-
プログラム
-
Visual Studio 2017 Part4
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
Visual Studio 2017
http://www.visualstudio.com/
日本語チーム ブログ
http://blogs.msdn.com/b/visualstudio_jpn
前スレ
Visual Studio 2017 Part3
http://mevius.2ch.ne...cgi/tech/1502760563/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
以下リンク先など変わるかもしれないのでテンプレ外の参考URL
Visual Studio Express
https://www.visualst...sual-studio-express/
Visual Studio 2017 Release Notes
https://www.visualst...otes/vs2017-relnotes
Visual Studio Preview(latest pre-release Visual Studio innovations)
https://www.visualstudio.com/vs/preview/ -
>>1のリンクだとVSTSやVSCodeまで含まれるし、
日本語の公式ブログは追従が遅くて、そもそも訳していない記事も多い
こっちの方がいいのでは?
公式
https://www.visualstudio.com/vs/
公式ブログ
https://blogs.msdn.m...ft.com/visualstudio/
日本サポートチームブログ
https://blogs.msdn.m...rosoft.com/jpvsblog/ -
インストールしたけど30GB近くあって使いづらいわな
VBならVBだけインストールできるようにした方が初心者か入りやすいだろぁ -
>>5
何をインストールするか選択できるだろハゲ -
>>5
それはギャグで言っているのか・・・? -
visualstudioの使い方を超初心者にもわかるように解説してるサイトとか教えて
-
>>8
何がしたいの? -
言語は何でもいいけど、プログラムを書いて動かした経験はあるの?
-
>>11
参考書の例文くらいかな -
HelloWorldやってれば、コーディングコンパイル実行までマスターしてるべ
あとは適当にサイトあさったり本調べたりでいいんじゃないかな
猫でもシリーズとかどうかな
デバッグ覚えたら何か作ってみるといい、そこで調べ方を覚えないと先進めなくなる -
猫シリーズはIDEとか一切使わないからVSの使い方まで入れるならVC++べったりの書籍でもいいんじゃないかって思う
-
出費できるなら大きめの本屋さんに行って、
あんたの気に入った判りやすいカラー本を買うのが良いよ。 -
どうせ捨てるんだから図書館で借りてきたらいい
-
>>16
図書館にその手の技術書ってあるか? -
windowsでiosアプリ開発したいんだが、何をダウンロードすればいいかさっぱり分からん。
詳しい人教えてください。
言語はJAVAかC#です。趣味でやるのでなるべくお金はかけたくないです。 -
>>18
まずMacを買ってください -
>>17
地元では作って覚えるVisual C# 2017 デスクトップアプリ入門って本などが入ってる -
例えばVisual StudioのC#の編集画面で、ソースコードをコピペしてWordに貼ると
背景色やフォント色も正しくそのまま貼れるけれど、
パワーポイントに貼ると改行がおかしくなるのは仕方ない?
どうにかしてパワーポイントでもVisual Studioの画面をコピペしたいんだが。 -
>>22
word経由でコピペすれば -
ワードにリットテキストかHTMLとして貼れてる時点でVisualStudioは正常であって
単にパワーポイントの使用法の問題な気がするがどうか
テキストボックス選択した状態で形式を選択してリッチテキストで貼り付ければいいんじゃないの
マカーだとプレーンテキストで改行潰れる不具合があるけどそれじゃないよな -
C#のWindowsフォームアプリケーションプロジェクトを新しく生成して
一時フォルダから本来の場所に保存するためにすべて保存でソリューションを保存すると
毎回必ず↓のメッセージがエディタのタブとツールバーの間に黄色い背景で表示されるんですが、なんなんでしょう?
「Visual Studioで使用されたプロセスで、修復不可能なエラーが発生しました。作業内容を保存してからVisual Studioを終了し、再起動してください。」 -
プロジェクトの作成時に保存しない機能は
一部の環境でエラーを吐く不具合が長らく放置されてるから
現状では無効にした無難やで -
そうだったんですね・・・
ありがとうございます -
今までVS2015を使っていて、今日ようやくVS2017にしました
2017で2015のプロジェクト/ソリューションを開くと、そのまま2017で使えるように見えます
2010から2015にするのはコンバートが面倒だったのですが、その必要は無いということでしょうか? -
>>29
ないよ -
やっぱりそうですか…さっさと上げときゃ良かった…
-
便乗質問させて下さい
C#しか使わないのでコンパクトな2013Express版でやって来たんだけど、
もういい加減、2017に移行するべきでしょうか? -
ああ、C#オンリーならコンパイラ最初からついてる訳で
VisualStudio捨ててVS Codeとやらに移る手もあるか。
VS Code入れたことないから知らん -
>>32
対象のアプリは何? -
それ新しい言語なの
-
なるほど
-
>>9
コード打ち込みはできるけどvisualstudioでソリューションからアプリケーション作るの知ってるプログラマってほとんどいないから作り方わからんのだろうよ -
旗立ってるね
-
いいかげんCPUを無駄に回すの何とかして欲しい
-
pythonでソリューションエクスプローラ上のpython環境のノードを右クリックしても反応しません
何方か解決策をご存じ無いでしょうか?宜しくお願い致します。 -
Visual Studio 2017 version 15.4.2
https://www.visualst...2017-relnotes#15.4.2 -
苦Cやっててファイルの分割まで来たんだがVS2017の使い方というかやり方がわからない
-
そういえば最近gitのコミットで日本語入力しても落ちないな
修正されたのかな -
どういたしまして^^
-
100件程度のリスト表示する画面作るとしたらWPFとFormどっちいいの?
ホントにただ文字列入れ替えたりするだけ -
みんな何年のvsが1番使いやすかった?
-
15.4.2に更新してからツールのサブメニューからPython環境設定が消えた
メニューのウィンドウ項目にも該当ウィンドウが見当たらない
何処から環境設定すればいいんだ? -
カスタマイズで追加できるはず
-
試したら本当だった
pyhton以外にも何かツールに並んでたけどそれも消えた -
visualstudio community ってなに?
さっぱり分からない -
そもそもvisualstudioが難しい。用語とかわけわからん
-
分からないながらに入門用サイトとか見ながら触り続ければ大体使えるようになる
とにかく手を動かすこと以外ない -
スポーツの基本は走り込みだけどな
-
.NET Framework 4.7で作ったらWin10でしか動作しない?
-
>>65
さんきゅ -
Accessのテーブルビューみたいなフォームってなんて名前?ListBox?
-
データグリッドビューかな?
-
括弧の自動挿入が改行されないように設定することはできますか?
-
できます
-
ありがとうございます
-
どういたしまして
-
いいってことよ
-
C言語でファイルを分割する方法を教えて下さい
簡単なショートカットとかは無いんですか?
いちいちファイル作っていくべきですか? -
いいってことよ
-
>>75
スレ違い -
VSのショートカット?
splitコマンドを参考にすれば良いとかの話ではなくて? -
ファイルがソースファイルなのか、その他のファイルなのかわからないから
対策立てようがないよな -
言葉が少なすぎたかも
苦Cで勉強しててファイル分割の章まで来たんだ
でもよくわからなくて
多分ソースファイル -
みんなListList
Dictionaryのがいいよ -
大して繁盛してるわけでもないスレでスレ違いとかヒステリックにギャーギャー騒ぐ奴こそ
勘弁してほしいよw
スレ違いって言いたいだけだろw
誰も困ってないし -
プロジェクトファイル作らずにビルドやってんのか?
-
IDEの弊害だな
makeの書き方から勉強し直せ -
>>89
C言語のスレで言うのなら分からないでもないが、VSスレで言うことではないな -
Cの勉強始めた頃、Cソースを分割した場合のグローバル変数共有の方法が解らなくて苦労したな(extern)
-
static と (autoの) static が糞仕様だと思った
-
ここ数日で10から移行したけど、やたら重い‥
みんなよく平気だね。 -
慣れ
-
重いとは思わないけどな
-
ネットが貧弱なんじゃね
-
>>93
ウィルスバスターじゃん? -
2017は起動中のスプラッシュが地味になりすぎなので−32768点
-
黒板みたいだな
-
そもそもスプラッシュ不要
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑