-
プログラム
-
float 使うヤツはドシロートかおぢさん
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
なんで double 使わないの?
もう氏んでください。迷惑です。
むかし懐かしい BASIC じゃあるまいし。
何考えてるんだ?
※巨大な配列で float a[10000]; とか取るなら仕方ないです。
または、他のコンピュータとのデータのやりとりのために
どうしても相手が float で無ければダメだとか
そういうのは別ですよ、もちろん。 - コメントを投稿する
-
んなこと言われてもdouble(つーか64ビット浮動小数点数)を
サポートしてないんだもん。文句はハード屋に言ってくれ。 -
WPFはなんでもかんでもdoubleだよ
-
昔の人のほうがdouble使うと思うよ。
でも、DirectX使い出すとfloatの出番が増える。 -
VIPでやれ
thread.suicide(); -
うん、昔の人のほうがdouble使う
float使うのは20代くらい? -
真のおぢさんはBCDを使う
floatを使うのは偽おぢさん -
BCD最強!
-
もしくは組み込み脳w
-
>>1はベクトル演算とかやったことがないんだろうな。
どれだけ時代に取り残されてるんだよ。 -
ふつーrational
-
誤差が怖いからBCDだよ
-
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。 -
float なんか使わないだろw、jk。
-
残念、floatを使えばベクタ化で倍速出るかもしれないのに。
-
GPU関連だとfloatにしないと駄目だろJK
doubleなんかで処理してたら処理力半減してるぜ多分 -
全部整数にしろ!FPUが無かったらどうするんだ!のスレかと思った
-
shellプログラマの俺はいつも整数ですけど何か
ロードアベレージ取得して100倍にしますよ当然 -
数値計算では double じゃないと精度的にマズい場合があるね。
グラフィック関連では float がデフォだが。 -
floatでまずいものはdoubleでもまずい。
-
>>20
それはないわwww -
decimal型最強
-
昔は、必要な桁数の加減乗除の関数を書いていたけど、今はしない。
言語の方でサポートしてるし。 -
俺、もうshortとかで良いや・・
-
あそこがshortなんですね、わかります
-
short asoko = 9;
-
精度気にしてるのにdoubleとかネタだよな?
Cなら整数計算して桁揃えで除算
JavaならBigDecimalだろJK -
おっさんが立てたスレか
-
昔懐かしいBASICにはfloatとか無いわけですけど
-
struct Hoge {
char a;
double b;
int c;
};
なんてのを見るとイライラする -
>>30.push(calcium);
-
ここはエスパー達のスレか?
環境の前提が無ければ、何も議論できないだろうに -
だから>>1がプギャーされてるわけだろ
-
ドウフフwwww
-
他のコンピュータとやりとりするのに精度はともかく、
floatなんか使わない -
今時一瞬で切り替えられるようにtypedefしとくんじゃないの?
-
今時なのか?
-
以前doubleとlong doubleをtypedefで使い分けてたことがあった。
実際には変数の型だけでなくprintf/scanf系のフォーマットストリングも変えないと
いけなかったりする。プラットフォーム毎に違ったりもするし。
本当は多倍長計算の型もシームレスに使いたかったがそのときは適当な実装が
なかったので断念した。例えば多倍長同士の足し算を+でやったりとかできなかった。
必然的にC++ということになるわけだが... -
>多倍長
どこの会社の管理職? -
GDI+がやたらとfloatなんだよな。
-
工業系でfloat使うとしょっぱいアプリができちゃう
-
doubleも使えないけどね
-
double配列だとメモリ上にdouble word alignmentされるかどうかで
性能が違ったりね。今はちゃんとアーキテクチャを判断してコンパイラがやってくれるの? -
>>44
コンパイルオプションで指定する必要はあるかも。 -
ゲームプログラマを全員ドシロウト呼ばわりとは
勇気のある>>1だな、おい。 -
floatだとなぜかおかしくなるけど
doubleだとうまくいきます!
ということですねわかります -
それなんてLua
-
ここまでドフロートなし
-
float志向
-
>ゲームプログラマを全員ドシロウト呼ばわりとは
ゲームは速度重視で整数だろ -
GPU呼ぶのにfloat使うわけだが
-
Cellはへんに固定小数やるより浮動小数やったほうが速いよ
-
誰か固定小数点数の話してたっけ?
-
実数演算を整数でやるのを一般的に固定小数っていうんだけど。
-
>>54
Cellの話もしてないが、いきなり関係ない話をし始めるのがダンゴ脳。 -
まぁ、一定の法則はあるんだけどね
-
別にCellでなくてもいいよ。
ゲームで固定小数が持て囃されたのはx86でいうとMMXが登場してからSSEが出るまでまで。
PS1も固定小数中心だったっけな。
SSE以降のx86やナウいゲーム機でハードウェア浮動小数使わないのはただの馬鹿だろ。
パフォーマンスの実測もやらずに整数の方が速いと思い込んでるだけの痛い子。 -
スレの流れも読まずに俺理論を展開する痛い子だな。
-
>>59
無理に団子を貶す結論に落とさなくても充分ですよ。このスレの流れなんて元々ありゃしないのだから。 -
>>60
ダンゴさん乙 -
ねーよ。つーか、おめぇもいい加減大人になれよ。
-
つーかdoubleいらね
-
ダンゴさんのストーカー発言でスレがあらぬ方向に向かいそうだな
-
ちなみにh.264で浮動小数ではなく整数でDCTやるのは演算速度とは全く関係ない理由
-
>>59
何を今更。 -
67=59=51
-
51 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/04(土) 02:46:43
>ゲームプログラマを全員ドシロウト呼ばわりとは
ゲームは速度重視で整数だろ
この恥ずかしい発言を恥ずかしいと思わない馬鹿は本人以外にないだろ -
別に>>51でなくともいいが、一体どこの世界のどこのゲームがfloatの代わりに整数を使ってるのか答えてみろよ。
-
将棋
囲碁
オセロ -
日本語の読めない人は答えなくてイイよ
はいもう一度
「floatの代わりに」
-
だから「floatの代わりに」
-
DSでは固定小数がいまだ現役なんだから突っ込めよ
まさか68kやゼッパチの世代?
-
だから「floatの代わりに」
-
代わりというからにはfloatで処理できるのか?
-
だから「floatの代わりに」
-
>>76
思考停止したコピペに反応すんなよ。反応するあんたが馬鹿にしか見えないぞ。 -
と馬鹿が申しております。
-
>>68
きちがい怖い… -
誰か>>1の住所知らない?
ちょっと遊びに行きたいな -
ストーカーきめぇw
-
Halfでいいよ。
-
俺が作ったsuuchiクラスが最強だよ
-
スレ違い
-
だな
-
スレ開いて損した
-
なんで2chっていつもこうなの?
英語圏のフォーラムなんか実に有意義な技術的議論が
日々飛び交ってるのに
もうやだこの国 -
2chがこの国の全てとお思いで?
-
一理ある
-
>>89
2chじゃなくて普通のフォーラム行けよ低脳さんw -
>>89
(ここは2chだから)しゃーない -
doubleとfloatの演算速度は変わらなくなってるし
浮動小数点が主に使われる3D分野がfloatに固執してるということ以外に
もうfloatの存在価値はないね -
>>doubleとfloatの演算速度は変わらなくなってるし
例えば何?
-
>>94
実際、floatならvectorizeできるのにdoubleではできない状況だと所要時間が倍違ってくる。
最近のXeonだと画像なり周波数空間像なりがキャッシュに載るかどうかの瀬戸際だから、
floatならキャッシュに載り切る状況ならそこでも所要時間が倍以上違ってくる。
従って、floatの存在も馬鹿にしたもんじゃない。 -
入門程度のどうでもいい練習ソース書くときに、最近はdoubleで余裕って刷り込まれるからな。
-
まぁdoubleとfloatが混在するよりは良いんじゃないかねぇ
-
混在はいかんね。floatとdoubleの変換は、一回の加減乗に較べて一桁以上遅い。
で、こんなコードを書いてたり。
#if defined(USE_DOUBLE)
typedef double Float;
#elif defined(USE_FLOAT)
typedef float Float;
#else
#error USE_FLOAT or USE_DOUBLE is needed.
#endif
Float foo = Float(3.14);
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑