-
ハードウェア
-
英語キーボード Part14
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
英語配列のキーボードとその使い方についてのスレッドです
■FAQ & TIP
はだいぶ古くなってるので、見たければ Part7 のテンプレ参照のこと
■前スレ
英語キーボード Part13
https://mevius.5ch.n...cgi/hard/1737874299/
■参考
Wikipedia - キー配列
http://ja.wikipedia....BC%E9%85%8D%E5%88%97
Apple - キーボードの言語の識別方法
https://support.apple.com/ja-jp/102743
archisite - キー配列について
https://archisite.co.../pick-up/key-layout/
PFU - キーボードコレクション
https://happyhacking...ecial/kb_collection/ - コメントを投稿する
-
ULTRA-COMPACT 40% LAYOUT
https://cdn.shopify....files/IMG_9630_1.jpg -
>>2
糞アスペのガイジが喜びそうなキーボードだな -
立てなくていいんだよカス
-
いやああぁ! Fnキーが、スペースキーに挟まれてるぅぅ!
-
左右どちらの親指からもちょっと伸ばさないと押せない位置にFn置くのほんとガイジデザインだな
目が腐るわ -
目で見て押す
素人め -
よく見たらホームが右にズレてるから左の親指からFn押しやすいのか
どっちにしろキモいわ -
存在自体が不毛な奴らだ
-
目押しプロきてんね
-
つまんね
-
存在自体が人工植毛な奴らだ
-
もうやめて!あっさり禿げちゃったID赤い子の毛根ライフはもうゼロよ!
-
なんでワッチョイ付けないんだ
本物のプログラマにはワッチョイなんか通用しないことを雑魚どもに思い知らせてやろうと思ったのに -
>>15
自己紹介乙 -
赤いケツ毛
緑の毛ぬき -
てつおじ帰ってきたんだな
英語スレには色々うるさいのが居て、部分タッチタイプだとかスペースFnカスタマイズとかあるけど
良いUS配列は投下してほしいのが本音
最下段IME、ぼくのカスタマイズ、スペースFnも厳密に言えば他所でやれというところ
ここハードウェア板だからね
親指厨やスペース両脇ステートレスIMEとかゴミうるさい!と思ってるやつも居るということ
ま、ここは決して撃たれないしLv. も気にしなくていいので居着くもよし -
親指厨あらわる
-
一時期はひどすぎた
各々のスレで馬鹿にされて今はましになった -
時代は親指シフトJISだからな
-
60%未満とか自作キーボードとかまさに部分のひとの文化って気がする
そういうのより別キーパッドのほうが惹かれる -
部分ブラインド
部分タッチ
部分の人 -
60%未満のキーボード → 部分のひとの文化
自作キーボード → 部分のひとの文化
手の平直下にキーがある → 部分のひとの文化orスフィンクス -
…は消えてくれると嬉しい
何の知見ももたらさないし、三輪車だとか補助輪付き自転車とかそういうレベルなのに
よくキーボード語るわwと思ってる
どのスレも幼稚園ばっかりで嫌になる -
X幼稚園
O幼稚園児 -
手の平直下のWinキーの使い方を知らない痴呆うるさい
-
>>28
「60%未満キーボードの人、自作キーボードの人、手の平直下キーの人、は部分の人」というキミの考察だが、何故それらの人が部分の人なのかについて説明がなく、キミ個人の思い込み(妄想)が前提条件になっていると感じる
例えば
・数字キーはテンキー配列にしたほうが打ちやすい人もいる
・小指でEnterやShiftキーを打ちにくいと感じる人は他の指で押せるように自作する人もいる
・記号キーは自分がよく使うキーを打ちやすい位置にマッピングしたいと考える人もいる
このような個人の趣向はキーボードの熟達度とは全く関係ない話である
現在はキーのマッピングが自由にできるようになり、キーの数・配置を自分の好みに合わせて自作することもできるようになった
つまり最大公約数的な標準のUSキーボードを使う必然性はないといえる
60%未満キーボードの人、自作キーボードの人、手の平直下キーの人、はこういった背景から生まれてきた文化であり、各個人が自由にキーボードを楽しむ文化は喜ばしい文化だとオレは考えている -
ぶぶーんの人
-
ゲシュタルト崩壊するまでスレタイを凝視することにより
糞アスペな拘りに囚われた思考の外にある広大な一般常識感覚の世界を認識できるようになるのです
迷わずに精進しなさい
悟りを開くまで菩提樹の下を動かないと決めた仏陀のように
アスペが治るまでスレタイの凝視をやめないという不退転の決意で臨むのです
そもそも自分の方が他人より視野が広いかのような現実と真逆の錯覚に囚われているのが良くない
我ながらなんかためになりそうなこと書いてて草 -
スペース FNゲシュタルト FNスペース
-
ゲシュタルトならオレのベッドで崩壊してるぜ
-
このスレ埋めるしか無いな
-
>>33
スレタイは「英語キーボード」であって「USキーボード」ではない
英語キーボードの定義は一度すり合わせをした方がいいだろうが、60%以下キーボード、自作キーボードでも「英語キーボード(101/102キー)」の設定で使う人であれば「英語キーボード」と言ってよいと考える -
>>41
常識について瞑想を続けなさい -
どうして…ID赤くしてんの?
-
オレはいたって普通の61Key USキーボードを使っている
繰り返しになるが、60%未満キーボード、自作キーボード、手の平直下キー等、キーボード文化が多様化し各個人が自由にキーボードを楽しむことを喜ばしい文化だと考えている
>>44
どうして自分と違うスタイルを否定するのですか? -
英語キーボード(果物)
英語配列のキーボード(りんご)
左右分割の英語配列のキーボード(王林)
エルゴノミクスの英語配列のキーボード(シナノゴールド)
60%の英語配列のキーボード(ふじ)
俺が思てる普通のUSキーボード(本人にも分からない) -
たまには丁寧な敬語で話すのも良いものですね
心が洗われます -
別に痴呆さんの援護をしたいわけじゃないんですが
貧弱小指さんはタッチタイプ出来てるうちに入らないと思うんですよね
すいませんが嘘つくのやめてもらっていいですか? -
>>51
リアルフォースタイピング大会見たことある?
人差し指、中指だけしか使わない決勝大会出場者がいるよ
あと昨年の大会では負けてしまったけど、3大会連続優勝のディフェンディングチャンピオンはZ段親指使用のスフィンクス&手の平下キー打ちスタイル
キミは世の中色々な人がいるということをもっと知った方がいいね -
発達障害の「自他境界」の問題について当事者が解説する
https://note.com/rio...adou/n/n3abfa0722112
自他境界が弱いと起こる問題
自分の領域を相手に広げる場合だと、
・相手も自分と同じように考えるはずだ
・自分の考えは絶対的に正しい
・自分の気持ちを相手も察してくれるはずだ
という思考パターンに陥ることが多いです。 -
>>28 は知能大丈夫かな?
> 手の平直下にキーがある → 部分のひとの文化orスフィンクス
違う違う、ハの字置きが正しいけどそれだと手の平直下にキーがきてしまう
→ 避けるとスフィンクス置き
部分タイピングがどうこうじゃなく、今のキーボードはスペース段にキー並べることばかりして
発展した歴史がある
これが正しい認識だよ
試しに置いてみて確認したらアホでもわかる
・最上段不可 - QAZ段限定の部分タッチタイプが普通になり、そもそも手を引き気味に置く
・OADGキーボードからの短スペースはハの字置きだと遠いことがある
・OADGキーボードからの最下段こま切れのキー、これすべてアクセスしたい
以上三点が密接に絡まって、現代若者の半数以上が罹患してるスフィンクス病になった
これが自分の言ってる仮説な
で、ここが自分と連投くんとの見解の相違で、
自分「手の平下のキーは打てたものではないから不要キーでは?」
連投くん「打ちにくくてもキーはあればあるほど良い」
連投くんに限らず、最下段キーに思うところを主張してもらえば
ほとんどの人は「親指厨」ではなく「詰め込み厨」だと喝破できると思う -
>>54
言われたそばからその返し
何が快適かは人によってかわる
難解かもしれんが↓あたりの書籍を読んでみるといいかもしれない
じぶんのきもち ともだちのきもち (やさしくわかるきもちのえほん)
https://www.amazon.co.jp/dp/432303587X
対象読者年齢 3 歳以上
あいてのきもちになってみたら
https://ehon.alphapo.../content/detail/4776
対象年齢: 4歳〜5歳 -
本格的に知能低すぎるようなので、もうレス止めてね
あと「対偶」については調べるように -
自他境界が弱いと起こる問題
・相手も自分と同じように考えるはず
・自分の考えは絶対的に正しい
・自分のID が赤くなる -
>>60
草生やしてるけどお前の知能が低い言われてんだぞ -
キーボードの打ち方の快適さ以前に人生が快適では無いのは確実
-
>>68
発達なら日本語読めてない自覚しろ発達 -
発達にも2種類がいる
高IQタイプと低IQタイプ
人並以上の知能がある高IQタイプは「普通」というものが感覚で分からずとも知識経験でカバーし「普通」のフリができる
しかし低IQタイプにはそれができないのでまともなコミュニケーションがとれない
みたいなことを発達持ちの外人配信者が言ってたな -
ゴメン、キミらのこと誤解してた
キミr、ホントは低iQ人なんだな -
この手の流れでいつも思うこと:
キーボードのはなしが出来ない人はアラシと変わらん -
世の中で「キーボード」と言えば、普通は楽器の方を指す。
うちの周りの廃品回収業者も「キーボード回収します」言うから、PCキーボード持ってでたら「そのキーボードじゃ無いわ、姉ちゃん」言われて、すごすご帰ってきたわ
キーボードでPCを連想するのは、おまえらPCオタクだけだよ -
♀なんか?
-
HMZ-T3振りにこの手のオモチャに手を出したけど
xreal one届いた時点でパッケージの小ささにビビったわ
最近のUMPCとならUSB-C1本繋ぐだけで普通に使えるし
軽い&メガネのままでも一応使えるんでかなり気軽で良いわ -
このスレで部分タッチタイプという言葉を知ったが
これってタブーなん?(´・ω・`) -
普通にセクハラだろ
タッチおやじキモい -
>>77
ブラインドタッチのブラインドてのが視覚障害者差別用語になるってのでタッチタイピングに変わったんだと -
Great question! The terms we use to describe typing without looking at the keyboard can definitely carry different connotations, so it’s thoughtful of you to look for something both accurate and respectful.
Here’s a quick breakdown of common terms:
1. Touch typing –
This is the most widely accepted term for typing without looking at the keys. It refers to the technique of using muscle memory to find keys based on finger placement, and it carries no negative or potentially offensive connotation.
However, like many words in English, “touch” can have sexual connotations in very different contexts (e.g., “a sensual touch”). Therefore you may be careful when you use the word.
2. Blind typing –
Potentially sensitive / outdated.
While some people still use this informally to mean “typing without looking,” it can be considered insensitive because it uses “blind” metaphorically. Many style guides (especially in accessibility-conscious spaces) discourage metaphorical use of terms related to disability. -
米国のスタバで珈琲頼むときに「ブラックで〜」って言ったら、「Black Day?」って黒人店員に睨まれたわ
仕方がないので、他の客の言い方を聞いてたら。みんな「without milk and suguar」って言ってたから、以後、その表現をパクらせていただいあたわ。 -
窓に付けるブラインドは英語でも日本語でもブラインドのままだけど
コッチは何も言う人おらんの? -
日本語では「目隠し」て言うんやで、兄ちゃん
-
部分金隠し
-
普通に「キーボード見ないで打つ」でいいんじゃね
なんで「ブラインド」とか「タッチ」とか、わざわざカタカナ英語使うのかね
どうせまともに英語も話せんくせに -
>>83
タチカワブラインドって日本のブラインド大手メーカーがあるけど、ブラインドって言って売ってるが? -
タチコマ君
-
インド人、ブラ着けない
-
いや、キーボードは鍵盤楽器のことだから
-
インド人もすなるブラといふものを、女もしてみむとてするなり。
-
盲打だと思うが盲牌に倣うと盲鍵になるか
それか盲打鍵 -
タチ・カワブラ・インドって印度の大手ブラメーカーがあるけど、おっすおらインドって言って売って無いが?
-
ネコ・皮ブラ〜ン・インドって印度の三味線ラメーカーがあるけど、かわブラーんって言って売って無いが?
-
用中文的话,应该说‘盲触‘或’盲打‘才对哟~。
-
>>74
そうかな?
鍵盤楽器は
ピアノ、エレクトーン、オルガン、アコーディオン、ピアニカ、シンセ、エレピ、チェンバロ、チェレステ等、楽器名で言う場合が多いから、キーボードって言うシチュエーションはあまりないと思うが?
一方、文字入力に使うキーボードはキーボードって言い方以外に言い方が無い -
我们一般说‘键盘’,不用勉强说英语词语。
-
そうかな? (ズアッ)
-
>>77
ほとんどの人が部分タッチタイプ
なので世代によってはだけど、完全タブーだと思ったほうがいい
若年層ほどPC教育受ける過程でタッチタイプ出来ない = 情弱だという
価値観に染まるのでここに触れると荒れる
逆にその上の世代は一本指タイプとか全然恥じていない傾向にある
俺はこの恥じぬ世代、まぁ俺自身は完全タッチタイプだけどねw
ここを荒らしているヒトタチとは違うんです!
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑