-
プログラム
-
Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)
https://qiita.com/
Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。
https://internet.wat...cs/news/1025972.html
前スレ Qiita
https://mevius.5ch.n...cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.n...cgi/tech/1658762410/
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.n...cgi/tech/1685235361/
Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.n...cgi/tech/1705486836/
Qiita 5 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.n...cgi/tech/1717651046/ - コメントを投稿する
-
前スレのこの人
https://qiita.com/ma...6e087669791382340178
> もういいでしょう。私はあなたのいう(特殊な状況に置かれた)設計のことはわからない大馬鹿者で、あなたの話は全く理解できません。これまでのことは謝罪いたしますから、どうかお引き取り願えますでしょうか。
ブロックした上で下手に出てる振り、かな? -
> いつも忘れてしまうので
ほぼその言語に特有だったり稀にしか使わない機能は廃したいですね
本人すら忘れるのに引き継いだ人は大変でしょうから
(ものすごいメリットがあるのなら「稀」ではないし) -
> いつも忘れてしまうので、自分用メモ
自分用メモを公開する意味はないのでなんか言われたとき用の言い訳なんだろうけどダサいなこいつ -
メモは良いんだけどね
ものすごいメリットがある、従ってコレコレの分野では定番(幾つかgithub具体例)、くらいの補強があればいい
本人がそれを見出しているのであればシェアしたら良いし、そこまででもなければ平行線で放置で良いかと -
[判定中]
_┴%
γ´ `ヽ
i. ● ● i このスレは…
''∩. ¨ ∇ ¨ .|
ヽ ───‐ν
│廿 ∞ .|
├――――.|
ヽ_:´`:._丿
[クソスレ]
_┴%
γ´ `ヽ
i. .(゚) (゚) i 需要なっしーwwwwwwwww
i. ¨ .∇ ¨ .|
∪ ───‐ν
│廿 ∞ .|
├――――.|
ヽ_:´`:._丿 -
先輩の無慈悲な「ドキュメント読んだらわかる」発言に物申したい
https://qiita.com/ko...e4b309d7f5bf9a56994b
社名出してこんな記事よく公開できるなw
いいねつけてる馬鹿が100以上いるのも草w -
Qiita、読んだ記事の傾向を合意無しに表示して炎上 批判受け機能停止中
://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/26/news087.html -
5年前の話なんてどうでも良いけどQiitaの記事の大半は読む価値ないゴミなのにうっかり見てしまった傾向から何が分かると思ったのかw
-
無能が開き直ってるだけの内容だったわ
-
他人を無能と扱き下ろすことで自身を有能と思える
幸せそうで羨ましいな -
自分のやれないことをやれてる人がすぐ身近にいるのにやり方相談しに行かない辺りマジモンの無能って感じですわ
-
> 補足
> 弊社では「プログラミング未経験歓迎」のスタンスをとっており、その立場での考えです。
> 「経験をある程度積んだ社員が大半を占める」という状況では変わってくる話かもしれません。
「未経験者歓迎」って入る時の話で入社後もずっとスキル低いままで良いって意味じゃなかろうに。 -
>>10
「自身はどんな考えを持ってるか、それをどう書くか含めて個性の範囲だろ」と言いつつ他人の投稿にケチつけるの自分でおかしいと思わんの? -
>>15
思わないが何か? -
>>16
「自身はどんな考えを持ってるか、それをどう書くか含めて個性の範囲だろ」と言いつつ他人の投稿にケチつけるの自分でおかしいと思わない人もいるんだなあ。 -
こういうこと書くから本人って言われるんだろうな
-
>>18
> 横だが最初に他人の投稿にケチつけた7はどう思う?
公式ドキュメントについて「新人のうちから読める必要はないと思っています。」なんて書いてる記事は害悪なので否定的な感想や批判的コメントはあって当然と思ってるよ。
> 「自身はどんな考えを持ってるか、それをどう書くか含めて個性の範囲だろ」を言ってからケチつけたかどうかが問題なら
> ID:EZyZuq7Yが言ったことでなくID:2jRcsuG5が言ったことだからお前はわからないはず
ちょっと何言ってんだか分からないですね。 -
>>18は答えてもらって返信もなしかな?
「お前がどう思うかで話せ」ナーンテ態度デカかったのになw -
>>21
7と17は同じ人? -
なぜ俺が知ってるw
-
>>23
お前は誰?w -
> 「自身はどんな考えを持ってるか、それをどう書くか含めて個性の範囲だろ」を言ってからケチつけたかどうかが問題なら
> ID:EZyZuq7Yが言ったことでなくID:2jRcsuG5が言ったことだからお前はわからないはず
マジ意味わからんのだけど、気になるのはこういう人は社会生活送れてんのかな -
低レイヤー技術を教えるにあたって Part 1: 用語集
https://qiita.com/La...79c176b7feb17036f963
いろいろ細かいとこおかしい記事だけど、
> JavaとJavaScript
> JavaとJavaScriptは、グレープ(ぶどう)とグレープフルーツくらいの関係しかありません。名前は似ていますが、言語設計、実行環境、用途など全く異なる特性を持っています。
グレープフルーツは実のなり方がぶどうに似てるからグレープとついた説が広く伝わってんだよな。
「グレープ(ぶどう)とグレープフルーツくらいの関係しかありません」と説明してしまうとJavaと何らかの共通点があってJavaScriptと付けられたのかなと誤解するやつも出てきそうなんでグレープフルーツは言わないほうが良かったな。 -
> そうですね、「低レイヤー」という言葉はあまり定義のハッキリしない言葉です。
> ハードウェアや物理層に近い技術をまとめて、低レイヤと呼んでいるという見解には同意します。その上でどこまでを「低レイヤ」に含めるのかは人それぞれだと思います。
> 私は、コンパイラやインタプリタに始まり最適化などを含んだ意味での言語設計をするという意味で、自作言語は「低レイヤー」に分類されると認識しています。
説明したいのが自作言語ならそっちでまとめれば良いだけで「低レイヤー」なんて言わなくて良いのにな。
> もし本当にこの記事に問題があると感じるのならばQiitaの運営に相談してみたらいかがですか?私はあなたのように自分の思う内容に沿って他人の記事の内容を曲げようと思うことのほうがどうかと思います。
Qiitaの運営は個々の記事の内容には関わらないこと知ってて言ってるだろこれw -
良いね数に比べて、低レイヤはそんなに引きのあるワードじゃないよな
KOは能力頭脳トップじゃないのが痛いほど分かっていて(現役もOBOGも)団結力が半端ない -
> アーキテクチャ
> アーキテクチャ とは、特定の機械語の命令の総称である命令セットを表します。命令セットはCPUごとに自由にデザインしてかまいません。しかし、機械語レベルの互換性がないと同じプログラムを動かせないので、命令セットのバリエーションはそれほど多くありません。現代のアーキテクチャはその設計思想によって、CISCとRISCの2種類に分けることができます。
という説明の後でCISCの例としてx86−64、RISCの例としてarm64とRISC-V挙げてんだけど、↑の説明信じるとarm64とRISC-Vは同じアーキテクチャで機械語レベルで互換性があって同じプログラムが動かせるという解釈が可能だなあw -
> JavaとJavaScriptは、グレープ(ぶどう)とグレープフルーツくらいの関係しかありません。
ハムとハムスター
中国と中国地方
タコとタコライス
カメとカメラ
パンとパンダ -
> JavaとJavaScriptは、グレープ(ぶどう)とグレープフルーツくらいの関係しかありません。
appleとpineapple
meronとwatermeron
butterとbutterfly
bookとbookmark
nightとnightmare
footとfootball
handとhandbook
bookとbookworm
sunとsunday
rainとrainbow
grassとgrasshopper
windとwindmill
handとhandshake
starとstarfish
faceとfacetime
英語で考えたら不思議でもなかった
アルファベット26文字しかないから被りやすいだけ -
今更ながら知ったのだがdameyodamedameって奴面白れえなw
コメントした記事見たらストーカー気質が伺えて良い感じだわw -
Qiita衰退の構造分析 技術情報プラットフォームの盛衰が映す現代情報社会の病理
https://note.com/aka...note/n/n0d2f145c3f0a
質的低下によるオワコン化はまあその通りだと思う。クソ素人によるゴミ記事だらけだもんな実際。
ゴミ記事にマサカリ投げると多数派のクソ素人に運営に苦情を通報される状況は今後好転はせんだろうなあ。 -
Qiitaのガイドラインにある
> 「HRT」を大切にしよう.
が質的低下を招いでる原因だと思ってる。
技術サイトの筈なのに技術的正しさより投稿者(と多数の素人=馬鹿)のお気持ちが優先される世界になってるのは本当に糞。 -
6日前にnoteはじめて8記事書いただけでもう見つかったあかねたん
-
1日に1記事書くのはK.N.並だな
K.N.は何年も書いてるがあかねたんはどれくらい書くかな -
QiitaはAdvent Calendarなんかのイベントも見れば分かるようにクソ記事でもWelcomeな方針だからStackOverflowに倣って質の向上を目指したりはしないだろう。
-
>>38
日本人が特別な気質持ってるわけでもないし関係ないよ -
Zennに言及してるからにはそっちも調べたはずなので
続編があるのでは -
この分野で日本人気質の影響があるのか無いのかも、海外サイトとの比較で統計的に調べてくれないかな
統計手法の開示も込みで -
>>41
> どういうふうにデータとってどう分析したんだろう
と聞かれると誰に聞いてるんだ?41はバカなのか?としか思えない
> どういうふうにデータとってどう分析したかが見えないから単なる個人の感想にしか思えないね
なら何も思わない -
『円周率近似。 多角形の数を追記増やしていく方式』
https://qiita.com/be...8fe54f69c060b6d3fb44
> まず、結論。
> Googleスプレットシートの方が有効桁数が多かった
> Googleすげぇや
> (あんたが15年前のPC使ってるからだよ)
「あんたがdoubleとfloatちゃんぽんに使ってるからだよ」とか誰かコメ欄で教えてやりゃ良いのに。 -
(え、何この人コミュ障か…)
-
>>45
自分で教えてやれば? -
馬鹿が常駐して終わったスレ
さよなら -
>>29
解釈が可能というか元の日本語(AIωが出力)が可笑しい
こういう論理的な可笑しさに気付かないバカは騙される
(A)しかし、機械語レベルの互換性がないと同じプログラムを動かせないので、命令セットのバリエーションはそれほど多くありません。
(B)現代のアーキテクチャはその設計思想によって、CISCとRISCの2種類に分けることができます。
AとBは無関係
AだからBと勝手に解釈して読んだ人間の方が馬鹿 -
> UNIX
> UNIX は1970年代に開発されたOSで、マルチユーザー・マルチタスクの概念を初めて実現しました。
マルチユーザーもマルチタスクもUNIXが最初ではないけど「マルチユーザー・マルチタスクの概念」て何か別のことを言ってるのか? -
chatgptに
> 「アーキテクチャ とは、特定の機械語の命令の総称である命令セットを表します。命令セットはCPUごとに自由にデザインしてかまいません。しかし、機械語レベルの互換性がないと同じプログラムを動かせないので、命令セットのバリエーションはそれほど多くありません。現代のアーキテクチャはその設計思想によって、CISCとRISCの2種類に分けることができます。」
> この説明に矛盾点や読み手に誤解を与えそうなところはありますか?
と訊いてみたら4点指摘されて、その最初が
> 1.「アーキテクチャとは、特定の機械語の命令の総称である命令セットを表します」
ここで「アーキテクチャ」と「命令セット」を混同している可能性があります。
とあったけどこれはまあご指摘の通りと思う。 -
矛盾とか誤解レベルじゃなくて
完全に間違いだろ -
常駐してる引用おじさんがあまりに無理なのでこのスレ卒業します
ありがとうございました -
ソースはchatgptです(キリ、が成立するのは何年後だろう
(wikipediaソースはまかり通ってる、保留付ではあるが) -
ネットが普及する以前も「〜という本に書かれているので本当」「なんとかの先生が言っていたので本当」「テレビで言っていたので本当」と主張する人はいたしそれに疑問を挟む人は少なかったと思う。
ソースに書かれてることまで疑うようになったのはネット普及以降のことで良い傾向だと思ってる。 -
https://qiita.com/ko...30982a5f357f26ae166f
はてなブックマークの記事へのコメントにコメント返してる -
引用おじさんは自分で突っ込むと、
間違った突っ込み入れたときに恥ずかしい思いをするから他人にさせてるんだな
自身の言動に責任は持たないけど他人は扱き下ろしたい下劣な精神の持ち主 -
>>48 >>58
> 引用おじさんは自分で突っ込むと、
> 間違った突っ込み入れたときに恥ずかしい思いをするから他人にさせてるんだな
えっそうなの?確認くらいしてるんじゃない?
記事のコードそのまんま
https://godbolt.org/z/nPnEhKroa
sqrtf()をsqrt()へ修正
https://godbolt.org/z/hKd8Pb98r
計算する数を25へ変更
https://godbolt.org/z/56qe54bzP
> 自身の言動に責任は持たないけど他人は扱き下ろしたい下劣な精神の持ち主
>>58がそう思いたいことは分かった。 -
> 俺は差別と他人を扇動するくせに自分で動こうとしない奴が大嫌いなんだよ
他人を偏見で見る人は死ぬしかなさそうで大変だなあ。もっと楽に生ければ良いのに。 -
>>48=>58は自分で検証もしないところで「こうだったらいいのにな」という想定で他人を叩いてるわけね。なるほどなあ。Qiitaでまっとうなマサカリに苦情を通報するのがどういう人物か分かった気がする。
-
『Linux概要 - UNIXファイルシステムの概要(2)』
コメ欄。
書籍の内容の劣化版記事は不要という意見には同意。
つか要約を公開ってちょっと前に問題になったファスト映画と同じ問題があると思う。Qiitaでは同旨の記事見掛けるけど問題になってないのが不思議。
@dameyodamedameのこの記事のコメントは無知蒙昧の輩から通報されることであろう。 -
俺も@dameyodamedameのこと好きだぞ
-
https://x.com/pupuru.../1893658003049414795
> 某、いまこのコメント欄で戦争してる。
拡散させたい人かあ。
Qiitaのコメ欄でHRTがどうの言ってる人はハシゴ外されたなw -
ハシゴ外されたんじゃなくてHRT言ってた奴荒らしだったわw
> また、あなたはわざわざ全く別の挑発的な文章を書いた後に編集して当たり障りのない文章に変えてますよね。
↑に対し記事主は荒らしの肩持つようなコメントしてるしなんか地獄だわw -
Contributionsがはぼ0の誰かの複垢みたいのがわらわら湧いてくんのも見慣れた風景よなw
-
逆になんで記事主がこんなにも絶賛・擁護されているのかが分からない
-
>>69
枯れ木も山の賑わい -
文化の違う板に行ってキ○ガイやめろって言ったら歓迎されててみんな喜ぶからやってると言われた
-
> 公開したい理由でしょうか?回答します。正直に友人に共有するためです。
聞いていません。どれだけ間違えれば気が済むのでしょう?私の依頼は
> 根拠となる詳細へのリンク
を入れることです。これは書籍などではなく、なるべく他の人が無条件に見れるものである必要があります。
聞いてないことをいっぱい回答してコメント欄で戦争してる -
@shupeluter参戦
つまり、一ユーザのお気持ちだけで他人の行動に制約を求められるってこと?
あれ? 日本って法治国家じゃなかったっけ?
大混乱してきた。。。
せっかく頭のよさそうな人が、理路整然と教えてくれるかと期待して準備したけど、
あまりにあんまりすぎて、ちょっとびっくりしちゃったので、まずはこれで。
↓
あらあら。返信来ちゃったよ。
あたまよさそうだから、スルーされると思ってたのに。
え?返事しちゃうの?
ぷぷ。わざとメンションしなかったんですよ。
面白いヒトだなぁ
↓
あ、せっかくアドバイスいただいたのでお礼の返信ですが、僕はもうあなたと話す意義がないと判断して削除していますので、返信は不要です。オーバー
↓
免責事項とか、まとめとか、色でくくってあってかっこいいなと思いました。
せっかくなのでやり方教えていただけませんか?真似したい。
↓
マークダウンのチートシートは以下記事を参考に書きました。
Markdown記法 チートシート
↓
ありがとう。参考にしますね。 -
> @ringo-apo
> おつうさん、つよい。
つよいというより話が伝わってない
> @おつう
> なんでもいいので間違いの箇所指摘していただけますか?ただのいちゃもんに見えて浅いです。
↓
> @dameyodamedame
> 一言で言えば検証以前なのですよ…読むに値しないのです。
> 自分で動かしていないコードを出して他人に動かして間違ってたら教えてって言ってるようなものなのです。なので、せめて「根拠となる詳細へのリンク」を付けてほしいと言っていて
↓
> @おつう
> 間違いどこかにありますか?検証以前と仰ってますが「僕には検証できません。」の言い換えでしょうか、、、? -
> @dameyodamedame
> @shupeluter さん
> 引用されているのが私の文章だったので、忘れたのかもしれないため、聞いただけですよ。
> 善意で返信しただけなので、返信されたくないならそう書きましょう。
> また、あなたはわざわざ全く別の挑発的な文章を書いた後に編集して当たり障りのない文章に変えてますよね。以前もそういうことをする人いたのですが、何か共通した人格の歪みを感じます。老婆心ながら、そういうのは害意のない人にまで意図せず伝わるものなので、注意した方がいいですよ。
shupeluter さん、人格の歪みを指摘されてしまう -
> @comchiki66(おつう)
> まとめ記事(リンクなし)に記載していますが、参考文献は以下の内容となります。
> 詳解 Linuxカーネル 第3版 www.oreilly.co.jp/books/9784873113135/
> 参考になりましたか?
タイトル「Linuxカーネル - Qiita」の記事がまとめ記事らしい
おつうが書いた記事全部を読んで探せというのか?
参考文献を隠したい人だな -
Linuxの記事が5つくらいあった?がそれらの記事が消えた
-
https://x.com/pupuru.../1893918989127950824
> 名残惜しいのですが、記事を一旦限定公開に切り替えますねー(/ᐕ)/
> すまんのー
戦争とか勇ましいこと言ってたのにダサいなー
戦略的撤退じゃねえかw -
>>78
> 限定共有投稿について
> 投稿者とURLを知っている方のみアクセスでき*、検索エンジンの検索結果にも表示されなくなる機能です。
> help.qiita.com/ja/articles/qiita-private-article
URLを知っているのにアクセスできない
限定公開と限定共有投稿は違う? -
> SaaS 外資企業1z9ZC0
> 病的な感じ😱
> テック メガベンチャーbpFlEZ
> そこまでいうならお前が修正案出せよ・・・
> フリーランスソフトウェアエンジニアhbBdxg
> qiitaこわい...
> コンサルティングdj6f6K
> 怖い😨
> 記事書かれた方はとんだ災難ですね。
> 運営に対処してもらえないのだろうか。
://workcircle.jp/p/11691 -
個人のメモ書きはコミュニティ違反ですよねえ
-
書籍の内容の要約の公開は許諾を受けてなければ著作権法違反ですよねえ
-
@dameyodamedameに「なら非公開でいいのでは?なぜ公開したいのでしょう?」と言われてて結局限定共有にしたんならどう見ても記事主の負けよなあw
さんざ煽ったりツイッターからお仲間呼んでてこれかよクッソダサいわww -
ツイッターでの@76ZFDi77sveJwcRさんのつぶやき
> おめでとうございます
> Qiitaの利用停止通知がやってきましたw
> 今後私が記事を書いたりコメントすることはないでしょう
>
> 猶予もなく自分の記事データにアクセスできなくなっているので、今運営とやり取りしてるところです
> 元データが回収出来次第、記事削除+アカウント削除予定です -
ツイッターのアカウント凍結に持ち込めないかな?
運営に魚拓を送ればツイッターで仲間を集めて他サービスに戦争を仕掛けるだけの攻撃性を証明できる -
同じ人の別のつぶやきw
> 陰湿君は記事を消すわコメント書き逃げしてブロックするわ非公開と言いつつ扉だけ公開するわで流石陰湿君だったw
>
> これが安倍さんの遺産か -
Xサービス利用規約を読むと、攻撃的で戦争をしかけても違反にならなさそうだった
> ユーザーは、他のユーザーがポストした攻撃的なコンテンツや有害なコンテンツに接する可能性があります。
戦争ごっこして楽しむのを野放しにしてることは金儲けできるなら何でもありなんだろうな -
@Latte72Rさんのつぶやき
> これ本当迷惑ですよね、
> 私も絡まれて困ってました…
この人ゴミ記事書いてる自覚ないんだなw -
@Latte72Rさんも記事公開してた。
『低レイヤー技術を教えるにあたって Part 2: コンパイラ・インタプリタの実装』 -
目を通したが特に低レイヤーという内容ではなかった。
意味分かってないけど「低レイヤー」と言いたい人なんだろうなあ。 -
@Bandyman_さんのつぶやきから抜粋
> SES営業してたとき待機してる社員に学習して学んだことqiitaに都度まとめてみてねって指示あったんだけどあんなの食らったら情報発信しなくなるだろうしとりあえずエンジニア怖い
クソ記事が量産され続ける原因てこんなんかな? -
聞かないが人間より進化したAIに聞いてみれば?
Qiitaでクソ記事が量産され続ける原因は何ですかと -
twitterがバカッターと言われるのと同じ原因
-
蠱毒
-
dameyodamedame,BANされてて草
-
@76zfdi77svejwcrさんの2月27日のつぶやき
> Qiitaは利用規約11-6から「事前の予告なく」「記事の非公開又は削除」「アカウントの凍結又は削除」できるそうで、過去記事については自分で手作業でチマチマ落とす(URLに.md付ける)しかなく、下書きについては要求を無視されました。もう返事しないそうです。
この頃はまだ垢BANされてなかったのかな -
最近の編集機能、リアルタイムプレビューのせいで
つくっt(作ったって書こうとすると途中までしか読み込んでない)
セルフ記事腐敗機能搭載になってる
遅延処理入れとけって思う -
自演乙
-
AIエディタはCline以外がいいよ
mizchiさんがClineを勧めてるから
mizchiさんが選択した道の逆を行くのが正解 -
>>97
://x.com/rfriends2017/status/1848029747764441273
dameyodamedameはLinux上級技術者なのに
Linux初心者にBANされ有用な記事を読めなくなった
Qiitaは上級技術者の有用な記事より初心者に優しい -
『侍エンジニア塾のC言語のサンプルがヤバすぎる。』
この記事で批判されてるレベルのクソコードいまのQiitaには珍しくもないと思うけどこの記事と同レベルで批判コメントか記事書いたら即垢BANだろうなあ、HRTがどうこうという理由で。 -
>>102
人と関わりさえしなければまともなやつだったのかな -
開発者がどんどん劣化してきている
PC触ってこない開発者が増えてるんだろうな -
記事主がオライリーの書籍を要約したという記事にdameyodamedame がハンパな記事要らないから書くんなら詳細に書いてと言って、記事主が俺の個人的な学習メモだちゃんとしたもん見たけりゃオライリーの本見れと返して、dameyodamedameが自分用の学習メモなら非公開で書いて頂けると嬉しいですと返して、結局記事主は学習メモを限定共有化したんだけど、このやり取り見る限りではdameyodamedameのほうがまともに見える気がするわ。
フレームになったのが問題ということなら記事主は煽ったりツイッターから外野呼び寄せたりしてるしどっちもどっち感あるな。 -
『忙しい人のためのプリンシプルオブプログラミング要約』
書籍の要約をしてあげましたよ忙しい人はこれ見てねという記事、禁止すりゃ良いのになあ。
普通に翻案権の侵害だと思うんだが、Qiitaは記事の公開の際に他者の権利を侵害してないことを投稿者に確認してるからQiitaには責任ないって理屈か。昔のニコ動がそんなだったけど今でも通用する話ではないだろ。 -
ファスト映画のような著作物のツギハギと違って、
要約そのものは著作権を侵害してないからな -
ファスト映画のニュースは見たことがある
107は動画と記事を勘違いしてるだろw -
ユーチューブのファスト映画は金が入ってくるのが許せないとなるが記事は無償だからそうはならない
-
収益化しなければファスト映画も問題とならない、とでも思ってる奴がいたなら猛烈な馬鹿。
他人の権利を侵害するということに理解が及んでない。 -
>>108
日本国憲法第二十一条
集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
国が言論の自由を保障しているので批判意見は自由に言えるし権利侵害は著作権法に則って適正に判断されるべきだが何を言ってる? -
言論の自由は今関係なくて,著作権の問題では
-
要約は書籍の解釈を自分なりに言語で表した、
思想または感情を創作的に表現したものだからね
引用の多寡次第で著作権侵害が問われることはあるたろうけど、
要約そのものが著作権を侵害するとは言えない -
自分なりの言語で表そうが「XXXの要約です」と書いた時点で元の書籍の二次著作物であることの表明となるので同一性保持権やら翻案権やらの侵害で要約記事書いた本人も掲載したQiitaも訴えられる可能性は普通にあるぞ。
-
要約って言ったって,何か感想を付け加えたり他の書籍の内容と組み合わせてオリジナリティを出すならともかく,本当にただ要点を列挙しただけならコピペと変わらんしな
-
ID:C8KyuHHaは著作権に関する用語も理解もガバガバな人なのでこの手の話に関わるべきでない
-
間違いの具体的な指摘ができないのなら>>120も関わるべきじゃないな
-
なんかそう言うと教えてもらえると思ってる人かw
-
すると宝島社文庫のあらすじ本なんかは著作権を侵害した書籍って理解でいいのかな
-
文化庁の著作権なるほど質問箱より
Q. 最新のベストセラー小説のあらすじを書いて、ホームページに掲載することは、著作権者に断りなく行えますか。
A. どの程度のあらすじかによります。
ダイジェスト(要約)のようにそれを読めば作品のあらましが分かるというようなものは、著作権者の二次的著作物を創作する権利(翻案権、第27条)が働くので、要約の作成について著作権者の了解が必要です。 -
↑のつづき
また、作成された要約をホームページに掲載し送信する行為(複製、公衆送信)も元の作品の著作権者の二次的著作物を利用する権利(第28条)が働くので、要約の作成と同時に当該著作権者の了解を得ておく必要があります。一方、2〜3行程度の極く短い内容紹介や「夭折の画家の美しくも哀しい愛の物語」などのキャッチコピー程度のものであれば、著作権が働く利用とは言えず、著作権者の了解の必要ありません。 -
>>126
国が言論の自由を保証することと個人または法人等が著作権法違反等で相手を訴えることは矛盾しないけど何言ってんの? -
普通読んだ本の内容を要約して公開しようとは思わないと思うんだがQiitaでは珍しくないのはなぜなんだろう?
「〜を読んでレポートにまとめなさい」的な学生気分かな? -
「忙しい人のための 〜 要約」というタイトルはQiitaに限らずテンプレ化してるみたいだからこの手の記事公開してる奴らは他者の権利侵害とか考えずにやって良いことと思ってるのかも。
Qiita Discussionで運営の認識訊いてみたい。 -
>>107
taquさんがたくさんコメントかいてる
> ガイドラインがない場合は, 著作権法に従い違法だと判断すべきです.
> ://qiita.com/taqu/items/f6b24cb2ac2383a755d7 -
Zennもそうだが、AI生成した文章をコピペしただけの記事を投稿するやつって恥ずかしくないのかな
-
AI生成した文章をコピペしただけの記事のほうがいいねがたくさんつくからだろ
-
恥ずかしくないのかなという疑問に対していいねが沢山付くというのは関係ない話よね
-
株式会社Nucoの記事とか酷いの多いよな
-
Nucoはやたらと長い記事公開してたりするけど部分で矛盾してたり間違ってたり酷いの多い印象。
それでもQiitaの利用者はよく分かってない人が大半なのでいいねやストック数は稼げるんだよなあ。 -
Nucoの記事はAI生成の疑惑あるやつも多いよな
コメントで誤り指摘されてるのに直すそぶりがないのはそれ -
ツイッターで「Qiita Nuco」で検索すると社長という人が出てきて面白いなw
Qiitaのアドベントカレンダー記事について「質を高めろ」「記事の内容は突き詰める。」とか言ってて「あっ、この人とはまったく話合わないだろうな」と思ったw -
6年前になんかの本の著者により『無断でネットや書籍の内容を丸写しするのはやめよう』て記事が公開されてるけど今はこの頃より利用者も運営もモラルない気がする。
-
結局のところ収益化するとだいたい変なのが湧いてくるからな
迷惑系YouTuberとかTwitterのインプレゾンビとか -
刺客もついてくる
-
ま~るさんかく刺客~
-
『流体解析における計算時間を比較』と称してFortranもC++も最適化なしで比べて筆者推しのMATLABが一番速かったという記事公開してる人がいるけど、ソースコードもヒミツということなので第三者の検証も不可能。なんでこんな記事公開してんだか分からん。
-
AIに聞いたら?
-
それは確かに疑問を感じますね。計算時間を比較する際に、最適化なしで言及するのは少し不公平かもしれません。FortranやC++は、適切な最適化やコンパイルオプションを使えば、MATLABよりも大幅に高速になることが一般的です。特にFortranやC++は、数値計算に特化した最適化が進んでおり、MATLABは高水準なインタプリタ型の言語ですから、計算量が多い場合にはどうしても遅くなる傾向があります
-
『TypeScriptのコンパイラをGoに移植|10倍高速になったtsgoとは』
-
MSなのに移植先がC#でないのはなんでなの?という当然の疑問には応えない残念記事。
まとめてるだけで自分の頭で考えてないんだろうなあ。 -
AIに聞いたら?
-
AIに投げた質問と返ってきた答えを記事として連投してる奴いるけどプロフィールみると
「ChatGPTにした質問で見返したいものを投稿しています.
間違っている内容などあればコメントお願いします.」とか書いてるんだけど記事投稿する前にAIの回答が正しいかを確認するのはお前の仕事じゃね? -
AIに投げた質問と返ってきた答えをレスバとして5chに連投してる奴いるね
-
AIの回答確認してりゃいんじゃね
-
普通に検索してるとLeapcellの記事がめっちゃ引っかかる
-
Leapcellって結構な頻度で翻訳記事?投稿してるけどあんまいいねはもらってないのな。
まあ大して面白くない記事ばっかだし、Qiitaで積極的にいいねするのは技術的なことわからん馬鹿が大半だし、宜なるかな。 -
『RustはどのようにGoに差をつけられたのか?』は何で消したのか?
-
コマンド履歴書いておくと
めっちゃ自分で使うなこれ
完全に自分用と化した -
それQiitaの規約的にはどうなの
-
>>159-160
攻撃的で良くない -
『PC-G850VS のC言語、float型の精度について』
scanfでdoubleの値受け取る時は%fじゃなくて%lfですよとだれか教えてやらんかな -
>>159
さすがに色々説明してるぞ -
ここでイキってるやつどうせクソみたいな自己啓発しか書き込んでねーだろw
-
そうだったら良いのになという話をわざわざ投稿する理由がわからん
-
なんか意味もわからず状況もわからず強そうなセリフコピペしちゃたん?
デブオタみたいな? -
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
-
QiitaでもID:HvSgxtYpほど頭悪いやつそうおらんだろうになあ
-
>>166-165もわからん
統失っぽい -
自分の頭の中だけで続いてる文脈と他の人の中の文脈が乖離してることに気づけないから必要以上に言葉を端折っちゃうんだろうな
境界知能にありがち
「165の因縁からそれなんだよ」って文章に如実に表れてるな -
>>172
ゲラゲラ
在日アスペルガーは日本語わからねえからなw
165は他人を毀損するために相手に書き込みは恣意的だと主張しているが
160の書き込みでなされてる妄想から始まってんだよなあ
都合のいい妄想で因縁つける在日低学歴しかいないだろこのスレ
中身のない低学歴自己啓発チョン殴りおもれーー -
在日低学歴オモチャみっけw
-
・要点をまとめた上で書けない
・書いた文章の推敲ができない
上記が理由での連投、つまり無能の証明 -
在日殴ったらクソ漏らしながら遠吠えかまして逃亡w
-
おまえさあw
トートロジーで勝てると思うなよ?
ザコとしか戦ったことねーだろw
表出るか?w -
ブーメラン自爆していた在日チョンがクソ漏らして逃亡w
一手先どころかてめえの書き込みで自爆w -
軍板の在日プーアノン偽右翼よりも弱いww
創価在日よりも弱い
お前まじで中卒未満だぞ? -
『メモリオーダリング入門』
無効なC++のコードでなにかを説明しようとする記事。
コメントで「メモリーオーダリングの問題というよりは、C言語の未定義動作&最適化の問題のように見えます。」と指摘がされてるけどこれも正しくなくて変数bの参照が削除されるのはC言語じゃなくてC++固有の「副作用のない無限ループは未定義動作」による最適化の結果なんだよなあ。
ダメよダメダメが生きてたらこういうの指摘してたと思うが今のQiitaはそういう人いなくなったね。 -
>>183
偉そうな割りにクソ頭悪いザコオモチャ見つけて嬉しいだけどw
反論できずにクソ漏らし低学歴在日殴りサイコーw
このスレまじでお前のクソみたいな因縁多いなw
過去スレッドも鑑賞してる最中だわw
チョンw -
一匹しかいないのが残念だな
過去スレ見てるけど
ワンパターンだなお前
IDコロコロしてんのが哀れだけどw -
在日狩りw
-
っていうかこのザイニチワワ潰したらqiita結構きれいになるぞ?
ザコみたいな屁理屈でクソ漏らして逃げるだけだからなw -
>>188
まずアンタが消えればこのスレが綺麗になるのでNGしますね😁 -
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
>>186
ていうかお前の投稿のレベルが低すぎるw
誹謗中傷に誹謗中傷で返してほしいのか?w
それに何の意味があるのか? -
悪く言えば釣りだが釣りでなくてもマジレスを書きたくなるような投稿もある
レスが欲しかったらそういうのを投稿しないとw -
やっぱり企業が係わってくるとコミュニティ系のサイトはつまらなくなるな
-
間口が広がると低品質なものも増えるよねってことか
Nucoみたいな粗製乱造でもいいね・ブクマが稼げちゃうもんなぁ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑