-
プログラム
-
Hack (プログラミング言語)
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
■概要 [編集]
HackはFacebookが2014年に発表したPHPを魔改造したプログラミング言語である[1]。PHP自体を魔改造により
独自拡張したものなので長い歳月をかけてアホみたいに増えまくったPHPの関数群もそのまま使える。
HackはJavaVMのパクリのようなHHVMという仮想マシンの上で動作する。もともとはPHPを中間コードにして
多段階で最適化する手法を実現したかったようだ。これだけ聞くとPhalangerの車輪の再発明のように思えるが
真相は不明である。
HHVM実行環境のソースコードはPHPライセンスおよびZendライセンスの下で公開されている。
http://monobook.org/...0%E8%A8%80%E8%AA%9E) - コメントを投稿する
-
ゴミ
ゴミ
ゴミ
ゴミ
ゴミ
ゴミ
ゴミ
ゴミ
ゴミ
ゴミ
ゴミ
ゴミ -
新プログラミング言語「Hack」発表、Facebookが魔改造したPHPのようなもの
http://hayabusa3.2ch...cgi/news/1395662300/ -
PHPが糞なのは皆知ってるし、多少はましなこの言語へと移行が始まるかもね
-
プログラミング言語「Hack」登場 - 米Facebookが発表
http://news.mynavi.j...news/2014/03/24/416/
Facebook、新プログラミング言語「Hack」をオープンソースで公開
http://www.itmedia.c...1403/24/news093.html -
もっとましな名前付けれなかったのか
-
これが覇権をとることになるの?
-
>>6
Crackよりはマシなの -
静的変数が何とかって書いてあるがどいうこと?
定数とは違うものなの? -
ただの、PHP改
-
スレッドセーフがPHPの良い所なのに、何でそういった危ない機能付けちゃうの?
アホなの? -
PHP++
-
>>6
せめて Hakk とかにすれば検索しやすいのにね -
これ拡張子何なの?
.hh?
それとも.php? -
なんかさIT使ってる場所なら
Hackって「言葉」頻繁に使うよね?
それなのに話題性のためにHackって言葉を使うあたりがバカだなって思う!
会話の中でなんの話をしてるのかわかりにくくなるじゃん -
hip-hopじゃなかったの?
-
CとC++のように
PHP++のようなものだろ -
>>13
"Hacklang"と"Hack言語"でなんとかなりそう -
>>14
JITコンパイルだから拡張子はphp -
>>1
キモイ文章を引用しなくていいから -
これIDEあるの?
-
IDEは知らないが、Sublime Text 2かDreamWeaverを使えばよかろう
-
PHP IDEで検索
-
型推論とか警告を出さないとあまり意味はないな
-
これVisualStudioをIDEにできるPhalanger圧勝じゃないの?
-
どっちにせよそこまでウケずに消える予感
-
ドッグフードだろ
なんで、Cookpadはfacebookになれなかったんだろうね -
CookpadはIT向けの講演、勉強会とか積極的なのにな
-
あんま盛り上がらんな
-
内部で使ってるらしいし
流行らなくてもいいんだろう -
Facebookのために作っておすそ分けって感じね
ドキュメントはけっこうカッチリ作ってあったが -
暗号名はHipHop。
-
facebookはPHP、GoogleはJavascriptが戦略上最重要な言語である以上、
自分らで最速、堅牢に改良していく余地があるんだろうけど
RubyやPythonは未だにホビィスト規模のコミュニティにしか見えない。
特に何の根拠もないのに、RailsよりSymfonyの方が信頼できそうなのは何故なのか
PHPが最強過ぎて悲しい -
>>29
3日でスレ消化したGoと比べちゃいかん -
cpanやrailsを再発明するぐらい流行ってるよ
cpanと同じ運命を辿るだろうけど、飯さえ食えれば関係ないよね? -
ある意味信者を増やす商売でもあるからな
-
Cookpad、楽天、37signalsは猛省すべき
-
javalizeとperlizeの何方が幸せかは疑問なものの緩やかに闇へ葬られるのだろう
-
>>1
JavaVMとかPhalanger(.netのVM言語な JVMにもQuercusというのがある)とか置いといて
HipHopVMの話から追ったほうが納得しやすいかも。
http://www.infoq.com...12/Facebook-HHVM-JIT
経緯追うとこんなあらすじだったと思う。
・既存のphpについて、本番環境の実行速度を上げてサーバ台数減らすのに、php2c++のトランスレータコンパイラを開発して導入。
(APCとあまり速度変わらないようにみえた)
・開発環境では、全部毎回コンパイルしてると時間がかかるし、既存のphpと完全互換ではないので、互換性が保証されるインタプリタを開発して、開発環境に導入。だいぶ遅い!
(普通に本番も開発もAPC付きのphpでいいんじゃね?)
・インタプリタの代わりになる、ある程度互換性のあるJIT付きのVMを作り始める。
(APC(ry
・VMを開発環境に導入
(APC(ry
・パーサ使って型チェッカーを作り利用し始める。
(そいつはありがてぇ)
・コンパイラより速くなったVMを本番環境に導入。
(v8みたいに型推論してきた?
・VM言語としてtypescriptみたいなdependent typingがあるphp風言語hack作った。
(やべえ!) -
hackはググれないから、ググるのはhacklangだね。
ほかの言語でも、ググれないのはlang付ける場合が多々ある。dlangとかgolangとか
次スレがあるようなら公式サイトを1に追加しなさって。
http://hacklang.org/
http://hhvm.com/
公式サイトにクイズ形式のチュートリアルがあって、おもったより本気度がある。
http://hacklang.org/tutorial/
GREEやドワンゴは、Scalaに移るのが正しいのかもしれないが、
http://labs.gree.jp/blog/category/scala/
揺り戻しでHack使い始めたら面白そう。
http://labs.gree.jp/blog/2014/04/10651/ -
この勢いだとlibuv使ったnodeクローンやsinatra/rackクローンみたいなwebサーバも有志が作り始めそうではある。
https://github.com/joyent/libuv
https://github.com/luvit/luvit
https://github.com/chobie/php-uv -
>>42
わかりやすい(Fbが変態だということが) -
HiphopVMでたし、Symfonyが無双しているし、Laravelでいいよもう
Phalconなんて何が悲しくてcでガリガリコード書いてんだろう -
もうPHPとnode.jsの二強だと思っていいのかな...。
-
jsが最強になってしまったのは異論なし
ruby, pythonとかからするとphpは一歩前に出たな -
Symfony,Railsが逃げ切りそう
node.jsは陽の目を浴びないまま時代の流れに消されそう -
node陽の目は充分浴びたんじゃね?
なんらかのスタンダードみたいな大台まで登る気配は感じないけど、js人口にも支えられてるし当面脚光浴びてそう
レン鯖でちゃちゃっと、コマンドプロンプトからサクッと、みたいな定番用途ではphp,ruby,pyにはかなわんだろな -
海外のWebバブルに便乗したスタートアップと比較して、
何故、日本のサイトは広告だらけでダサく、そして使い勝ってが悪いのか -
電通様
-
海外にも110ヶ国に拠点があったワロタ
シリコンバレーの広告土方も、実はチラシに踊らされてたりして -
全然話題ないが、あまり伸びないかな
-
クラスにしか変数/関数(あえてこの言い方)の宣言ができないらしいけど、
そうすると、$this->地獄から抜けられるとか、メリットあるの? -
PHP由来でグローバル空間に関数定義できないんなら$this->並ぶだろうよ
まだHack言語書いたことないけども -
なるほど。
SPLとかも全部完全修飾しない限りは不可能だね。。 -
>>51
アメリカのパブリックスクールだと、幼稚園の頃からプレゼン技術を叩き込んでる。 -
これってPHPからの移植はけっこうスムーズにいくのかね?
PHP使ったこと無いからわからんのだが。 -
http://hacklang.org/tutorial/
<?phpを<?hhに書きかえ、末端の?>を消すのからはじまって、
型指定を入れていく。
http://docs.hhvm.com...function.gmp-abs.php
一部使えない拡張とかあり、
PECL拡張も使えなかったような。
(独自拡張はある)
あとは、コツコツというのは型指定をしていく。
静的言語で一般的なコレクションもある。
引数と戻り値の型がちゃんと指定出来るような作りなら、なんとかなる。 -
サーバー系と違うけど、こんな感じ
http://benchmarksgam...ian.org/u64/hack.php
vs php 3-10倍速い?
http://benchmarksgam...g2=java&data=u64
vs java 3-10倍遅い?
動的な型チェックの影響が大きいベンチマークだとこんな感じ。
後半三つは、任意精度整数のCライブラリ(GMP)が使えない影響なので、
ネイティブライブラリ使えない場合、これと同じような影響がある。 -
おぉサンクス。
既存PHPの数倍早くなりそうならけっこういいかも。 -
コレクションが追加されるなら、rubyのEnumerableとかC#のLINQみたいなものも追加されるのけ?
-
http://docs.hhvm.com...hack.collections.php
http://qiita.com/yon...616030e8d19400a7#1-7
hack専用ではなく、php5.5のyieldになるんじゃないかな。
linqっぽいginq(php >= 5.3.0)というライブラリはあるけど、これが移植出来るかは分からないけど。
http://tanakahisater...ry/2013/06/03/142037
http://qiita.com/Hir...0db9a8fed4743c1f00a4 -
でhhvmは使えるとしても
この言語は普及するのかね -
Facebookで使ってる開発ツールとかがあるのか分からないけど、
IDEやツールを対応しないといけないから、
コミュニティが出来ないことには難しいなと思う。 -
hhvmは速いといっても、いまいち盛り上がらない感
-
PHP関係ってなんでこんなに名前のセンスないのかね
HIPHOPとかHHVMとか -
php関連というよりは、facebook関連だな、popとかjsxとかも
-
facebookはこの辺受け入れる文化なんじゃね
http://www.gizmodo.j...3.html?r=slashdot.jp
タイトルまんま要約すると、FBIが過去三年間大麻やってないハッカー募集したら閑古鳥なんだと -
phpStormが対応するみたいだけど
-
InteliJのCEではphp動かないけど、商用版ってどうなんだろう。
-
PHPの主流の層は、こういうのいやがりそうだな。
-
zephirと競合するのかな
zephirはextention作るものって考えられるけど共存できないしね -
zephirとかつくってるphalconは、extention中心とだから移植が必要になるのか。
hhvmの拡張は、いまやところZendEngineの拡張ではなく、hhvm用でhackベースで独自のみになってるらしい。
http://labs.gree.jp/blog/2014/04/10651/ -
PHPDeveloper.org: HHVM Blog: HHVM 3.1.0
http://www.phpdeveloper.org/news/21243
- Support for PHP 5.6 variadic ...$args syntax for func declarations
- Over 400 ini settings you can use to configure various things
- Fixes for several security issues including CVE-2011-2202 and CVE-2014-2270
php 5.5&5.4で修正したCVEに対応してる、
いまのところfacebookで実際のサービスに使ってる&CVE対応も追従してる
みたいなので、サービスに使えそうではある。 -
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blo...rchives/6609090.html -
すごくいいと思うけど、オープンソースとはいえFBに依存するリスクがあるんでしょ?
-
で、その後Hackの調子はどうなのよ?普及しそうなの?
今PHPで他人の戻り値がmixedなクソコードでイライラしてるから、
いっそPHP 6とかでHackの型をオプションで取り込んで欲しいんだが。 -
zendのblogにhackというよりhhvmのこと触れられてたけど、別コミュニティみたいな感じがする。
http://blog.zend.com...ming-facebooks-hhvm/ -
現状だと、分散バージョン管理でコミット時にコードチェッカーでなんかしら対処すればいいのかね。
最近、IDEにphpdocの型アノテーション読ませて開発する機会が増えて来たのでmixed減らしたい。 -
そうだね
-
zendがphp-ngって実装つくってるが、hhvmとパフォーマンスが同じぐらいなので、faceboookの方針が変わらない間は、hackの実行環境もパフォーマンスの問題はなさそう。
https://kinsta.com/b...5-6-php-ng-and-hhvm/
http://www.phoronix...._item&px=MTc3NTY -
PHP Next Generation is outperforming Facebook’s HHVM
http://blog.zend.com...ming-facebooks-hhvm/
zendの記事、一緒にやるつもりはなさそう。 -
>81 に貼ってあった、、、
-
PHPカンファレンス2014の「HHVM + Hack == PHP++」おもしろかった。
HHVMはだいぶパフォーマンスよろしいらしく、どんどん採用例増えてるみたいだし、
流れに乗ってHackもPHPからの移行先としてワンチャン来るか!?
ただ、PHP-NGが出たあとが心配ではある。現状だとHHVMの普及と一蓮托生なのが
おっかなくて気軽には使用できん。 -
https://code.faceboo...the-hack-transpiler/
hackのサポートが急になくなると困るという声があり、
無くなっても困らないことを示すのにhackからphp5にトランスコードするツールをつくったらしい。
型アノテーションはすぐに外せるけど、
関数型のサポートの一部はphp5のライブラリで実装したっぽい。 -
PHP7が出て、Hackの存在がさらに微妙になった。
-
phpdoc用の型アノテーション読めるようになったんだっけ。
hackにしてjavaぐらいまで速くなる訳じゃないし、
速くする方向でphp拡張使うこと考えると、hhvmと標準のphpのvm互換性がないという。 -
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
NUL78 -
やっぱこれだよねhttps://goo.gl/ZosWhA
-
YA4
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑