-
鉄道総合
-
青春18きっぷを語ろう Part131
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
青春18きっぷを語るスレ
【このスレのおやくそく】
・おでかけ、静岡転石男(尾根遺産・理事長・他板のクソコテ野郎等自演コテ含む)の豚は出入り禁止!!見かけても相手にしないこと。
・静岡転石男などのコテハンが立てた同タイトルスレは完全スルーを徹底し、当スレ完了時にはコテハン以外が立てたスレを待つこと。
・次は>>970以降の立てられる方お願いします、ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。
前スレ
青春18きっぷを語ろう Part129
https://mevius.5ch.n...gi/train/1533660733/
青春18きっぷを語ろう Part130
https://mevius.5ch.n...gi/train/1535847902/ - コメントを投稿する
-
2番取れました(^o^)/
-
5回分は梅田スタンプの11340円が最安値?
もっと安いとこある? -
もしそれより安くても知れてるだろ
-
金券ショップ近くに用事があるならともかく、そうでなければ普通にクレカで買った方が楽だな
-
これ以上安く売って、金券屋に何か利点があるんか?
-
そういやダイヤ改悪からたった半年で宿毛フェリーが消滅の危機になって、ますます宗太郎越えのハードルが上がったな
船の検査も間に合わないみたいだし、いよいよダメなんかな -
石勝みたいな特例化はよ
-
明日からか
冬は短くて使い辛いので、今回もパスするかな -
>>7
そこまでするなら宗太郎越え区間は特急乗った方が効率いいんじゃ? -
特快きたみのない石北状態になってしまったからな
四国と掛け持ちだと有効なルートだが、夜行便の乗船時間が短いのと宿毛側が三セクなのが難点
一長一短だな -
年末年始が土日とぶつかったうえ更に第2月曜日成人の日の3連休14日で使えずある意味最悪のパターンのように思える
-
18切符も今年で終わりか
-
札沼線が2020年GW明けに廃止決定
-
終わりそうで終わらないのが18きっぷ
-
毎年、必ず終了宣言するのが出て来るなw
シーズンインは寒い朝になったな
住人で始発組や今日から出動の奴はおるのかな? -
今まで何回か窓口で乗り換えをプリントしてもらって使ったことあるんだけど、アプリで見れるやつない?乗り換え案内とかで問題ない?
-
今シーズンは週末が少ない分、混雑が酷くなる悪感
-
穴場を探すしかないな。
-
おすすめプリーズ
-
信州と四国とお伊勢参りに行くよ
-
とりま夏は西日本が散々だったから、無事動いてもらいたいわ
発券日で振替があったりなかったりなんて勘弁しろよ
未使用を早めに買うか、金券屋で残り買うか迷ってしまう・・・ -
むしろ夏は新幹線代替で便利だったけどこの冬が不便
まだ災害ダイヤで通常より接続が悪く時間がかかる -
来週に春秋航空で佐賀に行くのだが
なるたけローカル線使って最終目的地の
第一希望の久留米か第二の博多の最終目的地なんだけど
どうまわればいいかわからない -
3度目の土曜はもう年末だから、今年はチケット屋への売り時が難しい。
買いたたかれるのが大半かな・・。売る方は相変わらずぼったくりだろうし、品薄になるかもしれんね。 -
使い切れない 高く売れない 安く買えない の3重殺
-
となると天気がよく寒さがましな週末があれば大混雑か
-
年明け唯一の週末も殺到しそう。
これで大雨激寒とかだったら鬱。 -
確かにあの増毛駅が廃止されたのもまた18シーズン直前の12月4日だったからなハゲざまあwハゲない家系だから笑うわ
-
静岡駅からのおすすめプリーズ^^
-
かまってちゃん乙
自分で妄想してろよバカ -
>>30-31
3月末が当初案だったらしいが、お別れに配慮してとか意味不明な理由付けて延長したらしい
わざわざ廃止を延期するなんて魂胆が丸出しだな
ついでに全駅硬券入場券セットとか、色々売りつけるつもりなんだろう -
北海道といえばふっこう割、宿泊のみは11月までだった
つかえないorz -
期間が短すぎ一月一杯にしてくれ
-
>>36
学生休み時期のみのサービスきっぷです。 -
以前のように20日まではあってもいいと思うが
なんで短縮されたんだろ -
18乞食が阪神淡路大震災のあったときに23年前1995年平成7年にフラフラしたとどこかで見たが本当はどうなんだろう?
-
突然、短縮されたのは2010年
理由は調べても見当たらない -
>>37
通学列車が乗らないからその期間の各駅停車の有効利用がコンセプトだったしね -
おまえら18が無くなったらどうするんだ?
-
オフコースJRからサヨナラサヨナラ
そのかわりLCC旅が増える -
まあ、順当に格安系高速バスかな
何が楽しくて通常運賃でロング車なんか乗るもんかと -
18廃止でいいから、各社ごとで3日間有効普通列車乗り放題5000円とかのを通年販売して欲しい。
もちろん有料料金列車は不可。 -
鉄ヲタをやめるいい機会になりそう
-
大都市間が2000円のバスとかあるけど、安全は大丈夫?
問題なければ18やながらがなくても込まらないのかな -
路車板の湖西線・草津線スレで滋賀eonetのおでカスが惚けていて草
82 志賀ぬこ にょ〜〜〜ん 2018/12/12(水) 04:22:32.75 ID:PVL1X6eH
>>77
おでカスってなに? -
バスオタとかいるのかな? 一眼レフカメラでバスの写真を撮るやつとか、見たことないけど
-
MLながら、ってそろそろ車両が引退だと思うけど、車両更新?
それとも・・・ -
信州の方がヤバくない?
-
もう 冬は窓際席がすきま風wで寒い爆音185 はやだお
-
発行日付の年が西暦になってるな。
-
>>44
小田原までの料金ながら使うくらいなら大阪6時代着の夜行のほうが安いし早いからな -
バスは値段とグレードで色々選べるから、都市間移動だけならバスの方がいいかもね
ながらとかは更に遠方を目指す人向けってことかな
ながらも信州もいつまで続くかわからんけど、とりあえずどちらも車両がそろそろ限界 -
ながらは瞬殺みたいだし、足が遠のいてしまった
どうせ売れるならもう少し設定日を増やしても良さそうだが、大して儲からないからやらないんだろうな -
>>41
ところがそんな触れ込みで登場した当初は、2月から使えたり、夏の期間が2か月間もあったりした。
冬の期間は元々短かったとはいえ、これといった理由もなく1か月にしてしまったのは単なるサービス低下なんだろう。 -
出張利用とかあったんだろうね
-
それは短くしても同じことだよ
かつての周遊券を意識してるのかもしれないけど
あれはあれで、やめる為の口実にしか聞こえないし -
オクで売ってるの見るけど、要返却 って
自分で使うかと思ったら、戻ってきたらまた予約販売してるのか。
・〇日後までに返却×4
・最後は不要
って予約販売計画表作って数十セットやっていけば結構儲かるんじゃね?
1回分は3000円以上で売れるわけだから。 -
バスはなあ、やはり事故が怖いんだよな
ツアーバスでない定期夜行バスでも事故ったばかり
https://www.hokkaido...co.jp/article/256340
幸いけがはなかったみたいだけど、氷点下約10度の中、横転してフロントガラスが破れてとか怖いわw -
>>61
要返却って、捨て赤でドロンされたら怖いなあ
期限までに返してくれないとか、色々トラブルに巻き込まれそう
興業チケットの転売が法制化で厳しくなったら、18の転売も増えるかもしれないけど
まあ売り切りが無難だろうね、売る方も買う方も -
大阪から18きっぷでおすすめのとこある?日帰りか1泊で。
中四国は何回か行ったので無しで。
天橋立とか城崎温泉とか考えてるけど他にも何かあれば。 -
>>63
切符が期限までに返却されない可能性はあるけど、送る際に住所や名前も分かるでしょ -
他人に財布を預けるようなもんだな
-
そう言うのって戻ってこない可能性を考慮してやるでしょ
-
悪い奴に当たる確率の問題もあるけど、例えばトラブって4回分が焦げ付いたら損失を取り戻すのが大変そう
期間も限られてるし、手間の割にどうなんだろうね
気味が悪くて個人的には気が乗らないな -
>>64
たまには南下して、本州最南端とか -
冬は期間が短く1回回しだと足りなそうだから
2回分予約 2018年12月10日から2018年12月17日 返却は2018年12月19日まで 5250円
2回分予約 2018年12月21日から2018年12月28日 返却は2018年12月30日まで 5250円
1回分予約 2019年01月02日から 返却不要 3000円
他は似たような日程でもいいし、1−2−2でも2−1−2 で回しでもいいけど、何セットか作ればプラスにはなると思う。 -
ただのダフ屋じゃん。
-
ヤフオク税払ってまでどうなのかね
-
>>58
まさにその世代だがそもそもそのころは旧型客車長大編成当たり前だったしな。723列車大阪発米子行き8両編成とか。
北陸本線の快速電車が廃止されたりとか遅くとも旧型客車列車全廃された時点で廃止すべきなのがズルズルと今に至るがJR西日本のフリーきっぷがネット限定恐ろしく使いにくくなったことを思うと18きっぷは違う理由で存在理由があるな -
このスレも静岡さんと私が幹部を勤めますね\(^o^)/
-
>>39
震災で高架の六甲道駅が崩壊したし、芦屋駅のホームの屋根が崩壊したのでフラフラしようがないやん。
震災2週間後に大阪起点では芦屋まで、さらに春頃になれば住吉まで開通してたので
その頃になれば、そこまで行ったヲタもいたはず。あと、当時のヲタなら221系新快速の住吉行きの幕を撮影しているはず。
なんか福知山線とか加古川線を経由するような臨時列車が走ってたよな。用もないのに乗ったヲタがいたはず。
あの頃は「大阪しなの」が京都発着になるなど不便を強いられた。スレチになるのでここまで。こういうのは懐かし板の領域。 -
お伊勢参りしようと思うけど週末は今週末がラストチャンスかね
来週は天皇誕生日で大きな式典やるだろうし、そのあとは年末年始だし -
12月でも結構参拝する人が多いからな
-
なんか今回は悲惨だね
15−16 初週末
22−24 3連休
29−30 年末年始
05−06 最終週末 -
青春18きっぷよりこちらを使う関東民。
http://mevius.5ch.ne...train/1497721930/l25 -
やっぱ冬は終わりの10日短縮が痛いな
-
会津若松→東神奈川
ジョルダンの18きっぷで終電検索すると、東神奈川 0:28
って出てくるんだが意味なくね?
0:00超えたらもう1回分使うか自腹普通運賃なわけでしょ。
23:59到着で再検索とかめんどくさい。 -
東神奈川なら電車特定区間だから18きっぷでも、終電車まで有効でしょ。
-
意外と浸透してないもんだね
案内にも記載してあるけど、文字だけではわからないし、それ以前に読まないね -
18基準だけで言うと、高尾とか西明石周辺に住んでいる人は勝ち組だと思うわ。
深夜1時半近くまで終電あるし、そこそこ地価も安いし、それぞれ始発が早く、終電がやたら遅いし。 -
ムーンライト信州に乗るために、いかに西から来られるか調べてみたらすげーのあったわ
★岩国448始発岡山行き→
★三原738始発相生行き→
相生で1分乗り換えで網干
★網干1045始発新快速長浜行き→
米原で7分乗り換えで大垣行き
★大垣1411始発新快速豊橋行き
豊橋で3分乗り換えで浜松行き
★浜松1621始発熱海行き
★沼津1903始発小金井行き
実に星印は3時間近くの長距離列車ばかりだし、これは楽だわ。
年末年始の混雑回避できる各駅始発ダイヤ。
これなら定刻東京には21時前には着けるし、ムーンライト信州は0時近くだし、人身事故などでいざとなれば茅ヶ崎、東神奈川→八王子ショートカットも出来るし。 -
問題は白馬に着いてからだ
-
本日ダイ改発表
まあ18キッパーには大きな影響はないと思うが -
何だかんだでムーンライトながらと含めたら8回くらい指定取れたから、後続の南小谷行きに乗っかって糸魚川まで出て富山1日見て回るかな。
その日の上りながらに乗る予定だから、
白馬→南小谷→糸魚川→富山→高山本線→岐阜って動きが無駄が無い。
今年は2週目の金曜なんだな。毎回3週目かなと記憶していたが。 -
静岡さんと私により構成される最高執行役員により、このスレは運営されています。
-
こうやって見ると、今更ながら北陸の3セク化は痛いね
これがさらに数年後には敦賀までだからなあ・・・ -
改正の話題で言えばAシートの登場かな
普及するには時間かかりそうだけど -
着席保証なら、米原、姫路で1本後続に乗れば済む話だし、
大阪から姫路方面ならば新大阪まで戻り、
大阪から米原方面ならば尼崎まで戻って乗れば座れるしな。
スワレナイあかぎとかとは訳が違う。 -
理事長、この時間の監視は任せてください。
-
18キッパーだけで満席なんて陰口もあるけど
わざわざ有料席使う奴なんていないってw
始発駅なら楽勝だしな -
湘南新宿とか上野東京の方が着席は難しいな
ずっと混んでて、ダラダラした乗降車しかない
結局いつまでも席にありつけない悲劇・・・ -
腹黒屋とかの店頭に残り券が並び始めるのっていつ頃かね?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑