-
おもちゃ
-
航空機コレクション総合スレ ワッチョイあり【第65中隊】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
航空機の玩具について語るスレッドです。
前スレ
航空機コレクション総合スレ ワッチョイあり【第64中隊】
https://mevius.5ch.n...i/toy/1582092224/l50
関連板
模型・プラモ板 http://lavender.5ch.net/mokei/
軍事板 http://mevius.5ch.net/army/
エアライン板 http://lavender.5ch.net/airline/ - コメントを投稿する
-
過去スレ
航空機コレクション総合スレ【第63中隊】 https://mevius.5ch.n....cgi/toy/1548001411/
航空機コレクション総合スレ【第62中隊】 https://mevius.5ch.n....cgi/toy/1530199871/
航空機コレクション総合スレ【第61中隊】 https://mevius.5ch.n....cgi/toy/1516012343/
航空機コレクション総合スレ【第60中隊】 https://mevius.5ch.n....cgi/toy/1495710440/
航空機コレクション総合スレ【第59中隊】 http://echo.2ch.net/....cgi/toy/1481211005/
航空機コレクション総合スレ【第58中隊】 http://echo.2ch.net/....cgi/toy/1464956771/
航空機コレクション総合スレ【第57中隊】 http://echo.2ch.net/....cgi/toy/1454908065/ -
おつ
-
結構ゆれたが破損機はゼロだった
-
落下は免れたが 半数はピトー管破壊(しかも紛失)
尾翼とかのパーツが紛失した物もある
小分けしてケースに保管しないとダメか? -
屠龍vsブラックウィドウですか
屠龍は以前のかな? -
Ki-45は作りが間違いなく新金型だね。乙、丙のバリエーション。P-61は、ビックバードがキャノピーと
尾翼の取り付け角が違っていたからFがいいけど、全体のフォルムはビッグバードのほうが良いか? -
昨日付で予約受付始まってますね
ホビコレ特典版にしました -
チョイスに担当の趣味が出始めたら技Mixコースやね
-
凄くうれしいコンビセットなんだけど屠龍甲に斜銃ぶっささってるなんちゃって仕様はかなりイヤだな・・
かろうじて機首は差別化できる予算あったようだが相当台所事情厳しそう
てか甲丙ならそもそも斜銃なくていいだろという・・・ -
「語り得ぬものについては沈黙しなければならない」
ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン(1889-1951) -
屠龍の後方旋回機銃が見えないが
駐機時は機内収納の再現なのか?
付いてない訳ないよね……? -
ヨドからF-TOYSのF-35を3つだけ買ってみた。
1個はB型入るだろうと。
全部B型で2個は空自で1個はイギリスンだった。
…しばらく分の引き運使いきったな。 -
全く同じことをして
3機ともA型で
更に空自機は無しという -
あるある
-
航空機コレクションだけでなく、
WTMでもそうだから会社としての方針なんだろうけど
一度のセットで無理にイギリス軍仕様の米軍機やNATO軍迷彩を入れて塗装の種類を増やすのはなんでだろ?
米海軍機の陸軍機塗装とかはシークレット程度の混入率でいいと思うんだよね。
単純に基本塗装は同じでも
別部隊用デカール付きのバリエの方が嬉しいし、
ハズレがないから大量に買うんだけど
塗装の工程増やすよりデカール替えの方が
コストかかるのかな? -
WTMKの架空塗装は確かにおかしいし止めて欲しいけど、航空機プラモは塗装バリエーション楽しむのがまあそこそこメインの楽しみだと思うけど違うの?
エフトイさんのありがたいところは、同じ機体ラインナップでもわざわざ塗装違い、型違い、武装違い、生産ブロック、ロット違いに振り分けてそれぞれメカニカルに別機体にしてくれてるとこなのにー。細部の改造は必要かもしれないが箱買いすれば各バリエーションがそこそこそろうのが嬉しいとこなのに〜 -
屠竜来た! 甲型はアオシマ乙(甲改造の丙)を改造しようと思ったけどありがたいわー
普通に甲型丁装備機だと思ったけど上向き砲はおかしいのかな? この機体は切ったほうがいいのかな?
ブラックウィドウの4番目はネットで調べるとP-61B-20でゼネラルエレクトリックA-7ターレットでFCS改ってあるけど、ターレットないねえ? なんでなのか誰か知ってる人いたら教えてください -
あ竜じゃない龍やね
-
屠龍かぁ〜、今回はスルーかな(´・ω・`)
-
新金型だけど屠龍出したのいつかと思ったらもう2006年か
頻繁に再販でもしてなけりゃ金型残ってないだろうしそうなるか
P-61のシクがF-15だったらおもしろいけどまあないわな -
>>19
ひとつずつ揃えたいならそれでいいだろうけど
写真でよくある艦上機が甲板上で並んでる、みたいなのを再現しようと複数欲しい場合はハズレにしかないからね
結局、複数買いする客をメーカーは逃してオクみたいな転売する人間だけが儲かるのが今の仕組み
まあデカールの機体番号を複数用意するだけでも違うんだろうけど -
食玩の火付け役だった海洋堂のWTMなんてまさに複数買いをターゲットにしたラインナップだったが
-
今回の屠龍みたいに塗装を多種揃えるのはコストアップになるし
メーカーとしてはがんばってると思うよ
似たり寄ったりのカラバリばかりだったら複数買いはしなくてもいいからな
同じタイプをずらっと並べる需要も理解できなくはないが
単価も高くなった現状では少数派だろう -
航空機でも空母の甲板上とかエプロンとかにずらっっと並べたいじゃん
-
昔、キドウという愚かモノがいましたね……
-
うんこぶりぶりぶー
うんこぶりぶりぶー
あひー
うんこぶりぶりぶー
うんこぶりぶりぶー
あひー
あひー -
ウイングキットコレクション
11のBf109Gではきちんとレモンイエローみたいな色になってるのに
13のFw190Aだけ米軍のインシグニアイエローのようなオレンジになってしまっているのはなぜだろう?
その後の14のファルコやVS2のTa152ではまた明るいイエローに戻ってる
不可解 -
P-61のテイルヘビーはHe219レベル。
-
俺らはおもり入れればいいんだよね?
-
機首のレーダードームが別パーツでちょうど錘を入れられるようになってるね
-
ゴリゴリ錘入れてもなかなか前に傾いてくれなくて、やむなく前輪もずらす時あるな
-
エフトイは旅客機色々出してるけどA300みたいな新金型必要なのはまだしもJALで747-200Bや737-400
だしてもANAではでなかったりかとおもえば747-100SUDって珍旅客機は出してたり
どこかで767-200を立体化してほしい、ANA・JAL・AIRDO機以外にもE767、KC767・46と結構使いまわしできるし -
>錘
P-38みたいな双発液冷機だとエンジンにも詰め込めるんだが、空冷だと厳しい。 -
シンガポールエアラインで出たA350とA380がJAL/ANA版でもすぐにくると思ってたんだけど気配ないよね
出す気はないのだろうか -
旅客機には版権&許諾がらみで機体メーカーと航空会社という二重の手間があるから
ね、それだけでなく、機体塗装やロゴなんかには別の権利者が存在したりもするので
それらをまとめてクリアしやすくするためにテクノブレインと組んだんだろうけど・・・。 -
シンガポールで初めてスタアラ塗装出たし次出るならANAのスタアラ機欲しい
引退した777-200のスタアラが欲しいけど昔散々使って金型残ってなさそう
まあANAの777F出そうとしたら既存の200じゃ構造的に300ERの翼はいらないから出すなら
新金型は必須、一応昔出た777は今とじゃ国籍表記とか微妙に違うからだし直してほしいけど -
A340まだー
-
空中給油機コレクションはよ
-
仮に出すとしたら既存で出せるのはC-130とKC-10くらいやな
ベースのDC-10もJALコレ2で出て以降全く出てないから金型残ってるか微妙やし -
世界最高にカッコええレシプロ戦闘機の
飛燕二型水滴風防とキ-83はまだですかのぉ… -
キー99で我慢して
-
対決シリーズは飛燕の丙じゃなく、2型だったらなぁ
塗装バリエがなさすぎなんだろうけど -
あみやらにあった再販の1/100隼がいつのまにか消えとるな
確かに通販売り切れてるところ多いけど童友社の翼コレとかスケール合うの少ないし
元の出荷数が少なかったって可能性の方が高そうだしな -
張り切って箱買いしましたが
主翼前縁のゲート痕が抉れていて
ソッと脇に寄せてそれっきり -
近所のイオンはまだ置いてあるなぁ>1/100隼
-
うちの近所も残ってる、元は爆死したコンテンツの使いまわしにしてもやっぱ144で欲しかったな
食玩の1/144隼なんてウイングクラブの?型とウイングキットの?型しかなくて貴重なんだし -
屠龍も出るし、
隼もそろそろ144新金型で来てもいいと思うけどね
でも3型欲しいんだよなぁ -
隼3型はさすがに無理だろ
1型がプラッツの模型で入手しやすくなったんで2型をほしいと思うが
エフトイは2型は出してるけど1型はまだからどうなるんやろか
それより日本最強戦闘機といわれながらも不遇な疾風をリクエストしたいわ -
疾風は第5弾で出てるから
だったらまだキット化されてない3型欲しいわ
疾風もまだ出てない魅力的な塗装が多いけど派手な特攻機塗装なんかは出さないんじゃないかなぁ -
1/144の隼3型はFE-rejinのガレージキットしか持ってない。
-
疾風か紫電改こそ1/72シリーズで欲しいな
ライバルとしてヘルキャットかコルセアも -
72は彗星とか出してシリーズ存続よりも趣味優先してる感じだなぁ
彗星、Fw190、スピットファイア、隼
米軍機は出てないんだな
趣味に走るならいっそ震電とか出せばいいのに -
フルアクションの彗星は日本機の中では液冷エンジンでパッと見から違うし
爆弾倉開閉できてフルアクション的な見せ場もある
さらに1/72にしたときにパッケージに収まりやすいコンバクトな機体サイズだから妥当な選択肢だと思うぞ
ヘルキャットやコルセアは主翼折り畳みがあるからフルアクション映えしそうだけど
機構や強度が問題なのかもね -
ぜんぜん妥当な選択肢じゃない
液冷(水冷)日本機なら飛燕の方が知名度あるし、塗装バリエも豊富
零戦の次に彗星を選んだラインナップが他に存在しないことからも妥当といえないことがわかる -
彗星が好きで堪らなかったんでしょ
俺も中1で小遣いはたいて初めて買った世界の傑作機誌は彗星だったから、その気持ちは分かる -
フルアクションならヘリコプターか欲しい!
ヒューズ玉子なんかだと狂喜乱舞しそう。 -
1/72でOH-6とかヘリはいいですね!エフトイさん、ユーザーはヘリに飢えてますよー
-
ヘリならローター一本一本を別パーツにすれば
完成後のボリュームも結構あって満足感高そうね
とはいえ、1/72だと小型のしかだせないな
1/100なら結構出せそうだが -
1/100キドウをお願いします
-
エフトイズ潰す気かアホが
-
mig21組んだけど今回ちょっとクオリティ低くくない?
キャノピーの塗装は大きくずれてるし整形不良で脚のパーツがそもそもランナーについてなかったり今まであんまりなかったことが頻発してる -
72シリーズは彗星出して予想外にシリーズ存続したからスピット、フォッケとかの真面目路線に戻した感じなのか?
-
しかし1/144の零戦五二型があれだけ出たんだから隼の二型、三型をまとめて出してくれても良いと思うんだがなあ……
-
VS14はどっちも他のシリーズでもってるけどなかなかいいな
値段据え置きだし -
エフトイズの双発夜戦が出たのが……もう、凄い前だよな?(汗
あの時はウーフーのシークレットが欲しくて欲しくてしょうがなくてなあ…… -
スピットファイアはバトルオブブリテン時の機種も出せないかな。
あとどうせ外すなら流星もおなか開くぞ。 -
>>67
今回に限らず年々下がっていってる、ファントムファイナルなんか同じ金型使ってる
ハイスペはともかく特別塗装機と比べると明らかに質落ちてる
そういや新金型のEJ改・RFは何度か使ったけどEJは301の奴しか出てなくて
通常塗装ないし実験団の記念塗装機とかあるからハイスペF-4第2弾出せそうだな -
ファントムは白い記念塗装のやつが胴体の赤いラインがよく見るとじゃなくてすっごく斜めに引いてあって
月曜日の夜にスッとゴミ袋に -
俺の白オジロは主翼の白の塗装がひどくてケーシー高峰のほほみたいになってるので塗り直す。
-
塗装ミスはちょくちょくあるね
単純な直線の黄線なのに斜めになってたり -
塗装は酷い、極端な厚塗りかと思いきや透けるように薄かったり。
-
初期の頃よりはいいけど、一時よりは落ちてるね。最近じゃ1シリーズで完成が1〜2個ぐらいしか無い。
-
前も書いたけどF4ってハイスぺは出来はいいが色が全然似てなくてファントムラストは塗りは汚いがロービジはかなりいい色出てると思う。
特に飛実。
贅沢言えば大ガエルさんの黄色の発色はもう少し頑張ってほしかった。 -
塗装云々もだが地味に新金型ファントムの翼の通常塗装増槽ってなぜか301の40周年塗装機
にしかついてなくてハイスペでも全然ついてなかったのよな
ハイスペシクRF-4EはRFの増槽をグレーにしただけだから微妙に違うし -
Fトイは吊るし物に冷淡だよね。
F15はセンターより両翼の増槽が付いてる場合のほうが多いのに。
アクロチームのロシアンナイツ、ユーロジェットのストリージィなんかミサイルは無くてもパイロンは付いてるのに何にもなしだもの。
反対にカフェレオは運河彫りかもしれないけど吊るし物がいっぱいでお得感があったよな。
F14のフェニックスX4とかF18の増槽X4とかストライクイーグルとか。 -
カフェレオはそのぶん高くなかったっけ?
100円くらい上がってもいいから
AAM-3/4/5とASM-2/3をたくさんいれたランナーをつけてくれたら
それ目当てで売れるんじゃないかとは思う -
とはいえ、エフトイズが今度F-15JやF-2を出すとしたら多分ハイスペックコレクションで出すだろうから、
大幅な価格上昇に繋がる様な事は難しいかもな。
技MIXのF-2も基本増槽以外のオプションは付いて無かった位だしなあ……ミサイル欲しかったらウェポンセット付きのF-2買うか架空機体のF-2A改を買うしか無かったもんねあれ。 -
昨日リサイクルショップでエフトイズのハリアー?をゲット。自分は運が良かった……
-
値段に拠るよねハードオフは下手するとヤフオクより高かったりする(財務に貢献する気はない)
-
まあ、800円で買えて良かったわ>ハリアー?
そこは昔、技MIX F-22メビウス1を30000円で売ってた事もあったから…… -
窓枠多いタイプのキャノピーは塗装ズレてない方が珍しいレベルだから
いっそ塗装してないの入れて欲しいわ -
プラッツの自衛隊ウエポンセット最近も再販したけどAAM-5入れた最新版欲しいな
AAM-5なんてカフェレオの近代化改修機や技MIXの一部しかなくて入手困難だし
だからか昔中野にAAM-4・5抜かれたF-2A改売られてたのは笑ったけど -
やっぱりAAM-4とAAM-5をフル装備したF-15J改は皆欲しいよね。
-
たまたま機会があってエリア88風間真機のデカールを入手したのだけど、
折角だから以前から作ってみたかったグリペンの風間真仕様を作ってみるか。
エフトイズがF-20やX-29を……というのは可能性ゼロに果てしなく近いだろうし。 -
しかしプラッツの自衛隊ウェポンセットも入ってる数が半端だよねえ……
-
あと忘れちゃなんないのがカフェレオのT4の集塵ポッド
-
技MIXのF15のピトー管が長いのが半値以下でずっと売れ残ってたから引き取ってきたよ
-
ウイングキットコレクションは零戦21、22、52、52丙は出してるけど
32は出してないんだなぁ
確かに塗装がすくないようにも思うがそれでも丙よりはバリエあると思うが -
塗装バリエーションの少ないほうがメーカーとしてはコスト下げられていいのかもしれん
-
32だと明灰白色の基本以外はムラのある現地での応急迷彩ばかりだから製品的に作りづらいんだろうな
艦載機として配備された記録はあるけど写真が残ってないので尾翼の番号も推定になってしまうし -
瑞鶴の上での32型動画をネットで見た気がするけど尾翼の番号は見えてなかったっけな?
21と52に挟まれて影が薄いが32型のほうを好んだパイロットもいるそうなので見直されてほしい -
アメリカから32型はゼロ戦じゃないと思われるぐらい印象違う特徴的な形で結構好きなんだけどなあ
-
高速域での機動性が駄目駄目だった零戦の中では
一番高速域での機動性が優れていたというからね>32型
・・・各型の評価は難しい
戦争末期になっても古参のパイロットは
21型(巴戦命)こそ至高と言ってるが
若手パイロットでは零戦の中では一番格闘戦が劣っているといわれる
52型乙(一撃離脱型零戦)が最良といってたりする
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑