-
物理
-
光子ってなんで質量ないくせにエネルギーあんの?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
質量とエネルギーが本質的には同じだからこそ素粒子の質量をGeVとかって書くんだろ?
E=mc^2的に考えてもおかしい - コメントを投稿する
-
質量はエネルギーだがエネルギーは必ずしも質量ではない。
完全に相互変換可能なものではない。
E=mc^2は静止した粒子にのみ正しい表式であって、
常に光速で走り、したがって静止することのない
光子に対しては適用してはいけない式。
つまり光子に対してE=mc^2的に考えることは間違い。 -
全てを統一的に考える人は物理向いてないよ
一生古典力学で止まってなさい -
全てを統一して考えることはよくない、ということは
ものによっては統一して考えない方がいいものもある、ということであり、
あらゆるものを統一して考えてはダメだ、ということではない
-
光だって鏡の間に閉じ込めて定在波にすればエネルギー通りの質量だぞ
普通の物質だって陽子の中で閉じ込められてるクォークの静止質量はほんの一部で大部分はエネルギーの質量 -
エネルギーは必ずしも質量ではない、ということは
場合によっては質量であることもある、ということだよ
-
目子ってなんで膣量ないくせにメコスジーあんの?
-
>>8
遅刻 -
癒される
-
E=mc^2
エネルギーは質量ではない
エネルギー(m)は質量の速度、つまり運動エネルギー
運動エネルギーは質量か速度のどちらが無くてもエネルギーは持ちえない
したがって質量だけではエネルギーはない
E=mc^2はそれを意味している
ただしE=mc^2は正確にはとんでも理論であることは間違いない
油は熱くもなければ走り出すこともないが油が無ければ自動車は走らない
油はエネルギー原であってもエネルギーそのものではない -
>>11
何も分かってないなら止めとけ -
光子に質量があれば相対論が成り立たない
光子に質量がなくても相対論が成り立たない
相対論を成り立たせるためには双子のパラドックス論が必要になる
双子のパラドックスとゆう逃げ道なければ相対論は説明がつかなくなる -
光子の質量の有無と相対論の成否は関係ない
仮に質量があれば、ローレンツ変換に出てくる定数cが
光のスピードとは一致しなくなるだけのこと。
相対論はそのまま成立しうる。
双子のパラドックスはさらに輪をかけて関係ない
-
光子は因果律の範囲で質量がないだけで静止質量は存在する。
光子は静止しないわけだが、それは観測系の静止であって非観測での
位置関係を表す仮想解釈なら互いは観測されないし因果しないので
位置関係は静止状態にできる。
光子が光速なのは観測において光速なだけで観測しないという前提であれば
論理的な一定時間後の距離は光速を越えた移動距離に匹敵する。
例えばだ、恒星から正反対へ光が飛び出し1年後に到達予定している理論距離
は2つの位置関係を論理的に判断すれば2光年の距離になり1光年ではない。 -
観測者によって距離は変わる。相対論の基礎の基礎
-
観測者にとっての距離で客観的な存在を説明する間接存在を観測した場合には
その主観的な観測者距離は意味をなさないから。
-
>恒星から正反対へ光が飛び出し1年後に到達予定している理論距離
>は2つの位置関係を論理的に判断すれば2光年の距離になり1光年ではない。
恒星から観測するならその通りだが、それが何か?
何も光速を超えてなどいませんけど? -
エネルギー運動量テンソルでググレ
-
うん
-
田中法相:暴力団幹部結婚の仲人務める 辞任は否定
毎日新聞 2012年10月12日 11時41分(最終更新 10月12日 12時29分)
http://mainichi.jp/s...0000e010162000c.html
田中慶秋法相が、暴力団幹部が結婚した際に仲人を務めていたことが分かった。
田中法相は12日の閣議後の記者会見で認め、陳謝した。
進退については「職責をしっかり果たしていきたい」と述べ、辞任しない意向を示した。 -
目子ってなんで膣量ないくせにメコスジーあんの?
-
ぼくがもう一度母の胸に抱かれるなんて想像できない。
-
c=光子じゃないからエネルギーもあるし質量もあるよ
-
cのことを光速って呼ぶの改めて欲しい
思いつかないけど -
cを光速と言う奴なんて居るか?
「シー」としか言わんだろ -
よくわかってないんだけど遠くから光を観察すれば
光速は縮みますよね
この時、光は質量を持つと言うことでしょうか -
はじめてのcだよw
-
E=pc=Mc^2だろうが
なにが問題なのよ???
-
やふーに帰れ
-
おまえは釜山港へ帰れ
-
E=ccなんかみたことないで
エネルギーの次元はkgmm/ss=eV=J -
さよならメコスジス
-
さよならオカメインコ
-
__ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
, '´ _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
/ /:::::; -‐''" `ーノ
/ /:::::/ \
/ /::::::/ | | | |
| |:::::/ / | | | | | |
| |::/ / / | | || | | ,ハ .| ,ハ|
| |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル'
| | | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/ 私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
. | \ ∠イ ,イイ| ,`-' | 頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
| l^,人| ` `-' ゝ | さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
| ` -'\ ー' 人 一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
| /(l __/ ヽ、 良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
| (:::::`‐-、__ |::::`、 ヒニニヽ、 あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
| / `‐-、::::::::::`‐-、::::\ /,ニニ、\ それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
| |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、 ヒニ二、 \
. | /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\ | '、 \
| /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ ヽ、 |
| |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、 /:\__/‐、
| |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
| /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
| |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
| /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/ -
それ赤毛のアンとマシュカルバートのこと?
2chと関係アンの? -
光子には質量があるキリッ!
-
正しい
-
2chでオレ理論を振りまわすとは無謀な奴だ
-
じゃあヒッグスドロップでも飲んどき
-
>>39
静止質量と区別するべき -
光子の質量の有無と静止質量は関係ない
エネルギーEと質量Mとcの関係を分かってないだろ -
光子の静止質量=0 を分かってない人間が「分かってないだろ」と言うのは笑える
-
区別すべきは、質量mと運動量pの違いではなく、
運動量pと光の速さcが違うのを認識できるかどうかです。
それができれば、時空変換や時空を歪ます必要もないし、
光子に質量がないなどと言わないでしょう。
-
洗脳されてるだけで解ってもないのに、静止質量=0だって自身を持ってるのが笑えるw
-
目子ってなんで膣量ないくせにメコスジーあんの?
-
>洗脳されてるだけで解ってもないのに
自己紹介ですか? -
ね、大したこと言えない中身がない反論しか言えない
ねてろ -
質量のある物質が光子に変態した時光となる
全光子質量+残物質質量=元の質量(等価原理)
光子には質量があり静止した光子はない、静止中は光子ではなく物質 -
そうだね、粒子の分け方はそれでもいいが
エネルギー、運動量は質量と速度が変化してるものだよ -
>運動量pと光の速さcが違うのを認識できるかどうかです。
誰か同じだって言ってるやついるの?誰と闘ってるの?
-
相手にしてもらいたくて必死なのさ
-
光子で他粒子の場を励起させて粒子生成を行い、その生成された粒子の
エネルギーEが生成された粒子の質量をmとしたときに、E=mc^2が成立する。
でいいでしょうか?(光子は質量を持たない。pを持つ場合:E=c√p^2+m^2c^2) -
POP☆MEKOSUJI
-
>>57
いいわけないだろ(自分で書いてるくせに) -
うん、いまさらだね
-
何度言われても理解しない方が多いんじゃない?
-
光子って聞くとついつい粒子を想像してしまうが、
そういや光って止まれないんだったね。 -
極低温の凝縮流体で光を止めるのに成功してたぞ
(真空中の光の意味で言ったんだろうが、ついツッコミ) -
真空の誘電率と透磁率の関係が
εo ×μo=1/C^2 なんだが、
光速度が、この関係式で決まる何らかの理由は? -
光の正体が電磁波だから。
で、Maxwell方程式で電磁波の進む速さを出すとその関係式になる -
そもそもεo ,μoなんてMKSA単位系を作る前にはなかった
人為的なSI単位を作った都合でできた代物で物理的にはcしかない -
物理的にはc=1のみが妥当。他は人為的都合の代物
-
電子から光子がでてくるんなら
電子は光子でできてるとしか思えないんだが -
>>69
電子から光子が出てきたりしないと思うが…? -
ヤカンから茶が出ればヤカンは茶で出来てるか?
-
ホッカイロから熱が出てくるんなら
ホッカイロは熱でできてるとしか思えないんだが -
実際は鉄で出来てる
-
理論と実験で証明されている事に何で?って言っても物理的に無駄。
-
そうだな、都合のいい理論を当てはめようとするトンデモが多すぎるな。
観測に基づくのが物理でそれに数式モデルを当てはめただけ。 -
この字 なんの字 メコスの字
-
電磁波自体が光子だろが
-
質量がない光子は重力の影響を受けるの?
それとも曲がった時空を進むから重力の影響を受けるように思えるだけ? -
そもそも光が動くから重力があるんじゃなかったっけ?
-
というか、重力の影響によって時空が曲がるんだが。
-
>>81
この板に来る人でそんなこと知らない奴はいないだろ -
テス
-
?
-
無知に限度は無い
-
光子はエネルギーの高い電波なので
「電波ってなんで質量ないくせにエネルギーあんの?」
というマヌケな質問に変換出来る -
1行目いらんと思うぞ。間違ってるし
-
コレは一体どういう意味なんですかね?
★★★『阪大基礎工あがりの人でも数学者になれたんだろ』★★★
何だか蔑みの様にも、また見下しの様にも見えませんかね。日本の学歴
階層構造というのか、或いは理学部が他所を見下してるのか、極めて不
思議な価値観を醸し出してますわナ。コレをもし:
★★★『日本人如き(のサル)でも数学者になれたんだろ』★★★
な〜んてどっかの国の誰かが言ったら怒るんですかね、ソレとも褒め言
葉なんで嬉しがるべきなんですかね?
ケケケ狢
>785 :132人目の素数さん:2013/02/02(土) 16:27:31.55
> >>782
> 極端な平等主義?
>
> あほか。
> だから阪大基礎工あがりの人でも数学者になれたんだろ。
>
> 東大、京大って言ったって、
> 高校数学の学力試験を勝ち抜いたくらいで大きい顔をされてもね。
> (しかも、数学では差がつかずに、他の古文、漢文、日本史、世界史などの
> 教科で得点に差がついただけ)
>
> 結集する意味なし。
> 別にカリキュラムに沿ってお勉強してるんじゃあるまいし。
> 天才はどこでも育つ。個人の問題だから。
>
> 余裕のあるところで、自分で好き勝手なことをやってればいい。
> 特にこれからの時代、既存の難問を解いてるだけの数学者よりも
> 問題を見つけ出す数学者が必要とされる。
> 秀才型数学者は黙ってろ、って。
> -
ちびめ子すじちゃん
-
コレは一体どういう意味なんですかね?
★★★『阪大基礎工あがりの人でも数学者になれたんだろ』★★★
何だか蔑みの様にも、また見下しの様にも見えませんかね。日本の学歴
階層構造というのか、或いは理学部が他所を見下してるのか、極めて不
思議な価値観を醸し出してますわナ。コレをもし:
★★★『日本人如き(のサル)でも数学者になれたんだろ』★★★
な〜んてどっかの国の誰かが言ったら怒るんですかね、ソレとも褒め言
葉なんで嬉しがるべきなんですかね?
ケケケ狢
>785 :132人目の素数さん:2013/02/02(土) 16:27:31.55
> >>782
> 極端な平等主義?
>
> あほか。
> だから阪大基礎工あがりの人でも数学者になれたんだろ。
>
> 東大、京大って言ったって、
> 高校数学の学力試験を勝ち抜いたくらいで大きい顔をされてもね。
> (しかも、数学では差がつかずに、他の古文、漢文、日本史、世界史などの
> 教科で得点に差がついただけ)
>
> 結集する意味なし。
> 別にカリキュラムに沿ってお勉強してるんじゃあるまいし。
> 天才はどこでも育つ。個人の問題だから。
>
> 余裕のあるところで、自分で好き勝手なことをやってればいい。
> 特にこれからの時代、既存の難問を解いてるだけの数学者よりも
> 問題を見つけ出す数学者が必要とされる。
> 秀才型数学者は黙ってろ、って。
> -
結局光子は重力の影響を受けるの、受けないの?
-
時空の曲りに沿って光線が進むので影響を受ける。
2光子間のエネルギーによる時空湾曲による影響はあると思われる。
質量が究極と捉えるのはナンセンス。 -
間接もなにも重力の影響てのはそういうもの
-
光子は運動エネルギーは持っていても静止エネルギーはゼロ
重力は静止質量に比例するから2光子間では働かないと思う
そもそも重力子が光子に追いつかない
光速で運動する物質は正面衝突以外に力が働かない
だから質量も電荷も持たない -
>>98
ニュートリノは光速以下
光速で運動する物質には基本的な力(4つの力)が働かないので
重力の原因となる質量、電磁気力の原因となる電荷、その他弱荷、色荷をもたない
ただしグルーオンに関しては一定の領域に閉じ込められているので特殊 -
ちびめ子すじちゃん
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑