-
プログラム
-
バイナリ(exe)にすればRubyもC++も実行速度変わらないという事実 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
C++なんてアプリ開発者には無用の産物 - コメントを投稿する
-
どうやってコンパイルすんの?
-
Crystal
-
これが馬鹿か
-
意味不明
-
頑張ってC++と同等の速度のバイナリを吐くRubyコンパイラ作ってくれ。
-
実際どうなの?
ツールでexe化したRubyアプリの実行速度って -
exe化は配布のためで速くするためじゃないし
-
こういうの見かけるたびに他はともかくRubyに関してはshi3zは正しいんじゃないかと思っちまうな
-
はてな匿名ダイアリーで中傷書いてた人?
-
まずはスタートアップルーチンとか
JITコンパイラとか調べれば -
こマ?
-
exeにすれば速いとかマジで言ってんの?
C++が速いとかマジで言ってんの?
流石に知識ガバガバすぎじゃね? -
C++は速い。それは間違いない。
速度が必要なライブラリーの多くがC++で作られてる理由 -
>>14
釣りに反応するなよ -
JIT使えばC++超えるんでしょ?
-
今日では、まだ現実的では無いな。
-
Verilog書けや^^
-
まあ今時のスクリプト言語は簡単に c 言語の関数呼び出しできるしな。
そういうのありならそりゃそうだと思うわ。 -
rubyのEXEはスクリプトとrubyインタプリタをパックしてるだけだお。
速度に差がないなら、それはCで書かれたライブラリ多用してるだけ。 -
仮にRubyを直接ネイティブコードに変換出来るとしても
C/C++より遥かに遅いコードが出来るのは確か明白
スレタイの「事実」とは名ばかりの大嘘 -
実行サイズのメモリ消費量で比較してくれ。
メモリを大量に使い果たす奴がいるときに、実メモリ消費量が少ない
言語が優秀なのは現実問題として重要だろ -
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
IP0GW -
ZFV
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑