-
レンタル鯖
-
VALUE DOMAINってどうよ? part47 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
VALUE DOMAIN:バリュードメイン
https://www.value-domain.com/
サポート
https://www.value-domain.com/support.php
http://sb.xrea.com/forumdisplay.php?f=21
前スレ
VALUE DOMAINってどうよ? part46
http://peace.2ch.net.../hosting/1391903141/ - コメントを投稿する
-
◆過去スレ
VALUE DOMAINってどうよ? part45
http://toro.2ch.net/.../hosting/1350135158/
VALUE DOMAINってどうよ? part44
http://toro.2ch.net/.../hosting/1325916397/
VALUE DOMAINってどうよ? part43
http://toro.2ch.net/.../hosting/1316280155/
【GMO】VALUE DOMAINってどうよ? part42【傘下に】
http://hibari.2ch.ne.../hosting/1310909570/
VALUE DOMAINってどうよ? part41
http://hibari.2ch.ne.../hosting/1307727928/
VALUE DOMAINってどうよ? part40 byハラマセヨー
http://hibari.2ch.ne.../hosting/1296475698/
VALUE DOMAINってどうよ? part39
http://hibari.2ch.ne.../hosting/1288312964/
VALUE DOMAINってどうよ? part38
http://hibari.2ch.ne.../hosting/1268374669/
VALUE DOMAINってどうよ? part37
http://pc11.2ch.net/.../hosting/1255481881/
VALUE DOMAINってどうよ? part36
http://pc11.2ch.net/.../hosting/1248326529/
VALUE DOMAINってどうよ? part35
http://pc11.2ch.net/.../hosting/1247663722/
VALUE DOMAINってどうよ? part34
http://pc11.2ch.net/.../hosting/1247126261/
VALUE DOMAINってどうよ? part33
http://pc11.2ch.net/.../hosting/1246828727/ -
一週間以内に10レス超えないと落ちるそうなので保守上げ
-
捕手
-
なんか死んでないか?
-
さげ
-
揚げる
-
ばりゅー
-
どめいん
-
収入を目的としない20件弱のWebサイトを運用している身からすると、
大きなトラブルも無く利用できているValueDomain/CoreServerは重宝してます。 -
ネームサーバー落ちてるよね?
-
ずっとチェックしてるが一ヶ月くらいはなんともない
-
あ、DDNSのhttp鯖は生きてるというだけ
-
>>13-14
ネームサーバは「当サービス標準のネームサーバー(eNom)」
にしてるんだが、レスした0時からしばらく落ちてたっぽい。
外部のサーバ監視サービス使ってるけど、HTTPにアクセス出来なかった。
(IPアドレスでアクセスすると表示されるから、サーバの問題ではない)
でも、ググったりtwitter検索しても誰も話題にしてないので
うちのサーバだけの問題だったのかな・・・
今は表示されてるからいいけど、先々心配だ -
eNomは10年位前にしょっちゅう止まってたから使うのやめたわ
今は ns1.value-domain.com -
ネームサーバって変更しようとしても浸透するまで時間がかかるからなぁ。
1日ぐらいなら待てるんだが、それ以上止まったままだと辛い -
ネームサーバーが不正に変更される問題について
http://banner-banner...accident-201510.html
10月に上のサイトと同じ状態になってた
結局GMOに移管(費用はVD負担)したけどenomからは今も返答無し
泣き寝入り状態だしやっぱ国内のネームサーバーの方がまだ安心かもと思った
ネームサーバー変更で一時サイトが表示されなくなるのもきつかったな
新規ユーザーに対してはすぐ表示されたんだが、
ルーターのDNSキャッシュ?の影響でリピーターが1日近くアクセスできなくなってた -
ネームサーバー死んでない?
引けない -
ns1.value-domain.com に対してクエリー投げれば帰ってくるけど
8.8.8.8 を相手にしたらバリューのDNS使ってる俺ドメインの名前解決ができないよ
参ったなぁ -
ns1.value-domain.com でも名前解決できなくなった
もういや -
たった今、復活したぽい
2時頃から変だったみたいだが、DNSが不安定って超困る -
いやダメかも
ふだん毎秒数十セッションあったのが、いま毎分2〜3くらい
アクセス来てるのはDNSのキャッシュを持ってる端末だけ!?
ところでns1がアマゾン(ec2-54-65-150-1.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com)になったのは、ずっと前から? -
BIND祭りでキャッシュクリアされた影響かな?
-
アサヒネットがDNSやられて騒いでるのと同じ問題だろうか
-
ウェブメールで出るこのエラーは何?
ERROR: Could not complete request.
問合せ: SELECT -
ここで取った放置ドメインにアクセスしたらなんか派手な未設定ページに変わってんのな
一瞬ドメイン屋に取られたかと思ったわw
隠しメッセージもついてくるし
<!--
<p>
<b>(ドメイン名)</b>さんがサイトを作成し<br>
そしてサイトが大きく大きく成長することを<br>
スタッフ一同、心より楽しみにしております
</p>
--> -
.biz 高杉。
安いから .biz にしたのに .com より高いとかありえない。
なんかほかに安いところはないのか。 -
FC2にドメイン移すわ。
バリュードメインのの半額以下。
アダルト業者にドメインを移すことに抵抗はあるが、
ここも買収されてGMOだからなw
糞会社ぶりでは似たようなものだ。 -
.biz の更新で1600円とかいくらなんでもボリすぎだろ。
2年前の倍だぞ、倍。
バリュードメインはセルフサービスで安いのが取り柄。
倍額支払うくらいならみんなドメインを移管するだろうよ。
客はそれくらいのことは難なくできる人たちなんだからさ。 -
>>31
安くて任せられるところが他にあるなら、さっさと移管すれば良いのに。 -
無理しなくても安いところがあるならそこ使えばいいのに。
-
>>31
2年前よりかなりの円安だし、ドメイン元売りが値上げしてるし、しょうがないだろ。 -
99円でドメイン取って次の年は更新しないスタイル
-
しかし何故かそのドメインが気に入ってしまって更新してしまう
-
99円で使い捨てドメイン取れると考えたら結構アリだな
-
インターネット裏稼業御三家
GMO=ダイヤルQ2で創業したアダルト業者
DMM=アダルトビデオで創業した真正アダルト業者
FC2=ホムペ制作ツールで創業してアダルトに主力を移した業者 -
ドメイン有効期限月の前々月の15日に、契約が自動更新されてしまう他社に比べれば、ここはまし。
-
お名前が売買サービス開始するみたいだけど
どんな感じになるのかね?VDオクみたいにゴミとネタしか出なかったらヤダな・・ -
クレカ決済しようとしたら、
「あなたがこのページで入力した情報は、安全でない接続を通して送られようとしており、
第三者に傍受される可能性があります。
本当にこの情報を送信してもよろしいですか?」
って出たから止めたんだけど、やっぱりバリュードメインみたいな安いサービスでクレカ決済は危ない? -
VALUE DOMAIN は HTTPS(TLS)の実装がちょっと微妙で、
HTTPS の中に HTTP の要素が混在してて錠アイコンが正しくでなかったりするね
Cookie に secure 属性と httponly 属性が付いてなかったりするのも不安 -
あ、VALUE SERVER のログイン画面とかの関連サービスを含めた話ね
VALUE DOMAIN の管理画面自体は正しく HTTPS になってたと思う -
【速報】GMO系の複数のレンタルサーバが落ちて
前代未聞の大規模停止中。対象はお名前.comサーバなど影響大
http://sakurabaryo.com/person/post-1004/
ハブられとるやん -
むしろハブられててよかった。
-
インフラをGMOの中に移行がおくれていたのが幸いしたのかな?
-
遅れるも何も、「移行」の予定なんて、少なくとも今現在は決定されてないよ。
-
WHOIS登録情報でメルアドだけ変更することはできないのか。
ドメインを移管(出庫)するのにメールで確認がくるはずなんだが、
代行のwhois@enom.value-domain.comはメールを転送せずに破棄するようだ。
結果、メールが届かず移管手続きができない。 -
転出の面倒まで代行に見てもらおうって画期的な馬鹿だな
-
いやだからメルアド「だけ」変える方法はないのかと。
現状だと代行を外して個人情報を全世界に公開する以外にメルアドを変更する方法がない。
メルアド以外デタラメ書いて公開するのはまずいだろ。 -
それが移管のルールなんだから従えよ
-
>>51
ValueDomainにドメインを移管する前に利用していた他社(具体的に言えば StarDomain)の場合、
代行表示していたwhois情報の中で、移管作業に先立ってメールアドレスだけを変更できるのですよ。 -
たったひと時のことだろ
ガタガタ言うな
出来ねーもんは出来ねーんだよ -
>54
証券会社は株券を出庫する客の立場になってサービスを提供している。
入庫は喜んで受け付けるが出庫は断固断るとかいつの時代だよw
バリュードメインはドメインを預けたが最後、
個人情報を全部晒さなきゃ出てゆけないという評判が広まるほうが
商売に悪影響を及ぼすと思うけどねえ。 -
whois代行の意味わかってないんじゃないかな?
代行するからには外部に対して責任が生じるんだよね
抜け作GMOは代行で訴訟当事者にさせられて負けたこともあるw
従って当然TOS/AUPで紛争時や照会来た時の開示を定めることになるし
代行時は代行中だとフラグ立てとかないとまずいから、そういうシステムになる
移管作業時は代行解除なんてのは、それが当たり前のこと
スタードメインがフラグ管理してないのは怠慢で、いずれ痛い目に遭うだろうね -
さくらインターネットのドメインもWHOIS代行のまま転出できないの?
確かできたような気がするけど -
どうやって意思確認をするんだよ
バカか? -
>>60
メールアドレスはWHOIS代行しないで自分のにしとくんだよ -
それは代行ではなく、さくらインターネットの情報を僭称してるだけ
-
じゃあメールを転送してくれよ。破棄しなくてもいいだろ。
-
移管したけりゃ代行解除しろ
-
>>52
いっとくがこれ詐称になるからな -
>>52
それやってお名前に移管すると痛い目見るよ -
そもそもwhoisを晒すのは義務だから
-
じゃあ初めから代行サービスなんてやらなきゃいいだろ。
個人情報さらさなくてもドメイン取れますと客を勧誘しておきながら
出てゆくときは全部さらすのが義務wとか言う会社はどうかしている。 -
whois代行お願いしてるチキンが駄々こねるなよ
元々は情報オープンにするのが当たり前なんだよ -
バカの論点そらし
-
こんなんじゃドメイン紛争そりゃ負けますわ
-
一時的にオカンの名前借りるとかして登録すればいいやん。
よほどのバカじゃない限り乗っ取られるようなバカすぎることにはならんでしょ。
しかしドメイン乗っ取られるほどのバカっているのかね。
そんなバカがいたら一回親のくちびる見てみたいわ。 -
移管時には、個人情報をWHOISで晒す必要があるのか……勉強になったわ
それって、VALUE DOMAIN 内で、eNom から GMO へ移管する場合とかも同様? -
インターネット裏稼業御三家の一角GMOだけあってエグいことをやるw
-
【結論】
ドメインを移管するためには、WHOIS情報を公開(住所・氏名・電話番号・メールアドレス全て)する必要があり、
一時的でもWHOIS情報を公開すると、WHOIS履歴をキャッシュしているサイトに情報収集され、継続的に閲覧されてしまいます。
もし、個人情報を公開したくない場合には、【レジストラは一生変更できない(移管できない)】と考えるべきです。
従って、多少高くても、
・経営が安定していて倒産やサービス停止の恐れが低い
・ぼったくり価格に値上がりするといったサービス低下の可能性が低い
・不具合が発生する可能性が低い
の3つの条件を満たすレジストラやその代理サービスを選ぶことをお勧めします。
お勧めは、20年間もサービスを提供しており、東証1部に上場している、さくらインターネットです。
http://www.saku ra.ne.jp/domain/
GMO系は、1年目(新規)の価格を安くしていても、2年目以降の更新の料金が高いので注意が必要です。 -
>>77
「2年目以降の更新の料金が高い」と言うけど、“さくら”は初年度の料金からしてそれより高い。 -
2ちゃんの場合がまさにそうであるように
ドメイン所有者とサイト所有者とサイト管理者は基本的に別人
WHOISの個人情報が公開されたところで、それはサイト所有者の個人情報ともサイト管理者の個人情報とも無関係だからどうでもいい -
>>79
でも、虚偽の情報登録しちゃ駄目なんだよ?
架空の情報の場合、紛争になった場合に、たとえ言いがかりのような内容であったとしても、
WHOISの住所宛が虚偽(書留郵便があて先不明で返ってくるような状況)だったら、
ドメイン取られちゃうだろうね
無価値のゴミドメインならそれでもいいんだろうけど -
>>81
苦しすぎwww -
ドメインを持ってサイト運営を長くやっているとどうしてもアンチがつく。
2ちゃんを検索すると自分のドメインのWHOIS情報を調べてさらしている奴とかもいる。
いまはさらして「それ代行」と突っ込まれて恥をかいているが、
個人情報さらせばがっちり内容を握られて嫌がらせを受ける可能性もある。
移管のあいだだけだから我慢しろという問題ではない。 -
知らんがな
-
アンチがつくような糞サイト運営すんなよ
-
むしろアンチもつかないようなのが糞サイトだろうw
馬鹿だなぁお前www -
もう一度言う
ドメインの技術担当者とサイト運営者は別人だ
お前らいい加減にしろ -
>>75
>それって、VALUE DOMAIN 内で、eNom から GMO へ移管する場合とかも同様?
実際にその通りのことをしたが、「予めWHOISを書き換えさせてもらいます」
ということで、代行公開と同じような内容に変更されてから手続きが進んだ。
こちらはただ待つだけだった。 -
>>87
ここ使っている個人は十中八九が技術担当者=サイト運営者だよ。 -
>>88
貴重な情報サンクス
代理店がVDのままで eNom → GMO の場合には、
WHOIS情報をGMOの代理名義に書き換えてから移管するという手続きがとれるから、
他の代理店・レジストラへの転出の場合と違って、個人情報が公開されてしまう心配はないんだね
GMO → eNom とか GMO → KeySystem とかはどうなんだろ
個人情報秘匿したい場合、移管が制限されるから代理店やレジストラ選びは、重要なんだね
後から気軽に転出するわけにはいかないし -
>>89
正解
GMO系の初年度割り引いてドメイン人質にとって次年度以降高価ってやり方は気に入らん
俺の知る限り、法人は中小企業であっても、格安系ではなくNTT系を使うケースが大半
大切なドメインだからこそ、信頼性重視ってわけだ
https://www.nttdomai.../service/ryokin.html
属性.jp
初年度登録料金:年額9,900円 (税込10,692円)
更新料金(次年度以降):年額 6,900円 (税込7,452円)
このように、全うな業者であれば初年度より更新料金の方が安い
新規取得の方が手間がかかるんだから、これが理にかなった合理的な料金設定だ
1年目の価格を適正価格より安くしといて(キャンペーン中など下手したら赤字価格)、更新料で儲けるようなビジネスモデルは
プリンタ商法(プリンタ本体を安くしといて、インクで儲けるビジネスモデル)のようで悪徳だ -
悪徳じゃない業者教えてくれ、
-
国内にこだわらなくても、行くお父さん、でええやん。
-
昨日のNHKスペシャル「サイバーショック 狙われる日本の機密情報」で
WHOIS コマンドが取り上げられたぞ
http://matome.nav er.jp/odai/2145485161650900001
https://twitter.com/...705552379904/photo/1
実際に、ターミナルにwhoisコマンド打って氏名や住所なども特定する瞬間も紹介された
その影響で、パソコン初心者もどんどん凄い勢いでwhoisコマンドを実行しておりtwitterでもwhoisがブームとなったw
アンチがつくようなサイトじゃないからおkとか、普通の人は見方知らないからOKとか言ってた人、涙目だなwww
個人情報晒しになるから挙げないけど、普通の人が知ってるサイトのwhoisやって結果をtwitterに貼り付けたりしてるしもう終わり
whois情報はsnsで晒され、ネット検索にもかかるようになっちゃったよ、NHKのせいでね
ほんとに怖いのはハッカーでも、2chでもなくて、NHKとTwitterだったようだね -
まぁNHKのおかげでハッカーがwhoisコマンドを悪用することで一般個人の住所が特定され犯罪に悪用されることが示唆されたから
個人取得のJPドメインに関してはWHOIS非公開にできるように制度改革されるかもしれない -
で?
-
>>95
そんな制度改革が行われて一番喜ぶのは犯罪者だという現実を直視しようよ -
ここにビジネスチャンスがある。
移管代行サービス。
移管の間だけドメインを一時的に買い取ってくれて、移管が終わったら買い戻させてくれるサービスが出来れば。 -
>>94
って言われても、晒す側からすればやっぱアンチが確実に大勢いるサイトじゃないと晒しても旨味がないわけ
そういうサイトのWHOISをこれから毎日チェックしてれば、こっそり移管しようとした矢先を捉えてスクープできるかもしれんな -
whoisを自社や個人の情報にしとくの当然だから
代理名義とか信用ならんよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑