-
物理
-
最も美しい方程式を決めるスレ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
正準方程式 - コメントを投稿する
-
最も絵呂い方程式を決めるスレ
∫Me・cos(g)ds=Ex -
∫uper
Mario
∫un∫hine -
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, ヽ|/
/\ノ\ノ\ノ\ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
|.─ 、 ─ 、 ヽ .) | // ̄ヽ/ ̄ ヽ |
| ・|・ | |___/ / | ・ |・ | |
|` - c`─ ′ 6 l | | 人 ノ |
. ヽ (____ ,-′ | >-─´-`─-< |
ヽ ___ /ヽ / ̄ , -─- 、__ ` ̄ヽ
/ |/\/ l ^ヽ ゝ ̄ ̄______  ̄ ノ
| | | | | ̄ ̄  ̄ ̄| \ -
F=m+v
-
eπ^i=-1
-
γpψ=mcψ
-
1+1=2
-
π+π=2π
-
1+1=1
-
1+1=∞
-
X+Y=LOVE
-
おまえら
方程式の意味わかってんのか? -
♂+♀=BABY
-
F=ma
-
ばぶぅ
-
>>13=afo
-
E=MC^2
これだろ -
博士の愛した数式最強
e^iπ+1=0 -
e=I0e-μx
-
1+1=11
-
attractive な方程式
m1 r1'' = (1 / 4πε) (r2 - r1) / | r2 - r1 |^3
m2 r2'' = (1 / 4πε) (r1 - r2) / | r2 - r1 |^3
most attractive equation はどんな式? -
個人的には歴史上未だに修正を受けてないマクスウェル方程式が最強だと思うんだけどね
-
S=klogw
とかも美しいね -
Olivia = Newton-John
-
オッカムさんが登場してから
単純なものほど美しい、ということになるのかね?
どんな方程式(まぁ公式か?)にも
そこが導き出されるまでに少なからず、
ドラマチックな部分があったのだろうし
個人的にはスレとはちょっとずれるけど、
ケプラーやニュートンの法則wは、いい感じがする。 -
めこすじ69号
-
>>23
Maxwell方程式は、現代物理のある意味フォーマットだからなぁ。 -
観測機器ってのが、マクスウェルさんを基礎に置いてるからなのかね。
-
exp(iπ)+1=0
に決まってんだろ -
数学の公式と物理の方程式は区別した方がいいのかも。
そうでないとオイラーが圧倒的だから。 -
それは方程式ではない
-
1日=3万個
-
1年=π×1000万秒
-
>>31
どうでもいいが、それはiやπは定義からすんなり納得はいくんだが、
eだけは不思議でならない。
定義からして、微分に対して変化の無い関数だから、
循環的に導関数に繋がっている三角関数と繋がって、
そこから二次元実空間と複素数の絡みでiに繋がる。
結局、言ってることは、i×i=-1というお話。
スレチだね -
握力×体重×スピード=破壊力
-
e^iθ = cosθ + isinθ
俺はこっちのほうが美しいと思うんだよね -
それは三角関数が指数関数で表現できることを言ってるだけじゃん
-
正弦定理
-
最も絵呂い方程式を決めるスレ
∫Me・cos(g)ds=Ex
-
>>41
メコスジ野郎の書き込みに笑ってしまうなんて… -
カージオイドだな。
-
>>39
実数では単調増加な関数が、複素数では周期性を持つという神秘的な美しさ。 -
重力場方程式
δ_i^k R_{k,j} − R g_{i,j}/2 = 8πG T_{i,j}/c^4
はどうだ。(添字にしないと綺麗に見えんな)
δ_i^k : クロネッカーのデルタ
g_{i,j} : 計量テンソル
R_{k,j} , R : 曲率テンソルを縮約したもの
T_{i,j} : エネルギー運動量テンソル、質量だけなら T_{0,0}=質量密度 × c^2 -
アインシュタイン方程式はインパクトは強いけど、美しいかどうかはまた別だしな。
やっぱりローレンツ共変のマクスウェル方程式には勝てない。 -
アインシュタイン方程式は美しいと言うよりはかっこ良いタイプだな -
不確定性原理
-
力学的エネルギー保存の法則
-
>>46
Maxwell方程式の美しさは理論物理学の方向性をいい意味でも悪い意味でも変えたよな -
>>51
悪い意味の例が思いつかない。 -
オイラーの公式は量子アルゴリズムのShorの定理で結実するけど
方程式じゃないからな。 -
方程式と恒等式の区別つけようぜ
-
ニュートンの運動方程式
-
オー 気持ち悪い出っ歯やな
-
単にローレンツ共変なベクトル場の方程式、と言えばマックスウェルなんて普通に考えられるモノ。
それならオイラー=ラグランジュの方がまだnontribial -
>>57
意味不明 -
>>58何がだ?
ベクトル場の運動方程式を四元化すりゃMaxwellなんてほぼtribialな方程式に見えてくるだろw -
>物理法則なのに一見まるで trivial に見える、そういうのを「美しい」と表現するんじゃねーの。
違うねwより簡単な第一原理から全ての物理を出せる、一般化された理論を「美しい」というんだよ。
-
Maxwellはスタート地点が単に「ベクトル場を扱っています」だろ。相対論化してやってることと言えば
「座標ベクトルの概念が綺麗に整頓されるフォーマットを電磁気学の運動方程式に当てはめたらやっぱり綺麗に整頓されてました」
ってだけだろw当たり前なんだよこんなもんwそれを美意識ってw -
Tribial が上から目線でなに言っても説得力なしw
By Nambu -
>>63
その理屈で言うなら逆に世の中から美しくない方程式が消えるぞw -
>>65「なら」の前後が繋がらんな
-
一般化座標に時間を含めたベクトル場に対するオイラー=ラグランジュ方程式
言うなればこれがマックスウェルの事。まあ本当は拘束とか考えなきゃなんないんだけど。 -
∫e^x=e^x+C
セックス=エクスタシー(エクス足すシー) -
一体俺は何を考えていたんだ
∫e^xdx=e^x+C
「セックスでエクスタシー」だったかな 文字通りのスレ汚しすまそ -
>>67
tribial君はもうあきらめろw -
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ nontribial なオイラー=ラグランジュ
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
-
一連のtribial騒動の肝がよく分からん
三行で言うとどういうこと? -
マクスウェル方程式は単なるベクトル解析の結果に過ぎない
と言い張ってるのが紛れ込んでる -
マクスウェル方程式を相対論で書くと同じもんと思えんぞ。
c ∂F^{i,j}/∂x^j=4π J^i
たったこれだけ。
他のことはポテンシャルとの関係式
F_{i,j}=∂A_j/∂x^i−∂A_i/∂x^j
に含まれてる。 -
>>75
よくよく見ていくと、Maxwell時代に人間が定義づけた物理量をどう考えるかであって、
たしかに、元の4つのMaxwell方程式の焼き直しであることはわかる。
4元ベクトルポテンシャルが実在で、それを数学的に整えたのがテンソル場と考えるか、
テンソル場Fが根源的な実在で、観測上ベクトルポテンシャルしか見えないと考えるか、
物理学の解釈問題ほど不毛な問題はないけど。 -
>>76
結局ベクトルポテンシャルやゲージ場って何なんだろうね -
量子力学では磁場が常にゼロでもベクトルポテンシャルがノンゼロなら運動が変わるんだから
ベクトルポテンシャルが根源だろ -
電磁力のゲージ場Fに直交成分が無いのは不思議に感じるんだが、
そのことは電磁力のどういう性質になって現れてるんだろ -
>>80
いや、四次元ベクトル場の微分としての左辺はtrivial。
Maxwell方程式が物理の方程式として意味を成している右辺・ソースはぐっちゃぐちゃ。
美しくもなんともない。
要約すれば、相対論は美しい。Maxwellはぐっちゃぐちゃ。 -
U(1)ゲージ場の正準形式からMaxwellを出そう、ってのは多少綺麗だけど。
-
>>84>やっとtrivialのスペルを覚えたようですが
何言ってんだ?
右と左の区別って言うけどそんなもん書く人次第。
ここでは便宜上右辺左辺って書いたけど。まさか言ってる意味が分からないわけじゃないよな? -
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ マックスウェルの右辺はぐっちゃぐちゃ
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
-
とりあえず tribial くんは「方程式」と、「原理」や「理論」との違いとか
言葉の意味をちゃんと理解してから来い。 -
ひょっとして俺をtribialくんだと勘違いかw
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 美しい方程式とは?
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 要約すれば、相対論は美しい。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | || -
「オイラーラグランジュ方程式が美しい」から「相対論は美しい」って、知能が退化してるじゃんw
せっかくtrivialのスペルに気がついたのにねw -
ラグランジュ方程式から正準方程式を導く過程はかなりスマートだと思う
-
Physicists Vote on 'Most Beautiful Equations of All Time'
http://open.salon.co...theorems_of_all_time
やっぱりマックスウェル方程式で決まりのようですね。 -
ウォーズマン方程式
クロスカウンター方程式 -
i
-
世界標準の160倍のストロンチウムが国内に流通してるのに
肉体労働者のドカタが定年まで生き残るなんて無理無理
あまりにユニークな発想♪ -
本当かどうかちゃんと確かめてやる必要がある。
その過程で学べるようにと思ってわざわざ行うのである。 -
円の接線の方程式は綺麗だと思う(中心原点)
もっと初等的な方程式にも美しい方程式はたくさんある
「最も」かどうかはわからないけど -
S+M=禁じられたZ
-
なんでみんなミクロとマクロを繋いでる非自明なS=k logWの話をもっとしないんだよー
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑