-
CD-R,DVD
-
VHS⇒DVDの方法を教えれ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
市販のVHSをDVDに移したいんだが、方法がわからん。
教えてくれ。 - コメントを投稿する
-
|l |l l |l | |i
|i l |i l| li |
∩
_,,..,,n,r'゙ <⌒つ
./ ゚ 3 ヽ )´
) l ゚ ll ∩ ノ そ
Σ `'ー---‐'' (
⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!! -
テレビ番組と同じではないですか?
-
検索すればすぐ分かるよ
-
VHSを再生→テレビ画面をハンディカムで激写→PCに取り込みDVDに焼く→ウマー
-
そのVHSのラベルにマジックで「DVD」って書けばいいと思うよ。
-
てかビデオキャプチャーでお勧めはどれだ?
教えてくれ。 -
家電のDVD/HDレコーダー買え。
================終了=============== -
================再開===============
-
================終了===============
-
>>8うるせーよ。ビデオキャプチャーのこときいてんだよ。
-
藻前のレベルなら、どれ買っても変わらんよ。
カードの類は板違いだし。
終了でいいかな? -
キャプチャーカードからDVDへと同じ事を考えたが、画質良くないので、結局DVDレコ買った。やはり結論はこれ、少なくともVHS記録と同画質でDVD保存はできるようになった。
-
キャプチャーよりもレコのほうが画質いいのか?
それはマジか? -
てかそれはHDDレコ?
-
マジだよ。 HDDも付いているが、直接VHS⇒DVD焼き。
-
================再開===============
================結局終了===============
-
================結局終了===============
-
>>21
市販のVHS、つまりコピガがかかってる→DVD化なんだろ?
DVDレコに詳しくないから、わからんがその場合はコピガで引っ掛かるんでないの?
素直にTVキャプチャーボード買って挿せばいいと思うが。
その場合コピガは関係ないし。ハードウェアエンコードで安いので1万円くらい。
ソフトウェアエンコードでいいなら2〜3000円から5〜6000円でOK。 -
コピーガードキャンセラー
-
画像安定装置はもっているし、次に給料が入ったらDVDレコーダー買おう。
-
キャンセラーの事なら秋葉原の露天のおっちゃんに聞いてみるといいよ。
多分、小一時間説教されるから。 -
俺が持っている6千円で買った画像安定装置じゃ、DVDレコーダーを騙す事は出来ない。
なので、ビデオテープにダビングしてからDVDレコーダーにダビングっていう、原始的な方法をとっているよ。 -
結局、コピガVHS→DVDってどうするんだ?
高い金出して見れませんじゃあどうしようもない -
PCに取り込む
↓
リッピング等
↓
焼く -
いっぱいある。
探せ。 -
>>34
楽しい -
>>32
Googleの検索窓に「ライティングソフト フリー」とぶち込めば
嫌になる程出て来る。
・・・というか2ch CD-R板のフリーライティングソフトスレのまとめサイトが・・・
http://wiki.fdiary.net/2chcdr/
そして、この板に該当スレがあるわけで・・・
http://pc8.2ch.net/t....cgi/cdr/1008173136/
http://pc8.2ch.net/t....cgi/cdr/1059803019/ -
ああ、そうだ。何を使ってリッピングしたのか知らんがDecrypterなら
そのまま焼けるな。2層→1層にしてから焼きたいならフリーの物で焼けばいい。 -
>>39
リッピングと言うから、てっきりDVDの話だと思ったw
.mpeg2をそのまま再生できるDVDプレーヤーもあるので
その場合は↑のフリーソフトでデータ焼きすればOK。
手持ちの物がそれをできないのなら.mpeg2→DVD化。
オーサリングしてやらなきゃいけない。
それもフリーでやりたいならDivxToDVDかな?
つまり.mpeg2→DivxToDVD→出来上がったVIDEO_TSフォルダを
↑の焼きソフトで焼くという手順。
.avi→DVD化してくれるソフトだが.mpeg2も扱えるし、逆に.aviに圧縮
もできる。
DivxToDVD
http://vso.nerim.net...oDivxToDVD_setup.exe
関連スレ
http://tmp5.2ch.net/...download/1114976067/ -
>>40
>リッピングと言うから、てっきりDVDの話だと思ったw
いや、このスレVHS=>DVDという趣旨だからw
DivxToDVDっての試してみるわ。焼き自体はNEROもってるから
ビデオ形式で焼けばOKだし、そいつはいいですわ。
サンクスコ。
-
>41
DivxToDVD 速度は速いが画質はクソ -
>>42
んじゃ、何がええですの? -
そりゃTMPGEnc 3.0 XPressとTDA2.0でも使えばいいだろうけどな。
フリーで探してるということだし。
体験版で今回だけ用を済ませるのもなんだし。
-
結論
1・ビデオ、コピーガードキャンセラー、キャプチャボードの順で接続
2・キャプチャソフトで動画ファイルを作る
3・動画ファイルからオーサリングソフトでDVDファイルを作る
4・DVDファイルを一層DVDサイズに合わせて圧縮
5・圧縮したファイルをライティングソフトで焼く -
おすすめソフト
キャプチャ→WinDVR
オーサリング→PowerProducer
圧縮→DVDshrink
ライティング→寝ろ -
>>45
その場合コピーガードキャンセラーは不要。 -
>46
全部おまけで、ただでそろうよ。
ドライブに付いてきたり、雑誌の付録だったり。 -
やべ、本気で食った
1 :れすまん :2005/07/19(火) 21:49:12
僕は高?の男子です。全然かまぼこない。だから?かつにしてる。
一週間前、わんこ大会があった。僕は板長だったので、クラス全員のハ
ルマキを鳥にく?食飲室に行った。そのとき、僕の前を一匹の“蟹”が通った
。こしひかりしちまった・・・どうやらその爪は2枚。生らしい。早速メル
アドを書いたモモを二年熟成の紅茶に炒って和風だしにした。しかし、
紅茶入ったとたんししゃもがバタバタしてた。結局逃せずうまい
。そんなことばっかで茄子味噌煮にこんでしまった。でも、この一週間はカキ
フライなのであの魚も煮てるはず・・・チャンコはてかっているけ
ど、なんか和菓子がない。どなべよ・・・ -
えぇ
キャプチャボード使う場合は コピガキャンセラー要らないんですか?
じゃあコピガ付きの市販VHSを苦もなく取り込めちゃうってことですね
やっとことねぇから 要ると思ってた。
でも画像安定装置はあった方が良いですよね? -
>>50
>キャプチャボード使う場合は コピガキャンセラー要らないんですか?
>じゃあコピガ付きの市販VHSを苦もなく取り込めちゃうってことですね
ビデオデッキ→PCに取り込む場合はコピガは関係ない。
よって不要。だから↑のほうでコピガキャンセラー買うならTVキャプチャーボード
でも買ったほうが早いし安いだろ?と言った。
画像安定装置としてあったほうがいいかどうかは知らん。
漏れは使ったことないが。 -
コピーガードキャンセラーはいらねーよ
やってみたから大丈夫! -
漏れも昔調べたことがあった。結論は不要。その後ずっとなしでやってる。
その点については大丈夫。買う必要はなし。もう買っちまったのなら
VHSビデオデッキ同士やVHS→DVDレコなんかに使えば? -
ウチのIOのキャプチャソフトはコピガかかってるのは取り込めないよ
フリーでいいソフトあるの? あったら教えてちょ -
カノープスMTVX2005使ってるが コピガで取りこめんぞ
どーやんだ?
-
試してみて初めてわかるから、ダメな時は諦めてコピー
ガードキャンセラーを買うしかないのかな? -
絶対コピキャン必要です・・・
-
やはり、>45が正解ですか?
-
なんでこんな奴に親切丁寧に教えてるんだよ
馬鹿じゃねえの -
「情けは人の為ならず」って奴だよ
-
コピガキャンセラー無しの人はどんなの使ってるの?
ハードやソフトの改造しちゃってるんじゃないの?
-
「情けは人の為ならず」正式な意味で引用したのだが・・・w
-
>>63
全くしてないよ。(ボード:古い物は型番失念、現在はVA1000POWER
ソフト:WinDVR、PowerVCR)
最終的な結論としては「まずコピガキャンセラー無しでやってみる。駄目なら
導入」ということになると思うけど、何が鍵になるのか?がわかれば
今後、新たにキャプボ他を購入する際に役に立つと思う。
現段階では、キャプボによって、チップによって「録画は出来ないけど
視聴だけなら出来る製品もあれば、録画も視聴も出来ない製品もあり、
また両方出来る製品もあり」ということらしい。
(同じソフトを使ってもコピガに引っ掛かったり引っ掛からなかったりするみたい)
また、裏技でコピーガードの検出を回避できるキャプボもある。
その他で気になっていること
・ハードウェアエンコードとソフトウェアエンコード
・キャプチャーソフトによる違い
・アナログビデオデッキとデジタルビデオデッキ
・ビデオデッキの製造時期
・S端子出力&コンポジット出力とS端子入力&コンポジット入力 -
まとめると
キャプチャした動画ファイルからビデオTSフォルダを作り、デカいときは圧縮して、
焼けば完成。
キャプチャした動画にコピガがかかってたらキャンセラーを買ってやり直す
ということですな? -
コピガかかってる時点でキャプチャできないんだってば
-
ソフトの問題だと思うけどな
-
ソフトじゃなくてキャプボードでそ
-
両方です
-
自分的経緯は「キャプチャーするのにコピガキャンセラー買わなきゃ」→
「ん?無しで行けるって書いてある・・・」→「本当だ。無しで出来る・・・」
ということでずっとやってきたが結局これは自分が使ったキャプボ×2、
ソフト×2がたまたまコピガを検出しない物だったということになる。
「無しで出来るぞ」と断言したりして正直スマソかった。
※今までにわかったこと
カード自体が反応するものと付属のキャプチャソフトが反応するものに分かれる。
カード自体が反応しない場合は外部のキャプチャソフトを使う事で回避可。
マクロビジョンを検出するのは今のところDVキャプチャカードとSAA713x搭載のものくらい。
それ以外はI/OデータとCanopusの最近のキャプチャソフトくらい。
★コピガを無視できるキャプボまたはチップ、ビデオデッキ
・BT8x8
・PowerCapture PCI、NAVIS、ATIのTV-WONDER、I/O DATAのGV-VCP2M/PCIとUSB-MPG
・marvel G400TV、VideoPort600A、GV-DVC/PCI、VideoSphinxPro、MEG-VC2、GV-MPEG2
・業務用ビデオデッキ(ヤフオクでVHS系の業務機)、生産時期の古いデッキ
★コピガを無視できない
・VAIOに搭載されているキャプボ
・ALL-IN-WONDER
・ALL-IN-WANDER128(PROも?)の16M -
★その他
・MTV1000は古いドライバのバイナリを書き換えることでコピガを無視できる。
・Aopen VA1000MAX(チップ:CX23881)はコピガを検出しないらしい。
しかし コピガを誤検出する場合がある?とのこと。
・↑でSAA713xはコピガを検出するとあるがAGC機能のついてない
SAA7113チップをADコンバータに使ってる物は無視できるらしい。
(但し輝度変化が起きるらしい)
ちなみに、うちのAopen VA1000POWER(チップ:SAA7133)と
PowerVCRの組み合わせではコピガを検出しない。
どうも値段の安いキャプボにコピガを無視出来る物が多い希ガス。
最近のキャプボについての情報が何処かにある筈だから探してみたい。
コピガをスルー出来た人、出来ない人が使用しているキャプボ、ソフト
を報告して行けば段々煮詰まって来るだろうな。 -
灯台下暗しだった・・・orz
http://pc8.2ch.net/t....cgi/avi/1036235502/ -
結局の所
古い機種なら出来る可能性があるが
最新と比べると画質悪いし そもそも入手が困難である
でもって
新しいキャプボだと、大抵マクロビジョン対応なのでほぼ全滅ってことだね
-
スレ主はアレだけど、だんだん良スレになてきたね
-
どんなボードでもコピガ関係無しでキャプチャする方法がある。
それは、改造。
うまくやれば10円かからんよ。
でも、素人には無理です。
壊れます。
ただし、ソフトは選ぶよ。 -
あとさ、動画って、画像(写真)を連続して記録するやつと、ビデオ信号を記録するやつがあると思うんだが、
コピガは前者はOK、後者はNGなんじゃない? -
ソフトエンコのキャプチャボードでコピガに無反応な物があるらしい
そのボードかはわからんが、コピワンすら無反応でキャプチャ出来るものもあるらしい
-
基本的な質問
VHS→DVDの時、VHSの出力→DVDの入力にケーブル
ところが、VHSの出力は一つしかなくTVに繋いである。
これら全て背面。DVDに焼くときはいちいち背面からケーブルを
TVからDVDに繋ぎ代えているの?
ケーブル同士を繋ぐものってないのかな。あっても画質が落ちるのかな?
皆さんどうしてます??
-
>>84
それやるなら当然のことです
面倒ですがいちいちケーブル繋ぎ買えするのですよ
ですが今DVDレコ持っているならVHSはほとんど使いませんよね
でしたら通常はDVDレコ-TVでつないでVHSデッキは使わないのでかたずけて
使うときだけVHS-TV(TVって入力端子2〜4個ぐらいありますよね)につなぐ
おっとこれはちがうか
VHS-DVDレコ-TVとVHSの接続をDVDレコにつなげばいいんじゃないですかね
他の方法は
AV(S端子/コンポジット)セレクターで出力が2端子あるものを使えばOKですよ
VHS-AVセレクターDVDレコ入力-レコ出力-TV端子1
L---TV端子2 -
IDにVHSが出たので記念パピコ
-
VHS 3倍 をDVD LPモードにすると
画質的にどうですか? -
年末にクイーンのライブをスカパーからVHSに録画したが、SONYのRZ53で画像を取り込もうとしたができないの・・・。
コピーガードを解除ってどうやってやったらいいのかな?何か機械を買わないとだめなのでしょうか?誰か教えてください。 -
>>88
画像安定装置を再生ビデオデッキと録画装置の間にかます -
大量のVHSをDVDに移し変えたら
DVD-Rだらけになってもうワケワカラン -
【家電】VHS:家庭用ビデオデッキ誕生30周年、まだまだ健在…ライセンス生産契約相次ぐ [06/08/15]
http://news18.2ch.ne.../bizplus/1155651019/ -
要するに日本製VHSはあとわずかで終了。その後は東南アジア製ばかりになるわけだね。
まあ、今VHS>DVDの移し替えも9割方終わったので今のが壊れたらわが家のVHSも終了だな。 -
っていうかさ。
VHS一体型のレコーダー買えばいいじゃん。
簡単にDVDに移せるよ。 -
いや前半で語られてたのはコピガ付きVHS→DVD-VIDEO化の話。
-
数台のS-VHSデッキを使って録画したテープが相当数あるが、
それらのデッキは全て故障。どれも製造終了後7年以上
過ぎているので修理も無理。
現在、販売されてる安物のS-VHSデッキだと、まともな画質で
再生してくれない。もはや安物のS-VHSデッキしか販売されていないし。
中古品は穢れているので買わない主義。
-
VHSを再生、デジタルビデオカメラで画面を録画
でもって、レコーダーに落としてDVDに焼く
完璧 -
http://www.tanomi.co...aiyou.html?kid=23954
http://www.tanomi.co...aiyou.html?kid=22290
http://www.tanomi.co...yusei.html?kid=17506
http://tv8.2ch.net/t...movie/1153479090/l50
まだまだやることはいっぱいありますぜ、だんな!レンタル屋がDVDに占拠
される前にGOGOだぜ!もう一生見れないかもしれない想い出の品が最奥棚
に埃かぶってますぜ。おまいらに借りてくれと泣いている。
中本奈々の時カケ少女なんかピーコしてる場合じゃねーんだよ!(by自己批判) -
-
レンタルビデオ屋でアニメのVHSが1本100円で売られていたよ・・・・
手間考えると買ったほうが安いなあ・・・
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑