-
鉄道総合
-
Bve trainsim Part141
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
※荒らしは徹底スルーし大人の対応を!関わったあなたも立派な荒らしです!
【関連リンク】
・Bve trainsim 公式サイト:http://bvets.net/
・Playersウィキ: http://wikiwiki.jp/bvets/
・Developer'sウィキ: http://wikiwiki.jp/bve-dev/
【前スレ
BVE Trainsim Part140
https://mevius.5ch.n...gi/train/1498837504/
【おやくそく】
・サイトへの迷惑になるのでURL貼付は原則禁止・作品ページへの直接リンクは論外・リンクフリーであっても慎重を期する事
・無断転載厨や荒らしに関する話題はせず、見つけても必ずスルー
・閉鎖的なSNS(mixiなど)や限られた者同士のみの公開作品についての話題は原則禁止
・公開作品はまずネットで検索し、検索しても出てこないデータなどは様子を見る事
・openBVEと本家BVEは志向が異なるので(openBVEは眺めて楽しむことを重視、BVEはより自分で運転することを重視)、よく考えて書き込むこと
・スレ立ては>>950が行い、立てられないor立てる事が困難な場合は次の人にアンカーで指定
・スレ立て時は一行目に!extend:checked:vvvvvv::と記載することを忘れないように
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
おつ
-
こっち本スレ
あっちミス? -
こっちが本スレ
あっちはワッチョイついてない -
>>1 乙
-
2代目AE型すごいなぁ
BVEじゃないみたい -
>>6
京急レベルの路線データがないことが残念 -
路線がまん電じゃあねえ…
-
指定が架空路線ってのがなんとも
-
自分なりにアレンジ加えてより現在の路線の環境に近づけた路線あるんだけど配布してもいいの?torrentとかに上げたい
-
>>10
配布しようとしているデータに他の作者のデータがあれば原作者に許諾を取るのが普通 -
>>10
データにもよるけど、中には許可取らなくてもいいデータとかもあるし(製作者の名前ぐらいは入れるけど)その元データの規約をもう一回読んで判断するのがいいのでは? -
てかなんでtorrentなんだ
-
そういえば、何事もなくしゃとるとばーたーの10月10日が過ぎ去ったわけでありまして…
-
10月14日に期待(鉄道の日)
-
>>13
割れ厨に無料ソフトの凄さを思い知らせたかった -
>>16
バカでしょ -
話を遮るようで申し訳ない。
電goコントローラーのUSB版(DGOC-44U)をbveに対応させるプラグインってないですかね? -
PS版のコントローラとアダプタ買う方が楽やで
-
PSの方が楽なんでしょうけど
家の倉庫からこいつが出てきたんっす(´・ω・`) -
>>18ちょっと訂正
10/10は定番化と言うよりば〜た〜さんのサイト10周年で2回も新データ公開があったから期待してるユーザーが多い感じ
今年は公開無いのはデータ出来上がってないから上げられないんじゃないかな -
>>19
変換プラグインあった気がする -
>>19
つ香港 -
しゃとるさんといえば、銀座線の更新をそろそろやってくれんかなぁー
-
>>24
ごめんなさいわかんないです。 -
香港ユーザーが作ったプラグインってことでしょ。ちょっと調べりゃ出てくるよ。
-
ぐぬぬ...
いくら検索しても見つけれない悲しみ -
>>29
金 欠 -
日本製じゃないのが痛い
-
明日、鉄道の日だけど何か限定公開来るかな?
-
パソコンをテレビに繋いで大迫力の画面でBVEやってる人いる?
上にはもっと上があってカラオケボックスに持ち込んで大音響+大画面も可能
ビッグエコーのビジネスプランで部屋を借りればHDMIケーブル貸し出しもやってるのでその気になればカラオケボックスで電車運転も出来てしまうな
品川のJOYSOUND直営店の鉄道ルームは持ち込みパソコン繋げられるかどうかは不明
http://big-echo.jp/businessplan/ -
ただカラオケボックスじゃただ音がデカいだけでステレオ感に欠けるな
5.1chサラウンドシステムに繋いでBVEやったらどうなるか? -
そもそもBVEってサラウント出来るのか?
-
何人かはいると思いますよ。私も4Kですね。知ってる範囲で今しているかどうかは分かりませんが3人ほど知ってます。
-
カラオケボックスのテレビの端子を見てHDMI端子が空いていれば可能だが間違ってもカラオケ本体に繋がってるやつを外してはいけない
コートダジュールはテレビを化粧パネルで囲ってて悪戯できないようになってる -
40インチ常用してるよ
次は50インチくらいの4Kにする予定 -
BVEって踏切警報音とか走行音とかのsound3D指定以外は2chじゃなかったっけ
某飯田線の人のブログに書いてあったような -
bve 初めて8ヶ月ぐらいなんだけど、対向列車のストラクチャを別に公開されてる列車のストラクチャに変えたい時、どうすればいいの?誰かおしえてくれぇ〜
-
>>42
結構手間かかるけどいいか? -
>>43
文章にするのが大変そうだけど教えてくれるなら知りたいな -
めっちゃ手間かかるよね。各車両ストラクチャごとにバラバラな
中心座標や台車位置を調べて設定し直しだから -
ここだとよく「路線作るより車両作る方が簡単」って意見が多いけど、ブレーキ装置の減圧速度とか制輪子の面積とかコンプレッサー容量とかこんなのどうやって調べるの
-
車両を作る方が短時間で出来るの間違いでは?
-
どのみち路線のほうが早い
-
車両のが楽だろ エアプか
-
路線は完成しないことが多い
-
車両ならパネルか音だけでもクオがある程度高ければ需要はそれなりにある気がする…
-
そう、路線は完成しない。
QFバランスとの相談で初心者が長い路線を作ろうとするならあれこれこだわったりしない事だ。とにかく完成を目標に作る。
技術がついてきて、細かく作り出すともう短い路線しか作れなくなる。 -
プラグイン作っても対応する車両や路線が出なきゃ意味ないなとこのごろ思うね
-
まあプラグインは意外と内輪で楽しんでくれてたりするけどね
-
車両データやと音が良くても、パネルの良し悪しで評価分かれる気するんやけどその辺ってどうなんやろ
-
ohc-pc01(台湾のコントローラのやつ)注文しました
電車でgo!のコントローラーでも臨場感は十分あるのですが、さらなる臨場感を得る為f-modelさんとこで買いました -
スクリーンショットをツイッターに上げ続けて一切公開しないのすごい楽しいから君たちも作者になりなさい
-
パネルといえば、カメラ引いたらほとんど正面を向けなかったり、かなり画角が狭かったりするのはなんなんだ
素材が足りなかったから、とか? -
>>58
消失点かも -
消失点だね。パラメータいじれば改善するよ。
-
電車でGO!!筐体でBVEできたら楽しそうやな〜
マスコンは交換必須だけど -
コントローラーはあるけど筐体かぁ、、、
マスコンはともかく、モニターも交換したほうがいいかもね -
流石に飯田線の人とか中央線の人のまねはできないからねぇ
-
Windows10 Version 1709にアップデートして今回からGPU項目が増えたタスクマネージャを横に開きながら近鉄奈良線を運転してみました
アップデート前後で操作性の変化は特に無く
大和西大寺では何とか60fpsをキープするものの東生駒や鶴橋近辺では時々50fps代になり日本橋や難波では40fps近くまでレートが落ちてカクカクになります
その時タスクマネージャを見るとCPU・GPUとも30%以上に上がることはありませんでした
高負荷時はリソース100%に張り付いた状態になっていると思ったのですが実際はそうでは無いようで意外に結果でした
Intel Core i7 2600K, RAM16GB, Radeon HD7770
BVEウィンドウサイズ約1000x800,
描画距離1000m, テクスチャフィルターx4 -
自分も同じ1709で
cpu 6800k
gpu gtx980ti
でやってるけど、2000mで使用率40近くまで行ったりしてるけど、グラボメモリ0.9ギガで推移してるのが気になったな
ちなみにメインメモリは1.4ギガ使ってた -
そういえば、A7?氏の東武8000が15Km/hから加速しないんですよね
OpenAlはOpenBVE用に入れてるはずなんですが
scenariosファイル内に入れないと行けなかったりするんですかね? -
https://drive.google...cll2VDhLTE5zRGc/view[
これって無断使用してる? -
それ、ようつべのやつやろw
あいつは、前も無断使用してたから怪しい -
お前の句読点も怪しい
-
句読点が怪しいあっふーん
-
そういや283やら281系の車両データの公開停止って理由なんなん?
-
Twitterでkikuikeって奴がイキってて草
そいつの過去のツイート見たら炎上してる奴を叩くことしか能がない奴だった上にここで宣伝行為をするとんでもないクズだった -
路線データ無断販売くんオッスオッス!
-
>>73
阪和線更新の準備 -
>>73
5.7完全対応来るか?! -
実際の運転だと西は発時刻より前にブザー鳴ってるのに対して
東海は発時刻ちょうどにブザー(人によっては2秒扱う)鳴ってるけど
東海はブザー=発時刻、西はウテシの起動開始=発時刻なのかなぁ -
>>76
そうだとしても別に配信停止しなくていい気もするけどね -
>>76
なるほどな。サンガツ -
>>78
どんな会社も発車時刻っつーのは列車が起動を開始した時だぞ -
発時刻にドア閉める会社もあるけどな
-
結局そういうのは本来発車しないといけない時刻にドア閉め始めたり出発合図送ってるだけなんだよなあ
どこの会社も運転取扱実施基準なり運転取扱心得なりで規定してると思うけど列車が起動を開始した時点が発車時刻やぞ -
15秒遅いぐらいじゃ誰も怒らないけど10秒早いと個人面談になっちゃうからね。仕方ないね。
出発合図のタイミングは結構車掌さんの性格出るね。 -
発車時刻前に合図送ってるのはノッチ投入→動き出すまでの時間差を考慮してるのでは
-
東海はブザーが鳴ってからの指差し確認が長いから発時刻10秒前にはドア閉まる
-
ブザー式でも知らせ灯式と同じくらい早く発車するところあるよね
東急、阪急、都営、大阪市交とか
小田急とJR東海は時間がかかりすぎる印象 -
JR東は知らせ灯点灯したら直ぐに発車するよな
何故ブザーは使わないのか分からないが -
使わなくても安全が確保されてるという考えなんだろう
その代わり、荷物挟まりでもすぐ非常引くわけだが -
小田急は慎重すぎる様な
-
三鶯重工から出てるbve用のコントローラー買ったわ
ノッチが電車でgo!のよりリアルで、とてもよいと思います
ただちょっと吸盤が食いつき悪いかな?
https://i.imgur.com/LwmjFwi.jpg -
小田急は見習い車掌だともっと時間かかるよな
-
>>91
通販?秋葉原とか滅多に行けないところに住んでるから、通販できるなら通販で買いたいのだが。 -
流れを切るようで悪いがハルピー氏のATS-PTプラグインを最新版に更新したら、バグ頻発でまとも機能しなくなってしまったんだが…
付属のdatを貼り付けるとシナリオが強制終了する -
それとbeacon0の動作もおかしくなってる。
普通なら警報→ブレーキ+スペースキーで持続チャイムに変わる
あるいは鳴ってから5秒後に非常ブレーキ
のはずが確認しても警報鳴りっぱなし、しかも5秒以上放置しても何も起きない -
bve 最近始めたんだけど、櫻井さんの京王線のデータってもうアーカイブでも取れない感じ?背景とかリアルだからダウンロードしたいんだが・・・
-
>>96
作者に直接意見すれば良いのでは -
コミュ障だから無理なんだろ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑