-
物理
-
大学生のための参考書・教科書 71冊目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
教科書,専門書の情報交換や内容の比較・検討のためのスレッドです.
前スレ
大学生のための参考書・教科書 70冊目
https://rio2016.5ch.....cgi/sci/1657107169/
教科書の書評のまとめWiki
大学生のための参考書・教科書(旧)
http://www19.atwiki.jp/phystext
大学生のための参考書・教科書(新)
http://www39.atwiki.jp/physicswiki/
旧まとめサイト
http://web.archive.o...tp://buturi.jpn.org/
超既出参考書一覧
http://web.archive.o....jpn.org/topics.html
数学の参考書について(純粋数学寄り)
http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html
物理推薦図書 まとめ
http://www.geocities...opolis-Jupiter/2234/
姉妹スレ:
参考書中毒患者スレッド9
http://rio2016.5ch.n....cgi/sci/1532513198/
教科書・参考書の誤りを書き連ねてゆくスレ2
http://kamome.2ch.ne....cgi/sci/1287229125/
英語で物理を学ぶための参考書・教科書 001冊目 [無断転載禁止]c2ch.net
http://rio2016.2ch.n....cgi/sci/1488701177/ - コメントを投稿する
-
荒らしはスルーで
-
そして誰もいなくなった
-
ランダウ
-
ゴールドシュタイン
-
変分法って厳密に勉強する必要ありますか?
-
理論電磁気学には変分法は高度過ぎるとかで改訂時には省かれたよ。
砂川さん -
第三版の12章にあるが
-
第二版の序にはそう書いてあるね
-
共変な形でないとあまり意味がないからかも
-
変分法は高度というより数学でしったかしたい人向け
-
無知なんだろうね
-
厳密な変分法って
ファインマン経路積分を厳密に数学的正当化を果たす
とかそんな感じ? -
量子力学でしかできていないが
>ファインマン経路積分を厳密に数学的正当化を果たす -
>>7
厳密な変分法とは何か? -
例えば、解析力学の物理学者が書いた教科書での変分法の説明はどれも厳密ではないですよね。
-
そもそも物理学の教科書での微積分学は数学的に厳密ではない
微積分学の拡張である変分法が物理で厳密でないのは当たり前。
物理学で必要なのは最小作用の原理から運動方程式を導出するのに
変分法が必要だということ。 -
現代の数学には運動の法則、等価原理、電磁場の法則、量子力学の原理などという
概念が無い。
関数の最大最小、極値、停留などの数学概念から、物理学の法則・方程式を導出できれば
数学から物理学を説明できたような優越感が得られるのである。
凡人でしかないのに、ニュートン、マックスウェル、アインシュタインより頭がいいと
自分で錯覚できる、素晴らしい。 -
>>17
物理の本だから当たり前だろ -
厳密といいたかっただけね
-
裳華房のkindle本が半額
-
kindle本増やしても見栄えしない
-
実際物理を数学的に厳密に書き直すとなるとかなり辛いものがあるな
まずどの公理系から始めればいいのかもよく分からんし
なんか集合論使うより全部圏論でやるあの滅茶苦茶抽象的な訳分からん奴の方が向いてる気はするけど
書いてて思ったが圏論だと全部関係で記述するから時間変数が入らんな -
絶景www
-
ものすごくどうでもいいけど科学論文を本当に論理的に厳密に書くなら
全て受動態にするだけじゃなくて法則の叙述に現在形ではなく現在完了形を使う必要があったりするんだろうか(今までは地球できた時からずっと太陽は東から昇ってきたが明日はどうなのか分からないのニュアンス) -
富士山、北アルプス、アルプス、チョモランマ何処だろうw
-
これ読んでみ、立ち眩みがするぞw
ゲージ理論とトポロジー (シュプリンガー現代数学シリーズ) 深谷 -
Atiyah?Patodi?Singer の指数定理――素粒子・物性・数学の交叉点
https://www.jstage.j...uri/75/4/75_210/_pdf -
ゲージ理論ってドナルドソン流とウィッテン流があると思うんだが
そんなことより相転移と臨界現象の物理を学びたい場合って
スタンレーかMaとかを勉強すればいいの? -
小口の磁性体の統計理論めちゃくちゃ面白い
本当に1970年に出たのかこれ -
非線形シグマ模型
-
トポロジカル物性を勉強するにはどうしたらいいの?
-
>>36,37
ありがとう -
生物系のb4だけど初期宇宙についてずっと興味があったからコロナでいろいろ余った時間で物理独学してやっと量子力学と一般相対論が終わった。だけどこれだけじゃダメで熱統計力学と場の量子論か素粒子物理?も必要そう…ペスキンとか坂本先生の本が有名らしいけどどれも800ページくらいあって心折れそうだし何より時間がないよもう…
-
もういいんだよ
-
熱力学・統計力学 熱をめぐる諸相 (KS物理専門書) 高橋
-
なんかSpringerの本がえらい安くなってないか?
-
どこ?
-
安くなってるのebookばかりやんけ
-
>>46
んじゃ購入するか -
>>41
ガイシュツw -
田崎もキクマコとつるんで
右翼の意見書いてサヨクの意見書いて(両論併記=論理的)
左翼の問題点書いて(結論に至る理由がある=論理的)
結論としては右派支持と書く(Conclusionがある=論理的)
みたいな理系は論理的!文系とは違う!とか騒いでる崩れみたいなアホと同レベルのツイートしてた時代があるしもう研究者としては信じてない -
M理論初期の論文を集めたKindle本が無料公開中。
Edward Witten (1995) "String theory dynamics in various dimensions" や J H Schwarz (1996) The power of M-theory も収録。
The World in Eleven Dimensions: Supergravity, supermembranes and M-theory 無料
https://www.amazo....co.jp/dp/B00SC8D9GE -
全部プレプリントが公開されてる時代に入ってからの論文集って意味あるんかな
-
354 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/08(木) 14:40:00.58 ID:???
すみません標準模型の一番定評あるガッチリした専門書を教えてください
取らぬ狸の皮算用で申し訳ないですがまだ初心者ですが
知っておきたいです
peskinの標準模型の本は薄いしAmazonの書評によると
途中の式の省き方がすごいそうです
Fayyazuddinの本は800ページくらいあって分かりやすそうだし
そこは魅力ですが、最初の100ページは普通の量子論の復習で退屈そうで
そこを目を通さないと後を読むのに不便だと困るし
何よりAmazonで書評が殆つかない人気のなさが気になります
今の所マーチンのクォークとレプトン辺りが消去法で一番マシに感じます
欲を言えば場の量子論をガッチリ学んだ人が
その知識の前提をフルに活用して読めるような本だと嬉しいです -
359 返信:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/08(木) 21:21:50.51 ID:???
>>355
勿論ポルチンスキもいつか読むつもりです
>>356
非常に参考になるアドバイスありがとうございます
場の量子論はpeskin読む予定なので、出来れば
そのあとに読む場合にうまく内容が接続してそうなので、
標準模型もpeskinにしたいです
「行間が広い」という書評はあくまでAmazonの一件だけだったので
信じずに標準模型もペスキン読もうかなと思います
>>357
私は数学科出身で物理は無知ですが今はもう卒業し学生ではないので
期限や時間を気にせず読めるので、今は、goldsteinやjacksonを
朝晩にゆっくりガッチリ読んでます、もうすぐ終わりそうです
>>358
同じ分野の本を2冊読むのは、なんか手間が勿体ない気がしてます -
b4だけどb3まで群・環・体やることなかったわ
数学科の方がようやってる -
二回あたりでやる代数学で習うやろ
-
大学院大学化したほうがいい大学のB層はぶっちゃけ落ち零れ
-
amazonで
Eleftherios N. Economou
Green's Functions in Quantum Physics
が
-94% ¥1,574 税込
参考価格: ¥24,959
他にもいろいろと安くなってる -
プリゴジンの考えていること
-
世の中全て渦だらけ
-
脳内ザボチンスキー反応で癲癇発作起きてる人が居そう。
-
消息不明に…
-
現代熱力学―熱機関から散逸構造へ
プリゴジン -
理論系研究室の卒論って何書くんだよ…
-
>>64
卒論なんて無い -
年末にグリフィスの電磁気学の5版が出るようだ
-
Experimental Techniques in Modern High-Energy Physics: A Beginner‘s Guide (Lecture Notes in Physics Book 1001)
がkindle版で¥10,246引きの\0 -
愚問からのアプローチを読むことにした
-
新しい本読めばいいのに
-
プリゴジン氏、散逸
-
Erwin Schrodinger (1905)
https://zbphysik.uni...nzeige.php?bildid=78 -
新物理学シリーズ33
素粒子物理入門 改訂版 基本概念から最先端まで -
さわっちゃいかん
-
>>77
発狂地底連呼おじさんと関係あるの? -
シュッツの相対論の新版が
また出てた -
12年ぶりの改訂版だよ
相変わらず訳ができるヘタだよ -
12年か
重力波が検出された後に
改訂版が出版されたと思っていた -
理論物理学教程翻訳プロジェクト
「力学」の1周目の翻訳が終わりました -
完了予定はいつなのか、進捗は何割なのか、といったことを報告してください。
-
何様
-
お子様だからさ
-
お疲れ様かご苦労様なんじゃないの?
-
進捗を報告するなら寄付をくれ
-
寄付を募るのなる完了予定と進捗率を示せ
-
東北大は大学ファンドに選ばれたんやで、便所の壁の住人の言うことなんか聞けるかw
-
スパコン、液体窒素買って国際会議を開けばすぐになくなる
-
俺の海外出張旅費もこっそり入れとこ
-
俺に金をよこせ(笑)
-
粗拾うのは得意、しかし無能、馬鹿左翼乙
-
>>96
記憶リークさせたらすさまじいメモリセグメンタル386世代のオブジェクション指向っぷりにはもうね。 -
宣伝うざ
リストをのせろ -
ヨビノリの宣伝
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑