-
鉄道総合
-
【10月】JR西日本・30周年乗り放題切符6【1万円】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
「JR西日本30周年記念乗り放題きっぷ」
おとな1人あたり10,000円、こども1人あたり1,000円でJR西日本全線の新幹線・特急・普通列車の普通車自由席が2017年10月の土曜日・休日に、1日乗り放題となる。
JR西日本宮島フェリーや指定する会社線の一部区間も利用でき、一人利用も可能。
1利用日あたり3,000枚限定発売、利用日の1カ月前から14日前まで同社インターネット予約「e5489」で購入することができる。購入方法など、詳細は同社ホームページ内リリースに掲載されている。
http://tetsudo-shimb...line/entry-1135.html
前スレ
【10月】JR西日本・30周年乗り放題切符5【1万円】
http://mevius.2ch.ne...gi/train/1506458100/ - コメントを投稿する
-
過去スレ
【10月】JR西日本・30周年乗り放題切符 【1万円】
http://mevius.2ch.ne...gi/train/1503908286/
【10月】JR西日本・30周年乗り放題切符2【1万円】
http://mevius.2ch.ne...gi/train/1504818024/
【10月】JR西日本・30周年乗り放題切符3【1万円】
http://mevius.2ch.ne...gi/train/1505336531/
【10月】JR西日本・30周年乗り放題切符4 【1万円】
http://mevius.2ch.ne...gi/train/1505820806/ -
2番取れました
-
富山県民用乗り鉄ルート(全部窓側座れた)
つるぎ701-金沢-TB6-新大阪-のぞみ9-博多-のぞみ30-新大阪-さくら561-博多-のぞみ58-新大阪-大阪-TB47-金沢-つるぎ736
乗り換え時間が少なく遠いので全力疾走で♪ -
>>4
お疲れ様です。 -
>>4
新大阪博多2往復して楽しいのかい? -
>>6
このきっぷはそれが楽しい人向けだぞ。 -
楽しいと思うけど
-
目的なんて人それぞれだろ
・・俺は一往復で十分だが -
>>4
何が楽しいの?? -
>>4
TB45は厳しい状況だったが47はどうだった? -
今は無き新春こだまフリーで、東京〜新大阪を1日に2往復したことはあるが、
山陽はトンネルが多いからな、思案中だわ。 -
山陽トンネル多いけれど、最近の整備新幹線と比べるとまだましだね。
オレンジ色の瓦の家を見ると中国地方に来たなぁと思う -
エラーでずっと書き込みできませんでした。
再インストールでオッケーやた -
いよいよ9日、嫁と子供と使用です。
関西から広島なんでノンビリ行きたい思います。 -
広島から金沢往復しました
新潟まで行くと往復で終わるので
金沢までにして8時間滞在できました
新幹線の管轄が大阪までと知らず
京都でサンダーバードからのぞみに乗り換えて余計な出費があったけど大満足です -
>>18
バレたの? -
>>18
金沢で美味しい物食べた? -
>>18
新潟ってそんなに遠いの? -
>>22
オレもやらかすとこだったw 教えてくれてありがとう -
>22
こいつの理屈で行くと山陽新幹線は新下関で降りなきゃダメだろw
なんで博多まで行けると思ってた? -
歪な民営化の弊害がここにも。
出張で乗ってる程度の知識では分かるはずもない。 -
朝5時半にきっぷとるようなやつが乗降可能範囲確認してないのが悪い
-
福岡在住の大阪環状線マニアの俺としては、始発で新大阪まで行って、環状線ぐるぐる回って終電で博多に帰る。
環状線を下車するのはおしっこの時だけ。ご飯も環状線で食べます。 -
>>28
痴漢と間違われない? -
北陸新幹線も上越妙高〜金沢間も東日本管理で良かったと思う。
これだと上越妙高での2重加算もないし、サンダーバードも大阪〜富山間運転されただろう。
富山〜金沢間は西日本で残せたかもしれないし… -
>19 改札で弾かれたので駅員さんに聞いて
京都ー新大阪間の乗車券と特急券は払いましたよ
>20 昼は近江市場で金沢おでん 回る寿司食べて帰りは駅で白海老そば立ち食いしました -
>24 改札出るとき同じことやりました
一日乗車券だけ入れれば弾かれなかったのかなぁ -
>>30
金沢まで東だったら、金沢駅は東仕様の駅となり西日本文化圏の金沢では違和感が大きかったかも。
東は北陸支社は作らず長野支社に末端管理させるだろうから
西の福岡支社が小倉〜博多でJR九州と西鉄バスと競争しているのとは異なり
富山〜金沢では競争は起きず東の独占ぼったくりで青森、長野のような惨状に。
サンダーバードの富山直通運転は朝晩だけ申し訳程度にあると思う。
ただ大糸線と富山県内の西の路線のあつかいが要因となって東の金沢進出は現実的には無理だったと思う。 -
>>22
こんなやらかしをするヤツですらとれているというのにお前らときたら・・・。 -
三セク化前の北陸本線の東西の境目はどこだったっけ?
-
倉敷-岡山のサンライナー、
坂出ー高松のマリンライナーの表定速度は異常。 -
>>24
下車時に降車駅の改札で弾かれた
前スレでも書いたけど、新幹線入場状態で在来線改札入側出側どちらでも[乗換未処理]で弾かれる設定。
しかたないから、新幹線側で係員に経緯説明しても普段新幹線フリー系の磁気券無い(外人パスは有人専用) -
(外人パスは有人専用)から、
事情分かってないから???で、勝手に新幹線出側に周り磁気データ戻して、在来線突っ込んだら、復活。
フリーきっぷなのに変な設定になってるからなこの券。 -
10月21日に強制参加の研修が入って詰んだ…
21日と22日の旅行予定が崩れた -
日程まで出してないが某YouTuberがおきorまつかぜややくも自由席の阿鼻叫喚見に行くらしいw
サンライズで岡山入りかな -
高 国
齢 立
童 民
貞 さ
で ん
す は -
>>43
誰? -
30年乗り放題切符 に見えた
-
9日のSLやまぐち
グリーンに空席あるぞ -
>>49
老眼鏡かけろ -
>>32
新幹線は入場記録ないと改札機はじきます -
おき5号に鳥取から乗るには、どれくらい前から並べばいいんや?
-
21日は下関総合車両所と貨物の広島車両所が一般公開でこの切符で掛け持ちできるね。
-
>>53
3号が発車する時から並んどけば完璧や。 -
>>53
10/1は鳥取発車時点で窓側に空席があった -
見てなかった...........
https://i.imgur.com/PDLGhfr.jpg -
>>49
ドラえもんのポッケに入っていそうだ -
スーツ見てる人いるのが不思議
目が笑ってないし、慇懃無礼な話し方だし、生理的に無理 -
>>61
しっかり見とうやんw -
10 月 07 日 大阪 → 金沢
サンダ−バ−ド 1号 06:30 09:13 ○ - △ -
サンダ−バ−ド 3号 07:00 09:38 ○ - △ -
サンダ−バ−ド 5号 07:40 10:25 △ - × -
サンダ−バ−ド 7号 08:10 11:02 △ - × -
サンダ−バ−ド 9号 08:40 11:14 × - △ -
サンダ−バ−ド11号 09:12 11:58 △ - × -
サンダ−バ−ド85号 09:20 12:14 △ - △ -
サンダ−バ−ド13号 09:42 12:17 △ - × -
サンダ−バ−ド15号 10:12 12:56 △ - × -
サンダ−バ−ド17号 10:42 13:18 ○ - △ -
サンダ−バ−ド19号 11:12 13:56 ○ - △ -
サンダ−バ−ド21号 11:42 14:20 ○ - △ -
○:空席があります。 △:空席が残りわずかです。 ×:満席です。 -
週末は中国人観光客多くて自由席車は地獄だろうなw
-
10 月 07 日 鳥取 → 新山口
ス−パ−おき 3号 09:44 14:57 × -
ス−パ−おき 5号 13:37 18:51 △ - -
>>64
店側 爆買いする中国人 優遇ww -
10 月 07 日 京都 → 天橋立
はしだて 1号 09:25 11:25 × - △ -
はしだて 3号 10:25 12:33 × - △ -
はしだて 5号 12:25 14:31 △ - - -
はしだて 7号 15:25 17:26 ○ - ○ - -
>>22
上越妙高からスタートして、ここが酉と束の境界駅だからここが北(東)限なの分かってないのか?
でもって、乗換検索通りに乗らされてる。(一般人はこの機械検索通り乗らないと気が済まない)
東海道が倒壊とわかるのに15分も掛かってる、こんなアホでもローカルコミュ紙の記事書けることに田舎はいかにもなのが、よくわかる。
購入も祭状態になったのに、その経緯書いてなく入手出来たとしか無いから、オクにでも手だしたのか?経費で。出品者に領収書請求したのか?
全国チェーン行くのもな。自分はハズレだったラーメン亭に行ったけどこれはこれで思い出になって別の意味で良かったけど。
そうそう、この人と一部区間同列車だったはw -
29日の切符も取れてるけどまじでどこ行こうか悩んでいるのが楽しい
山陰線のり潰すか考えているけど
新幹線なら新神戸からだけど
みずほ601が座れるか -
京都駅では新幹線に乗り換える改札口で、切符を自動改札機に入れた。すると、警告チャイム音とともに扉(フラップドア)が閉鎖されたのだ。
係員が駆け付けたので切符を見せると「ここはJR東海です。この切符では乗車できません」。
予期せぬ出来事に頭の中は真っ白に。「JR西日本のエリアなのに、なんで京都駅がJR東海なのか?」。事態がまったく理解できない。スマホで路線図を見ても分からない。
切符の説明も読まずに 理解不能のアクシデント発生! とか言われてもな
頭おかしいだろこいつw -
7日の阿鼻叫喚混雑報告まではこのスレウォッチするかな
俺は1日乗ったけどもういいわ -
この程度の記事に対してもの凄い上から目線w
これだから鉄屑には人が寄り付かない -
調べたが群馬の前橋にも一蘭あるじゃん
上越から車で2〜3時間くらいで行けるやんww -
シェアして使うのはいいのか。
-
一蘭みたいな全国に支店のあるチェーン店行くよりはラーメン亭の方がレポートの価値はあるよね
豚骨系の店は換気扇壊れてんのかってくらいあの獣臭が充満してるな -
>>76
ラーメンのスレに行けやカス -
福岡なら、ラーメンよりうどん喰っとけよ。
牧のうどんとか博多駅の横にあるし。 -
牧のうどんは本店から生地やスープを配送してるから、他所には出店できない。
福岡県の西側でしか食べられないぜ。 -
何の役にも立たない奴が他人のレポートを批判する
この国っていつからこういう輩がデカい面するようになったんだろうなぁ -
おまえが知らなかっただけで昔からの伝統
それが目に見えるようになっただけ -
在日のお前に言われてもなぁ
-
>>75
シェアは旅客営業規則で違反
定期乗車券以外の乗車券が無効となる場合)
第167条
定期乗車券以外の乗車券は、次の各号の1に該当する場合は、その全券片を無効として回収する。
(7)旅行開始後の乗車券を他人から譲り受けて使用したとき。 -
次からワッチョイ入れような。
-
28日から日本シリーズで広島(大阪)博多間は混雑するだろうな
横浜x西武か楽天になることを祈りなさいよ^_^ -
>>79
むっちゃん万十 -
>>22
こいつガチで素人やん
切符のぐだぐだはおいといても博多で一蘭とかwww
しかも重箱ですらないどこでも食えるやつwwwww
こんなんがタウンジャーナルなんて立派な名前のサイトに投稿されてるとかやっぱネットって怖いね -
長浜の、注文しなくても出てくるラーメン屋、みんな行かんの?
-
>>79
博多バスターミナル8Fのふきやでミックス焼き特大を食べて、焼きそば大盛りをお土産に持ち帰り。 -
>>91
肉が塩辛い。 -
上越タウンジャーナルなんて三流の…こんな所で目にするなんてね
地元で恥ずかしいわ
自分は8日
子どもがなるべく色々な種類の新幹線に乗りたいらしい -
つか地方の鉄ヲタ以外の知識なんてこんなもん
つかよくきっぷの買い方知ってるなと感心した -
はしだてとまいづる丹後の海車両の車内冒頭メロディーて北海道の特急と同じだから違った気分になれるね。
-
>>86
使用開始した人が所有権ってことかな。それまでは売買しても無効にならないのか。 -
定期券等の記名式乗車券を除き、「入鋏前」の乗車券を譲渡するのはOK。入鋏後、いわゆる使用開始後の乗車券を譲渡するのは不正。
ただし運行会社が別途例外規定を設けているものを除く。たとえば「持参人様有効」とした乗車券など。 -
>>39
JRPは有人改札だけど、JR西が独自設定してる訪日用フリー券は改札通れるように変わったはずだが?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑