-
プログラム
-
【JavaScript系】 NILScript 【AutoHotkey風】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
NILScriptは、JavaScriptベースのWindows用スクリプト実行環境です。
操作自動化やキー・マウスフック、自前GUI表示、ファイル処理、TCPやUDPによる通信
などの機能の他、DLLの関数を呼び出す機能なども用意されているとのこと。
ダウンロード等は以下から。
http://lukewarm.s151...a.com/nilscript.html
WSHやAutoHotkey、UWSCのような簡易ツール作成向けのスクリプトのようですが、
作者氏がツールではなくプログラミング環境として扱ってもらいたがっているみたいなので、
ソフトウェア板ではなくこっちに立てることにしました。 - コメントを投稿する
-
京都大学霊長類研究所まだ〜?
-
保守がてら、COMにも対応して欲しいと言ってみる
-
windows2000じゃ動かないのかな。
-
MSDNのAPI説明に、95の頃から有るはずなのに最低動作環境がXPになってるものがあったりするから、
動作確認環境を持ってなけりゃ対応させられないだろ。 -
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
京都大学霊長類研究所
-
Jscriptとdmscript,UWSC,Autohotkey,AutoItを混ぜた奴でしょ。
これがほしかったのよ! -
XPでNILが動いてる人いるのか?作者さん以外、誰も動いてなかたりして・・・
-
どのように動かないのかも報告できない奴には、たとえ動いたとしても使えないだろうな
-
ほとんどの処理がスクリプトからAPIを呼び出して作られているみたいだけど、パフォーマンスに問題とかないのかな?
スペックの低いノートPCとかで動かしてみた人いない? -
NILってnull、not、falseと同じ「偽」を表す言葉だから、AutoHotKeyを流行らせるページで告知をみたとき、
Nil Scriptは「存在そのものが実はジョークでした。実在しません」というオチが用意されているものとばかり思っていたんだが -
uncaught exception: Library error: function not found. (CryptStringToBinaryW)
line 0 @ <not a file> -
>>12
2kか? -
窓使いの驚愕むずかしすぎ
-
いいものでもハードル高すぎると普及しないからな。難しいよ。
keyhacもポータブルでも使えるし非常に拡張性高いし動作パフォーマンスはいいけど、
PythonだってこともあってかノウハウがWEBで晒されないんで
メジャーになり得ていない。勿体ない話だ。 -
>PythonだってこともあってかノウハウがWEBで晒されないんでメジャーになり得ていない。
英語読めないだけだろ -
AutoHotkeyスレで、64ビット版Win7でkeyboard_hook.ngを実行すると
タスクトレイアイコンが表示されてから落ちるって言ってる奴がいたけど、
.\test.ngではなくわざわざ.\sample\keyboard_hook.ngを動かしていることから考えると、
Hotstrokesが実装される前の古いバージョンで>>18の件に引っかかっている可能性が高いな。 -
XPだけど
2バイト文字が含まれる*.ngをUTF-8(BOM無)に変換したら動いたぞ。
コメント文に存在しても誤動作するみたいな…
UTF-8はBOM有でも問題無いようだ。
ng4win32.zipのreadme.txt >●使用方法
>ファイルは、Shift_JISとして正しい文字列ならShift_JIS、
>そうでないファイルはUTF-8として読み込まれる。
と云う記述があったので若しかしたら…と思って試してみたのが吉。
今の所サンプル30個の内22個がまともに動くようになった。 -
伸びませんね
-
ああ
-
動いたって人がちゃんとレスしてくれないと、このスレは滅びるだけだぞ。
XPで動いたとか、2000で動いたとか、あきらめろとか。
何かあるだろ? -
(`・ω・´)ぬるっぽ! -
ROMってるだけで使ってないからコメントのしようがない
-
使えよ!
-
だってプログラミングのスキル無いし
マウスジェスチャー用のプラグイン有るみたいだけど移行面倒だし
ブラウザの主要なジェスチャ操作の入った設定ファイルでも標準で置いてくれればアレだけど -
なんでこの板に居るんだ
-
よし、誰か内部DSLライブラリ作れ
俺はそれが出るまでAHKで我慢する -
うちは2000とXP,VISTAでいろいろ作っていじってるから
Nilは駄目だな。AHKとUWSC、Dmonkey、AutoITX、Jscriptでやってくよ。 -
Rhino最強伝説。
自前でビルドしてOS乗り越えたシェルとしてwin xp,ubuntu,win mobile間で相互運用してる。 -
Rhinoってファイルアクセス、外部のexe使ったりGUIは使えるのか?
-
javaで出来ることは何でもできる
-
ついでに聞くが、ポータブルでつかえるのかい?
-
誰かLiveConnectを有効にしたng.exe作ってくれ
-
ahkのLibディレクトリみたいなことはできるのかな?
includeのないJavaScriptなだけに。 -
require()で読み込むユニットスクリプトと、
Hotstrokesなどで使われているプラグインスクリプト機構が用意されている。
テキストファイルをロードしてeval()する方法もある。 -
>>33
Rhinoならアンドロイドでも動く。スマートフォンでスクリプト使いたい奴には最高。iPhoneなんて目じゃない。 -
HTTP機能が完成したらもう少し利用者増えるかな
-
先週辺りから本気でAutoHotKeyからの移行作業をしているよ
構文が分かりやすくてとても良いね
ところでWriteProcessMemoryを呼び出すときに
var WriteProcessMemory = kernel32.proc('WriteProcessMemory',[UInt,UInt,Pointer,UInt,Pointer],UInt);
とするとどうもエラーが出てうまくいかなかったけど、ダメもとで引数の型を全部UIntにして
var WriteProcessMemory = kernel32.proc('WriteProcessMemory',[UInt,UInt,UInt,UInt,UInt],UInt);
と書いてみたら何故かうまく動作するようになったよ
原因が全く分からないので何ともいえないけど、他の人の参考になれば -
Pointer指定した引数にはPointerオブジェクトを渡さないと駄目だよ。
それ以前に、ProcessのインスタンスにwriteMemory()ってのがあるようだけど。 -
俺もそこ間違った
-
AHKの構文がアレなのは認めるが、
こんなバギーで不完全な環境に移行する奴はいねぇだろ -
バギーで不完全なのはお前の脳だろ。
バグ報告も満足に出来ない奴がこの板に来るな。 -
飼いならされすぎだろ…マゾなのか
まあこんなソフトウェア使うのはマゾ以外いないよな -
バギーじゃなくて未実装だったか。すまん。
-
「○○しないからダメなんだ」
要求と否定が含まれる
こんなの日常生活で乱発すると嫌われて逆に言うこと聞いてくれなくなると思うけど
頭が悪いからそこまで考え付かないのだろう
人に何かを要求するときぐらい下手に出ろよ、交渉アイテムも持って無いくせに
立場が偉くてもこんなの多用したら嫌われて孤立するぞ死ねばいいのに
俺は内部DSLっぽく簡単に書ける実装を期待して待ってるけど
>>46のクズのせいでそれが遠のいたのかもな -
NILScriptはそもそもAHK的な機能は重視してないし移行を奨めてもいないだろ
-
AHKのサイト閉鎖して移行するとか言ってるわけだが
まあスレの伸びの悪さがすべてを物語ってる -
結局は趣味の範疇でしょ。AHKも含めて。
作る側も使う側も。 -
Windows2000で使えるようにならないかな〜
-
もうセキュリティパッチも出なくなるWindows2000は、
切り捨てた方がいいんじゃないの
どうしてもってなら、自分でやるしか -
正直AHKの文法はコマンドと関数が入り交じってて見てると吐き気がするけど動作自体は安定してるから移行できない
お前ら俺のためにもマジで人柱頑張れ -
この作者のスキルはかなりのレベルだよね。すごい
-
作者乙
-
ここまで俺の自演
-
ウイルスみたいな名前だな
-
1日で2件もバグが修正されるなんて、不具合の塊だな
-
>53のリンク先では「バグ出しユーザーだけは確保したい」的なこと書いてるし
安定供給するつもりは最初からないんじゃない -
さっき実況板に>>55がいたな
-
HTTPDおもしろそうだな。
やはりAutoHotkey風の機能よりインターネット系の機能を重視してるのかな。 -
>>31
JavaScriptの言語仕様だとAHKみたいなのを言語内DSLでつくりにくくないかな
>>57
プログラマーよりの人はそう思っているだろうな
それにしてもなんで今あえてこの言語なんだろうね
Pythonのkeyhacなんかベースは汎用言語だし良いように見えるけど、はやってないしな。
Rubyだったらよかったのか?(だがWindowsユーザーはかなり少ない)とも思うし、
phpならよかったのか?とも思うし。(phpは組み込みできたっけ?)
AHKとかAutoItとかUWSC互換か近いライブラリを各言語に提供する方が実用的で良いと思うけど
>>53 とか見てたらそもそもそういう言語の置き換えでもないみたいだし。
環境を作りたいわけで、言語を作りたいわけでもないみたいだし。
>>46-50 みたいのはいつもいるし、安定して使いたいなら10年は待とう。
今のある程度の人気ある言語はかなり使えて安定するまで10年くらいかかってる
(逆にいうと10年たって残ってない言語は…以下略)
むしろ、逆に反応少なすぎる。どこ需要?みたいな反応だし
めちゃくちゃ持ち上げているサイトとかないの?
はてなブックマークが凄い付けられてるようなサイトで紹介された、とかさ -
あー、AutoHotKeyを流行らせるページの筆者だったのか、この言語の作者w
あのサイト、突然なくなったからびっくりしたよ
AutoHotKeyのページを競合とみなして削除するというのは面白いな
-
kayacの技術者使ってるんだね
NILScriptでZenCoding出来る環境を開発しました | tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog
http://tech.kayac.co...ng-on-nilscript.html
NILScriptでどこでもZenCoding
http://0-9.sakura.ne...browserws/start.html
-
Twitterでフィードバックを受け付けるのは良さそうだな
書く方も無視する方も気兼ねが要らない -
日記でTwitter要らないみたいな事を書いていたけど、あっさり掌返したな
-
あちこちのスレで宣伝きめえよ作者
-
興味なくなったらAHKを捨て去ってしまう開発者が作った言語を使うのはマゾだな
興味なくなったら開発停止になっておしまいw -
DION規制でレスできないからp2使うためにモリタポ(100円相当)が欲しいって言っても
誰も送ってくれなかったりしたら、そりゃ嫌にもなるわ。 -
んな事があったんかいな
-
ソースコードが公開されてるのに開発停止の心配なんてしている乞食がプログラム板に来てんじゃねえよ
-
おー
-
複数のスレッドで動かせるって凄いじゃん。
-
ソースコード中に説明コメントが皆無なんだが……
-
>>73
えっ -
>>78
公開時にスクリプトで除去してあるんじゃないの? -
と思ったら、デバッグ出力や使われていない関数定義らしきものがコメントアウトされたのが残ってた。
-
解説ブログを開設したらしいな
http://nilscript.blogspot.com/ -
AutoHotKeyから少しずつ移行して便利に使わせてもらってるけど、
やっぱGUIの取って付けた感がすごいw
Firefoxのスクリプトエンジンを使うんだったら、
XULも使えるようにしてくれたら良かったのに -
GUIがXULみたいだってことは、これって将来LinuxとかMacにも移植されちゃうの?
-
XULみたいなんじゃなくて、XULみたいなら良かったなぁだと
-
ズール
-
子の列挙はジェネレータを返すchildrenというプロパティにするなど、
NILScript独自の統一仕様みたいな物があるようだから、
既存のライブラリとの互換性を求めても無駄だろう。
どうしても欲しければ自分で作ればいい。 -
>>3
実装されたらしいぞ。よかったな -
なかなか流行らないけどまだテスト版だからか
-
あんなサイケデリックな配色のサイトじゃ、流行るもんも流行らないだろ
-
あの程度でサイケデリックなんて言っちゃうおとこのひとって……
-
けっこう期待してるんだが盛り上がらんね
-
ネット上のドキュメントはまだすくないよなー。
twitter見てると新機能をもりもり実装してるし、これからじゃない? -
NUL+NULL ライセンスに関して質問があります
>NULLに従う者によって提供されるあらゆる事物には自動的にNUL+NULLが適用されるという事と、
との文言がありますが、これに従うと私が NIL Script とは全く関係ない自作のアプリケーションを作成・配布する際、
NULLに従う者 (=私) が提供するアプリケーションということになるわけで、
この自作アプリケーションにも NUL+NULL が適用されることになってしまうと思われますが
実際のところどうなのでしょう? -
補足の所に書いてあるだろ
-
「否定する主張を行わない」ことが条件だから、
実際にライセンスが有効かどうかは関係ないのでは。 -
ぶっちゃけ必要ないこれ
-
>>97
読んでる人間が不愉快になるので、そういう宣言はチラ裏へ書いてくれ。 -
じゃあこれを使うメリットを述べてくれ
-
お前公式BBSで一行レスであしらわれてたAHK厨だろ
-
煽りはいらないからメリットを教えて下しあ
-
PerlやPythonやRubyを不満無く愛用している人からすれば、わざわざ導入する価値はないだろう
97にそんな知能があるようには見えないが -
なにこの妬み
-
単純にAHKよか使いやすいJavaScriptの構文でAHKと同等の事ができるのがいい
まあ、JScriptにそういうライブラリがあれば、それでもいいんだろうけど。
-
USBのジョイパッドには対応してないみたいだな
アプリ毎切り替えられたら便利なんだけど
マウスもボタンいくつ対応しているのかわからんなぁ
-
AutoHotkey的な機能はドラゴンボールの技でいうと太陽拳くらいの扱いだから多くを求めるな
-
めちゃ便利やん
-
MouseGesture.ngが開発されたら起こしてね
-
もうある
-
99%はクリリンの色欲とベジータの自惚れの所為だがな
-
いいものならだんだんと普及していくさ。
あとはいまのご時世なら、マルチプラットフォーム対応だが、これは厳しいか。
Androidだけでもフォローできれば素晴らしいのだが。
AutohotkeyのWindowsMobile対応版が結構使えるので驚いてるところだ。 -
>>105
プラグイン方式になってるんだから、欲しけりゃ自分で作ればいいじゃん -
EmEditor用の構文ファイルがあれば便利なんだけどないな
自前で作ろうかな -
構文だけならJavaScriptのにletとyieldを追加すればいいんじゃないか
-
JavaScriptベースという汎用性を見込んで使いたいんだがちょっとムズイんだよな
作者はdoc読んでわからんやつは使わないでいいってスタンスなんで、
掲示板とかでバグ報告してる誰かが入門サイト作ってくれないかな -
>>116
感想から要望までぴたっと同意 -
初めて質問させてもらいます。
既出でしたら申し訳御座いません。
javascriptで指定時間(何時何分)になったらサーバー上のHTMLデータを
特定の場所へを更新するソースを教えていただけますでしょうか?
HTMLデータを外部から読み込まなくても、そのままソースに書く方法でも結構です。
例:時間帯により異なるメッセージを自動的に、特定の場所へ表示したい。
いろいろ検索をしたんですが何ぶん初心者なものでわかってるようでわかっていない感じです。
経験豊富な方にズバリのソースを教えていただけたらと思っております。
わがままな質問で申し訳ないですがよろしくお願いいたします。 -
スレ違い
-
失礼しました
-
ドキュメントが不足しすぎて最初の敷居が高すぎる。
GUI作りたいのに、Window関連のクラスがよくわからんし、
処理系のソース読みながら自前で実装してばっかで、
もう JavaScript on C++って感じ。
ただラッパーだけの環境でもJavaScriptなだけで、
死ぬほど便利になるってのは実感できた。 -
訂正: JavaScriptなだけで -> JavaScriptになるだけで
-
NIL改造しすぎた。既に原型とどめてない。
そしてライセンスの意味が理解できなくて公開もできない。
-
あのlicence.txtを読んで理解できる人いるの?
-
知的財産権がらみの訴訟を行うつもりがなければ、気にする必要は無いだろ
-
Windowのデフォルト背景色がbackgroundだとうちの環境だと超ダサい
位置も0,0がデフォルトだからサンプルはタスクバーに邪魔されるw
でもまあ簡単に書き換えられるからいいよね -
GPLとかMitとかLGPLとかメジャーなライセンスにしてくれって感じ
ベースがjavascriptだからuwscやAHKやAutoITみたいに軽くコードを書けないから人を選ぶよね
機能としてはこちらのほうが上かもしれないけどuwscを超えるものには成らないかな -
NilScriptって条件コンパイルって使えるんですかね?@使うやつ。
-
SpiderMonkeyに条件コンパイルはないだろ
COMでJScriptを呼び出せば使えると言えなくもないが -
echo ='nilscript';// & (cls) & (echo off) & (title batng:%~nx0) & ("ng.exe" "%~f0" %*) & (goto :eof)
println("batファイルでnilscriptを起動しよう!");
println("2秒待つ");
sleep(2000);
alert("batファイルでnilscriptを起動できた!"); -
cls = echo ='ng';if(false){echo=' & (title batng:%~nx0) & ("%usbfolder%\ng.exe" "%~f0" %*) & (goto :eof) & ;';};alert('起動');println("あとは、いろいろ書き足して、エディタの補完入力用の辞書に追加");sleep(3000);
// こっちのほうが続きのスクリプトを一行に埋め込み出来ていいかも。 -
エヌアイエルスクリプトって読むのかよ
ずっとニルスクリプトかと…… -
あんなライセンスじゃ人は増えない
-
最近更新ないな
-
これwindows7 64bitだとinstall.batがエラーになるね
-
キタ━━━━ヽ(´ι _` )ノ━━━━!!!!
-
保守
-
なんかもう作者さん飽きてね?
-
twitterでもつぶやき無いしな
-
作者が飽きたらNILScriptに移行した人はどうなるの?
-
干からびて死ぬ
-
AutoHotkeyじゃないの?
-
そりゃ使ってくれてなんぼだもの
だからAHKを流行らせるページも終わらせたんでしょ?
反応薄けりゃ飽きるだろ -
元々自分で使うために作ったって言ってたし、
必要としていた機能が揃ったから手を加える必要が無くなったんだろう -
NILScriptのドキュメント(nil.zip内のnil\doc\*.txt)をhttp上で公開して欲しい。
Hotstrokesで検索したら公式がヒットして内容を確認できるようになって欲しい。
-
生存報告ぐらいはして欲しい
-
6/17が最後の呟きか
-
この作者はAutoHotKeyは流行らせる才能はあったのに、
なぜ自作ソフトを流行らせる才能がないんだ? -
NILScriptを流行らせるページをなんで作らないんだろうね
-
ガチで音沙汰無いが大丈夫か?
単に飽きて放置してるだけならいいけど…… -
死んでたらお知らせが出るだろ
L is dead.って -
MとNの後継者マダー?
-
LISPベースのMARSってスクリプト言語でも作るか
-
ここまでのものを作り上げる才能がある人だからどこかで活躍してるはずだよ。
-
生きていれば、ね。
-
なんかAndroidアプリ作ってるぞ
http://lukewarm.s151.xrea.com/android/ -
許可とって公開すれば?
とれるかどうか分からんけど -
怒られるだろうな
-
NYSLが同梱物にも適用されるわけで法的には何もできないんだけどね
-
アンドロイドでNILScriptうごくん?
-
>>155
プリティリズムかよ -
>>75 :デフォルトの名無しさん:2010/08/05(木) 22:10:35
>ソースコードが公開されてるのに開発停止の心配なんてしている乞食がプログラム板に来てんじゃねえよ
nil.zip の中見たらソースコード見当たらないんだけど、どこからダウンロードすればいいの? -
>バイナリ部分のライセンスその他の詳細に関しては、下記URLを参照してください。
readmeも読みこなせないマキシマム ザ ド低脳がプログラム板にアクセスして帯域や電力を消費させてんじゃねえよ -
>>166
ありがとう。
ソースはこっちか http://lukewarm.me.land.to/
低脳なのでNUL+NULLライセンスを理解できなかったんだけど
高学歴の貴方が解説してくれないかな? -
【ゴールデンレス】
∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので
〉 _ノ 〉 _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
ノ ノ ノ ノ ノ ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です -
始まる前からオワコン化した?
-
ライセンスがライセンスだけに使いたいと思わない
-
派生版(と言う名目で何も変ってない)でも作ってBSDあたりにすればいい
-
飽きるのは仕方ないが
飽きたら全く手つかずになるのは止めて欲しい -
思ったんだけど、そんなに話題にしてほしいのならニコニコ生会議に出展すればよかったんじゃね?
-
ニコ生ってそういうツールの紹介とかするもんなのか。
知らないが。 -
いろいろ惜しいんだよ、タイミング的にも
windows限定なら、wsh+htaにライブラリを追加したら理想になったし
node.jsはwindows版が出たのが去年だし、addon作るには速すぎた
予想ではnode.jsのaddonとして外人のautoit辺りのおっさんが作りそう
文法はdartやcoffeescriptがあるし
htaは言及してるけどjqueryをソケット挟んで使えば、似たようなのは作れる -
わけわかんねーライセンスが全ての元凶
完全に自分用で、流行らせるつもりはさらさらないんじゃね -
ライセンスって変えられないの?
-
面白いライセンスじゃん
頑張って流行らせてAppleとかに感染させて欲しい -
NILScriptを流行らせるページマダー?
-
ほしゅ
-
ぶーん
-
windows版のnode.jsが出来る以前から
jsの実装なんて腐るほどあったのに、何でこんなの作ったんだろ
.netやjvm上の実装で十分じゃねーの?
マイナー処理系のデバッグを手伝うのって楽しい? -
いや処理系はただのSpiderMonkeyだし
-
更新停止
飽きてるじゃん
やる気ない -
そもそもこのスレでも
NILscript使ってる人はほとんどいないでしょ -
keyhac か zenis か NILScript 始めようと思うんだけどどれがいいすか
-
keyhac:Python好きなら
NIL:JavaScript好きなら
zenis:ネトゲのアンチマクロ対策済み -
ほしゅ
-
NILScriptの中の人、今何やってるの?
-
トップに書いてある機能が時々増えてる気がするからたぶんまだ生きてる
-
マジかw
-
生きてるのかよww
-
Dart「js吐くンゴww」
Type・CoffeeScript「ワイも吐くンゴwwワイらの時代ンゴww」
Opal「ヨロシクニキーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
Ruby「おっOpalゥー!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
Dart・Type・CoffeeScript「」
JavaScript「(=・ω・=)キャーRubyさんステキ!!」 -
uyうざいだまれ
-
keyhacに↓のemacs設定読み込ませたけど
http://www49.atwiki....temacs/pages/25.html
多くのエディタで、'C-k'が正常動作しない。カーソルがライン末に移動して、バッファに格納されるも、killされない。
なんか、killされる前に途中で動作を中止してるっぽい。
メモ帳だと なんの問題もなく正しい動作となる。Win10 x64
同じ症状の人いない?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑