-
ハードウェア
-
ASUS無線LANルータ総合 Part23
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ASUS無線LANルータの総合スレです。
■ASUS Wi-Fiルーター
https://www.asus.com...enwifi-wifi-systems/
■ASUS AiMesh
https://www.asus.com...s/wifi-6/all-series/
■ASUS Wi-Fi (無線LAN)ルーターの機能を紹.介する特設Webサイト
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/
前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part22
https://mevius.5ch.n...cgi/hard/1710273226/ - コメントを投稿する
-
AiProtectionの概要
https://www.asus.com...support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
https://www.asus.com...support/FAQ/1010437/
AiProtectionの動作をテストしたい場合は、以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。
Webレピュテーション機能のテスト方法
https://success.tren.../jp/solution/1105470
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
https://success.tren.../jp/solution/1105438 -
■非公式ファームウェアまとめ
Asuswrt-Merlin
https://www.asuswrt-merlin.net/
AsusWrt Merlin GNUton's builds
https://gnuton.githu...o/asuswrt-merlin.ng/
Padavan
https://bitbucket.org/padavan/rt-n56u
AdvancedTomato
https://advancedtomato.com/
DD-WRT
https://www.dd-wrt.com/
OpenWrt
https://openwrt.org/
Fresh Tomato
https://freshtomato.org/
Plug-n-Share Disks Compatibility List
https://event.asus.c...networks/disksupport -
>>1
スレ立ておつ -
プラグイン
-
RT-BE92U尼セール
-
2万円切ったらまた教えて。。。
-
過疎過ぎて落ちそうw
-
RT-BE14000買ったんだけど次の日wifi接続しようとすると認証エラーで弾かれる
電源OFFONで接続できるようになる
こんな感じで安定しないけど初期不良か設定何か間違えてるのかな -
とりあえずリセットして最新ファームでどうか
-
TUF-AX6000を使用していて
パナソニックのテレビアプリのTVerが
ocnバーチャルコネクトだと、キチンと動作するけど
PPPoEだと、アプリが固まって動かないんだけど
なんか設定が悪いのかな。 -
VPNサーバーとしてASUS最高コスパ
-
TUF-6000終わって、TUF-BE6500ってモデルが出るのか。
RAM 1GB搭載は良さそう。
日本販売あるのかな?
https://www.gdm.or.j...ase/2025/0123/572148 -
トライバンドで低価格帯出ないかな
-
>>13
CPUは、どこ製なんだろ。 -
https://www.zhihu.co...46919?source_id=1003
中国仕様はクアルコムのIPQ5322らしいよ。 -
BE14000、ベータファームウェア出ている
-
ほんとだサンクス
-
中古のRT-AX86U買いたいけど古い機種だと
5Ghzの144ch対応が分からないので誰か持ってる方教えてほしい。
テックウィンドの商品仕様ページだと赤いガンダム仕様のは144ch対応になってるが
ノーマルAX86Uは140chまでになってて法令改正前発売機なのかなと思って。 -
>>19
ASUSはこっそりリビジョン違いとかもあるから明記されてない中古はやめておいた方がいいと思うぞ -
>>19
技適を調べればわかるのでは? -
子機のwifi7対応が出ないとルーターも買えないな
メモリも1Gじゃなくて2とか4に増やしてほしい -
BE92Uの更新きたけどまだサイトには反映されてないな
https://www.snbforum...500-2-17-2025.93876/
https://dlcdnets.asu...0.zip?model=RT-BE92U -
載った。
Bug Fixes and Enhancements:
- Fixed CPU core full load issue.
- Fixed connection issue after setting up VPN in Instant Guard.
なので言われていた不具合修正できたのか -
またアップデートきてる。ビッグローブ光対応?
New Feature:
- Added support for the v6Option WAN type.
Bug Fixes and Enhancements:
- Enhanced input parameter handling techniques to improve data processing stability and system security.
- Enhance system access control mechanisms. -
BE92Uを買おうと思ったものの微妙な評価も聞いて躊躇してたけど、そろそろファームウェアが成熟してきて良くなったのだろうか?
-
12月に買ったけどCPUが100%に貼り付くとか全くなかったけどな
環境依存じゃないの -
BE14000のアプデも頼む
-
RT-AC68Uのファームまた更新されてる…
2013年発売なのに -
>>29
そこがASUSのいいところ -
ASUSは全世界レベルで狙われるからなあ
対策しないと後で責められるししゃーなし -
asusはマザボも割と古めのも突然新BIOS出したりするからな
-
BE88U
日本でも販売してクレメンス -
RT-BE86U も日本で発売して
-
RT-BE88U、RT-BE86U、TUF-BE6500は6GHz帯域なし。
せっかくのWi-Fi7機器なのに2.4GHzと5GHzしか使えない製品が多いような。。。
中国ではWi-Fi7の6GHz帯域は使えないルールだから市場がそっち向きを作ってるのかな?
6GHzなしモデルは日本展開なしなのかもと思った。日本消費者はどうせWi-Fi7に買い換えるなら6GHz帯域使える機器が欲しいと思うユーザーが多そうだもん -
うん。6GHz帯域使えないと意味がないね。
特に今はWi-Fi7クライアントが少なく、Wi-Fi6Eクライアントがいっぱいある状況なので6GHz使えないとWi-Fi6と同じになっちゃうしね -
RT-BE92U、37504を入れたらWin10の有線LANが不定期に切断されるようになったんで、37500に戻したわ
-
残念ながらwifi7(5GHz)でも出せば売れるんだよ、安いから
ほとんどの人はwifi◯の部分しか見てないし知らない -
wifi5で事足りる
なんならwifi4でも -
実運用上は充分なのよね
というかほとんどの人は
最初に買ったルーターを壊れるまで使い続けるから10年以上前の機種が現役よ -
ASUSルーターがAmazonでタイムセール中だね
10%〜20%くらい下がってる。 -
>>41
RT-BE92Uは品切れ -
92Uは5GHzが弱いから、WIFI6だと速度おちそう
-
買えなくて悔しそう
-
14000もアップデートきた
-
BE98快適でおすすめ
Pingが安定して瞬時に通信している感
Wi-Fi7の6G帯iPhone16Proで安定して1.8Gbps超え
5G帯でAX89Xで200Mbpsしか出ない場所でもBE98なら600Mbps出る -
でっかい家蜘蛛みたいのはちょっと
-
RT-BE92Uは尼のセールで38000円くらいだっけ?
-
NATアクセラレータは不安定になるからOFFにしろ。と見たのですが
ONだと不安定になりますかね? -
BE98高杉て笑った
-
化粧箱にそのまま送り状貼られてくるみたいなので
見送ろうと思っていたがAX4200買ってみた -
化粧箱直はちょっとやだよな
今更だろうけど、何かと一緒に買うと(運が良ければ)同梱されてアマゾン段ボールで送られてくる場合はあるかも
前にax3000買った時、一緒にアネックスのドライバー1本注文したら同梱されて来た
そういえば以前このスレで、ギフト注文にしたらどうなるのかって話題出たけどどうなんだろうか -
>>49
パケ詰まりによる定期的な再起動をしなくて良いみたいよ -
TUF-AX3000 最新ファームにしたらメッシュ子機が繋がらなくなる現象が多発
-
やっぱ罠やったんか…ステイ必須よなあ
-
>>58
子機も更新しないといけないパターンだったりして -
asusは過去のfwも公開してくれてるから取りあえずアプデができて有り難い
-
買おうと思ってたASUSの10Gルータがバーチャルコネクト、transixどころかds-liteすら非対応なことに愕然とした
日本で商売する気あるんだろうか -
現時点では光クロスには非対応になってるんだよね
ルータは別に用意してAPモードで使うのがいいのかな -
BEがちょっと値段下がった
2.5万にるまで待つけど -
RT-BE92Uまた更新
-
>>66
初期化はしてないです。
試してみます。
ファーム戻しても同じ挙動でした。
スマホアプリではノードがオフラインとなっているのに、実は繋がっているという不思議なことが…
ノードに有線で繋げたパソコンが何故か繋がり分かりました。 -
>>70
ファーム一個戻したら安定してる -
BE92U、375xxはクソファームやん
すぐインターネット接続が無い状態になる -
人柱おつ
君たちのその精神は立派だったよ -
>>72
うちでは全く正常だけど、環境の問題じゃないの? -
14000は最新ファームにしたら安定した
一個前のは糞過ぎて初期ファームにしてた -
>>72
おま環 -
BE86Uってのが出てるんだな
投入されるんだろうか -
>>79
6GHz非対応やんか -
AX89Xはもう1年以上更新ないし買い替え時かな
BEが出揃うまで待ちたいけど -
クロス対応してからでも遅くない?
今のままでは買ったところで後悔しそう -
BE92U尼復活
高いけど -
AdGuard DNS がタイムアウトする。
$ dig google.com
;; communications error to <ルーターAddr>#53: timed out
https://status.adguard.com/ には特に問題は見えない。
Google 他に代えると名前解決できる。何なんだろう。 -
>>81
3/5に最新ファーム公開されたよ -
>>84
自己レス。AdGuard DNS 側に問題があったみたい。
AdGuard DNS はルータに備わっている選択肢なのに、それが使えないので、AsusとAdGuard間に契約でもあり、それが切れたのかと思った。
https://status.adguard.com/
> Mar 5, 2025
> AdGuard DNS - plain dns/udp issues in SEA
> Resolved - For unknown routing reasons, a small number of users from SEA may have experienced problems with AdGuard DNS when using an unencrypted protocol (Plain DNS / UDP).
> The affected servers have been taken out of service, and we are continuing to investigate the cause of the problem. We apologize for the inconvenience.
> Mar 5, 03:00 UTC -
報告おつ!
こういう問題解決報告は、そのうち誰かの役に立つこともあるのでとても大事 -
BE140000を買ったんですが
ASUSルーターアプリでQRコードをスキャンした後
ルーターの検索で失敗し続けてるので何か失敗しやすい箇所とかありませんか?
スマホのVPN等はオフ、
au光のHGWからLANポートに接続してます
スマホでルーターのSSIDにはなぜか?接続済みになってるんですが
アプリの説明には手動接続でも
WIFI接続後ルーターアプリに戻る、しか書いてなくて
なにをすればいいかわかりません
戻っても登録やルーターが見つかった状態になっているわけでもなく…
Wifi接続状態でネットが早いのでルーターは
ネット接続できていそうではあるんですが -
au光で同じ環境だし同じ事起こった
付属ラベルのSSIDとパスで接続してルーターを探して何度か戻ると探すをやっていたら画面が進んだ
PCが有るならルーター検索アプリを入れてブラウザから管理IDとパスでログインすればすんなり行く -
HGWに接続してるから管理画面でAPモードに切り替える事をオススメする
まあ頑張れ -
それとBE14000のWANポートに接続しないと検索で発見できなかった
-
ああ、やっぱり…
LANポートに刺すとルーター本体は見つからないけど
WIFIに繋げるとネット接続可
WANポートに接続すると本体見つかったんですが
接続時の初期設定のWANの設定がおかしかったのか
ネットが接続出来なりました
APモードにしてようやく復旧
なんでこんな謎の挙動に…orz -
HGW側のDHCPでルーターのIPが変わるのが原因だと思う。
ASUSルーターの設定終わるまでHGWのDHCPオフにするか、線を繋がらないで初期設定すれば回避出来ると思われます。 -
ルーターのIPはずっと192.168.50.1から変わりませんでした
本来はHGWでMACアドレス指定でIP割り振って
同一ネットワークに組み込みたかったんですが
LANポートにケーブル刺しても変更されず
WANに刺すとWAN側IPだけは元のネットワークの
IPが降られましたが14000のIPそのものは変更なし
PCを有線で14000に接続して192.168.50.1で
指定してようやくルーターの設定画面に入れました。
APモードに切り替えて初めてHGWのアドレス指定が
有効になった感じです -
スイッチでAPとRTの切り替えできればこんな事にはならなかったはず
-
RT−BE92UをOCNバーチャルコネクト10Gにつなげた。
手前に事業者設定がないXG-100NEを置いてRT-BE92Uに静的IP設定してセキュリティフィルタを極力解除。
RT-BE92UはWANをOCNバーチャルコネクトで設定した後でWANプロフィールを追加。
XG-100NEに設定した静的IPを設定。DNSはXG‐100NEIPのみ設定するとつながった。 -
>>97
ルーターとして動いてないはずのXGをDNS指定してちゃんと動く時点で何かがおかしい
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑