守に隙のない有能。
生命を与える禁呪を使った人の精神状態が反映するんじゃなかったっけ。
誰が作ったんだあいつ。 -
リビングピースという魔物であって禁呪法生物ではない
-
ほー、そんな設定があったのね。
なるほど。 -
ハドラーが超魔化した後にフレイザードを作ってたら、真逆のキャラになってたのかな?w
-
深緑の智将を差し置いて知略を語るなかれ
-
うるせぇよ筋肉バカが
-
グリニデ編面白かったな
-
てか14巻まだなのか
もう話数的には出せるはずなんだがな… -
SPRINGに14巻発売の告知載るかな〜?
-
グリニデでハードル上がりすぎた感
グリニデを超える魅力的な敵を今後作れるんだろうか
バロンもヒスタリオも十分魅力あるんだけどグリニデがすごすぎた -
魅力ある敵がたくさん居ればそりゃいいことだけど、
肝心の仇敵ベルトーゼがどれだけ魅力的に描けるかが問題な気がする -
ノアはキャラ個人としてよりも世界観に関わりそうなキャラになるのかな
ウサギ館長もいるけど -
閣下って七輝星のなかでは弱い方なんだろうか?
流石に弱点でかすぎるよね?
他の魔神の角はあんなんじゃないのに -
弱点といってもあの角に攻撃を当てて更に折ることのできる人間が他にいるかどうか
他の7つ星だって簡単じゃないと思う
おそらく閣下はバロン、ベルトーゼよりは下でガロニュートと比べてどうか
ヒスタリオの攻撃は通じそうにないな -
先行公開って何日前からだっけ?
-
ガスター10
-
春号まだ出てないんか・・・・・・
-
星八個集めたら八輝星だから七個なら七輝星だと思ってたわ
そういうもんじゃないのね -
>>194
アダリンド見てーなパターンはやめた方がいいと思うけどなぁwwww -
>>271
バロンの切り札のミーティアルウィングの威力を見ると閣下とやりあったらどう転ぶかわからなそうに見える
ボルティックアックスの攻撃を平然と受けながらビィトが力尽きるのを待てる耐久力を見るとミーティアルシャインはもちろんミーティアルウィングでも決定力不足だろうし
閣下のほうは閣下のほうで怒剛裂波って遠距離は一応あるけど基本的に近距離殴り合いしかないしバロンが遠距離逃げの一手に回ればバロンのスタミナ切れ待つしかなさそうだし
意外といい勝負になるんじゃないか?、バロンの息切れを待つ閣下と閣下が力尽きるまで削るバロン -
> 閣下のほうは閣下のほうで怒剛裂波って遠距離は一応あるけど
あれ空飛べる相手なら余裕で上空に逃げられるじゃん -
至近距離ならポアラのバーストエンドで大ダメージを受けるし、ミーティアルシャインも数当てれば閣下を倒せそうだけどな
閣下からバロンに通じそうな攻撃手段がないのでは勝負は見えているかと -
ミーティアルシャインのチマチマ攻撃にキレた閣下が自滅しそう
-
ミーティアルウィングソードはエクセリオンブレードに押し勝てる切れ味だぞ
-
>>280
キッスが生身でアレに耐えたならともかく、天才的な回避なんだが。 -
閣下のカラミティウォールがまともに当たればただではすまないだろうがあれだけ前振りの大きい技天空王なら簡単に回避できそうなんだよな
-
限りなく冥力に近い衝撃波…!
-
怒剛裂波でシャイン迎撃とかは出来そうな気がする
キッスのやつとはちがって純粋に力技 -
>>285
カラミティーウォール言うなww -
閣下だってバロンの攻撃を棒立ちでそのまま受けるわけじゃないし
飛び道具形態のミーティアルウィングはビィト版の劣化アックスで破壊できてるから閣下でも撃ち落とすくらいなら余裕だろうし
ソードにして接近戦挑まれた場合は閣下の間合いで戦えるし
ミーティアルシャインのほうは怒剛裂波をうまく誘導すれば撃墜できそうだし
ビィト戦では地面に向けて撃ってたけどあれ上空に放ったりもできそうだしね
ビィトの成長によるパワーアップがどの程度かわからないからそっちは考慮に入れてないんだけどね
もしビィト自身のアックスが生成速度も威力もブルーザムのを扱ったときより強いとかなったら自分の話の前提は全部覆るけどね -
クール状態で対策アイテムを作っておこう
-
閣下って全力で拳を突き出したら空中の相手にも衝撃波が届きそうな気がする
-
届くとしても空中ならバロンは簡単にかわせそう
-
春号の発売日いつ?
-
14巻は6月発売か
-
春号は22日みたいだね。
春号に掲載される漫画家の佐乃夕斗のtwitterに4/22とあったから間違いないかと。
あと1週間か、楽しみだな。 -
ジャンプSQの予告でも22日になってたから間違いないと思う
でも前号では電子版は発売日が遅かったんだよな
Amazonで電子版の発売日がわからないかとチェックしたりしてるけど出てこない -
14巻は6月4日か
春号まで1週間ソワソワ… -
先行公開は木曜あたりだろうか
-
14巻発売日決まったのか
しかし1ヶ月半あるのか。先が長いな -
長いと言えば長いけどriseのspringが出てからsummerを待つ間の退屈が緩和されるかもな
-
2年半に一冊…
これ以上刊行ペース早くはならないだろうし完結まで10年は余裕で掛かるな… -
ペース上がるかもしれないじゃん。
-
不動巨人が何か言いたそうに震えている
-
子供の魔人っていないみたいだから、最初から成長した姿で生まれてくるんだよね?
つまり、三ツ星くらいの弱い魔人は一生弱いままって事になる
生まれた時点でエリートか落ちこぼれか決まってるんだね -
閣下の戦略みたいに生まれつきの力・性質で星を稼ぐことは出来なくもないんだろうけどアレを出来るようになるまでブチ切れモードでぶっ潰してただろうしなぁ
-
力・性質『以外』で
抜けてました -
ベルトーゼとゼノン達の会話からすると持って生まれた星は一つで、また修練により実力を伸ばすこともできるんじゃないのか?
成人の体で生まれてくる以上確かに伸び代は限られていそうだけど -
成体だからといっても成長の余地がないわけじゃないだろ
-
星呑みとかやって修行してるしな
-
筋トレするわけでもあるまいに
-
ある程度伸ばすことはできるだろうけどどの程度かはわからんね
自分としてはバロンとかがかつては弱かったというのは想像しがたい -
先行公開出てるね
ヒス子供っぽくないw? -
今更ヒスタリオ云々をロディーナに言わせてしまった
-
ヒスタリオの闘う動機ワロタ
案外良いヤツかもしれn……いや、それに巻き込まれる方はたまったもんじゃないか
完全体で生まれるから子供じゃないだろうけど、今以上に弱々しそうだったんだな昔は
MCUのグルートに見えるのは気のせいかw -
はぁー
これだけでもクッソ面白ぇな -
友達作る→ゾンビ化という感じに変化したのだろうか
-
十二大戦にもそんな奴いたなー
ヒスタリオの回想で腕の星が意味深に光っていたのと、星を失ったバロンへのジャギーの態度を考えるに
あの星はやっぱり魔人の洗脳装置みたいなもんなんだろうか
あと、あの酒場にいたバニーちゃんは人間型の魔人/魔物なんだろうか微妙に気になる -
博士もロディーナちゃんもシャギーも何年ぶりだ?w
-
月曜まで長いな
-
面白ければ別にいいけどヒスタリオがこんなふうに掘り下げられるとは思わなかったな
-
ヤベー予告だけでも面白いわ
ピスタチオの事が段々と憎めなくなってきた -
ヒスの過去と同時にビィト世界の掘り下げも来て細かい所に手が届く〜感がある
-
ヒスタリオ編で魔人の秘密がある程度読者に伝えられたりするんだろうか
本心をしゃべっているかは物凄く疑わしいけどヒスタリオの順番をバロンの次にもってきたのはロディーナには深い意図がなかったのかな -
>>321
シャギーの「ビィトが繰り出したという噂の彼自身の新才牙」って不自然なセリフだよな
自分の目で見たにしろ星を使って確認したにしろシャギー以外から魔人たちに伝わるルートがあるんだろうか
シャギーはどこで知ったのかという話になるけど他の魔人は不自然に思わないのかな -
>>328
たぶんこの前の戦いを2つ星とかの弱小魔人が見ていたんじゃないの? -
あの星はダークネスアイズの目のひとつ何だろ
-
ホント、ちょっとだけ先行公開しただけでこうも予想を外してくるあたりホント好き。
-
シャギーやロディーナのセリフは普通の漫画家ならただのミスではないかと思うところだが、この作者なら何かの伏線かと期待してしまう
-
ヒスタリオ入れるならあそこしかなかったってのも分かるんだよなこの世界観が箱庭説出てた気がするんだが、あながち荒唐無稽でもなさそうだ
-
ライオとスレッドを微塵も出さないとか焦らし上手だな
-
昨日魔人の成長について書いてる人達がいたけど偶然とはいえタイムリーなネタだったかもな
生まれたばかりのヒスタリオは7つ星級の強さがあるようには見えないな -
一気にまた世界観見えてきておもしろいな
魔人の酒場があったり生活感ある -
シャギーのお家に出入りする奴らが教えてくれるんじゃないかと
-
悪魔の目玉的なアレがいるんじゃね
-
ヴァンデル誕生の秘密・・・!
-
>>337
MMO全盛だったらビィトのネトゲやりたい -
ノアはヒスタリオの生首を木に吊るしたと言ってたけどその前にアックスに吸い込まれるのを助けたんだから
明らかにヒスタリオがノアに借りができている形だよな -
そもそもヒスタリオがバロンに喧嘩吹っ掛けたら関係ないのにノアが邪魔して来たからヒスタリオがノアに魔物けしかけて足止めして…
ってところからスタートしてるから貸し借りとかじゃなく単純にムカつくかムカつかないかって問題なんじゃね -
バロンに微塵にされたときも、スカしていたバロンにも粗暴な一面(ザンガ)があるとわかって逆に好感度上がっていたしな
あいつ多分、本音で殴り合ったら友情が芽生えるタイプだ -
>>317
やっぱ面白いなあ再開待ってた甲斐がある -
魔賓館でグリニデを挑発して肩を砕かれた魔人が酒場にいて草
-
話を畳もうとしてるのかと思っていたけど先行を見たら世界に広がりを感じた
こりゃ面白いわ -
サーバロンとの激闘の後だと消化試合になりそうなところを上手く料理してきたな
バトルを盛り上げるためじゃなくて話を広げるためにヒス回を使うとは -
>>346
よく気付いたなw -
>>331
ロディーナがイカサマで順番を決定した事はシャギーには秘密にしている筈
ガロ踏み潰した時ロディーナを陰で伺っていたシャギーの様子からも二人の思惑は別の所にあると思える
なので今更ヒスタリオと戦う意味があるのかというロディーナの台詞は八輝星を目指すという表面上の立場に沿った偽装とも取れる
ヒスタリオを3人目に据えたロディーナの真意は不明だけど、ビィトの成長の仕方をシミュレートしていくと次は新才牙を使いこなす事が課題となる筈だから対人戦に強く技が豊富なヒスタリオが適任と踏んだのかもしれない -
ロディーナの真意は不明だけど八輝星を目指す(振りをしている?)立場でああいうことを言う以上
自分はもっと強いと言っているも同然だよな
読者視点だと下手したら七つ星最強でもおかしくないキャラではあるんだけど作中ではどう思われているんだろうか -
ロディーナはテンプレで言えば最後はめっちゃ口汚い喋り方になってポアラかミルファあたりにやられるイメージがある
-
シャギーとロディーナは明らかに何か企んでるしノアは疑ってるしベルトーゼも何か気づいてることがありそうだし、ヒスタリオだけ踊らされてるみたいだな
-
ロディーナ休載前に比べて顔が角ばって劣化しとる…
-
女性の見た目を劣化とか言うなし
-
そんじゃ整形
-
女性キャラが前より幼くなったよね
輪郭はもっとシャープでいいのに -
早売りは見当たらなかったので
月曜日が待ち遠しいすぎる… -
電子版は今回も数日遅れるのだろうか
-
Amazonで確認したら電子版も発売日4/22らしい
-
なら実質明日の夜に読めるな。よし
-
電子ってアンケみたいなのある?
ないなら紙買う気だけど、でも早く読みたいし迷う… -
Kindle版予約してあったの忘れてて紙も買うとこだった
AmazonのUI優秀だわ -
6月に配信と発売ってなってるが?
予約だけは出来るってだけじゃないの? -
>>364
ジャンプ+にはないな -
>>366
多分貴方勘違いしてる -
>>368
補足ありがと -
ヒスタリオが音楽嗜んでるのも友達欲しいのが理由だったら泣けてくる
ヒスタリオは博士含めてはぐれものとは言ってるけど作中出てこないが魔人の性質から外れた奴は意外といるんじゃないかと思うな
星増やす前にバスターに狩られるとかで生き残れないだけじゃないか -
卿も閣下も「生まれ持っての性質と在りたい自分」の矛盾に苦しんでいたし、そこがいいってシャギーが言っていたからむしろそれ含めヴァンデルの性質なんじゃないかな
-
付け加えると星の命ずるままにヒャッハーするようなヴァンデルは長生きせず、矛盾を抱えた奴の方が星を稼ぎそれがダークネスアイズの目的じゃないか的な
-
ノアも魔人とは何か考えていたしな
今回は魔人なら知っていることを読者に知らせるくらいだろうけどいずれ答えが明かされる時の前振りになるんだろうな -
矛盾、というか『心』なのかな
ベルトーゼとかボクちゃんは本能と心の利害が一致したから星を稼いだ
ヒスタリオとか博士とか閣下とか卿は矛盾ゆえに星を稼いだ的な -
かわいいものが好きだった魔人の事も思い出してあげてください
-
フラウスキーのセリフも伏線だったんだな
流石だ -
いよいよか、はよ
-
なんか地味に閣下に肩砕かれてたモブ魔人がいるな・・・
-
ヒスタリオ酒場でも1人でしんみり飲んでるイメージあるw周りは七つ星だから声かけづらいとかでさ...
-
元々魔人なんて性質上友達少なそうだけどな
-
もう待ちきれない
手が震えてきた -
BE COOL,BE COOL
-
これで今日の深夜に来なかったらボクちゃんイキリ立っちゃうよ?
-
もうネタバレOKだっけ?
-
いいんじゃない?ネタバレ嫌なら見てないでしょ
-
まさかスレッドが今回こんな事になるなんてビックリだな!?
-
>>386
読み終わったから即感想書き込もうかと思ったけど貴方の書き込みを見て後にすることにした -
今回ネタバレするような話なんか無いしな
あんまり進まなかったってくらいのネタバレ -
ライオはヒスタリオの口ぶりからして死んでるのか?それともゾンビ的なのになったから人間じゃないって意味か?
-
草
だけど第一感想って勇気いるよね
とりあえず稲田先生の健康と雑誌の存続だけが望みだよ -
もちろん面白かったことは面白かったよ
設定説明とか伏線としては意味のある話だったし -
とりあえずヒスタリオの技が居合抜きの派生型に限らないと分かって安心した
ありゃ見切れねーわ -
37ページか
ヒスタリオがやべーヤツってのがよく分かって良かったよ
ただヒスタリオの動機が動機だけに、
スレッドを狙ったのがビィトの仲間と知ってのことなのか偶然友達候補みっけ!なのか分からなくなった
まぁ関係知れば必ず利用するだろうけど -
いや、前回のライオのニヤリ笑い見るに知ってて襲ってるか
-
ライオの前にやられた人間はヒスタリオのお友達にはなれなかったのだろうか
殺したからって無条件に使えるわけではないのかな? -
これからは戦士団の面々が7つ星と一緒に1人ずつ出て来るのかねぇ
-
負けても立ち上がる 強い心を持った人間だけが相棒になり得ると
スレッドもいいゾンビになるな
生前の記憶も残ってるらしいけど ヒスタリオに逆らったりはできない感じ? -
ヒスタリオを倒して助かるのかわからんけどヒスタリオはどうやってライオを見つけたんだろうか
あり得ないけどビィトがゾンビになったらどんな風になるだろうかと思ったりもした
具体的な倒し方はわからないけどヒスタリオが甦るのが大地の冥力によるというのが倒し方のヒントになるだろうか -
空中に打ち上げれば再生が止まるとか?
-
今のところビィト側でヒスタリオの不死を無視して倒せそうなのはアックスの吸い込みくらいか
ビィトが能動的に発動したわけではないからこれをきっかけに使えるようになるのかな -
グランシスタ王が初登場したわけだけど王様が普通に外に出てガレルとかが間近で話ができたりするのはお国柄かな
-
バトルがグランシスタであるみたいだから、王の参戦が鍵だよね。
-
まぁでも博士に木に吊るされてたけど普通に回復した様子か
ちょっと地面から離れた程度じゃ関係ない
>>400
アックスが鍵になるなら バロン戦のくだりは必要だったな
ヒスタリオ戦で初披露だと御都合ってレベルじゃない気分になるだろうから -
他に思ったのはグランシスタ王が思ったより若そうだなということと
実力もあるんだろうけどヒスタリオが星を稼いできたのはやっぱり不死によるところが大きいんだなと -
忘れてるかもしれんが父親説
-
したらミルファはブラコンだったのか。
-
振り向いたらビィトやゼノンにそっくり
……だったら流石にミルファとか何か言ってるだろうしなぁ -
ジャンプラのSQ+RISEの定期講読って前から月額の値段だっけ?
RISEだけ買ったら750円
SQ(620円)+RISE(750円)を今月だけ定期講読して即解約したら500円って
ゲームの裏技みたいなお買い得方法だな
RISE目当ての人にSQ買って欲しいのか? -
>>407
ねじり鉢巻してるようなオッサンだからどうだろう? -
Kindleだとパッと見区別つかなくてSQも買っちゃったから問題ない
SQ目当ての人にRISE読んでくれる方が経済効果高そうだけど -
ヒスさん一周回って人間臭過ぎて嫌いになれねぇよ
-
ジャンプ+の定期購読はかなり頑張ってるよ
他電書サービスもクーポンとかあったりするのでそれを上回る必要はあるんだろうな
自社サービスの強みか ただ操作性は最悪の部類 -
やっぱりビィト、グランシスタ王が相手でも敬語なんか使いそうにないな
そこがいいんだけど -
キッスの件もあるから流石に心証とか考えてそれなりに気を使うとは思うけど
敬語のビィトは想像つかんな -
そもそも敬語身についてないだろ。
-
ビィトが敬語使い出したら「…誰?」ってなるわ
ふてぶてしいクソガキ(つよい)がビィトやし -
敬語を習ったかどうかも怪しいんだけどお世辞にも礼儀正しいとは言えないけど
悪印象を与えないのは孫悟空と同じだね -
ライオさん死んでゾンビ状態かぁ
漫画的には奇跡が起きて復活するんだろうけど -
たまには味方サイドからガチ死人が出てもいいと思うよ
死んで欲しい訳じゃないけどさ -
舞台装置的に死人出るのはNGだけどそこは製作者の技量だなあ
-
この作者たちならライオ死亡は無いでしょう
今回のヒスと博士の会話がライオ復活の伏線になってそうな気がする -
そう簡単に味方キャラを死なせる作者ではないと思うし今回のライオは大丈夫だと思う
もっともバランは死なせたしキルバーンの件がなければアバンも死んだままだったらしいから
必要なら味方キャラでも死なせる人でもあるんだけどね -
ライオ半分ゾンビ化しているからな
-
ガレルはヤバそう
二つの戦士団からは死者出ないと思いたい -
酒飲もうのシーンが刃牙っぽかった
-
Wの連載が今ビギンズナイトやってるけど、回想だからおやっさんが死ぬのは既に確定済み(TV1話冒頭)だから少し違うか
ついでにWを1話から見返しだしてしまったわ -
ライオは死亡を経てのゾンビ化だったとしても才牙返却でどうにかなるんじゃないかな
グランシスタ王は若いとまだ三十代後半の可能性あり…?
王自ら闘うシーンとかあるだろうか -
スレッドが前回の状況から逃げられたと考えにくく、ヒスタリオがスレッドをゾンビにしない理由がないだろうから
スレッドが死ぬとは思えないので助かる方法があってそれならライオも助かるかなと思う -
シャギーは星を無くしたからただのバロンと言っていたが星の数が53の最強キャラだから仕方ないか
-
助かるのはどちらか一人だけっていうイベントになって、ライオからランスを託されたスレッドが復活。
-
スレッドが使うならグレイブの方がいいけどな
ランスが形状変化して穂先がグレイブ状になるとか……それだと最早ランスと名乗れんかw
とりあえずスレッドの強化早くお願いします
ミルファとキッスの解決の仕方いいね
強引だけどミルファやっぱり良い子だわ -
>>432
ミルファいい意味でお姫様だよな -
読者の期待を裏切るというより
読者の期待する方向を操作しつつ 違う展開を仕込んでる感じ
前フリなく路線変更するタイプじゃないし 読者の反応みてシナリオ変えてるわけじゃない はず -
わかる
ビィトたちが勝つことはわかりきってるけど、明らかに実力が卿より下のヒスタリオがどんな外道な手段で追い詰めてくれるのか、ってワクワクしてて前回のライオ&スッドレさんでその期待がピークになったところでヒスタリオの動機に混乱してる今の流れ、全部計算されてるよね -
チビタリオが可愛く見えてしまったからな
-
ビィトはひょっとしたら、ヒスタリオの寂しさを埋めて成仏させるかもしれないとかふと思った。
-
ビィトってヴァンデルに対してはキツいからな
と言うか俺らが勝手にヒスタリオとかに感情移入してるだけか -
読者視点だとヴァンデルは人間味ある悪役(出生にも秘密がありそう)として狙って描かれてるのが分かるけど
作中の当事者であるビィトたちにとっては 駆逐すべき巨悪ですし
バロンの件とかビィトはかなりフラットな視点に立てる男でもあるけど -
進まんのう…
-
魔人にも色々ありそうだけど現時点では人間の立場で見たらノアやバロンだって善か悪かといったら間違いなく悪だからな
-
降りかかる火の粉を払っていただけ、というけどそれであんなに星稼げるわけないから絶対ノアも何かある
-
別に味方ではないからな
ただまぁ凶悪犯罪者や凶悪な害獣、モンスターとの比較なら実害は少なそう -
とりあえず気になるところでまた4ヶ月待たねばならぬ事だけは分かる
-
バロンはザンガがやってたけどノアは意識を失う→気付いたら国1つ滅んでた、とかで余計に魔人とは何なのかとか考えてるとかありそう
-
知らなかった、4ヶ月も待つ必要があるのか
-
4ヶ月ですむの間違いではないか
ビィト民的には -
448は四ヶ月ではなく三ヶ月だろと突っ込みたいのでは
-
魔人って魔人を潰して星を貰えるんだろうか
-
普通に評価対象じゃなかったっけ
-
星の評価対象は人間相手だけじゃね?
魔人相手でも貰えるなら内輪揉めで人間を有利にさせるだけだし -
魔人同士戦うのは自由だけど、それで評価されるとは言われてないかな
-
支配地拡げても星は増えるし割と適当よね
-
7つ星への道程の典型例、モデルケースがそもそもわからんしね
地道な深緑の智将すら異端的な扱いで、ノア、バロン、ベルトーゼは当たり前に異端
ヒスタリオはバトルマニアっぷりは微妙、かといってゾンビ軍団で支配地拡大に勤しむという感も薄い
あとサッパリわからんロディーナ
相対的に最もバランス良く頑張ってそうなのは故ガロニュートさんだろうか -
>>455
適当か? -
七つまでは割と適当でも集められるけど、八つ目はイベント仕様
-
以前ノアが自分のことを魔人からもカモに見えると言っていたのがどういう意味かだな
人間だけでなく魔人も倒したから星を与えられたとも解釈できるし、そうでなくても魔人がノアを狙う理由が星以外にあるだろうか
星に関しては人間についてだけを指し魔人については自分を狙ってくることがあると言ってるだけとも受け取れるけど・・・
でもシャギーがベルトーゼに言っていたセリフとかだとあくまでも人間を殺すのが目的と言ってるみたいだし、うーん -
自分の星より格上を倒せたら 現状の星が足りないことの証明になるし 査定も上向きそう(適当)
-
魔人殺しで評価されるかは分からんけど、
魔人殺したらライバル減るしそいつのテリトリーを横取りできるからね -
魔人殺しても星は手に入らないけど魔人殺したらそいつの縄張りと配下魔物と魔札手に入ってライバルも減るからメリットはあるんじゃね
名も上がるから虚栄心満たせそうだし
んで弱そうな奴はそのいいカモに見えるんじゃないか
バロン倒したらカリン塔手に入るし
かつあげするヤンキーと同じ理屈 -
>>464
弱そうって言うか大人しそうか -
公式ツイにコミックス表紙の一部背景が載ってるね
以前のセンターカラー扉絵使うかと思ってたけど新しく描いたのかな
めっちゃ格好良さそう -
魔人は生まれた時から成体って以前フラウスキーが言ってたけど、
チビタリオは明らかに幼体だよな?
あと閣下に肩砕かれた魔人がしれっと再登場してて草。 -
今号でついにグランシスタ国がお目見えで胸熱。
到着まで10年以上かかるとか西遊記の天竺かよ。 -
感覚的には妖精島が近い
いやあっちは20年くらいで連載もしてたけど -
ヒスタリオの口ぶりだとグランシスタで暴れるつもりっぽいね
ヒスタリオ編とグランシスタの話が重なるとは休載前には思ってもいなかったよ -
ライオは普通に記憶あるのか…完全に操作されてるのかと思ったがそうでもないんだな
大体洗脳に近いのかな? -
少しずつ記憶がなくなっていくんだと思ってる。
-
とはいえ、殺すことがキーになってるようなので死んでることに変わりはないのよな…
どういう経緯でこうなったか気になる -
価値観だけが変わるようなイメージなのかな
-
ヒスタリオのやりたい事全部ひっくり返したらビィト達にいいことづくめだよな
-
ヒスタリオの行動原理が刷り込まれて「ビィトはとても大切な存在だから殺してヒスタリオと共に親友になる」になるとか
-
ビィトが今のライオを見たら意気消沈して戦意喪失するのか
プッツン切れて無茶苦茶しちゃうのか -
いかなる場合も魔人に協力してはならないっていう規則はゾンビ化もアウトになるのかも気になる
-
操り、洗脳系にやられるのまでダメというのはムチャだろ
-
キッスだって形式的には従わないと殺すと脅されてたわけで いや形式的でもなんでもない事実だけども
家族や仲間を人質に取られて〜とかも含めて例外なく処罰の対象とみるのが自然かなぁと
情状酌量は割とやってくれる感じで -
人を操る虫みたいなのしたじゃん?
ああいうのでもアウトだと生きにくい世界 -
裁判が存在する以上事情で罪の重さは変わるんだろう
目から記憶を読み取る以上起こった事実について嘘のつきようはないし -
目から記憶を読み取れるとかある意味きつい世界だな
代わりに記憶簡単に覗かれちゃう以上は犯罪の発生率はめちゃくちゃ低そうだから±で考えると+のほうがでかいが -
理屈的には戦闘以外の私生活も全部見られちゃうよな
まぁ明かり消せばいいのか 音はないわけで -
「魔人を倒してやるから女全員抱かせろ、拒否するならぶっ殺してやる」みたいなバスターがいて泣く泣く差し出した、みたいな事例があったとして、
そいつはセックスは出来るけどどう考えても脅迫だからハウスで全部読まれたら通報で御用だからレベルは上がらないし依頼人以外からの公式の報酬は得られないよね
ビィトが故郷の周囲の魔物倒しまくってハウスからの報酬でバスター雇えよ!って言えてるからハウスで貰える金って結構大きいはずで重要な収入
でもBBの存在があるからにはそういうバスターって少なからずいるんでしょ
ハウスがバスターを評価するために目を見る、って所に鍵がありそう
考えすぎかもしれないけど三条さんだしなぁ -
というか報酬貰うために私生活まで見せなきゃいけない、ってハウス的にもバスター的にも気分悪いよね
溜め込んでたビィトが目ずっと開けてなくちゃいけなくて辛かった、って言ってるから量が多いと読み取るのに時間かかるわけだし
ハウスは魔人や魔物に関する記憶だけ読み取れる、って考えた方が良さそう
まあそういう能力が存在する時点でハウス以外に私生活とかの記憶を読んで利用している人がいると考えるべきだから生きづらい世界には間違いないよね -
きっとシークレットモードとかスキップ機能とかあるんだよ
-
博士とヒスタリオは後にもっと大きい敵控えてるし季刊だしで今回やられるんじゃない
-
博士は魔人の謎に気づきそうな雰囲気もあるし能力もまだ謎だし、そう簡単にはやられないだろ
-
あの鑑定小屋ってガロニュート倒した時スレッドがにわか成金になったとか
言っていたがそんなに金を持っていたら普通に強盗、野盗に狙われないか?
鑑定士の婆さん戦闘力は皆無に見えるのだが
後7つ星モンスター3体くらい倒してから来たら報酬額が足りなくなりそうだがどうするのだろう -
手持ち現金が足りなきゃ 手形というか支払い予約証書の発行はできるでしょ
暫定Lv証明書とかあのへんと同等 -
婆さん達も元凄腕バスターもかいう設定無かったっけ?
-
天力使いの達人の元バスターがやってるみたいな設定があったはず
序盤の巻だな -
そうじゃなくてもバスターが頻繁に出入りする場所に強盗とかアホじゃね?
-
空き巣ならまだしも、強盗だと職員の目にはっきりと
犯人の容姿や犯行の一部始終が残るからなあ -
そこでBBの出番ですよ。
-
個々のバスターがよくわからんくらい把握されてる面もあるし、あの小屋には手を出さない方が無難そうではある
謎のリアルタイム監視システムとかあっても驚かない -
「文句つけるやつは切り伏せてやるよ」 ヒスタリオの漢らしいセリフが聞けるとはおもわなんだぜ
-
すげえ予告編公開されてから
誰一人名前間違えてねえ!! -
しかし魔人の強さって生まれつき決まってるのだろうか
星1つ時代のヒスタリオが普通に星3つに圧勝してるし -
やっぱり肩書きに見合った強キャラ感って大事なんだな……
-
だって最後にみかけた時はぼこぼこにされて木につるされてたんだぜえ?ピスタチオいいたくもなろうもん!
-
>>505
多分ゾンビライオに助けてもらったんだろうけど相当間抜けな構図よな -
チビタリオの骨シュリケンなガリュウテンセイあれをバロンに通じるまでにしたのはやっぱ努力があったんやろにゃ
-
>>506
治ってから自分で外したとしても間抜けな絵面ですわw -
ガロの他の魔人の魔物パクったり取引して魔人の星捨てさせて手駒にしたり
ってヒスタリオに比べるとかなり見劣りするな
何でバロン戦で単身で挑んだんだか
数で押すべきだろ -
ヒスたんは死なないからどんな無茶でもできるからな
特に何も考えずに突っ込んだんじゃない? -
>>507
ベルトーゼ見てればあとから強くなれるよね -
異世界からパプニカ王国の王女様が
って展開はないか
・額に竜の紋章出して七つ星の魔人相手に互角の殴り合いができる。
・ダイまでの竜の騎士の戦いの経験値があり、なんとなく優位に立ち回る。
・天撃でも冥撃でもなくドラクエの呪文を使う。ドラクエでいう賢者。 -
いつの間にかダイがレオナに子種仕込んでたらワンチャン
-
最終回基準のダイ大キャラだと破滅の恒星をものともしない奴が多数いるだろうし、
7つ星もまとめて余裕で処理できそうなのが何人も…
まぁビィトはまだ中盤あたりだろうから当然といえば当然か
個々の7つ星はザボエラやクロコダイン辺りのポジションになるのかね -
親子連れの子供はミルファ達を見てきっと「ねーねーまた王女様が変なことしてるよ!」とか言っているのだろうか
-
ヒスタリオってこれまでにもライオ以外の人間のお友達居たんだろうか
ライオほど強くなくて使い潰されちゃったかな… -
>>517
破滅の恒星が黒結晶並の威力だったらダイのドラゴニックオーラを全開にして防ぐのがやっとだろう
まだ7つ星の全てのキャラの能力が明らかになっていないのにダイ側が圧倒するとは言えない
メドローアは当たれば大抵は勝てるがバロンだと普通に撃ってもまず当たらない
飛べないヒュンケルもバロンには苦戦する -
閃華烈光拳も生物には通用するが大抵星7にはまず当てさせて貰えないので一番勝てそうなのはグリニデくらいでベルトーゼは無理
ヒスタリオは生物なのかゾンビ扱いなのか
不死身のキャラの対処方
封印する、再生出来ないくらいに消滅させる、実は小さいが体内か別の場所に再生させるモノがありそれを壊せば再生出来ない、異次元に飛ばす -
鎧の魔槍の鎧に冥撃がきくか、空を飛ぶ相手に攻撃を当てられるかなどの相性を無視して単純な強さ比較だと
根拠はほとんどないけどバロンとヒュンケル、ラーハルトが同等くらいにイメージしてる -
斧で吸い込むしか勝ち筋ないかな…
-
> ヒスたんは死なないからどんな無茶でもできるからな
> 特に何も考えずに突っ込んだんじゃない?
その前にバロンの瞑想中に乱入して様子見も兼ねて仕掛けてただろう
そこでアンタの動きはこの間で見切らせてもらったと言ってたが
満月の日でザンガが操る裏の顔を知らなくて返り討ちにされた -
>>503
ベルトーゼが六つ星なのにゼノン戦士団と対等に渡り合えるあの強さだからな -
初見ボス相手に探りのために適当に挑んで負けたらリセットみたいな感覚なんかね
-
相手が初見でも手の内を探れるし、自分は初見殺しの技を持ってるわけだな
-
強さはある程度は生まれつきだろうが、延び幅も結構あるんじゃね
星の数は総合実績だから、特に下位だと個の強さの目安としては微妙だわな -
星が少なくても強いヴァンデルは結構いる
って台詞があったかな -
>>531
そのセリフやバロンとヒスタリオの力関係から星の数が同じでも強さにバラつきがあるのは間違いない
そしてシャギーが6つ星の頃のグリニデを評した時のセリフからある程度以上強くないと星を増やせないのも間違いない -
破滅の恒星は小さい島の一部の地表に爆風ダメージがあっただけだな
キッスが頑張って減衰した分を差し引いても大陸や国どころか街の壊滅、消失もまず無理そう
街の数区画とか城砦、大軍の真ん中をターゲットにするなら有効かな -
ヒス田リオに勝つ手段が斧の吸収ぐらいしかないとなるとブルーザム関連のエピソードくるかな
ほかのは特殊能力(重力制御、鉄球化、呼吸で弾補充、双頭の槍)を理解してるけど斧はただの斧としか使えてないし吸収も暴走してただけでどんな仕組みで何が起きたかまで理解出来てないだろうし -
今のところヒスタリオを倒せそうな手段はアックスの吸収しか思い浮かばないけど
この作者が既に見せて読者が一番予想しそうな手段を使うかというのは疑問に思っている
それにヒスタリオとの決着までに自分や仲間を巻き込まないように制御できるかという疑問もある -
こうすれば矛盾が少なくなる
シャギー以外の魔人の序列
1 ベルトーゼ
2〜3 武闘派2番手の別の魔人、ノア
4 卿バロンは武闘派3番手
5 ロディーナ
6 ヒスタリオ
7 グリニデ
8 ガロニュート -
冥力が続く限り不死っていうことは、なんとかして冥力の供給を絶てれば殺せるということだな
ロズゴートのイリュージョンミストの天力版みたいな技があればいけそう -
全弾開放で消滅とか収束パキャでコア貫通とかも有り得そう
アックスの吸収以外ならまあ角ポッキンだろうけど -
冥力の制御パーツがツノである事は他の魔人と変わりない筈なので、ツノを折れば再生出来なくなるのではないだろうか。
…と思ったけど、閣下戦を経たビィト戦士団がそれを思いつかないとは思えないので、もう一捻りなんらかありそう。 -
ヒスタリオの不死って細かく千切られたりしても死ななくてバラバラになった身体のパーツをくっつけて復活って感じで
核さえ残ってれば肉体再生出来るフラウスキーのと系統違う感じだし
ヒスタリオがバラバラになった後にくっつく部位が消滅したらどうなるかはまだ描写されてないからそこが気になるなぁ
ライオがゾンビ化してるのを知ってガチギレしたビィトが今までしなかったようなえげつない闘い方始めてとかになるのかなぁ -
バラバラにして離れた場所に封印したらどうなるのだろう
-
バラバラにした上で燃やしたりしても復活するのかね
-
ヒスタリオを倒すにはメドローアのような消滅技しかないのか
-
>>543
ゲゲゲの鬼太郎のダイダラボッチがそんな感じで封印されてたな -
ジャンプ的には飛段(NATUTO)かな
ゲゲゲは三条脚本のシリーズがあったか -
ヒスタリオは片足とか吸収されて近くに他の部位も残ってない状態で木に吊るされたけど復活できたんだよな
-
大地の冥力とやらが接地してないと無効なのかどうかも分からんし
もしそうならシート敷いてその上でバラバラにするだけで勝てる -
ヒスたんは無敵なんや!
誰にも倒せないんや! -
木につるされても復活してる、というのがポイントではないか
コアタイプでは無いとすると、
後は動けなくなるものと融合してギブアップ
というのもあるな -
いちおうライオに助けて貰った説もあるので
-
>>542
ビィトがゾンビライオを見て動揺しまくって、その後ヒスタリオにキレるのは予想できるけどえげつない戦い方をするのはイメージできないな
斧による吸収以外で倒すのならやっぱり手段はキッスが考えることになるだろうか -
ポアラの新才牙が決め手になると言ってみる
-
ゾンビに火は良く効きそうね
-
ゾンビってことはヒスタリオに殺されてるのかぁ
死亡確定と見せかけて蘇生パターンか -
自我も過去の記憶もあるし、ゾンビ色しているのは半身だけなので、完全なゾンビではない様に見える。
殺した魔人をゾンビ化してもハリが無くて面白くないから、人間を半分だけゾンビにしたのかも。 -
傷負わせただけで操れるならバロンもそうだし、死んではいるんじゃないの
-
ロディーナさん、シャギーの中の人(声の人とは別)かな?
-
ヒスタリオとノアの会話から魔人は死んだ後ゾンビになるとハリが無くなっていたけど
人間は死後ゾンビになっても違っていたから人間の方が精神が強いのかもと言っていたのかと思った -
燃やしたり角を折るくらいで何とかなるなら今までにとっくにやられてるだろうしそう簡単にはいかないだろうな
個人的にはランスで何とかしてほしいけど方法が思いつかない -
>>560
まさにそう言ってるのでは -
スッドレさん忘れ去られる
実はライオが助けててピスタチオを完全に討伐するために裏切ってたんだー俺ごと殺せー的展開あるで! -
人間の股間の張りは違うぜぇ…
-
ホモ勃ち男
-
ふと思ったが、ビィトを倒す以外で八輝星になる方法ってあるのかな?
-
グランジスタを落とすくらいやればワンチャン
-
閣下の魔物製造完成させていたら八輝星?シャギーに消される?
-
ビィトがグリニデを倒すまではガロとか地道に八輝星を目指してたみたいだし気が遠くなるくらい苦労して功績を上げればなれるんだろう
-
タイムスリップとかで八輝星出てきたらいいのに。
-
星ってシャギーの気分次第みたいな感じで、リアルに考えるとクソゲーだよね。
-
>>571
ベカトルテ前
他の六ツ星以下「あんなルーキー倒すだけで八輝星?古参優遇クソゲーじゃん」
「ルーキーに倒されたグリニデ雑魚過ぎワロタwwww」
ベカトルテ後
「運営のボーナスキャラだけに何かあるな」
「バロン閣下なら大丈夫でしょ」 -
どんなヤツでもシャギーに従ってる辺りと、なんやかんやで星を欲しがるのは不思議な感じがする。
シャギーに横柄な態度をとるヴァンデルがいない。 -
八輝星が魔人の支配者というのが餌なのと星が魔人の栄誉の証というのが魔人達の意識に根づかされているからだろうな
どの魔人もシャギーに横柄といえば横柄だけど本当にシャギーを怒らせたら星を貰えなくなるかもしれないし、星に興味が無いノアはそういう性格でないし
いずれはノアが言っていた八輝星になった後のことが明かされて全然良いことでないとなるんだろうけどね -
8輝星になったらあの方の素体になるとかベタな展開なんだろうか
-
わざわざ個人同士で競わせてる理由はありそうよね
人類殲滅だけなら それこそグリニデ様のやり口が効率的だろうけど
シャギーはそういう魔人が前面に出ないやり口は嫌ってそうという -
ガロは八輝星になったら魔物も魔札も使い道が無くなると言っていたけど、八輝星になった後は戦うつもりがないということだよな
そういう認識のまま放置しておくということはシャギーや闇目の目的はやっぱり人間を滅ぼすことではないんだろうか -
八輝星ぐらいじゃないとダイは倒せないと魔界側の代表決定戦だったらどうしよう。
-
>>580
星が増えたらいきなり強くなるわけでもなく、今の7つ星が少し強くなったくらいでダイに勝てるとは思えないので手間と時間かけたけど無駄なことしたなってやつw -
ようやく最新号読んだ。
ヒスタリオ自身が大地の冥力がある限り復元可能と言っているから、アックスが一時的に冥力を無効化して勝つんじゃないかと予想。
ライオは…どうなるか予想つかないや。
良い意味で裏切られることを期待。 -
アックスに冥力を遮断する特効があるからヤバいってのはなんか説得力ありそう。
-
ヒスタリオ戦で令和2年突入するだろうし
ノアロディ戦で2年、ベルトーゼとシャギーとダークネスアイズ戦で3年くらいか…
病気再発とかならずに完結させて欲しいな… -
ふと思ったのだが、ヒスタリオのゾンビ化は星があるとできないのでは?
魔人が死ぬとゾンビ化できるのは死ぬと星が砕けるから。
人間には星がないので死ななくてもゾンビ化できるとか。 -
確かに回想での魔人はゾンビ化した途端に星がなくなってるね
ただヒスタリオ自身は「自分が殺すことで手下に」という認識だから、
多分ライオを直接殺したと思ってるだろうし、それが勘違いだったとはあまり期待できん気が… -
星を増やしてるけど逆に星が減る(降格)ってあるんだろか...博士みるとないっぽいけど
-
レベルと同じで減らされる事はないんじゃね
-
ヴァンデルにあるまじき行動を取ると剥奪とか。
-
無効化とか遮断みたいな搦め手っぽい感じしないな
単に冥力で回復する以上に吸い取って力押しで殺してる感じがする -
もしかして今のライオって
魔人とニコイチなんじゃないだろうか、
どっちかが本当に氏んでいてヒスタリオに操られているけど
片方は生きているから生命力があるとか -
ゼノンが早く復帰してビィトと共闘して欲しぃ
-
酒場のヴァンデルの中に以前グリニデにキレられかけた奴いたりして細かいとこ凝ってるな
-
閣下はキレたわけじゃないぞ
穏やかに知性の無い魔人に魔人のあり方を説いただけだw -
穏やかに(肩バキィ!)
-
>>589
バロンが剥奪されまくりじゃん -
シャギーが剥奪する権限あるかは分からんが
バロンの自主的な放棄は明確に受け入れてたし
ガロニュートによる治癒を魔人受けるには星を捨てないといけないから
理由はどうあれ腕から星をもぎ取った時点で無効なんだろうな -
バウス「魔人は何をしようと自由な筈だろ!」
-
ヴァンデルにあるまじきこと
勤労!福祉! -
金!暴力!
SEXはなさそう -
サボっても星は減らない気もするけど、ノアの場合はよくわからんな
降りかかる火の粉を払ってただけで7つ星が事実なら、7つ星に昇格できるまでガンガン来てたものが、
7つ星になった瞬間にゼロになるとは思えんし -
むしろ増えそう
-
星が減りはしないにしろガロが言っていたように7つ星から八輝星まで気が遠くなるほど長いから最後の星が与えられるほどでなくなったのと
星が増えすぎて戦いを挑む人間や魔人がすくなくなったのではないか -
博士はその頭脳と催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ断じて無さそうな能力を
本気で侵略に向ければ人類側を滅ぼせそうな気がする
地道にコツコツのグリニデよりって言うか全魔人の中で群を抜いて消極的なのにグリニデより先に七つ星になってるとか
人と魔どちらの研究も極めたと言われてるのにモンスター自力生産が出来ないとは思えないのさ -
博士はモンスターに興味ないだろ。
-
魔サイドの研究って何やるんだろ
-
博士は今では家に落書きされてるよ(刃牙並感)
-
オレは十数年前から博士が、望まむ火の粉を振り払っている内に勝手に八輝星にされてしまいラスボス化すると予想しておるよ。
-
魔方面の研究を本気で極めてしまったら兎や目玉に消されそうではある
-
閣下の自力で魔物を生み出す研究はシャギー的にアウトだったよなやっぱり
-
シャギーの目的が何かによるけど消されはしなくても評価の対象になったかは疑問だな
-
別に魔物作れるようになっても不都合なくない?
魔札溜め込まれたところで何がどうなる事も無さそうだし -
そういう反乱防止装置が最初の星なんじゃね?
-
反乱てそもそもおかしくないか?
なにか政権があるわけでなし。 -
>>617
そんなおかしいかのう
魔物が迎賓館の占有商品みたいなものだから実質迎賓館がいないとヴァンデルは軍を編成できないし
星のシステムにしてもヴァンデルは迎賓館の手のひらの上の存在でしかないわけで
そこに迎賓館と同じことができる魔人が現れたらある種の下剋上ではないかい?
迎賓館を支配下に置けるとなれば実質ほとんどのヴァンデルを支配下に置いたようなものでしょ
という考え、異論は認める、てかヴァンデル側の全貌がわからないからどう予想しても妄想でしかないしね -
魔賓館って「支配者」というより「主催者」って感じで
制圧しても星争奪ゲームから脱落するようなもんじゃね
自由に魔物製造できると言っても冥力を使って作るなら無尽蔵ではないだろうし
他の魔人達からフルボッコになるだけな気がするんだけどな -
>>618
他にも異論はあるけど一番言いたいのは迎賓館ではなく魔賓館な -
迎賓館わろた
-
>>619
MMOの運営って感じだよなあ -
鹿鳴館的な何かかとおもた
-
魔物の作り方と魔人の作り方がほぼ一緒とかはあり得るよね。
魔神とはなにかってゲームの根幹近づきそうな研究だわ -
14巻まであと1ヶ月か
13巻から読んでないから早く読みたい -
七つ星でモンスターを大量に使うのは他にはガロくらいしかいないしそこまで重要なものでもない気がする
-
モンスターの自力供給だけじゃなく 売りつけまで可能になったら
閣下を頂点にした魔人(六つ星以下)の連合が形成されかねないと考えると
十分な脅威でしょう(適当) -
魔人同士で主従関係を結ぶのも問題なく、買った雑魚モンスは勝手に増える
買える上級モンスも基本的に下級魔人よりは弱いはず…となると、さほど問題にはならない感じではある
世界の在り方とかまで研究して目玉に行き着いてしまう可能性が出て来るならマズいんだろうけど
まぁ、世界の歴史について全然語られてないからわからんね
とりあえず魔人は突如現れて、そのせいで今が暗黒の世紀です、というくらいだし -
あの世界の真実が説明される回(いつくるんだか)は本当に楽しみ。
-
そんな所まで話が進むのに後何年かかるんだか
考えるとダルいよ -
7つ星シャギーやらが融合して襲ってくる巻いた展開にならんと10年くらいかかりそうよね…
-
魔人とは何か、シャギーと闇目の目的、ロディーナの目的、翼の騎士の正体etc未回収の伏線、謎はたくさんあるな
ガレルと出会ってから決着まで1年かけたことを考えると全部の謎の答えを明らかにして大団円を迎えるには・・・
終わって欲しくはないけど待つのも辛すぎるな -
ペース上がる事を夢見て待ってる。
-
まあなんだ魔賓館がヴァンデルの身分制度を支配してる時点で支配者同然じゃね?
シャギーが認めてくれないとヴァンデルの王たる八輝星にもなれないし
戦いのインフラも実質魔賓館が握ってると来る
あとヒスタリオが生まれたときに聞いた謎の声にダークアイ?とかそんな名前の神様みたいなのまでいるし
ヴァンデル達自身が自分たちの事把握してないみたいだしな
シャギーがグリニデみたいに本能に逆らってまで自分を律しようと努力するヴァンデルを煙たがってたあたり色々きな臭いなあ -
SQで隔月にならんかな〜
もしくは季刊のままならもうちょいページ数増やすとか
せめて年に1冊出して欲しいけどなかなか難しそうだね… -
魔人はまともな社会すら形成できてないのに妙なゲーム周りだけはシステムが完備されていて、
しかもある日突然種族ごとボッと湧いたという事だからそもそも胡散臭さしかないw
知性も人間と互角以上だしなー
その知性のせいで博士や閣下みたいなのまで出て来て、兎に不都合がありそうになってるけど
ベルトーゼが何故か全く動かないというのも何か魔人の根源方面の話なのかね
博士がぼちぼち訪ねてるみたいだし -
終わるまでまつわw
-
ようやく最新話読めたんだが
昔ダイ大で天地魔闘はボスの複数回行動を再現したみたいなのあったの思い出した
ヒスタリオの言う死に覚えで相手の手の内を知って対策立てていくっての
まんまゲームをプレイするプレイヤーに当て嵌まる
ましてドラクエなら主人公は完全に死ぬこと無く教会で生き返るしゾンビ化による軍団以外はプレイヤー側のやり方ってのがゾッとした
あとはゲーム感覚で異世界転生する作品多いからアンチテーゼ的なものも感じる
なにせビィトがこの作品の主人公なんだから覆す強さみたいなのを見せてくれそうだ -
ゾッとはしないけど、俺らのゲームに対する考え方はヌルい上に退屈って言われた感。
-
ドラクエではそんな事なかったけど
FFではオメガとか神龍とか死に覚えしたな
ていうかそんなバランスだった
ドラクエはバランスキッチリしてるから単純に強いだけだけど
FFとかは対策装備しとかないと瞬殺される -
ロックマンとかR-TYPEもそうやって攻略してきた。
-
閣下の戦略も魔人の立場に立って人類を攻略するゲームを作ったら多くのプレイヤーが
同じことをするだろうという考えで描かれたんだっけ -
>>639
ゾンビ化してねーけど倒して仲間にするって仲間モンスターシステムだもんな -
バロンは弟にレベル上げさせる兄ちゃんか
-
ヒスタリオは見たところ不死身だが瞬時に再生出来る感じでもないしバラバラしてからキッスの天撃で凍らせ再生を遅くさせている間にビィトがガンナーの全弾開放でパーツごとに消滅させたら勝てそうではある
-
八揮星が誕生したとして
他の魔人が従うとは思えない -
最初に受けた声の命令にしたがったり何だかんだと目的のために作られたっぽい感じの魔人たちだから
なんらかの支配方法はあるんじゃないの?
八輝星になったらその手段が与えられるなりさ
シャギーの上には魔人の創造主ダークネスアイズまでいるわけだし
八輝星になったやつがダークネスアイズに乗っ取られたりしそうな気もしないでもない -
>>649
それは十分あり得そうだし、シャギーは魔人達に隠していることがありそうなんだけど
真実を知らないであろう魔人達が何故八輝星になった後本当に魔人の支配者になれると思っているのかは疑問に感じている -
>>650
>真実を知らないであろう魔人達が何故八輝星になった後本当に魔人の支配者になれると思っているのかは疑問に感じている
生まれつき知識も人格も備えてるってのがかなりきな臭い
教育ってものは悪い見方をすると洗脳の超強化バージョンなんで生まれつき教育された状態で存在してるなら
そこら辺の魔人の行動や星集めやらは常識として生まれつき刷り込まれていて彼らにとっては本能に近いレベルで定着してそうな気がした -
一定間隔で通知表が送られて来たり◯つ星以上向け限定雑誌なんかが流通してるのかもしれない
-
星の数に応じて、モンスターのまとめ買いやバーの優先予約など、様々な特典がございます。
-
7つ星専用のVIPルームがあるのは覚えている
-
>>647
さすがにそこまでボッコボコにされたら復活できないなw -
それでも時間掛けたら復活してくるんじゃないか
-
大地の冥力ってのをどういう状況なら得られるのかにもよるけど
・細胞の一片すら残さず消滅させる
・大地の冥力を完全遮断する
・再生する端から損壊するようにする
のどれかだろうな -
ヒス「オレを殺したら、ライオも死ぬ。」
この一言でビィト戦えなくなりそうで。 -
コアを潰して殺すか、一瞬で消滅させるはステレオタイプ過ぎるから避けてくるだろうな
-
首をもいで氷付けとかで足りそうな気もするんだけどな
-
ヒスタリオがザンガにボロボロにされたことはビィトも知ってるよな
それがまた五体満足で目の前に現れたら少なくともヒスタリオが簡単に死ぬ相手でないことはわかるだろうし
これなら復活できないとビィト達が確信できる方法で倒さないと駄目だよな -
ビィト「お前も「コア」があるんだろ?!」
ヒス「ねぇよそんなもん」 -
再生能力持ちのコア潰して倒すのはフラウスキーでやったしな
同じように倒せちゃったら完全不死が名前負け過ぎる -
いままであまりピックアップされてない光の天撃がキーになったりしないかな
-
超元気玉で一片残らず消し去ればええだよ
-
キスウラフとして生まれ変わるんか
-
>>668
才牙って天撃っていうか天力と深い関わりあるんだし冥力の対極の天力がキーになりそうではあるよね -
14巻まであと1ヶ月…
-
13巻までの10年と比べると1/120まつだけでいいのか
-
バラバラにして落とし穴に埋めて後は鹿に見張ってもらおうぜ
-
キッスやスレッドの師匠がいつか出てくるだろうけど今回入れるとゴチャゴチャしすぎるから次の章とかその先かな
-
出てくる必要あんの?
-
多分出てこないでしょ
師匠の話なんか広げようないし -
ヒスタリオは今のところは首を切られても平気で、身体もある程度時間を掛ければ再生できそうという程度で、
バトルもののマンガの中で不死を売り物にするほどに不死身なのかはよくわからないな
封じる方法も弱点もいくつもありそうだ -
まだわからないけど完全不死とまで言われた以上そんなに簡単ではないと思うな
-
一かけらでも残ってたら復活しそうだからなかなか厄介なのでは
燃やし尽くしたと思ってもその直前に骨の一本を逃がしてるかもしれんし
ただ頭を完全に破壊した上で四肢をバラバラにしたら、一体どの部分が復活するのだろう…?
やっぱり頭の一部は必要なんかな -
いや違った
フラウスキーはコアさえあれば頭は要らんから、ヒスタリオも頭が要るとは限らんか -
なんにしろ大地の冥力から遮断してやれば再生できなさそうだからキッスが気づいてなんとかするだろ
-
>>680
今のところ相手の冥撃を封じる技は出てないけど、冥力を遮断するってのは魔法封じみたいなものなのかな。 -
宇宙空間に放逐だな
-
案1 世界中の人間の天力をわけてもらった天力玉で消滅させる
案2 火山の爆発で宇宙に放り出す
案3 体内にマンドラゴラを植え付け樹木にする
案4 冥念樹を取りつかせ永遠にビィトと戦う幻影を見せ続けさせる -
>>683
それ全部WJで出てるってすごいよな -
>>683
4は考えたぞw -
マンゴドラって何だっけ?躯の父ちゃん?
-
と思ったら、ジョジョ第一部が1987年1・2合併号から始まってるから古さでは大差無かったわ
-
>>687
サンクス!知らなかったわ -
冥力の毒を水の天力で浄化したようにキッスが水の才牙に目覚めて…いや、キッスには最後まで才牙なしで天撃専門でやってほしいか
-
後は、死ぬまで殺す(鋼の錬金術師)もあるかな
エネルギー残量が有る限り復活するタイプ -
キッスほどの天力使いならそのうち勝手に目覚めるだろって思ってる。
ポップが大魔道になったみたいな、メンタル面の成長イベントを期待。 -
青いタヌキの持つ地球破壊爆弾なら一撃で
-
マグネットパワーを止めるみたいに星からのエネルギー供給を止めて倒した銀魂
-
・太陽に放り込んで破壊と再生を繰り返す
-
魂を抜き出して黄泉比良坂の穴に放り込めば
どんなに肉体が不死身でも死ぬよ! -
日食の日に特殊な術を使って
対象の時間を完全に停止させようぜ -
いいってことよ
-
今さら最新話読んだけど最後のライオの決め顔やたらカッコ良い
-
あれ?モザイク掛からない
仕方ないスペース空けるか
グロ画像注意 -
( ´・ω・) 民珍♪
-
キチガイ湧きか
-
ここだけじゃなくて漫画系の板の至るところに出てるな
-
>>678
星が中心じゃね? -
今更ビィト連載再開されてるの知りました…
ライズ最新号まで一気読み。
1年以上前のも気軽に買える電子版に感謝! -
連載再開されてるのを知らなかったということは少なくともガレル登場話以降見てなかったわけか
あと1ヶ月弱に迫っている単行本の発売を待たずに古いriseまで買い集めるとは大したもんだね -
>>717
今まで気付かなかったおかげで一気読みという贅沢体験出来たな -
RISEになってからもう1年経つのか
はえーもんだぜ -
連続して読むとお話も絵も中断期間があった事がわからないくらいで凄いよなこれ
-
10年ぶりに再会する時にはかなり絵が変わってることも覚悟してたけど
最新号のロディーナが少しだけ変わってるようにも見えるけど全体的にほとんど絵が変わってないからな
もっと期間が短かったダイの大冒険の初期と途中からの絵柄の方が遥かに変わっているくらいという -
絵柄もだけど、線が細くなったり粗くなったりとかトーン減って陰影が手描きになったりとか、そういうのも無かったもんね
ただまぁ今は前と同じように描こうと意識してるだろうし、描いてる内に変化していったダイ大とは比べられないと思う -
良くも悪くも一度ダイ大の週刊連載を経て自分の絵柄が安定化したってことじゃないかな
昔からの読者にはありがたい話 -
週間連載って良くも悪くも手癖に近い絵じゃないと続かないんだろうと思う
-
ビィト月刊連載に戻らんかな?
ライズだと忘れた頃に出るからたまにすっぽかすし -
せめて隔月に…とは思うが、また見れなくなったら困るからなあ
-
バロン編完結から再開するまでの不動巨人大量発生期間を考えると
季刊ですら実は相当苦しいのではないかと心配なので載ってりゃそれでいい -
このペースでやってると10年後でも終わらなそう
-
漫画が読める10年間なんてあっという間だからヘーキヘーキ
-
原作も作画も途中で放り出すような人じゃないと信用できるので
そこは苦痛じゃないな。怖いのは体調と天変地異くらい
好きな作品だけに苦痛な作家もたくさんいるからね -
もうすぐ60歳で枯れないかが心配だわ
歳行くと仕方ないんだが… -
>>728
そういえば、前号のアンケート葉書で読者の要望の個所にRISEの
刊行頻度をあげてほしいって項目があったけど、現状じゃ無理でしょと思った。
刊行増やしても、連載がおいつかないし、目玉になる漫画を新規で
何本か入れないと、、 -
スクエアで描いてたティスタ・月華美刃の人でも呼んだらいいんじゃない?と思っていたらジャンプ+で隔週連載始まった
-
展開早くしてほしいな
-
とりあえず来月出る14巻に期待する
-
読者プレゼントの図書カード、そろそろビィト柄のを出してくれませんかね…
カラー絵がないなら一色刷りでいいから… -
惚れた弱みと言うかビィト読者は三条稲田に優しいな
-
体調はどうしようもないし、三条さんはライダー関連で精力的に活動してたし。
-
獣電戦隊→ドライブの鬼畜コンボでつぶれなかったのは奇跡
-
理由が稲田の健康問題ではっきりしてたし、戻って来てからも
仕事に劣化も手抜きも見せない(実際どうかは知らないが客に
それを悟らせない)んだから読者として言うべきことないしな -
休載してそのまま未完って可能性もあったし続き読めるだけで幸せです
-
往年のWJ作家が書いてる現在続編て、たいてい絵が変わってるもんね。
男坂とかどうしちゃったんだよっていう。 -
新刊が出ると聞いて久しぶりに全部一気読みしたわ
ガロちゃんがクソ雑魚ってイメージあったけど一応ビィトを殺そうと思えば殺せたんだなこいつ -
>>746
雑魚どころか技も見せる前の初対面でビィトに強いとはっきり感じさせたほどだぞ -
まぁ、おまえ戦の後だからからね…
-
ガロニュートのコンプレックスがいまいちわからん
閣下とバロンはわかりやすかったんだけど -
>>746
ガロはゼノンなら身体にレンガ背負ってる状態でのゼノンウィンザードで倒してたって翼の騎士が言ってるのが弱く感じる原因かな。
仮に翼の騎士がゼノンだったとして、得物がエクセリオンブレードだったら卿をも圧倒していたんだろうか -
>>750
自分のイメージではゼノンは「あの力」を開放する前なら才牙を持っても一人でバロンやガロも倒せるほどではないと思うな
ガロが相手でもゼノンなら勝負がついていたといってもブロック排出前だし、そもそもゼノンが相手でもガロが同じ作戦を使ったかどうかもわからんし -
>>745
同じWJ作家ならぬ〜べ〜の人も昔から変わらないな -
サンデーだけどあだち充はタッチの頃と比べると結構変わってるに全く変わってないという不思議な絵柄だな
-
ヒスタリオはSAMURAI DEEPER KYOの歳子みたいなタイプかな
再生しまくるし死人生き返らせるし。 -
最新号のこれピスタチオって体が成長してるの?
-
一見魔人は成体で生まれるというフラウスキーの発言と食い違っているように見える
しかしヒスタリオは骨を操れるので、たぶんやろうと思えばセルフ骨延長で体型を変えられる -
他の魔人に容姿が変わる奴居ないし何らかで強化してるように思う
牙流転生もこの過程で生まれたとか
閣下もなりたい自分になる為に外皮ことオーバーボディ着てたしなんかありそうだと思う -
成体で生まれるってのは、脱皮したり蛹になったりして外観をバーンと変えないって意味だと思ってる。
-
痛恨のギガンテス、メガンテのデビルロード、ザラキのブリザード、イオナズンのアークデーモンはロンダルキア四天王って言われてるけど
強いだけのアークデーモンが一番厄介じゃない相手なんだよな。強敵なだけで難敵ではないというか・・・
トルネコでもアークデーモンより大目玉やシルバーデビルのが厄介だった気がする -
フラウスキーが言うには魔人には「守ってくれオーラ」を出す幼子時代がないそうだし
生まれたばかりのチビヒスタリオも少年ぽくは見えるけど幼いというほどではない気がする
可愛げないからどのみち圏外だろうけどw -
集団でザラキをしかけてくるブリザードは
HP満タンでも即死する、まさに出会ったら死を覚悟しなければならない相手 -
ブリザードはFC版だと厄介だけどSFC以降のだとベギラマとイオナズンが調整入って強くなったから驚異ではない
4体出てきても1発で倒せるし -
なんか違うスレの住人がいる?
-
>>761
あのシーンは、他のモブがでか過ぎる巨人の国に生まれ落ちたからと脳内補完してる -
チビタリオかわいかったやん!
三条センセは著名なDQマニアだから多少はね? -
不働虚人成体になったら成長しないとか哺乳類や一部の生き物だけの特徴だぞ
-
魔人は明らかにヒト型だから ヒトと比較した理解で概ね間違ってないとは思う
多細胞生物の枠組みだと植物は無限成長だし 菌類で菌糸を形成する種とかもそんな感じだけど -
ガロの時の、魔人が星を無くしたらモンスターと同じ扱いになるってのが
魔人の生態についての核心に近そう -
>>769
あの時は星が魔人の誇り、象徴のようなものだからそれを無くしたら魔人とは言えないというような意味かと思ってた
でももっと深い意味があるんだろうか
シャギーまでもがバロンに対する態度を露骨に変えたのは意外だ -
つまり星が本体
-
今のバロンはポケモンゲットされてしまう可能性があるんだろうか
-
まぁ1対1だと手負いの卿でもガロが勝てんな
魔人相手に手加減とかないし -
なんとかなるかもな
-
ガロって重力以上にモンスターブロックが厄介だと思うんだけど勿体無い使い方しちゃってたな
-
ガロの重力は相手の動きをかなり封じることができるけど、ブロック排出後はあれだけ早く動けるとなると
どっちみちそれだけで相手を翻弄できるから、無意味とまではいわないけど本来のガロには価値が低い技に思える -
初戦の時みたいにバスターが大人数の時は重力強いんだろうけど少人数ならブロックでバンバンモンスター出されるか
ブロック捨てて普通にぶん殴って来られた方が怖いかもしれない -
大変今更で申し訳ないんだけど、三条陸先生のキョウリュウジャーを見ました。
正しくは、子供がHuluで見てるのを隣で見てて、(妙に面白いなこれ)って思ったので調べてびっくりした。
そのほかの戦隊も見たんだけど(うーん)だった。 -
仮面ライダーWとドライブも観るといい
Wはスピリッツで、その後の連載もしている -
仮面ライダーWは本当に面白かったなあ
-
>>780
キョウリュウジャーは実写版ビィトと言っても差し支えないくらいレッドがビィトそのまんま(特に序盤)だからな
特撮板では「超人過ぎて共感できん」と解毒された時のキッスみたいな事言ってボロカスに叩くのが結構いた -
キョウリョウジャー大人数戦隊苦手だから何となく見てなかったな
-
三条シナリオ好きならキョウリュウジャーは結構ツボな展開多いと思うよ
アイガロン周りの話とか凄く好き -
朝の特撮なんか小学低学年ガキが見るもんだろ?w
ビィトとは対象年齢が違う -
14巻まであと1ヶ月か
あぁ長い… -
10年待ったんだ、1か月なんてあっという間さ
-
10年は一ヶ月のようであり、一ヶ月は10年のようである
-
ビィトって対象年齢何歳くらい想定なんだろ。
マジで。。 -
今時マンガやアニメの対象年齢なんか大した意味もないわ
-
特撮見てないのがよく分かる意見だな
参考にならん -
特撮ヲタってすぐ噛みついてくるね〜 おーこわっw
-
図星突いちゃってごめんね
-
なんでここでケンカしてんだ…
どっちも幼稚だぞ -
キョウリュウジャー持ち出したのは申し訳ないです。
面白かったし先生の作品て知れて嬉しかったんです。 -
仮面ライダーはブラックが至高
-
このスレどうせオッサンしかいないのんだから中高生向けでも幼児向けでも大差なくない?
-
特撮に限らずキッズはユーチューバーに夢中なため
どのコンテンツもオッサンに頼らざるおえない
なにせ同じようつべで流してもユーチューバーの圧勝だからな -
三条スレなんて需要が存在するのかな
と思って検索したらアンチスレはあるらしい… -
仮面ライダーブラックとか超闘士激伝とか懐かしいな
-
ガイキングおもしろかったぞ
-
なもり先生作の平沢唯ちゃん
https://mobile.twitt.../1125874631863197701
https://i.imgur.com/yx4Bhtb.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>441
ビィトは一部分に関しては結構なシニカル野郎だよな
サーの件は生殺与奪も自分たちにあるのを含めてサー自身で選択させるという
あれでサーが戦闘を継続してたらそのままビィトも対処してそうだし
ヴァンデル相手でも本人の意思は否定しないが、選択によればフラットに対処しそうなんだよなあいつ
まあビィトもちゃんとした傭兵つうか戦士の職業人間だから当たり前なんだろうけど -
覚悟完了してる感が凄い
-
>>810
他のヴァンデルに脅されて戦いを仕掛けたヴァンデルで、その理由を知ってても普通に対処しそうだよな -
>>810
ビィトってこういう本筋的な面での精神性も、恥ずかしがりもせずポアラを自分の嫁さんだとしてる面も
キッスって同年齢の少年で対象的な天才持ってて恋愛にフラフラしてて魔人との関係も人類のくせにあいまいなのは
最初から細かく決めてあったのかね? -
ビィトは精神的に完成してるキャラで キッスは技術的に完成してるキャラ
みたいな対比は狙ってそう
ビィトはゼノン戦士団に犠牲を強いたことが最大の挫折になってるキャラで
それは1話時点でもう乗り越えてるから 精神面は盤石すぎる
一方の技術面は現在も急速に成長中 -
たしかにビィトは実年齢のわりにかなり精神面は強そうだけどゾンビライオにあった時にはさすがにとても動揺するだろうな
-
本当に完全に狼狽して
その次の瞬間にもう立ち直ってるビィトが見たい -
エシディシかよ
-
ジョジョか。懐かしい
-
デスノートか。懐かしい
-
>>812
そういう奴がいても近海の最強の魔人さんの時みたいに人間を殺す本能があるなら倒すと思う -
ダイは歳とか書かれてたけどビィトはない気がする
公式ガイドブックみたいのに載ってんのかな? -
アニメだとビィト、キッス、ポアラはタメで15
ミルファ、スレッドは1〜2歳年上だったハズ -
そうなんだ
アニメは見たことないから知らなかった -
ミルファさん4〜5つ位上だと思ってたけど結構年齢近いのね・・・
-
超恵体だから成人にも見えるけど
思考は乙女モード全開のお嬢様だからなぁ -
ポアラが「私と同じくらいの年齢の女の子」ってミルファのこと言ってるから、
17〜18歳くらいかとは思ってた
スレッドがその1つ下くらいのイメージ -
ビィトはそんなに子供っぽい外見でもないし、やってることを考えれば15歳でもおかしくないけどもう少し若く見える
礼儀正しさが無いせいかな -
ビィトはポアラとキッスよりは小柄に描かれてるよね
ゼノンは特に小柄じゃないから将来はそれくらい大きくなるんだろうけど
3巻と10巻でスレッドの身長がだいぶ違うのは成長期だからか?w -
デカくなったビィトはいまいち想像できなかったりする
ダイもバラン並み育っておかしくないけど どうしてもイメージできない… -
魔界編のダイを見てみたい
-
それは禁忌です
-
ビィトがヒットしなかったら魔界編になってたのかね
昔のマンガの続編がいっぱい作られてることを考えると -
でもなー昔の名作の続編は色々とぶっ壊されることあるからなー
ロト紋の続編なんて、ルビス様とゾーマの恋愛劇なんて誰得な展開になってしまっているし -
三条先生のことだからぶっ壊しにはならんと思うけど、
個人的にはダイ大は綺麗に完結したと思ってるので続編を望む気持ちがいまいち分からんのよね…
いやもちろん、構想があったと公式に言われてるから期待するのは当然だろうけど -
自分も魔界編についての話が何もなかったら別に続編は期待しなかったかもしれないけど
僅かながらも内容が明かされるくらい構想があったことが明らかにされるとやっぱり見たくなるな
それもこれもダイの大冒険が名作だった証 -
終わった話の続編は仮面ライダーWをやってるので、どんな感じになるかは大体わかるんじゃないかな
-
雰囲気がまるで違うわあれ
-
ようやく今月号読んだけど
スッドレさんどうなったの・・・ -
>>834
ひえぇ…しばらく見ないうちにそんな展開になってるのか -
てかロト紋の続編まだやってたのか
-
主人公がウジウジ君で腹立つアレか
-
7エデンのオリキャラ賢者が出てきてるよ
-
ダイ大以外で唯一好きだったドラクエ漫画の作者がアレのアレでアレしてて悲しい
-
魔界編は誰かうすーい同人誌で書けばいいや
あの終わりかたで満足 -
絵そっくりのエロ同人描いてる人いたな
-
>>846
クロコダイン「ここはビィトスレだっ!ダイの話は、特に同人誌の話は他でやってくれ!ボラホーンの話とか絶対にするなよっ!!」 -
>>844
天空物語かな… -
モンスターズ+では
-
ロト紋は原作嘲笑うとか見下すとかそっち系のネタが受け付けなかった…
-
>>844
どうせなら詳しく教えてよ -
他作者の話題はさすがにNG
-
より正確には比較ですらない雑談で他作者の話題出すのは完全にNG
-
グリニデとガロとバロン、
最強はグリニデ? -
閣下は冷静ならサーより上かもしれない
最強の肉体のみならず毒針という搦め手もあるし
サーは戦いぶりは堅実なようで、相手にも花もたせようとするのがネック -
バロンは対魔人なら手加減しないんじゃないかな
単体戦闘力だと ベルトーゼ グリニデ バロンが7ツ星3強だろうとか考える
超好戦的なバランス型 理知的だがキレるとやばい肉弾特化型 騎士道精神溢れる空中機動型
割と3すくみなイメージ -
>>856
ベルトーゼはアレで5つ星時代のことしか分かってないからな…
ゼノンとの新たなるステージを知ったあと完全に身動きが取れなかった訳じゃないんだよな
なんせ二つ星増えてるし
アニメのベルトーゼは石塚さんだったんだよなぁ…悲しいわ… -
グリニデよりはバロンが上だと思うな
グリニデはバロンの知性に一目置いていたみたいだけど仲間と共にグリニデとガロを倒した後の
ビィトにまだやりあってはいけない、上には上がいるどころじゃないと認識させただけでも格が違うと思う -
バロンは対ヴァンデルに興味無いし
ヒスタリオへのセリフから並のヴァンデル相手なら手加減してると思うが
閣下クラス相手ならさすがに本気だろうな -
閣下は弱点丸出しなのがな
他のヴァンデル角見えないじゃん… -
何言ってんだよ
ヒスたんなんて頭貫通してるじゃねーか -
というか魔人の角って本来一番硬いんだよな
破壊後も上位冥撃の5倍の爆発と狙うべきでは無いと
肉体が強すぎて本来は理由もあって狙うのは避けなきゃならない部位を狙わなければってのが閣下だからなぁ…
単純な白兵戦なら最強じゃない?
卿のウィングでも左右から挟むとかじゃないと角は破壊できなさそうだし -
ビィト達の場合角を狙う以外に閣下に勝つ手段がなかったわけだがバロンやベルトーゼが
閣下と戦うとしたら角を狙うのが最善の手段とは思えないけどな
閣下の肉体が強いといってもポアラのバーストエンドで大ダメージを受けるくらいだし
単純な殴り合いなら別だけど普通に戦えば角を狙わなくてもバロンやベルトーゼは互角以上に戦えそうな気がする -
グリニデ閣下はひとしきり暴れた直後で 自己嫌悪+賢者モード真っ最中だったし
あれは多分一番調子わるいタイミング
一方バロンは性格が高潔で嬲り殺しを忌避する+バロンの身体を100%扱いきれないザンガに途中交代
魔人側も色々事情があって 最高のコンディションじゃない描写はところどころある -
>>863
ベストとは思えないのは同意だけど閣下の身体は強靭な上に生半可な傷は直ぐに塞がってしまうからな…
ポアラのバーストエンドに関しては有利属性みたいな話はよく聞くわ
虫みたいな魔物には火の天撃が有効ってあった
まぁ魔人に有効なのかはわからないが…
アックスより威力があるとは思えないしどうなんだろうな
卿はキッスの天撃で腕凍らせられて攻撃半減とかしてたが閣下は筋肉の隆起だけで止めたりと
属性ってやっぱりあるような気がする -
虫に火特効はグリニデ様初登場回に言い出したことだから
確実に狙った構成と考える
ちなみにベルトーゼは火の冥撃は得意な方だろう バロンは火つかわさそう -
>>866
大甲虫をけしかけたときの話だったな
改めてしっかり考えて構成してるんだな、さすがだわ
実際ベルトーゼは火の上位冥撃使ってたね
まぁファントムだから参考程度だけど
卿のミーティアル系は何の属性なんだろうな -
闇とか雷ぽいけどどうなんだろう
-
ここはあえて無属性とか
-
冥撃の属性は火 水 風 雷 魔だから
ふつうに風でいいのか -
みんなの考察を見て思ったけど、もしかして三条先生は月ジャンで連載を開始した頃から
話の結末まで決めてあって、どの頃にこのキャラを出して一緒にこの設定を出して読者に説明して
ここで物語を締めるとか詳しく決めてビィト書いてたんだろうか -
ダイの頃も大まかなプロット練った上で連載開始してる痕跡はいくらもあるぞ
流石に読み切り時点では違ったろうけど 路線変更の痕跡もたくさんある
ビィトはビィト戦士団のメンツと7ツ星連中+シャギー周りは確実に固めてると断言していい
ゼノン戦士団はアルサイドとブルーザムがキャラ薄いと現時点では言われてるな… -
ブルーザムはアックスの口が開いた時目光らせて荒れ狂ってたけど
今回触れられるんだろうか -
ブルーザムは斧の魔技で触れられるだろうし、翼の騎士の正体がアルサイドだと明らかになればそちらにもかなり触れられるだろうて
-
ダイの大冒険ではミストバーンの正体とかかなり前に伏線が張られていたし
本作も伏線がかなり張られているし回収されるのがいつかはわからないけど
かなり前から綿密なプロットがあってそれに沿って描かれていると思う -
ダイ大は途中で追加された敵がボチボチ居そうだけど、基本は中ボスも大ボスも最初からきっちり決めてそう
-
>>875
でもポップは最初メガンテで死んだあと復活しない予定だった -
露骨な追加敵キャラはキルバーンかな
あとガルダンディーとトドの人とか マキシマムはいても居なくてもよかったキャラ
キルバーンはどうしても作劇上で必要になったから追加せざるを得なかった感はある
味方だとロモスの強者関連
でろりん一味は読み切りから上手く拾って大活躍だったな マトリフのプロフィール発表時点で 関係性を決めてたと思われる抜け目なさよ -
>>877
アバンだけじゃなくポップまで死なせたままにする予定だったのか
アバンの場合はミストバーンの相手として復活させたそうだけどポップの予定変更は何が理由だったのかな
でも重要な謎とかに関する部分はダイもビィトもほぼ予定通りに勧めてるんじゃないのかな -
ポップは編集が殺そうとしてたのを作者サイドが残したんじゃなかったか
-
キルバーンはアニメだと声が先生だったから
むしろ十数冊完結予定だった時の
かなり初期から用意してたキャラだと思う -
あ、アバンの相手はミストバーンじゃなくキルバーンだった
-
>>878
?「ボラホーンの話はするなって言っただろ!」 -
ポップ死んでそのままバーンとの最終決戦になる予定だったのが、連載続行で色々と予定変更になったんだよな
-
>>881
退場の構想が上手くいかなかっただけで 当初からのキャラでも筋は通るか…
それでも本編キル数0 かつ ヒュンケルクロコダインと面識ない理由が「その姿を見ることが 自身の死を意味する」とかどーなのよ
キャラの完成度からもヴェルザーと合わせて「次回作用に用意してたキャラ」みたいな勝手な印象 -
昔のヒット作品とかで「アンケやばいから展開代えた」とか「途中で偽者って事にした」とか
「死んだのにうっかり描いちゃったから生きてた事にした」とかよくある話ですなジャンプ漫画 -
ハドラーとかはキャラが自分の意を超えて動いたところはあるだろうけど
フレイザードの時から「命を捨ててでも勝利を捥ぎ取る覚悟」は書かれてるからなぁ
大筋や譲れない設定は決めてノビノビ書いた感じはするよね -
同人続編といえば、どっかのホームページでポップが大魔王でラスボスとかいう頭の悪い続編書いてて凄いドン引きしたな。
ポップ汚してんじゃねえって凄いムカついたけどとりあえずスルーしておいた。 -
その発想はなかったなーw
武器屋の息子で勇者の盟友の大魔道士、精神面の成長は戦力面の成長より更に目覚ましかったというポップが大魔王に至る経緯を
それなりに説得力を持たせて描いてるなら興味がある -
なんかダイの話聞いてたら読みたくなってきた
-
本来正義サイドのキャラが悪に落ちるような展開も好きなのでいくつか見たけど
本編終了後ヴェルザーとの戦いがあってからダイが敵に回るとか、ダイが魔軍司令補佐につくとかもあった
二次創作は書いてるのが素人なので出来は今一だしビィトに関しては二次創作自体探したことがないな -
悪堕ちが好きな人は今度のライオが楽しみだろうなあ
-
悪堕ちは90%くらいは自分の意志であってこそだなぁ
-
ダイ大の場合だとヒュンケルやバランかな
-
ライオはヒスタリオのお友達になったのにスッドレさんはお友達になった様子はないから
なんやかんやであの後無事助かってたのかな -
>>893
ゲームだとライブアライブとかFF4がすぐに思いつくところだな -
ボラボーン可哀想だよね、
何も味方に犯られるとかないわ、
しかも生き返らないし -
別にあのトドマンかわいそうとか思わないな
卑怯なことするからいけない -
単なる洗脳とか傀儡同然に操られてるとか、ゾンビ化や穢土転生みたいに魂レベルで縛られてるとか、
そういうのと悪堕ちは別だわなぁ -
>>896
あれは逃げ切れそうな傷には見えなかったしヒスタリオとライオが
致命傷にもならない傷ですませるようなミスをするとも思えない
ヒスタリオ「あいつも俺の仲間だ」
ビィト「スレッド!」
こんな誰でも思いつく展開をこの作者がやるとは考え難い
残る可能性はあの場は何とか逃れるも傷が深くてそのまま死んだのかな -
悪堕ちってぇと、うしおととらの流かな
ブウの時のベジータは悪堕ちというか悪戻り? -
広義だと>>900のも全部アリになるというか、単に敵方に回ったり裏切ったりするだけでも「悪堕ち」に入ってしまう。
個人的には絶望や強烈な怒り憎しみ等に多少は流されつつも、基本的にはやっぱり自分の意志、自分の選択で堕ちるのが熱いな。 -
悪落ちについてはヒュンケルやバランは最初から敵方だったので違うと思うんだよな
善でも悪でも選べるマルチストーリーのゲームとかならいいんだけど漫画で完全に自分の意思で
悪に落ちるのはよほどうまく理由をつけないと無理が出るので多少なりとも洗脳などが入ることが多くなる
自分の意思は皆無だったけどミストマァムはなかなかよかった -
完全にアライメント的に善から悪へ反転するようなものは、なんかエロ系で多いなw
あとまぁ多分そもそものモチーフだろう天使の堕天は全部当てはまるか
復讐がメインの話だと冒頭で善良な人間が手段を選ばない復讐者へ堕ちてスタートが多いね
鮮烈に印象に残るのは物語の中盤から後半あたりでの悪堕ちかな
じっくり描いたものとして代表になるのはアナキン・スカイウォーカーあたりだろうか -
>>905
バランの人生からすれば人間を守る竜の騎士から魔王軍入りしたので悪堕ちと呼んでもいいのでは?
ダイ側の視点からすればバランは最初から敵だったけど、悪堕ちって主人公視点から見たものだけを指すんかな -
竜の騎士は別に人間の味方をする存在じゃないぞ
-
確かに単純に人間の味方っていうと語弊があるが(世界のバランスを保つ存在だし)、
あの世界の人間と魔族のパワーバランスからいうと人間を守ることのほうが多そうでは?
バランも「人間がこんなクズどもと知っていれば、守ってやったりはしなかった!」って言っているから
守っていたって認識ではあったようだし -
自らの才牙で心臓を貫く事で次のステージに進んだスレッドはサイレントグレイブ体質になりヒスタリオの指ちょんゾンビ化から逃れていた!?
-
テランの国民は竜の神と竜の騎士を崇拝してたし、
成長するまで存在隠してお世話する人間はいたかもな。 -
指チョンというか、指ピトじゃね?
-
>>875
三条さんは話作りが周到だし
もしあらかじめの想定じゃなく後付けだとしても
後付けの仕方もとってつけた感じじゃなく
それまでのものをうまく生かすからなー
ビィトの場合長期ブランクの間に構想が変わるってのは確実にあるだろうね
元々の構想がかなりしっかりしてたとしても
これだけ間が開くと
他作品が先にやりたいことと似た独自性あるパターンを先にやってしまったり
世間での問題意識が変わって控えなきゃならなくなったり -
>>914
三条さんは今のドラマみたいに王道からわざと外して胸糞にしないもんね -
>>914
予想を裏切ることに拘らないのに良い意味で予想の上を行くことが多いので凄いと思う
でも今のところは月ジャン連載時の頃の構想から特に変えてなさそうに思えるけど
綿密なプロットがあって週間連載と違ってあまり引き伸ばしたりはしにくいだろうからそれほど変えたりはしないのではないかと思ってるけどね -
> こんな誰でも思いつく展開をこの作者がやるとは考え難い
だが時にはベタでも王道パターンも必要だぜ -
当初の予定通り淡々と進んでるという勝手な印象
おそらく作者の想像を超えて圧倒的人気キャラになってしまったグリニデ様をあっさり殺してるあたり特に -
ダークネスアイズとロディーナが気になる ダークネスアイズはシャギーのかませな気がするけどどうだろ? ロディーナは一応女だからビィトが殴ったり斬ったりのシーンが想像しにくいけど順番通りに戦うのかなあ
-
>>920
ダークネスアイズの方がかませという予想は初めて見た気がするけど実はシャギーがラスボスという可能性もたしかにあり得るか
ロディーナは八輝星になるつもりがなさそうだけど戦うことにはなると思うがどんな戦い方をするのか予想しにくいな -
変身してビスケみたいなマッチョに
-
ゾンビライオはポアラの新才牙で殴って燃やせば、燃やした中から人間として蘇生するんだよ
ポアラは殴りヒーラー系でいこう -
ロディーナは鰐とかヒムとかラーハルトみたいな元敵枠になりそうな気がしないでもない
-
枠としてはキルバーン枠に見える
敵陣営の枠に入りきらず ゲームメイクに徹していて かつ相入れない -
ロディーナほど非道で美点の見つからない魔人には出会ったことがないからな
-
そういやキルバーンもポップのことはバーン以上に評価していたな
-
ガロは死にかけてるバレアスとエルダー助けてあげたのは結構な美点か・・・
小物臭がする分だけガチの悪役って感じもしなくて憎たらしくないし -
あれが美点に見えるのかよ
使い捨ての駒にできるから拾っただけでしょ -
ロディーナはペットの餌が人間の手というか死体な事を強調して描かれてたし、あれがなくてもまぁ得体は知れないけど、
決定的なことはまだ何もわからないんだよな -
>>932
普通に考えたらあの手は実は行方不明になってるアルサイドのものだったという伏線かな -
どういう普通だよそれ
-
サイコパスの普通
-
14巻の発売日って決まった?
-
楽しみすぎる
単行本派でネタバレ食らってるけど楽しみだ -
トルネコ知らないからどういう状況かささっぱり分からん
-
星が埋め込まれてる腕を七等分にスライスすれば戦意喪失するかもな
-
しないだろ
-
不死身を生かして元に戻せるから意味無し
星そのものを砕けば戻せないかもしれないけど短気なヒスタリオのことだからキレるだろうな -
>>930
ディアム「俺近海最強の筈なのに適当に殴り殺されたんですが」 -
ガロニュートとバレアスのあれは美点とか大物とかそういうのでは全くないと思うがあのやり取り自体は好きだな
無言なのが良い
この漫画の登場人物皆察しが良いな -
ライオはエドテンみたいな状態なのかと思えば、それともまたちょっと違う感じか
ノアの言うゾンビ化したら心が折れる魔人と人間の違いによる何かなんかね -
みんな原作者が考えてるから ってのは置いといて
いちいち台詞で説明するまでもないと 稲田先生の画と読者を信頼してるってことかと -
表紙絵を早く見たい
-
14巻ってどこまで?
-
20巻くらいで終わるとイイな
-
絶対20巻超える
今の感じじゃ -
幽白みたいに急激に畳むのも悪くないけど。
-
少なくとも伏線は全て回収して欲しい
それと早く終わらせてほしいわけではないが余計な引き延ばしもしてほしくない -
実は7つ星魔人なんか雑魚でしかなく地下にはもっと強いのがウジャウジャいるのか
-
戸愚呂がB級妖怪云々的な展開はないにしても
くどい程に”地上の”魔人て言ってるのは絶対なんかあるよな -
端折り気味に駆け足完結されても、それはそれで残念感が漂いそう
-
>>952
> 934 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2019/02/25(月) 11:02:35.07 ID:hnLG97wn
> 13巻
> 48話 39P ビィトが起きてバロンに一太刀
> 49話 43P バロンが最終奥義発動
> 50話 42P ザンガがバロンの身体を乗っ取る
> 51話 45P ビィトの才牙目覚めてバロン撃破
> 52話 50P ザンガ死亡自身の星剥がしたバロンを逃がす
> 14巻収録分
> 53話 37P ミルファの素性発覚
> 54話 43P 本国から来たBBとビィトが手合わせ
> 55話 47P ビィトが新才牙の使い方を会得
> 56話 37P グランシスタへ出発 ラストでスッドレヒスライオ登場
> 次から15巻(推定) -
どうせそのうちビィトと光のゼノンが合体するんじゃろ?
-
>>960
13巻より1話分少ないようにも見えるが、もう1話入ったりせんの? -
1年延期になってもいいのか?w
-
1話余分に入れるなら伸びるとしても3か月で済むだろ
でも6月発売でそのページ数はおかしいからその次のSpring掲載分まで載せるんじゃないの? -
最近のペースなら1年も伸びんだろう
-
アマゾン見たらページ数は216っぽいな
-
てことは最新号まで入るか?
-
今までの単行本見ると4〜5話入ってるから最新号までの話入ってんじゃね?
-
>>969
チンポの話かと思った -
続きは7月発売のSUMMERで読めるよ!をやるのか
RISEの表紙Dグレと血界のローテだけどそろそろビィト期待していいのかなぁ… -
>>972
ビィトファンで答えを間違える人はいないよな -
普段は大人しい🤔?
-
簡単だよね
ただこの世界の魔人の言う「普段」は人間のいう「偶に」とほぼ同義語らしいけどw -
前々から不思議に思ってたけど、
「いやはや… 魔人って本当に素晴らしいですよねぇ! まともな方が一人もいないんだもの…!!」
ってシャギーのセリフ、なんかおかしくない?
まともなのが一人もいないならそれが普通だろうに、なんで「まとも」かどうかの基準があるんだろう?って
魔人視点だと出て来ない発想じゃないかと思うんだけど -
昔は「まとも」があったのかもよ
-
まともじゃない部分が人それぞれなんだろう
-
ウサギが人間かあるいはその他の種族で、そっちをベースに魔人を眺めて客観評価してるんじゃね
-
まともってそういう意味だっけ?
-
>>980
次スレよろしく -
自分と近いか自分が許容できる範囲の考え方をしている人がマトモ…というのが世界共通の目安だと思う
キチガイを自認する人も居ないではないだろうけど -
>>981
立てた。 -
立てたら誘導も頼む
-
申し訳ない、誘導までスクロールしきれてなくておかしなレスしてしまった
-
次スレ落ちてるな
立ててくる -
ダメだった
>>990頼みます -
>>990
乙 -
>>990
乙 -
次スレ保守も済んだし埋め
-
>>990
っ星 -
うめ
-
まだ14巻の表紙出てないんか
-
6/5には表紙がどんなのかはっきりする
-
埋め
-
999
-
1000
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 2時間 13分 52秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑