-
プログラム
-
プログラミングの上達の方法を教えてください
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
参考書を片手に写経しててもなかなか上達したとは思えなくて困っています。 - コメントを投稿する
-
小さなアプリを作って何回もリファクタリングしよう
-
基本は体造りから
年中病気の奴は例外なくバカ -
昔の職人はよく盗んだもんじゃった
-
勉強より、使うのが近道
-
>>5
金属バットから買いそろえればいいですか? -
スチールかよ
-
>>1
キーボードは両手で打たないと効率悪いよ -
Ruby をやれば良い。
型などの儀式に、わずらわされないから楽
Haxe も、型推論があるから良い -
javascriptでいいじゃん
-
今はRubyとかやっても仕方ない
pythonが良い -
30年やって来て、
本当に役立ったのは
最初の1ヶ月だけやった
フローチャートだった。 -
なんか読みたいコードとか作りたいプログラムはないのかね?
それがないなら多分プログラムを覚える必要はないってことなんだよ。 -
>>17
そうですな。
例えば、別スレを荒らしている◆BrBq2CJg6HGd
というのが居ますが、彼は
1年中写経しかしない為に全く伸びてない。
彼を見るとなるほどって思いますな。
プログラム板ではJava初心者スレに、
プログラマー板では「35歳、知的障害・・・」とかで荒らしている。 -
>>1
プログラム系の板に◆BrBq2CJg6HGdというコテハンがいるんだけど、
彼は34歳になって就職しようとJavaの写経を始めたんだ。
スレで「写経しても無駄」と言われ続けても、ずっとideoneに
すっきりJavaという書籍の写経を貼り続けて、練習問題を書いているだけ
だから文句言うな、お前はこの著書より偉いのか!とキレまくって、
一躍嫌われ者になったわけ。
そして1年半、彼はJavaのBronzeを70点台で合格するくらいまで
Javaの知識を得たんだ。そして意気揚々と「カレンダーがついにできた」
とコードを公開した。それがこれ。
参考資料:カレンダープログラム一覧
・Java歴1年半Java Bronze持ち35歳が作成した最高傑作
https://ideone.com/JQbabV
・中学生が上記を見てあまりのひどさに数時間で真似して作った贋作
https://ideone.com/WZmNs5
・中学生がひどいソースを読まされてかわいそうなので大学生が書いたお手本
https://ideone.com/bLfLVt -
>>19
大学生の方が負けてるなぁw
中学生のやつ、内容的には悪くないんだけど
1メソッドの内容が長すぎる
・Javaが得意でない俺が、中学生のコードを読みやすくしたやつ
https://ideone.com/NsqgiF
Java8(?)の新しい日付API LocalDateTime(?)を使いこなせば
日付周りもっとわかりやすくなるはず -
いやいや、フローチャートをマスターするには30年かかるってことやろ
-
勉強を兼ねてJava8のLocalDateだけを使って書き直した
https://ideone.com/oeTdQC
LocalDate(またはCalender)クラス使って良いのなら
うるう年計算なんかもいらんだろうと
大学生のやつは日付API使わない縛りなのかな? -
例えば英単語を覚えるのに写経するのは効果ある
繰り返し使うから「覚える」わけ
でも俺、上で言ったとおり、Javaに詳しくないしLocalDateも初めて使った。
でもより短くしたことからもわかるようにコードが改善できている。
初めて使うのだから、当然写経したこと無い。
覚えてないのに書ける。この事実が重要なんだよね。
結局の所、プログラミングの上達に必要なのは写経(覚えることじゃない)
知らない分野は書いて流れを掴むけど、これは覚えるためじゃなくて
「あること」をするために必要なものを知るためかな
例えば機械学習をするのにどんなことが必要かわからないから最初は書くだろう
でもやっぱりそれは覚えるためじゃない。なにが必要なのかを知るため。
じゃあ覚えてないのになんで書けるかというと、想像力なのかな?
こんな事をするための機能(メソッド)があるはずだって。
だから覚えて無くても日付APIには(実際にあるかは別として)
その月の最終日を取得する関数ぐらいあるだろうと思う。思って探す。
プログラミング初心者は、その流れすらしらないから、最初は書くのはあり。
だけどそれが覚えるための写経だと思ってはいけない。
書くのはプログラミングをするための流れ、なにが必要かを知ること。
その目的がわかってないと覚えることに力を注いでしまって流れがつかめない。
そして覚えていることだけ、つまり参考にした本に書いてあることだけ使って書こうとする。
だからいつまでたっても覚えていることしかできず、自由に物を作れない。
プログラミングの流れを知った後は、自分でお代を考えて写経せずに作ってみること
必要なものを考え、それが思いついたけど、書き方がわからないっていうのなら調べても構わない。
その後で上級者のコードを見ると、あぁ、こんな書き方ができるのかっていうのが見えるようになるだろう -
>>19
>彼はJavaのBronzeを70点台で合格するくらい
さりげなく書いてあるけど、勉強してBronze受けて90点切ることができるなんて凄いな。
Java未経験者(他言語経験あり)が無勉強で受けに行っても85点は取れるのに。 -
連投してしまいすいませんでした
-
ワイも書いた。曜日さえ分かれば日付APIいらんのや。
https://ideone.com/WWnU6F -
正規表現
vi vim
vagrant docker
git
英語(中三レベル)
ここらへん最初の3ヶ月でやっとくと楽
あとはコピペだけでなんとかなる -
ヴぁかどもが。
写経なんていっているヴァカどもには永遠に理解できないから、プログラミングなどには近づくな。 -
XWH
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑