-
プログラム
-
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 8 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
PHPに関する下らない質問用避難スレです。
まず読むこと【PHPマニュアル】
http://www.php.net/manual/ja/
前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 7
http://echo.2ch.net/...cgi/tech/1478657006/
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】7.0
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・ 解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・ 誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・ SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ -
関連リンク
■本家マニュアル http://www.php.net/manual/ja/
■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
■PHPNG https://wiki.php.net/phpng
■PEARマニュアル http://pear.php.net/manual/ja/
■メーリングリスト http://ml.php.gr.jp/mailman/listinfo/
■ZFマニュアル http://framework.zend.com/manual/ja/
■Smartyマニュアル http://www.smarty.net/manual/ja/
(以下英語)
■Zend本家 http://www.zend.com/
■Zend Framework http://framework.zend.com/
■php | architect http://www.phparch.com/
■Smarty http://www.smarty.net
■Smartyマニュアル http://smarty.php.net/manual/en/
■PECL本家(英語) http://pecl.php.net/ -
DBにコードを入れることも想定できない人が騒いでたようだね。
最近はジョブ管理システムなどもWebの技術で作ったりするんだけど・・
あと読み込んだ文字列をプログラムとして実行するようなものも、システム周りのスクリプト読むと多いよ。
まぁPerlが多いけど、最近だとRubyで作った管理ツールとかも増えてるね。
Perlは後で人が読むことを考えないプログラムが多くて辛いけどw
Rubyの人は、Rubyの世界で全てやろうとする傾向に違和感あるけどww -
宝石系嫌い
-
まだ馬鹿がなんかホザいてるよ
-
>>5みたいなアホとは一緒に仕事したくねぇなぁ
-
同じく
自分が分かってないことを分からない人は成長の見込みも薄いからね -
前スレで
> WEB以外を知ってたら、なんでDBにコードぶっこむことになるんだよ土人
> 何より、DBに入れるメリットが何処にあるんだ、アホなのか?
って聞かれたのにそれには答えず、
> DBにコードを入れることも想定できない人が “騒いでたようだね”。
だもんな。本物の馬鹿じゃん。
> 最近はジョブ管理システムなどもWebの技術で作ったりするんだけど・・
とか、DBにコードぶち込むことがなんでWEBの技術になるのかわけわからんし、
PerlとかRubyとか名前出すことが何の意味があるのか、そいつの説明からは全くわからん。
何よりこの馬鹿 >>5 ってさ、HOWばっか気にしてんのな。
何をするか=DBにコードを入れる にずっとこだわってんの。
アホほどHOWだのWHATだのにこだわるんだよ。
頭がマトモなやつが重要視するのはいつでもたった一つ、WHYなのさ。
なんでそんなことするのか、何故そうしなければいけないのか。
このアホ>>5には、その説明が一切ない。
それこそがノータリンの証なわけさ。
> Perlは後で人が読むことを考えないプログラムが多くて辛いけどw
> Rubyの人は、Rubyの世界で全てやろうとする傾向に違和感あるけどww
そして、アホは必ず全く意味のないところで草を生やす。これも定番だ。 -
一応、正確に
> WHATやHOWばっか気にしてんのな。
> 何をするか、どうやるか=DBにコードを入れる にずっとこだわってんの。
に訂正しとくけど、それはしなくてもわかんだろ。 -
インスタンス生成時、変数に代入しない場合何かデメリットありますか?
-
staticメソッドにしろとしか
-
?
・参照できない
・スコープが外れるまでメモリから意図的に破棄できない
・場合、言語によってはメモリリーク
あたりか?
何が聞きたい? てか、なんでそんな事したい?
オレがWHYが大事だと言った直後の書き込みとは思えん -
> スコープが外れるまでメモリから意図的に破棄できない
これについて詳しく教えていただけますか -
ホワイ ジャパニーズ ピーポォォォォォォォォォォ!!!
-
2つの別々の変数に同じ文字列が入っている場合、それぞれの変数をキーにした
要素数2の連想配列を作ろうとすると最終的な要素数が1になってしまうのは
仕様ですか? -
>>16
おまえ、誰だよ? -
>>18
お前のPHPは、変数がキーになんのか? -
あーあ、>>17のチンコ、もげ落ちねーかな…
-
>>10
え?まじ?
DBにコードを入れるメリットというより、
デメリットがどのくらいあるのかを知りたい、入れて良いのかを知りたいってのが
元の質問だったはずなんだけど・・
だから、実際にコード入れてるシステムの例をあげるのが一番わかりやすいと思うんだけど
そもそも、それにメリットがあるかどうかはシステムの要件によるので意味のない質問なんだよねww
運用する人からDBに入れてくれって要望があることもないとは言えないからね。
実際ちょっとしたファイル変更もやりたくないって人もたまにいるんだよね。
DBなら認証もバックアップもセキュリティもDB管理者がやってくれるからって、たまにあるんだよね。 -
>>21
今変なのが湧いてるけどwww
最初の質問の意味がわかりにくかったんだが・・
ハッシュキーで、同じキーを使ったら上書きされてしまうのは仕様ですね(これはPHPとか関係なく)
2つのキーを持った連想配列ってことならPHPでは簡単に出来るよ
例えば多次元連想配列でググってみて
他にも、配列の中に配列を入れたりもPHPだと簡単に出来るので便利だよ。 -
> 運用する人からDBに入れてくれって要望があることも“ないとは言えないからね”。
> DBなら認証もバックアップもセキュリティもDB管理者がやってくれるからって、“たまにあるんだよね”。
> あと読み込んだ文字列をプログラムとして実行するようなものも、システム周りのスクリプト読むと“多いよ”。
> まぁPerlが多いけど、最近だとRubyで作った管理ツールとかも“増えてるね”。
>“最近はジョブ管理システムなどもWebの技術で作ったりするんだけど”・・
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかw -
>>25 : デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0342-QFag)2017/03/17(金) 13:07:23.79 ID:hXHSlYUO0
>21
> 今変なのが湧いてるけどwww
自己紹介おつかれさまっす -
>そもそも、それにメリットがあるかどうかはシステムの要件によるので意味のない質問なんだよねww
メリット無いものについて「DBにプログラムリストを入れるのを最初から否定するのは“発想が貧困すぎww”」とか
草生やす馬鹿は、マジ、ペチパーくらいしかいねぇよなw -
>>24 : デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0342-QFag)2017/03/17(金) 12:53:02.59 ID:hXHSlYUO0
>10
> え?まじ?
おまえの頭がマジかよ!?w -
>>25 : デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0342-QFag)2017/03/17(金) 13:07:23.79 ID:hXHSlYUO0
>ハッシュキーで、同じキーを使ったら上書きされてしまうのは仕様ですね(これはPHPとか関係なく)
使用じゃなくて“道理”だよ、ノータリン
>2つのキーを持った連想配列ってことならPHPでは簡単に出来るよ
お前、何いってんの? 日本語話せよクズ
>他にも、配列の中に配列を入れたりもPHPだと簡単に出来るので便利だよ。
PHPだけじゃねーよ、そんなの。本当に脳みそ腐ってんのかお前
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかw -
ID:hXHSlYUO0
こいつ、マジ、話せば話すほどボロだしくるの、マゾなん? -
> 運用する人からDBに入れてくれって要望があることも“ないとは言えないからね”。
> 実際ちょっとしたファイル変更もやりたくないって人も“たまにいるんだよね“。
> DBなら認証もバックアップもセキュリティもDB管理者がやってくれるからって、“たまにあるんだよね”。
なるほどー、つまりお前 ID:hXHSlYUO0 は、マトモなシステム構築ではなく
他人のわけわからん指示に従わなければならない下僕、ただのクソコーダー、というわけですね?
そんな下流の人に、発言権なんか、ねーです、さーせん -
他人のわけのわからん指示って、運用を考えたシステム構築とかやったことないんだね。
もしくは、人と話をしたこともないのか?
どうりで質問者の意図を読み取ろうとしないわけだ -
>他人のわけのわからん指示って、運用を考えたシステム構築とかやったことないんだね。
“本当に運用を考えた構築”したら、お前の言うようなシステムになんかなんねーよ
アホが集まって考えたアホシステムを言われたとおりに作らされてるお前の意見なんか、説得力ね〜ってまだわかんねーの?
お前自信が言ってんだろ
> 運用する人からDBに入れてくれって要望があることも“ないとは言えないからね”。
> 実際ちょっとしたファイル変更もやりたくないって人も“たまにいるんだよね“。
> DBなら認証もバックアップもセキュリティもDB管理者がやってくれるからって、“たまにあるんだよね”。
そりゃ、それを選んだんじゃなくて、“仕方なく”やってるだけじゃねーか
本物の下流だな -
>もしくは、人と話をしたこともないのか?
おまえがなw
人と話すには論理ってのものが必要になる。
おまえの言い分に論理があるかよ?
お前の言ってることは、「上が言うから仕方ないんです」の一辺倒じゃねーか -
>>16
多分何かと勘違いしてるんじゃないかなぁ?
14自体意味不明だしww
頭の中でGCの話に強制変換されてるのかもねww
まぁ最初の質問が壮大すぎて・・もう少し具体的に書いてもらうと回答あると思うよ。 -
>どうりで質問者の意図を読み取ろうとしないわけだ
ここはYahoo! 知恵袋じゃねーよ
質問者の意図よりも、技術者としてどう対応するかの方が重要だ
まぁ、上の指図に反論もできない使いっぱは、せいぜい質問者に併せてなぁなぁやってろ -
>>36 : デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0342-QFag)2017/03/17(金) 13:45:55.68 ID:hXHSlYUO0
>16
>多分何かと勘違いしてるんじゃないかなぁ?
>14自体意味不明だしww
>頭の中でGCの話に強制変換されてるのかもねww
ほらな、この程度の馬鹿だもん
そりゃ、上からの指示をそのまま実行することしかできねーよな。
このバカ、多分メモリ使用量とか図ったこともないぜ -
やべぇw
まじ、ぺちぱー、やべぇw -
おーい、アホ >>25 ワッチョイ 0342-QFag ID:hXHSlYUO0
> >2つのキーを持った連想配列ってことならPHPでは簡単に出来るよ
> お前、何いってんの? 日本語話せよクズ
これについて、詳しく説明しろよw
逃げるなよw -
アホレスを晒しとこ
>>985 = ワッチョイ 0342-QFag ID:hXHSlYUO0 : デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f342-aox5)2017/03/13(月) 14:08:04.12 ID:f3raQE2X0
> プログラムも信頼できない人が作っておける環境だとまずいけど
> そうでなければ、DBにどんなプログラムを実行するかの情報を入れること自体は問題ないと思いますよ。
> まぁ直接文字コードを入れさせると、入力間違いで変なプログラムが実行される危険があるので
> そこはプログラムリストから選ぶような仕組みにした方が良いと思うよ。
> >>973 みたいにDBにプログラムリストを入れるのを最初から否定するのは発想が貧困すぎww
前スレ>>973の発想が貧困なんじゃなくて、お前に決定権が無くて言われたことを実行するしか許されてねーだけじゃんwwww -
お? 貼ってみて気づいた
>まぁ直接文字コードを入れさせると、入力間違いで変なプログラムが実行される危険があるので
> >>973 みたいにDBにプログラムリストを入れるのを最初から否定するのは発想が貧困すぎww
なんすか? この、「オレだけが分かる用語定義」みたいなのwwww
「もじこーどいれる」ってなんすか?wwww
「ぷろぐらむりすと」ってなんすか?wwww
ちょっと説明プリーズっすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
やべぇ、
まじ、ぺちぱー ワッチョイ 0342-QFag ID:hXHSlYUO0、やべぇw
マジ、脳みそ腐ってるwwwww -
巻き込まんでくれ。
気が付けばジャグ配列もメジャーになったもんだね。
あと本当にどうでもいいんだけど ID に iPod が入ってて、世が世なら神IDだった -
>>25
遅くなりましたが無事出来ました
イメージとしては
$hoge = 'hoge';
$hoge_flg = '1';
$hoge2 = 'hoge';
$hoge2_flg = '1';
$piyo = 'piyo';
$piyo_flg = '0';
みたいなデータがいくつかあって、変数名_flgが1の変数だけ格納した配列を作りたかったんです
最初は連想配列をよくわかってなかったので
$array = array_keys(array_filter([
$hoge=>$hoge_flg,
$hoge2=>$hoge2_flg,
$piyo=>$piyo_flg
],function($elm){
return $elm === '1';
})
);
と書いたら$arrayは['hoge','hoge']になるかと思ったのですが実際は['hoge']となり重複が
消えてしまったので困っていました
>>25を参考に
$array2 = array_column(array_filter([
['id' => $hoge, 'flg'=> $hoge_flg],
['id' => $hoge2,'flg'=> $hoge2_flg],
['id' => $piyo, 'flg'=> $piyo_flg]
],function($elm){
return $elm['flg'] === '1';
}),
'id');
と書き直したところ無事期待していた配列を得られました。改めてありがとうございました
PHPはまだ触り始めてから1ヵ月も経ってないので難しいですがなかなか面白い言語ですね -
結局phpとRubyてどっちがいいの?
初心者より -
>>50
Rubyだっつってんだろ、
安易にPHPとか使う馬鹿は ワッチョイ 0342-QFag ID:hXHSlYUO0 みたいに初心者と馴れ合いする知識しかない馬鹿にしかなれん
少しはマシな知識がほしいならRubyやってろ -
マジかよ「パーフェクトPHP」買ってきたばっかりなのに
返金してもらったほうがいいかな? -
まず、そんな理由で返金してもらうような人外はじゃまだからこの業界に入ってくるな
-
データベースで数百万有るデータの中から10件のデータをランダムに呼び出したい場合
何が一番データベースに負担かけずに呼び出せるんだ? -
>>54
おまえが出てけよハゲ -
>>55
order by random 使っているRDBMS でググる -
変数の連結には.じゃなくて,使えって言われた!
速いんだって!
知らんがな(´・ω・`) -
いや知っとけよ
遅い速い以前に内部の挙動が違うやん -
カンマは区切りごとに出力するんですっけ?
-
, には連結の意味はないけど
echoしたら空白無く出力されるから連結して見えるだけ
. は実際に連結処理してる -
web系プログラム初心者です
PHPを使ってローカル内のCSVをアップして、MySQLにインサートする処理をしたいのですがファイルのアップ処理で躓いています
HTMLあたりの処理から自信なくやってるため、
PHP以前にHTMLの要因もあるかもしれませんが、どなたかご教示願えませんか? -
HTMLもCSVも使わず、まずは一つのデータをMySQLに追加してみる
これができないならHTMLの知識と関係はない -
WEBアプリで、例えば宿泊客管理アプリで
ズラーと顧客一覧が並んでて
田中一郎 [編集][削除]
香山誠一 [編集][削除]
美樹本洋介[編集][削除]
みたいなかんじとするじゃないですか。
で、選ぶと、当然 GETなりPOSTなりで IDが送られ
編集画面で
名前[ 田中一郎 ]
カナ[ たなかいちろう ]
住所[ 東京都足立区... ]
....
みたいな感じで編集画面が表示され、編集完了のサブミットをおすと
これまた GET POST で情報が送られ
SQLなどに送信されてデータが書き換わるという感じだとおもうのですが、
この際にGETやPOSTの内容を WEBデベロッパーツール等で
書き換えて不正な値や、他のデータへまで影響するのを避けるようにするは
どういった対策が考えられるでしょうか?
できればバリデーション処理無しで。 -
>>69
それ言い出したらこのスレの存在の意味はないな -
faxでおくってもろたらええ
-
サーバサイドのバリデーションは外せないよ
-
> バリデーション処理無し
ここでいうValidationっていうのがなんかのフレームワークの機能を指してる可能性? -
暗号化したやり取りすれば良いのでは
-
ネイティブならともかくWebアプリで
クライアント側の暗号化ロジックを隠すのはほぼ無理 -
>>75
お前のアプリは通信を暗号化することで
> この際にGETやPOSTの内容を WEBデベロッパーツール等で
> 書き換えて不正な値や、他のデータへまで影響するのを避ける
ことが出来んだ、すげーなwwww
ちょっとそのアルゴリズムを教えろよwwww -
>>74
指していたらなんか話が変わってくるのか? ゴミカス -
>>76
おまえの喋っていることに、何か意味があると思ってる? -
それってクライアントが不正することが前提の話なの?
-
>>78
馬鹿すぎて想像もできないんだろうけど通常の思考を持ってたらバリデーション無しとか書かねえだろ無能 -
誰かすまん、この馬鹿展開が論理的に成立している根拠を教えてくれないか? >>81 こいつ、マジ、脳みそ無い
74 : デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a79-jHpr)2017/03/24(金) 22:35:18.56 ID:p/x57KqO0
> バリデーション処理無し
ここでいうValidationっていうのがなんかのフレームワークの機能を指してる可能性?
78 : デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dff0-FAJs)2017/03/24(金) 23:44:40.72 ID:AiSXPZSJ0
>>74
指していたらなんか話が変わってくるのか? ゴミカス
81 : デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a79-jHpr)2017/03/24(金) 23:55:10.59 ID:p/x57KqO0
>>78
馬鹿すぎて想像もできないんだろうけど通常の思考を持ってたらバリデーション無しとか書かねえだろ無能 -
あーあ、 >>81 みたいな文盲、早く死なねーかな…
-
> >>82 : デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea3c-EscV)2017/03/25(土) 00:00:20.61 ID:WyZVpsBF0
> >79
> つおまえか!
> 口は悪いが理解はマシなやつだと思ってたんだが
そうだよ? オレだよ?
口は悪いが博識で知能も高く、常に正しいことを言い清廉潔白で汚いことはせず、
中肉中背、暴飲暴食はせず、つつましく人生を全うする髪の毛フッサフサのオレだよ?
なんか文句ある? -
まあ全員頭悪い
-
>>86
オレ以外な -
これPHPじゃ無理でしょう
ネットゲームのチート対策みたいなことしないといけなくない? -
はい、アホ登場
>これPHPじゃ無理でしょう
論拠、よろしく♪ -
住所が
「東京都足立区.」のはずが
「東京都墨田区」に書き換えられていたとして
どうやってその正当性をチャックしたら良いのだろう?
23区に存在する名前かどうかまでは出来るだろうけど
存在する区名なら、予め適正値を知ってない限り受け入れないといけないよね? -
チャック?
-
get値変えてpostなんてデベロッパーツール使わなくてもアドレスバーに入れれば送信できるやん?
-
>>92
受け取り側が$_POST["hoge"]しか受け取らない設定であれば
POST値でおくらなければならない。
しかし POST値であっても Chrome検証ツールとかでなんとでも書き換えれる。
ラジオボタンで
<input name="impression" value="はい">
<input name="impression" value="いいえ">
があったとして、ローカルでソースを書きかえて
<input name="impression" value="どちらでもない">
とついかすれば、
「どちらでもない」という値がポストされる。
権限レベルが3以上の方でないと編集できません。
<input name="permission_level" value="1">
↓
権限レベルが3以上の方でないと編集できません。
<input name="permission_level" value="5">
とかもできるかもしれない。
まあ、権限レベルとかは流石にPOSTでもGETでもなくSESSIONに格納するが・・・。 -
見たまえ、諸君 この噛み合わない会話をwwwwwwwwwwww
> この際にGETやPOSTの内容を WEBデベロッパーツール等で
> get値変えてpostなんてデベロッパーツール使わなくてもアドレスバーに入れれば送信できるやん? -
>>90 : デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe1f-5sBS)2017/03/25(土) 03:32:56.70 ID:xo5w+TUA0
> 住所が
>「東京都足立区.」のはずが
>「東京都墨田区」に書き換えられていたとして
> どうやってその正当性をチャックしたら良いのだろう?
自分がアホなこと言ってるって気づくのに3年くらいかかりそうだな… -
荒らしを相手にしないで
-
>>96
そうだよ、そのとおりだよ? で、お前、本当に文盲?
相手が「GETやPOSTの値の変更」って言ってるのに、
なんで「GET値を変更してPOST」に話変えちゃうの?
それから、普通は紛らわしいから「GET値を変更して送信」とか言うよね
英語的にはPOSTするで間違ってはいないけど、頭がマトモなら「GET値を変更してPOST」とか言わないよね
おまえ、ノータリンだよね? -
>>97
舐めたこと言ってんじゃねーぞ、ゴミカス -
>>98
お前周りにいちいち細けえことウザいって思われてるだろ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑