-
CD-R,DVD
-
【限界】700Mメディアでオーバーバーン【挑戦】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
700Mメディアでどこまでオーバーバーンできるのかレッツチャレンジ。
俺の現在の最高記録は757Mでした。
焼き環境はTEACのW540E&CloneCD4で
メディアは10枚299円のMemorexったらいうやつ。
皆さんの最高ってどのくらいですか?
(99・90分メディアは無しで) - コメントを投稿する
-
,,v‐v-/l_
_「/ ̄ く
lYノノ/_ノl_ヽ)) <みなさん、わたしまほろが2GET致します!
<イ( l l )l>
<|)'|l、"∀ノ|l=3 >>3優さん、また部屋にえっちな本を隠しているんですか?
,(ヨリ<>o<>リ'] >>4式条先生、ずうずうしく家に来ないで下さい!
|ト‐!]-ム- i']l >>5深雪さん、温過ぎる銭湯はいけないと思います!
ヽ_ノv__l/ / >>6凛さん、地味にならない方がいいと思います!
. ノ[//‐─‐/_/、 >>7千鶴子さん、食べ過ぎて胃を壊さないでくださいね!
( /E|, (フlヨ \ >>8みなわ、あなたほんとうにわたしの妹なの?
,-| El___lヨ / >>9リューガ、いいかげん負けを認めて下さい!
└-\`^^^^^^´/ >>10、あなたってわたしよりも貧乳の持ち主ですか?
 ̄ ̄ ̄ >>11-1001えっちなのはいけないと思います!
-
オーバーふ━━( ´_ゝ`)━━ん
-
90分メディアつかうから別にどうでもいいし
-
【最悪】
-
ぷれくすたーぷれみあむ買え。異常〜。
-
>>1
やり方細かく書いてくれYO -
今更こんなせこいマネじゃなくてDVD使え?な?>1
-
確かに99、90分メディアやDVD使えば楽だけどさ、
それだといまひとつ汎用性ないだろ?
どこにでも99、90分メディア読めるドライブやDVDドライブが
あるわけじゃないんだし。
普通の700Mメディアで700M以上書けるのは結構いいことだと
思うけどな、俺は。 -
723Mいけた
-
以前いたなあ・・
100MのHD、怪しいツールでフォーマットして、
120M確保できた・・・って喜んで自慢してた奴・・・
2月でとんで、泣いてた・・・・
笑ったけど -
普通に蛇倉でいけた。
-
730M成功しました
メディア thats700
cdrw ミツミ cd−48txew
745M 失敗しました
メディア 上に同じ
メディア ritek 730m -
DVDメディアのオーバーバーンが最高どれくらいいけるのか気になる
-
DVDのオーバーバーンって平均でどれくらいできるの?
-
DVDは規格が厳密なのでオーバーバーソできませんし、しても
それを読み込むようなマージソが無いので無意味です。 -
一ヶ月100万円も夢じゃない!
1クリック10円が貰えるリンクスタッフ☆無料登録するだけで1000円貰えます。
更にリンクスタッフに登録してくれた人から25%貰える仕組みです。
仮に1日200件アクセスがあったとします 10円×200×30日=6万円です
リンクスタッフ三人で 100件 200件 300件 クリック数が毎日あったとします。
100件の場合7500円 200件の場合15000円 300件の場合は22500円です。
そうすれば毎月10万円は確実に入ってきます。HPや掲示板で宣伝して
行けば100万円なんかすぐでしょう。詳しくはスタッフ詳細を見てください。
無料簡単登録なので気軽にどうぞ。(フリーアドレスでの登録可)
http://www3.to/happynight
-
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉 -
[ドライブ]LITEON LTR-48246S (ファームR48SS0E)
[メディア]太陽誘電700M PD363D0231080
[容量]730MB
[ライティングソフト]nero5.5
[結果]失敗
[コメント]ドライブにイエローのランプが点灯してハング。同メディアで712MBの書き込みは成功 -
[ドライブ]LITEON LTR-48246S (ファームR48SS0E)
[メディア]太陽誘電700M PD363D0231780
[容量]720MB
[ライティングソフト]nero5.5(24X)
[結果]失敗?
[コメント]前回と同じメディアにaviで720MBの書き込み。100%書き込みまで行くとドライブにイエローのランプが点灯し、
Burn failedの表示でハングはせず。こういった場合aviを再生すると壊れている事が多いが問題なく再生できた。 -
ドライブ:TOSHIBA DVD-ROM SD-R5002 1M31(BUFFALO DVR-21FB)
メディア:i-mation700MB
容量:エクスプローラ上で729,616KB
プロパティでみると712 MB (746,717,184 バイト)
CLONE CD3.061 で焼きに成功。
よく見る、
img→FCD→isoの後デーモンツールにマウントしてCLONE CDでCDコピー
の方法でやった。 -
sage
-
[ドライブ]LITEON LTR-48246S
[メディア]太陽誘電700M CDR-80CBY
[容量]719MB
[ライティングソフト]nero5.5
[結果]成功
[コメント]焼きが100%に達したあたりで異音発生とイエローのランプが点灯。
しかしベリファイも通り、CDSPEEDで計測したがエラーは無し。 -
本焼きの前にテスト焼きしたらいとおもうが
nerocdspeedでオババン要領計ってもいいし -
保守
-
[ドライブ]LITEON LTC-48161H
[メディア]太陽誘電700M CDR-80CBY
[容量]715MB
[ライティングソフト]nero5
[結果]OK -
(^^)
-
とりあえず、DVD買おうよ(w
-
>30
たとえ焼けてもポータブルCDでDVDメディアの再生はできん罠(w。
音質を多少犠牲にしても構わないなら、
iPodとカセットコンバータ組み合わせれば、即そなたは神ぢゃ。 -
にしてもかなりチャレンジャーなスレだなぁ。
-
とはいえ、大概の700MBメディアって、720MB前後の容量を持ってるからね
使わにゃ損損
-
[ドライブ]PX-504A
[メディア]太陽誘電700M CDR-80TY
[容量]727MB
[ライティングソフト]nero6(非Pro-G)
[結果]テストのみ -
ドライブ:52246S
メディア:TDK台湾16倍シルバーバージョン700MB
容量:720MB(737,515KB)
結果:一応成功
まだいけそうな気がする。 -
焼きソフトはネロ5.5でした。
-
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン -
80分メディアをNERO計測したら89分(797MB)って数値が出たんだけど・・・。
これってどう? -
[ドライブ]PX-504A
[メディア]太陽誘電700M CDR-80WTY
[容量]727MB
[ライティングソフト]nero6(非Pro-G)
[結果]一応成功? -
DVD-Rってオーバーバンできますか?
-
760MB焼いてみたけどエクスプローラから読めませんでした。
RAWモードだと読み出せるみたいだけど・・・。
通常730が限界のようです。 -
オーバーバーンできるフリーソフトないかな
-
>>44
まにぷーは一応規格容量超えたら警告出すけど
確認するとオーバーバーンしてくれるよ -
>>45
知らんかった、ありがとう -
SWシアニンに709MB焼いて、ライトン48246Sで読み、と言うかマイコンピュータから開いただけ
がが がが がが がが ガガガガ ガタガタガタガタガタガタガタ
2時間放っておきましたが固まってました
ちなみに、2時間ずっとガタガタいってたようです
おかげで、普通のメディア入れてもガタガタ言うようになりました・・・・・・
ソースは動画、710MB作ろうとしてエンコしたら709MBになったものを使用 -
挑戦あげ
-
なんか不安になってきた・・・
現在ふつうに買えるメディアで良質なフタロってなんかあります?>皆様
できれば720くらいまで安心して焼けるやつがいい -
>>54
もう音楽用しか無いかと・・・いや音楽用もアヤしいな・・・ -
>>52
漏れはSCSI外付けでEAC使うと毎回ダンピング。 -
[ドライブ]BUFFALO CRWD-32FB
[メディア]太陽誘電700M CDR-80TY
[容量]730,250,544byte (1ファイル)
[ライティングソフト]WinCDR 7.62 (x16)
[結果]成功
[コメント]書き込み後のコンペアOK。
同ドライブで認識させた時に2回程シュビビッと鳴ったぐらいで
ファイルの抽出→オリジナルとのバイナリ比較でも問題無し。 -
保守
-
>57
オーバーバーンじゃないじゃん -
696.4211883544921875
-
>57,59 ワロタ
-
>>57(-_-;
-
age
-
いつも焼いてるときはモニタ見ないんだけど、
オーバーバーンしてるときだけ見ちゃうんだよね。
逝け、逝け、逝け、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ってな。 -
YAMAHAのAudioMasterだったっけ?線速度を上げて高音質とかいうのがあったけど、
あれの逆バージョン、線速度を下げて長時間焼きみたいなのはナイのかな。
線速度±10%程度は許容されるみたいなんで、オーバーバーン領域まで使えば、
700Mメディアで800M焼きも可能だと思うんだけど。 -
>>66
もうあるから… -
>>66
下のスレじっくり嫁。プレクと三洋が出しちょる。
ただし三洋のは基本的にDVDライターだが。
http://pc3.2ch.net/t...i/cdr/1063001187/l50
http://pc3.2ch.net/t...i/cdr/1032941861/l50 -
>69
プレクの奴って線速度変えられるだろ -
[ドライブ]Panasonic LF-D521JD
[メディア]maxell 700MB 金色?の25枚組のヤツ
[メディア容量]700MB (Clone CDでは「826528 k Bytes」表示)
[ファイルサイズ]754,970,624バイト
[ライティングソフト]Clone CD4.02
[結果]成功
[コメント]極窓にてIMGファイルをisoに拡張子変換して、SimDiscにブッ込んで12倍速(最高速)で焼きました
ファイルサイズ自体は↑のサイズですが、Clone CDで作成されたファイル(img,ccd,cue,sub)の合計サイズは902,426,665バイトでした -
725Mの動画焼いてみたけど、最後らへん見れなかった・・・・・・
-
糞メディアの方が長く焼ける気がするのは自分だけですか?
-
今日友人2人に頼まれて同じものをオーバーバーンで焼きました
メディアは友人から受け取りました
maxell製メディア700MBのものは正常に焼けましたが、Princoの700MBのものは焼けませんでした -
やっぱりシュミレーションしちゃだめ?
-
失敗したら一枚無駄だもんなぁ
成功したら嬉しいけど -
おねがいします。
もう少し細かく教えてくれる方いませんか?
これ↓試してるんですけどうまくいきません。
☆☆☆☆☆ オーバーバーンCDを焼く方法 ☆☆☆☆☆
みなさん、オーバーバーンで、700MBオーバーのCDを焼くのに必死ではないですか?
DiscJuggler・NERO5.5・PrimoCD、などの焼きソフトで、かなり失敗しているのではないでしょうか。
私も、かなり失敗して、泣いてしまいました。
ドライブ次第では、完全に、90分メディアや99分メディアが、ほぼ完全に焼けます。(いまだ、失敗なし)
まず、用意するソフト
* B's GOLD *FCDUtilty *Virtual CD あるいは *SimDisc2 * CloneCD
VirtualCD をお使いの方は、SimDisc2 は、必要ないと思います。
では、解説します。
【VirtualCDを使っている方】
1)B's GOLDで仮想CDを作成し、imgファイルを作ります。
これは、HDDに収まるので、フィルサイズは関係ありません。仮想のCDとして認識してくれます。
2)FCDUtility を使って、imgファイルを、FCDファイルに変換します。
3)VirtualCDのコンテナに変換したFCDファイルを認識させて、仮想CDのドライブに挿入してください。
4)CloneCDを使って、CDのコピーで焼きます。
-
いや、だからNero CD-DVD Speedで焼ける要領測ってから焼けばいいだろ。
-
>>78
おめえそれをいっちゃあおしめえよ -
リードメール特集です。日本語での登録解説を作成しました。
これからは完全無料のメール受信で稼ぐ時代です。
これらは登録無料でかつメール受信(メール中のリンクをクリック)とHPのPaid2Clickのバナーをクリックするだけでお金がもらえます。
また紹介者を増やすことで収入は格段に上がっていきます!
月に100万も夢ではありません!!!
詳しくは↓↓↓をクリック!
http://www.geocities.../hajimenotamago.html
-
700MBで782NB行けましたが何か?
-
10^-9ですか?
-
DRIVE TEAC CD-W58E太陽誘電700MB
BZ GOLD1.8 で852MB程焼けました。
-
[ドライブ]PX-W2410TA/BS
[メディア]太陽誘電700MB
[容量]82分32秒
[ライティングソフト]nero
[結果]成功
[コメント]リードアウト失敗と表示されますが問題ない様です。 -
初歩的な質問なんですが、CD-Rの700MBって表記はMode1で焼いたときの表記ですか?
Mode1時のサイズならどんなメディアでもMode2Form2で焼けば最低790MB(700*2324/2048)は
焼ける気はするんですが?
このスレの報告はみんなMode1で焼いた結果のほうこくですか。
あと、データ焼きでMode2Form2を選択できる焼きソフトはどんなのがあるんでしょうか?
Mode2Form1は割と見るんですが? -
>85
700MBは概算値
84のように時間で書けばどれでも同じだろ -
Mode2で焼いてみた事あるけどデータが取り出せなかった
ちゃんと焼ける方法もあるのだろうか -
>>88
いいもの教えてもらいました。
770MBくらいのMPEG2を焼いて問題なく再生できました。
でも、このDirectShow Filterって他のUDFドライバとかと
干渉したりしないのかな。(読み出しだけだから関係ないのかな?) -
[ドライブ] Benq CRW5224P(ファーム K.PC)4,800円
http://www.kakaku.co...153&Product=CRW5224P
[メディア] プライム シリーズver.2.0 50枚×700MB 1480円
日本橋 たにがわでんきで購入可
[メディアID] B's GOLD5で 773MB GIGA STORAGE CORPORATIONを確認
[焼きソフト] CloneCD 4.3.1.7、nero5.5、B's GOLD5。
CloneCD 4.3.1.7
http://www.slysoft.c...oad/SetupCloneCD.exe
nero5.5
http://www.pro-g.co....les/nero551019JP.exe
[結果] 769MBまでは焼き成功
nero5.5の設定
マルチセッションの設定でマルチセッションを使用しないを選択。
書き込み設定で書き込み方法が変更可能になるため、
ディスクアットワンスを選択する。あとはオーバーバーン焼き。
簡単ですまん。 -
恥を承知で質問します。
>>77にあるように各ソフトはあるのですが
HDD内にあるMPGとかAVIとかのファイルを仮想CDにする方法がわかりません。
ググってみたのですが、CD−ROMなどのメディアからの変換しかわかりませんでした。
どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。m( _ _ )m -
>>94
CD革命使えばファイルをイメージ化出来ますよ。 -
>>94
ISOイメージを作成して、ソレを仮想CDにマウントしたいと言うのなら
WinISO
http://www.winiso.com/
UltraISO
http://www.ezbsystems.com/ultraiso/
当りを使用して、DaemonTool 等でマウントするよろし。
ただし、思い切りスレ違いなのでもう来んなよ。 次からは
■こんなソフトウェアってありますか?〜Part42〜■
http://pc2.2ch.net/t...tware/1067890644/l50
ココ行けや -
リードアウトでエラーが出てもあまり関係ないようだけど、
何か破損したりすることがあるのかな? -
>>94
B'sでもEasyでもWinCDR、CDRWIN、Nero、RNM、DJでもなんでもいいから
Mode1データ焼きモードで(非RAWの)「トラックイメージ」に保存して
binやらimgの拡張子をisoに書き換えるだけだぞ?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑