-
メンタルヘルス
-
睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 7
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑
【重要】
次スレを立てる人は上記のコマンドを2行コピペしてください。
(ワッチョイ(強制コテハン)導入のため。1行分はスレ立て後、非表示になります)
生活の「リズム」と「質」さえコントロールできれば
薬は不要となり、僕らの人生は激変する。
主なコントロールの対象は、下記の3点となる。
1.睡眠
2.食事
3.運動
これに加え、以下の2点が習慣化できれば完璧だ!
4.瞑想(もしくは自律訓練法)
5.認知行動療法
昨日よりも今日、今日よりも明日。少しずつ、焦らずにじっくりと。
確実に取り組んでいこう。
なお、このスレはみんなが自由気ままに報告する形で進めたいと思う。
今日は15分散歩したよ!だとか、24時までに寝て8時間眠れた!だとか。
みんなで一緒に生活を整えて、陽の当たる明るい世界へ共にでかけよう!
前スレ
睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 6
https://mevius.5ch.n....cgi/utu/1551611794/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10) - コメントを投稿する
-
■伝説の過去スレ
睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 1
http://echo.2ch.net/....cgi/utu/1485701699/
睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 2
http://mevius.2ch.ne....cgi/utu/1491669678/
睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 3
http://mevius.2ch.ne....cgi/utu/1503239029/
睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 4
https://mevius.5ch.n....cgi/utu/1511880235/
睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 5
https://mevius.5ch.n....cgi/utu/1540735110/
睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 6
https://mevius.5ch.n....cgi/utu/1551611794/
■関連スレ
【瞑想】マインドフルネス 6【気づき】
http://mevius.2ch.ne....cgi/utu/1508008965/ -
乙
前スレラストらへんでエドガーケイシーのコーヒーやカフェオレに対する見解が載ってたけど
今現在のコーヒーに対しての見解は遺伝子次第ということになってる
この前NHKで山中教授が話してた
何でもかんでも白黒ハッキリさせようとするのはムリがあるね -
色んなアプリが出てるから色々使って気持ち吐き出したり、励まされて認知の歪み直したりしてる
地に足つけて良い人間生活を送りたいしQOLをよい状態に保ちたい -
EDMRやってる人いる?
トラウマ克服とリラックス効果に眼球運動が効くらしいって聞いたので
手持ちのマスコットキーホルダーをゆらゆらさせて目で追いながら嫌な記憶をマスコット相手に話すってしてる
側から見たら完全にやばい人なんだけど
あとその延長でお手玉とかジャグリングも眼球運動や前頭葉の血流増加に良いらしいので三つお手玉から始めた
眼球運動は寝る前にすると寝つき早くなるとか鼻の通り良くなるとかあるけどまだ効果わからない
お手玉は指先ポカポカ汗かく、単純に楽しい -
>>5
その眼球運動のやつ、病院でやってる医師いるわ -
>>8
瞑想卒業した者だけど、瞑想状態に入りたい思いが強すぎても執着になる
瞑想することそのものにもあまりこだわりを入れない方がいいかも
身近に信頼できる指導者がいないようなら、しっかりした書籍買ってみるといいよ
マインドフルネスにせよなににせよ、しっかり基礎研究してきた人が書いたやつね
正しい知識ほんとうに大事 -
>>10
おー体験談サンクス
そっかー自分もフラッシュバックするような強いトラウマ体験無いから
目に見える効果は出ないかもしれないな
でもやるとあくび連発してすぐ眠くなるからリラックス効果はあるので続けてみる -
>>8 ウツやトラウマがあるなら、瞑想は慎重にやった方がいいよ
合わないと思ったら中止した方がいい -
今日から暫く休んでたスワイショウを始めました
-
眼球運動ってビジョントレーニングもいいのかな?
あれ気分悪くなったらその日はやめて下さいとか本に書いてあったけど大袈裟だよね。
ちょっと休んでしばらくしたら再開でいいのではと思う。 -
好転反応かもしれないから、分かりにくい
悪化との明確な見分け方でもあればいいけどね -
ビジョントレーニングていうのちょっと調べてみたらEDMRに近いんだね
昔流行った脳トレとかにも近いのかな
自分は目のヨガが効果的でやりやすかったけど
人によってやりやすいものを選択するといいんだろうね -
EDMRは眼球をゆっくり動かす治療法だけど
効果を上げようと思って速く動かすと良くないよ
理由は、目に良かれと思って速い眼球運動をすると
網膜剥離になりやすいって、眼科医が言ってたから
つーかEDMRネタはトラウマやPTSDスレの方が良いと思う -
ちょっと飯増やすぐらいじゃ体重かわりませんな…
三ヶ月ぶりにはかったが変動なしw -
筋トレしてもジョギングしても快楽ホルモンがでてなくて全然ストレス解消にならない
-
>>19試したが下痢がひどくて辞めた。
ソイは大丈夫みたいだが納豆やらとってるのでイソフラボン許容量こえちゃう。 -
>>10
ヴィパサナー瞑想のCDというのは、ひっとして地橋秀雄氏のものだろうか? -
>>18 自転車を乗りすぎるからだろ
3ヶ月くらい炭水化物を多く取ってゴロゴロしろ -
ホルモンのオキシトシンを増やそうと思うんだけど、オキシトシンが出過ぎると
何か副作用とかある? ググってもわからなかったので、できれば情報元もよろぴく -
>>22
CDは吉田昌生、カバットジン(これらはマインドフルネスかな)から地橋さんのに入ったよ -
瞑想も色んな種類があるね。根本は変わらないだろうけど。マインドフルネス以外におすすめある??
-
簡単なのはマントラかねえ
宝彩有菜さんの始めよう瞑想って本がでてるからいいんじゃないかな -
>>28 医学では好転反応という言葉は無くて、副作用として扱われる
なので、医学以外の治療法などで悪化したら、中止した方が良いって医者が言ってた
好転反応は、オカルト系の治療でよく見かける用語な気がする -
なるほど、好転反応=副作用なら
治癒の過程で現れる意図しない症状と考えているわけだ
決して、副作用の伴う治癒を全面的に否定してるわけではない
民間療法の副作用に対して、
医師としては保証できないという態度なんだと思う
たしかに怪しげなのも多いだろうね -
>>29
本持ってた。なんか読み返してみようかな。 -
映画や劇場、博物館などによく行く高齢者は抑うつを発症するリスクが低いらしい
https://www.carenet....ws/general/hdn/47328 -
そういえば先週後半から運動がおろそかになってたな
こういうときはダンベル持つこと考えると気が重くなるから
調整も兼ねて自重トレやっておこう -
>>26
自分も地橋さんのヴィパサナーが一番シックリくるな -
みんなは一日何キロカロリーとってるん?
-
>>37 2000だな 体重や身長、運動量で個人差があるからな
-
>>25
オキシトシンの増やし方なんてあるの? -
三人ともありがとう。やっぱりちゃんと把握してるんだね。
自分は1800から2000ちょいだったわ。すくね…
タンパク質は体重の1.2、3倍あたり。 -
ヴィパッサナー(マインドフルネス)の座る瞑想をしたら、すぐ足裏に温感が現れた。丹田呼吸の
ような長息でなければ温感はないと思ってただけに意外だったし、これで自信がついた。 -
>>25
嫉妬深くなる -
にゃー
-
瞑想してたら耳鳴りがキーンって鳴ってすごく怖かった
何なんでしょう? -
断食は時代遅れ?
-
ダメだ、プロテイン飲むと絶対下痢する。酷い頭痛もするしやっぱ体質にあわないんだろうな。飲める人いいよなぁ
-
>>46
血圧高いんじゃないの? -
プロテインてタンパク質だから肉食ってるのと変わらんぞ。それで下痢するのは、
原材料で、乳製のやつじゃね、ホエイとか、元々牛乳だめ人は、あかん。ワイもだけど。
大豆から作った奴のむといいぞ。 -
>>47 ちゃんと病院に行って、生活習慣を正しても改善しないなら
医者に相談してから判断した方がいいかと -
夕方が一番体温高かったり世界記録がよくでる時間帯っていうが夕方筋トレすると夜腹痛、不眠になるんだよな…
なんやろ… 昨日またそうだった。 -
やりすぎなんじゃない、アドレナリンで過ぎとか。
-
いやそんなやってないよ。自重のスクワット四セットだよ。
-
スクワット何回を1セットかしらんが、
そこまで身体に負担はないはず、
ま〜時間帯変えてやってみればよくない。 -
>>46
そういや俺も毎回鳴ってるわ -
>>57
基礎代謝量は計算式の方法でばらつきがある
http://e-keisan.com/2016/06/25/
ここの方程式は7パターン計算出来て
平均で980kcalくらい
活動量も少ないからそれくらいらしい -
>>47
俺は健康のためプチ断食をしてるよ。朝食抜きの一日二食だけどね。 -
瞑想を主体にしようかと思ったけどそれだと飽きるし瞑想も限界あるから色んな事に手を出す事にしました。
量より質だなと感じます。 -
健康になるためには、極める必要はないよね
ただ、極めた人の知恵は貴重
おいしいとこどりで行きましょうよ -
普段の運動に飽きてきたら違う運動で気分転換するといいね
今日はウエイトトレも有酸素もやりたくないから自重で全身追い込んでみる
自重トレも長時間やれば有酸素みたいなもんだけど -
美人って筋トレと犬飼育してる人多い気がする
-
すぐカッとなるのがなおらない…ただ表には出さないがずっとイライラに支配されちゃう…
-
早起きして運動しときたいけど朝が苦手すぎる
-
>>1
鬱に自律訓練法は禁忌だよ -
>>67
夕方で全然おk
あまりにも遅い時間帯じゃなければ(就寝直前とか)
ライフスタイルに合わせて運動するのが一番だよ
既出だけど起床後まもない運動は発作のリスクがある
運動強度にもよるけどね
ラジオ体操ぐらいならいいと思う。お年寄りもやってるぐらいだし(保障はしないけど)
朝の散歩も結構危ない
無理して早起きして運動にこだわらなくてもいいのは確かだと思う -
>>68
いろんな説があるみたいだよ -
達磨静座法してる人いますか?
-
>>73
佐々木、松岡の本にも書いてない気がする。。。 -
>>73
書いてある本もあることはあるけど -
>>73
すまん、ちょっとあげあしとりみたいになったな -
今日はウエイトトレの日でした
昨日いつの間にか寝ちゃったから休息日にするとして
土日は有酸素orアクティブレスト
昨日の寝落ちでちょっと予定狂っちゃったけどまあいいや
昨日あんな痛ましい事件があったのによく寝落ちしたな、と我ながらに思ったけど
よく考えたら久しぶりにODしたんやった
どうりで朝体調悪くて作業所いけなかったわけだよ
もうODはしないって誓ったんだけどなあ -
>>78
作業所?精神障害者? -
>>80 ODやるって統合失調? 自分を大事に
-
筋トレで精神病治るの?
-
>>83
治るというか運動は良いことしかない -
>>83
鬱やパニック障害を運動でかなり良くした人の話はしばしば聞くね
散歩などの有酸素がいいとされてるけど、筋トレ派の人もいる
鬱とパニックって似ても似つかないけど、セロトニン不足が原因の親戚同士みたいな疾患だしね -
>>82 不安障害と迷ったけど、文章読んでて糖質かなーって エスパーしてみたw
-
腕立て伏せやったがきついな…こんなにきつかったのか…ショック。
プッシュアップバーで膝曲げ腕立て伏せにした。やっぱり見た目厚くしたい場合胸、肩がいいのかな? -
糖質制限して血糖値コントロールするって少し古い?
あと炭水化物少なくするとカロリー摂取するの大変。。 -
あぐらかいて呼吸に集中する瞑想は卒業したけど、
いまさっき心身の観察をしてみたら変な焦燥感が消えた
下手な薬やカウンセリングよりよっぽどいいわ
明日にでも歩行瞑想や体の観察をしてみる -
スクワット終了。
-
スワイショウは何度も体に衝撃があるし、腰痛に原因になるよ
若くて筋肉質で腰痛経験が無いなら、少しくらいやっても良いと思うけど
中年以上は、科学的に良いとされてる健康方法をやった方がいいかと
好転反応がどうとか書いてるサイトは読まない方がいい 医学用語では無いから
それと、肩書きが何とかトレーナーとか、何とかインストラクターの情報も要注意
テレビでやってるから安全とは限らない 民間のテレビは視聴率を優先しがちだし
指導者が注意点を説明しても、放送時間の都合でカットする事もありえるから
ここでスワイショウが流行ったからやってるんだと思うけど
みんながやる事は良いことだ! みたいに勘違いしがち それをバンドワゴン効果という
バンドワゴンにかかると、情報を鵜呑みにしがちなので注意した方がいい
と、ゆうこりん似の巨乳の妹が言ってた -
今朝歩行瞑想にトライしたけどむずかしいね
同じマインドフルネスでも呼吸瞑想とは何もかも違う。あたりまえだけど。
少しはうまくいったのでちょっと爽快になった
なんならウエイトトレや有酸素とマインドフルネスを組み合わせてもいいかもしれない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑