-
鉄道路線・車両
-
岡山~高松に新幹線が毎時3本運行されたら、JR四国はどれだけ収益増えるか?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
供給不足&客単価の低いマリンライナーを置き換えつつ
高速バスや航空機のバックアップ機能も兼ねて - コメントを投稿する
-
妄想スレ
-
1980年代後半〜90年代初めにあった岡山〜高松間のミニ新幹線構想が実現してたら
今頃は高知方面や松山方面にほくほく線みたいな高規格新線が出来てたりして
JR四国も多少は経営がラクになってたかもしれんねえ -
四国に新幹線とか無駄な極み
-
>>3
ミニ新幹線を造る為に 在来線を狭軌線から標準軌に改軌する工事費が無いからフリゲ(FGT)の開発が始まったわけで
それ以前にJR西と岡山県が拒否
当然 高知・松山までの高規格新線は全然無理 金が無い無い 全く無い -
バブルの頃でも全然無理だった
-
瀬戸大橋も最初から新幹線通す前提にしておけば良かったのに
瀬戸大橋建設費に対する費用対効果的にも -
>>7
前提 -
四国新幹線のB/Cは0.3ぐらいしかないから無理
-
おかしいなあ
国鉄分割の時、
東海は絶対安泰
東日本と西日本はまあまあ
四国はなんとか
北海道と九州はだめだろう
といわれてたのに
九州は鉄道から脱却して勝利 -
土讃線は高知まではまだ伸び代がある
というのも線形が未だ悪すぎて改良の余地がありまくるから -
>>10
不動産とか副業は大黒字で、コロナでJR東海・JR東・JR西・その他の大手私鉄が軒並み大赤字だった時でもJR九州だけが 黒字会社だった
今は鉄道部門も わずかだが黒字化になった
北海道と四国が国の補助金に頼って怠けただけ -
マリンライナーを特急格上げで全て解決('ω')
-
新大阪ー堺ー和歌山ー淡路ー徳島ー高松ー観音寺ー新居浜ー松山ー大洲ー佐賀関ー大分ー日田ー久留米(博多)
南海道新幹線の実現を早くしろよ
山陽の代替機能にもなるし、四国と大分を結ぶ事にも大きな効果がある -
岡山分岐の四国新幹線を作るのなら、高松徳島はいらない
松山高知だけでよい。
高松はマリンライナーがあるからよいとして、徳島にも新幹線を通したいのなら、淡路島経由になるが、それを作るなら明石付近分岐からの在来線のほうがよい。
しかもこの在来線は本州側はJRではなく神戸市地下鉄か阪急阪神に乗り入れるくらいがいい -
>>6
本四架橋がバブルの象徴 -
>>15
全く不要 クルマとフェリーで十分過ぎる -
>>16
採算性がまるで無い アンパンマン列車で問題ない -
>>19
首都圏・名古屋・京阪・福岡の奴らが来るから効果は絶大
飛行機やバスの乗務員不足対策にもなるし、安全面でもその2つより有利だ
西九州や北陸に執着してる暇があるなら、四国を整備格上げにして建設に着手すべき -
>>21
四国に行く奴はいない 全く不要 -
明石海峡大橋より和歌山ー淡路ー鳴門の橋(新幹線も走行可能)を建設すべきだったな
それに、瀬戸大橋は新幹線対応にしなくて良かった
国交省も政府も四国に冷たすぎる -
>>23
本四架橋3ルートも造って国は四国に過保護すぎる 税金の無駄使い -
>>24
インフラというものはこれくらい必要では -
>>25
アホ 国が滅びる -
四国は大都市が無い為に交通輸送に不向きな土地柄
高知と松山は孤立都市、札幌・那覇と同じで飛行機一択 -
飛行機で大阪行けません
これがある限り四国民は新幹線を求め続けることになる -
利用者が少ないから大阪便の飛行機が無いだけ
-
500kmもないのに1時間とか無駄すぎて同じことしかできないなら東京いく
-
簡単に言うと四国に観光地として魅力が無い 北陸の様に需要が無い
航空会社の東京から北海道・九州・沖縄の観光キャンペーンCMが有っても四国は無い
JRでも 東北・関西・北陸・山陽・山陰の観光キャンペーンのCMが有っても四国は無い -
増えるんじゃなくて破綻しそう
-
北海道、四国、九州は厳しいと聞いた事はあるが
四国はなんとかは聞いた事はない -
四国は大都市こそ無いものの、北陸より都会で産業面も上だから新幹線が必要
敦賀以西延伸は白紙で四国ルートの格上げこそ急務 -
>>34
高速バスは道路事情から輸送力からドライバー不足から所要時間から何もかも不向き -
>>36
だからって飛行機の高松〜大阪便や徳島〜大阪便なんてありえんわ -
そうなのか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑