-
レンタル鯖
-
【このはたん】conohaはここで【かわいいよ】 [無断転載禁止]©2ch.net
- コメントを投稿する
-
このはたんprprprprprprprpr
-
このはちゃんかわいいしスケーラビリティーだから好きよ
-
https://www.conoha.j..._mode_2015summer.jpg
https://www.conoha.j..._mode_2015autumn.jpg
https://www.conoha.j..._mode_2015summer.jpg
https://www.conoha.j...ha_2560_1440_pop.jpg
https://www.conoha.j..._mode_2015autumn.jpg
https://www.conoha.j...s/2/2015/11/st36.jpg
https://www.conoha.j...s/2/2015/11/st42.jpg -
かわいい
-
薄い本だってあるんです〜
http://i.imgur.com/0PIUMjl.png -
このはちゃんにjenkinsおじさん投入してる
-
まともなレスがないので取りあえずこのはの特徴を。
・全サーバーSSD採用
・定額制で900円から (支払いは時間単位)
・転送量無料
・APIが存在し、自由度が高い
・テンプレートが豊富に存在しすぐに環境を整えることができる (LAMP, WordPressなど)
確か今なら1000円分クーポンが貰えたはず(ただし最低500円のチャージが必要)
jenkinsおじさんも簡単に立てられる。
一時的にスペックを拡張できたりするからスケーラビリティー性に優れてる。
しかも、時間単位の課金だから構成変更でもあまり財布が痛くない。
個人的にはDockerでいろいろ運用するのがおすすめ。 -
Jenkinsお時間はconohaたんにかかれば簡単に勃っちゃうのさ
-
あっ、もちろん挿れていいんですよ?
-
おねだんは転送量込で120分2.6円(延長可,オブジェクトストレージ別)
-
イメージ保存も50GB(各リージョンごと)無料で出来るんだがいちいち停止させないと保存出来ないのが難点やな
-
最近ホストが安定してて物足りないです
-
自動バックアップは任意の時間を指定して取れるわけではないからあまりいらない気がする
-
VPSで独自メールサーバー運用してるわ。
立てられないやつは素直にアプリケーションサーバーのメールを使った方がいいかもしれん。 -
引っ越しの時にしばらくお世話になったわ
自宅でミラー鯖やらなんやらやってて止めたくなかった -
今時自宅はちょっとコストが…
静音鯖でも結構電力食いそう -
どっちも借りてるけど、さくらと比べてSSDが50GBあるのがイイねぇ
conohaは鯖立てないと維持費掛からないし遊び用で -
>>19
学生だから電気代かからないのよ -
メール&DBサーバー実質無料キャンペーンやってる
https://www.conoha.jp/campaign/paas/ -
>>22
これ、キャンペーン期間中の分って・・・・約1週間分のクーポンが貰えるってこと? -
>>23
おそらくそうだろうね。
実質的に1週間無料でフルオプションでメール鯖とDB鯖試せるみたい
>キャンペーン期間中に新規でご契約いただいたメールサーバーまたはDBサーバーの>キャンペーン期間中のご利用金額を全額クーポンにてお返しします。
>オプションの自動バックアップとディスク容量の追加もクーポンの対象 となります。 -
10000ppmのH2CO3とか人殺せそう
-
ちょいと興味持って公式見たらエイプリルで焦った
-
4/20まで延長だって
https://www.conoha.j...aas/?btn_id=top_paas -
アプリサーバーなんてイランのだが
DBに負荷かかるほどページビューが多いわけじゃないし
メールサーバーに負荷かかるほどじゃんじゃんメールが届くわけでもない -
自分で管理しなくていいのは楽だぞ
アプライアンス使ったことないやろ -
>>30
アプライアンス使うかどうかと管理を誰がするかは別の話だけどなー -
conohaはAPIがあるから玄人向けだな
俺は追加ストレージをマウントするだけでも四苦八苦してる -
えぇ・・・
mount /dev/vdb /hogeするだけじゃないですか
LVMでVGに追加して一つに見せるとかならもっとめんどくさいけどさ -
開発で使っているとバックアップファイルで直ぐにSSDが足りなくなる
お試しで借りてみるか -
s3だろ
-
転送料が
-
コノハって、トレンドブログに最適じゃね?
俺のトレンドブログ、はてブホッテントリ入りとかのピーク時に合わせてさくらのVPS 8G (月7776円)にしているんだけど、
普段のアクセスならメモリ2GBプランでも普通にさばけるぐらいなんだよね
コノハなら、普段メモリ2GBプラン月1890円(2.7円/h)にしてさ、ホッテントリ入りしたときだけ月7203円(10.0円/h)にして、
ヤフーニュースとかで取り上げられたら 32GBプラン(38.1円/h)にするとかできるじゃん
しかも1時間単位の課金だから、バズったときだけスケールアップ、アクセス減ってきたらスケールダウンと自由自在じゃね?
切り替えにはサーバ一回落とす必要あるけど、VPSだと起動は30秒ぐらいだろうから、操作時間入れてもダウンタイム1分以下だよね、最強 -
いや全然そんなことないが
-
>>38
え、なんで?
さくらのレンタルサーバだと、月4328円のビジネスプロプランの場合であっても、
バズったときの俺のワードプレスブログは503エラー発生するのよ
それだとVPSぐらいしか選択肢ないじゃん?
でもバズらないときはアクセス少ないから高額の月額 (月7776円)払い続けるのは勿体ないし
しかもそれでもヤフーニューストップで取り上げられたりしたら負荷に耐えられないかもしれないわけで、
いつでもスケールアップ・スケールダウンできるコノハの方がいいじゃん -
さくらがスケールアップに対応すれば、鬼に金棒、敵なしだけど
それまではコノハ一択だろうね -
スペック変更で10分くらい掛かるぞ
-
>>41
経験者による貴重な情報をありがとう。
「シャットダウン」 → 「コンパネからスペック変更」 → 「コンパネから起動」 というプロセスの
「コンパネからスペック変更」が一瞬で終わると思っていた(あくまでも仮想メモリの割り当て変えるだけだし)と予想してたんだけど、
そこで、10分も待たされるのか……。
バズっているときに、そのダウンタイムはなかなか辛いわorz
例えば、Oracle VM VirtualBox とかでOSを仮想化している場合、ゲストOSのメモリ容量の変更とかは、ゲストOSのシャットダウンは必要なものの、
一瞬(1秒以下)で行えるわけだけど、なんで ConoHa たんは、10分もかかるんだろ? -
10分は大げさだけど、それなりにSSD使っていれば、移行時間は比例するよ。
ロードバランサーと1GBを2台立てておいて、アクセスが来たら1台づつスペック変更でokかと…
玄人はAPIで新規追加したIPでもスケーリングしてローカルLANに組み込んでしまうようだけど、ソース公開して欲しいもんだ -
詳しくは分からないが、データが空の状態と詰め込んだ状態での移行時間は違うね
-
うん
理屈こねてないでやってみればええ -
なるほど
う〜む
プラン変更には10分弱かかるのか…… -
IP使い回せるとLBなくねいいから楽だしお財布にも優しいんだけどな
さすがにクラウドじゃないか -
とりあえず、プラン変更は自分でやってみるのが良い
1??2時間もあれば検証出来るだろ?
嫌なら鯖消せば、それ以降お金掛からないし
数十円くらい負担出来ないのか… -
過疎化しているレン鯖板だけど、たまに有益な情報が投稿される
だから2chはやめられない
上位プランに変更に時間がかかる事実は公式には書かれてないしな -
だから、試してみるなり問い合わせるなりしろっての
-
神様ありがとう
色々と試してみることにします -
使ってる人いるのかな、ここ
-
それなりにいるでしょGMOに食われたわけだし
-
>>54
喰われるも何も、コノハたんは最初からGMOでは? -
コノハたんかわいいけど、男性の鯖管向けだよね
どうせGMOはサービスを乱立しているんだから、腐女子向けのサービスも作ったらどうだろうか -
>>56
エイプリルフールであったじゃん -
┌(┌^o^)┐
-
なんか使ってる人いなそうだね。
-
conoha使うくらいなら、さくらのほうが数段まし。
-
>>61
どのあたりが? -
俺は最近さくらから移ってきたけど、機能的にこのはの方が数段上だと思った
さくらのVPSはクラウドに移行させるためのただの踏み台だよ -
>>63
どのあたりが数段上なん? -
CPUとディスクは早いが障害起きたこと無いから安定性がまだわかんね
-
クラウド(っぽい)機能が、いろいろ使えるからな
-
さくらはバックアップがないんだよな
Conohaは別途契約はいるけど、世代管理もできていつでも戻せたりするのは便利 -
機能はconohaが上だが、信頼性がな。
ネットワーク設定が知らぬ間に変わってて死ぬかと思った。 -
オブジェクトストレージが良いね
-
45日無料ってんで、今申込んでいじってる最中ですが
OSのイメージからのクリーンインストールはできなの? -
できる
-
私も45日間無料キャンペーンに釣られましたが
いやいや宅鯖派はこれからの夏が鬼門なのよね
音が五月蠅くなるし、熱を放出して暑いし
それが、音無し、熱無しで最高!
草薙ってのも試しましたが、確かに入会からWPをIPアドレスで確認するまで15分で感動
nginx不慣れな人には、超便利だと思います
確かにabしてみると、宅鯖よりも早しw
VPS始めではまってしまって、1ヵ月無料のServersMan@VPSも申込んでしまったわよ -
ええ?あれはゴミだろ
-
なにがゴミなのよ
少なくも私の宅鯖よりは、音はしないし、熱も出さないから紙!草 -
何が悲しくてOpenVZつかうんです?
-
先輩方に質問
45日キャンペーンにつられて登録したんだけどお試し中はクレジットカード登録したくないんだ
従量課金がどんなものかまだ体験したことないし
だから支払い方法でconohaチャージ選択したいんだけど
その場合って最低でも500円はチャージしないと駄目なの?
登録した時にもらったクーポンはconohaチャージには使えない? -
もちろんそうだ
-
クレカ持ってないんだろうな
-
新しいこのはたんWindowsインスコできないんだね
わざわざwebサーバ建てて改造isoマウントしたけどダメだったw -
>>79
どこで引っ掛かる感じ? -
>>80
isoで起動直後Windowのロゴが出たところでVPSが昇天 -
Windows8.1にしたら無事インストールできたよ
失敗するのはWindows10
どちらも旧ConoHaではインスコ成功したもの -
vpsやるなら木の葉と桜と比較中なのですよ。だからどっちが皆さんどういう理由で桜なの?
-
このはは自動バックアップのオプションが素晴らしい
さくら含めVPSでバックアップとれるとこって余りみないよ -
このはは障害が多いので個人的にアウト。
機能を取るか安定を取るかだね。 -
俺は1年で5契約してるけど、1分以上とまったことないな
-
出始めのころの、毎日障害祭りを思えば、
今は安定しすぎてツマランくらいだ。 -
たしかに
今は本当に安定してる
障害あっても気づかないくらいくらい短時間だもんな -
超低確率で7億当たるかもしれない宝くじが当たるかもしれない?・・・
-
ふざけてるのかこのキャンペーン
-
狙ってやってるのだろうけど、考えたやつアホだろ。さすがGMO系列
-
さくらのこのプランと
2G
1,706円/月
初期費用
2,160円
CPU仮想3Core
SSD50GB
メモリ2GB
このはのこのプランなら
1,750円/月
2.5円/h
メモリ 2GB
CPU 3コア
SSD 50GB
転送量 無制限
ほとんど同じスペックで月額も同じですが、
あとは何の善し悪しで比較すればよいでしょうか?
みなさんがこのは選んだ理由を教えて -
api,初期費用
-
さくらはクラウドに移行しないとバックアップがないのが致命的
-
さくらのデータ保管体制(バックアップ体制+RAID構成)
これは駄目なの? -
さくらのバックアップアーカイブって、ユーザー自身が操作できたっけ?
-
CONOHAはGMOグループなのにアダルト禁止なのはなぜ?
-
他のサービス使えってことだろ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑