-
鉄道総合
-
【10月】JR西日本・30周年乗り放題切符7【1万円】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
「JR西日本30周年記念乗り放題きっぷ」
おとな1人あたり10,000円、こども1人あたり1,000円でJR西日本全線の新幹線・特急・普通列車の普通車自由席が2017年10月の土曜日・休日に、1日乗り放題となる。
JR西日本宮島フェリーや指定する会社線の一部区間も利用でき、一人利用も可能。
1利用日あたり3,000枚限定発売、利用日の1カ月前から14日前まで同社インターネット予約「e5489」で購入することができる。購入方法など、詳細は同社ホームページ内リリースに掲載されている。
http://tetsudo-shimb...line/entry-1135.html
前スレ
【10月】JR西日本・30周年乗り放題切符6【1万円】
http://mevius.2ch.ne...gi/train/1506881656/ - コメントを投稿する
-
過去スレ
【10月】JR西日本・30周年乗り放題切符 【1万円】
http://mevius.2ch.ne...gi/train/1503908286/
【10月】JR西日本・30周年乗り放題切符2【1万円】
http://mevius.2ch.ne...gi/train/1504818024/
【10月】JR西日本・30周年乗り放題切符3【1万円】
http://mevius.2ch.ne...gi/train/1505336531/
【10月】JR西日本・30周年乗り放題切符4【1万円】
http://mevius.2ch.ne...gi/train/1505820806/
【10月】JR西日本・30周年乗り放題切符5【1万円】 [無断転載禁止]??2ch.net
http://mevius.2ch.ne...gi/train/1506458100/ -
いちおつ
-
14日乗るぞ サンダーバード止まりませんように!
-
山陰行くなら、山陰巡りパスがお得だったよ。3日くらい山陰乗り放題で、帰りサンライズも乗れた。
14000円くらいだから。 -
朝8時代に新大阪から博多行き新幹線に乗るんですが
その時間帯は混んでますか? -
JR西日本の増収計画成功やね。
-
予報では来週末雨か・・・orz
-
ひかり495号広島乗り継ぎのぞみ7号乗り継ぎ空いてるわ。
-
新幹線の始発が座れないほど混んでるのは明らかにこの切符の影響でしょ
-
>>6さん
前スレにも書きましたが、今日みずほ603に乗りました
正直10分前に並べば十分でした
家族3人だったので1時間前に並びましたが・・・
10分前でも1〜3号車に並んでいたの20人もいなかったような気が -
サンダーバード5号のりまーす!
新大阪からでも座れるかな?
前スレでは、一旦大阪まで戻る方が良いよって教えてくれたんだけど、それなら6:20岡山発のぞみ乗らなきゃ行けなくて、新大阪からでも座れるなら一本後の6:41でも良いかなぁと
悩みどころ(><) -
通路側なら余裕で座れるはず。
-
まだやってる奴いるのか
無職は明日のこと考えなくていいからいいね -
広島駅〜八丁堀・原爆ドーム方面の移動は、今月までバスの方が安い。
原爆ドームならばあさひが丘か、オレンジ色の広交で白い方向幕かLED表示なら71、72、73(枝番号不問)系統で紙屋町が近い。 -
>>13
一日中乗り放題なんだからちょっとでも早く出かけるのがマストだろ -
さっきから新大阪駅の山陽新幹線下り見てると積み残し出してる
最終ののぞみ59号はどうなることか -
TBは京都で座れなかったら福井までは立ち確定と思った方がいい。
福井で座れなかったら金沢まで覚悟しろ -
今、普段は乗らない新大阪→天王寺間のくろしお自由席に乗っています。
大阪から博多と広島(宮島)だけしか使わなかったけど結構楽しかった。 -
宮島口駅が瑞風の停車駅にふさわしい駅にするためにリニューアル中。
コンビニが駅の中から駅前に移ったために構内が広くなった。
駅ビルもリニューアル、近々広電が駅の中に入りこむから今の様子を見てこようと思う。 -
新大阪からくろしお号に乗りました。和歌山へかえります。今日はお付き合いありがとうごさいました。
-
博多通りもん いま食べてみたけど、甘すぎない?
関西の味覚では... -
初日10/1に博多名代ラーメン亭、話のネタには有だけど味は・・・と書いたものです。
何名か行かれた方居るようで書いてよかったです。
博多駅バスセンターのうどんも気になります。ごぼう天うどんでしょうか?
幸い関東でウエストが近くに何店舗かある地区なので、それに似た味なのかしら?
三千枚にしておいたのはある意味、阿鼻叫喚にならず(大阪圏の始発数本除いて)西の描いた通りになったのかしら。
今日東急池上線は全線でも200円区間なのに阿鼻叫喚になり大変だったのでさっさと帰ってきました。東日本パスも第二回目散々になり、その後大休パス枚数制限してますし。
あと1日分あるけどこのスレみてどこ行くか検討してますので参考にさせてもらいますね。 -
やっと米原まで帰ってきた。
移動ばかりだと疲れる。
新大阪→大阪の移動を除いて全行程座れたが、自由席だと混んでて疲れる。
久々自由席乗ったが客層は基本酷いな。
通常は指定取るべきだと改めて思った。 -
京都ー新大阪ー岡山ー出雲ー岡山ー広島ー新大阪ー京都
充実した一日だった。JRさんありがとう -
なんかこう・・・乗り鉄御用達の立ちの時でも座った感じになれる
折り畳み式のサドル+長さ調節棒みたいなの無いの? -
>>35
なんかそういうかんじでからんでくるところとかw -
>>25
うどんスレによれば同じウエストでも関東のウエストは九州と出汁が少し違うらしい -
どちらも使うけど、普通車自由席と普通車指定席なんて大して変わらない。
移動客が少ないとはいえ、結局慌てて乗ってウロウロしてる人もいるし。
うるさい団体客もほぼ確実に指定席利用。
手に入らなかったための憂さ晴らしにしか見えん。 -
客層は単に混雑率が上がれば悪くなる
グリーンだろうが指定だろうがローカル線の単行ディーゼルだろうが同じ
山陽こだまなんか人が少ないから常に最上級の客層だぞ -
先週に引き続き今週も
買えてなかったお前らだけが
阿鼻叫喚だったなwww
西日本、満喫ありがとう! -
参考にしたらいいかと思うが、ベビーカーや小さな子供いるところは、必ず車両端の座席に座ってくるからキャキャギャーギャー嫌う人は中程座席に座った方がいいよ。
-
指定料金500円を一家4人だと2000円の差だからねぇ
子連れは指定席の方が遭遇する確率は低い
年末年始やお盆等のラッシュ時は関係無いが、普通の3連休ならそう感じる。
あと若いDQN系が自由席は多い。
あいつらは300円でも500円でもケチるからなぁ -
前スレであったのどぐろの刺身だけど
ごめん
パソコンで見たら正真正銘の赤むつだわ
軽く炙ってあるね
これで1500円くらいかな
羨ましい -
せっかくe5489会員になったんだったらJ-WESTカード作れば年中指定席が自由席料金で使えるよ。
座席もシートマップから選べるし、発券前なら予約変更も無制限。
ベーシックカードならカード利用があれば年会費無料。
以上JR西日本からJ-WESTカードのご案内でした -
>>31
SITPACK シットパック 片手に収まる ポータブル チェア 国内正規品 日本語説明書付属 滑り止めシール付属 (ブラック) https://www.amazon.c...cp_apa_w552zbDANYTM6
使ったことも見たこともないけど -
オクで子供用だけ定価で出品してる人いるんだけどさ、
これ子供用が不要になったって言って大人用と交換出来るんじゃないの -
本物の若いマナー最低連中はそもそも新幹線自体ほとんど使わないかな。
群れれば群れるほど車。
喫煙も狭い喫煙ルームに隔離されるぐらいなら好きな時にサービスエリアで -
日曜の、のぞみ62 博多で30分前から並んだら4人位OK?
-
この切符で最大の祭りも終わったな。
おかげでグルメ情報参考になったわ。
ここではくろしおのレポないね。 -
「JR西日本・30周年椅子取りゲームこじきっぷ」のスレはこちらですか?
-
14日に大阪から新山口、SL やまぐち堪能して、博多行ってグルメ、帰路に広島でグルメして広島始発ののぞみで帰る計画やけどどうも雨くさいな
ヤフオクで売り捌こうかと思案中 -
大した影響もなく終わったな
しょせん3000枚 -
>>53
それは盲点でした! -
一つ心配があります。今回、大盤振る舞いをしたので毎年恒例の元旦乗り放題の切符が販売されるかです。皆さんはどう思いますか?
-
岡山から快速で高松まで行こうと思ってますが、この場合30周年切符のエリア外の児島〜高松 950円を高松駅で精算する事できますか?
逆路の場合、高松で切符950円買って岡山駅で一度降りてから入場し直した方が良いですか? -
>>46
そうなの?持ってたけど初めて使ったから知らなかったw -
帰りは高松〜児島のきっぷ買えばいいんじゃないの?
-
>>61
あらかじめ西のみどりの窓口で往復券買ってた方がいいと思う
岡山ではJR西日本の切符だけ(または往路分も一緒に)
目的地駅では念のため駅窓口で両方出して乗り放題だけもらう
復路は往路と同じように2枚投入か往復券の復路のみを投入
西管内で降りるときはその旨を話し復路の切符を渡す
自動改札のシステムが各社違う可能性があるので上記方法は使えないかもしれないけど
JR九州では有効切符があればその他の切符を入れても通過できます。
乗車券と領収書を入れても通過出来ました -
今週末 雨予報か
適度に降る程度なら車内空いててちょうどいいかも
ゲリラはやめてー -
>>61
きっぷ買う時間あるなら、窓口なりみどりの券売機なり旅行会社であらかじめ往復買っておけばよい。この場合は現金の他クレジットも可能。
当日払うなら現金オンリー、巡回車掌に声かけて買うか高松駅精算所で。帰りは入場券でも、、、以下自粛。 -
>>61
新鳥栖から新大阪まで新幹線乗った時、降りる時に30周年のだけだとピンポン鳴って博多までのと同時に入れたら通れた。 -
児島〜高松のきっぷを西の窓口で事前に買う場合は京都駅がオススメ。
-
>>71
週末まで時間作って京都駅行ってみます。お隣の駅山科に住んでるので。 -
>>60
西日本に問い合わせの電話してみたけど、できないと言われました -
>>71
おいおい -
>>77
まぁわざとでは無いんですけどね
https://i.imgur.com/lkOuqUy.jpg
これは券売機だけど
みどりの窓口もこのタイプで出すけど、JR東のときレシートタイプが出てきたのはびっくりした -
>>61
過去に岡山駅で勤めていました
往路の児島〜高松は、高松駅でも改札で精算可能です
復路の分は高松〜児島を購入して、乗り放題切符と同時でも乗り換え改札は通ると思います
新幹線から乗換改札を通った後に、ラッチ内にみどりの窓口がありますので、そちらで児島〜高松を購入することも可能です
クレジットカード使用できます
購入時には今まで乗車した切符を確認する必要がありますので、乗り放題きっぷを係員に見せてくださいね -
15日は博多総合車両所に行く予定が、西鉄8000系ラストランツアーがあるということで、
西鉄旅行のサイト見たら、まだ空席あったので、先ほど予約した。
ツアー終了してから筑紫車両基地見学して、その後、春日原へ。バスかタクシーで博多南駅行けば博多総合車両所も行けてしまう。
これはヲタ的には有難いわ。 -
>>81
折角行くんだから、うどんぐらい食べておいでよ。トンボ帰りは勿体ないよ。 -
>>82
実は駅近く調べて良さげなとこあれば・・・とは考えてますw -
先日、いなば1号で鳥取着くと、ジオライナーに乗れる事がわかった。あと1日分あるので城崎温泉でほっこりして博多や広島目指してみようか。
-
あーでもイメージとしてはこっちのほうを考えてた
Flipstick(フリップスティック) 一本足の折りたたみ椅子
実際に自由席ラーでこれ使ってる奴いる? -
>>88
あれ?もしかして早起きしてスマホ連打して買えなかった残念な人?あららー -
>>73
釣りだとは思うが
JR西日本の関西圏は他駅発の乗車券の扱いについて厳しい方で、無人駅発や指定券との同時発売などでないと原則は発売不可とするようです。
ネット上などの情報ではJR西日本の京都駅みどりの窓口は特に厳しく、上記条件を満たす場合でも不可とするケースがあるようですが(※2)、今回は京都市内のJR線フリー乗車券を呈示することで桂川を発駅とする乗車券を購入できました。
規則第20条第1項第2号の規定による他駅発の乗車券の発売ということになります。 -
>>91
無知でした・・・そもそも最初この30周年切符で京都から新幹線乗ろうと思ってたぐらい知識無いです。前スレぐらいからですがチェックしてて勉強になる事ばかりですw -
>>93
児島-高松間のきっぷ、
もし当日買うなら、
できれば四国で買ってあげてください。
瓦町まで行かれるのなら
自分のオススメは、
手打うどん麦蔵 (むぎぞう)ですが、
1100からなので滞在時間と合わないかも。 -
指定席代をケチり、自分でイスを買ってきて座る
どんな迷惑行為だよ(爆)クソ鉄が -
>>75
だから余計こと言うなってwww -
そういえば金沢からTB12で移動中
検札で「どこまで行く」と「この列車はどこで降りる」と聞かれたな
あれは京都で降りる人を止めようとしたんだろうか
ちな月曜のTB12、金沢発の時点で2割ほど、新大阪まで満席にはならなかった
時間に余裕があってTB10に混雑が集中するようならこちらでもいいかも -
京都から新大阪までの乗車券と自由席特急券を買って入場して京都から博多まで乗り通し
博多の新幹線改札出場しないまま博多南線へ
博多南の改札を京都新大阪の切符と入場記録のない30周年2枚重ねて入れたら閉め出されて有人改札へ
他社線またぎある場合は有人改札行く方がいいと思うの
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑