-
物理
-
大学院(物理学専攻)を目指してるのですが
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
来年院試受けようと思ってるのですが
力学・電磁気学・量子力学・統計力学のおすすめの参考書・問題集を教えてほしいです
約1年間物理から離れているため基礎的なところからお願いします
それから宇宙物理をやりたいのですが
知識は科学雑誌からしか入れられてません
他にどのように知識を増やせるでしょうか? - コメントを投稿する
-
メコス寺院(呂理曼専攻)を目指してるのですが
-
おまえには無理あきらめろ
-
宇宙物理は無理として
院試対策なら賞化棒、サイエンス社の演習
まじめに勉強するなら
ゴールドシュタイン、ジャクソン、シッフ、阿部 -
専門用語というか各分野のジャーゴンは、その分野の論文とか報告書を読むしかない。
逆に言えば、その程度の情報量で事足りる。
もっと基礎的な言葉は、たいていの教科書に書いてあるし、ネットで手に入ることもある。 -
大学によって試験の傾向もレベルもちがうやん。
先輩か元同級生から過去問が手に入らないの? -
そうだな
-
あのシリーズ安いんだから全部買えよ
-
うるせえんだよ
-
どうせ読まないんだkら買うな
ただし絶版になるのも早そうだから
インテリアとして買うなら今 -
くだらん
-
あ
-
大学で知識だけに拘る奴は体系的な学習が出来ていない。
なぜなら得意不得意があり不得意なのはまるで駄目でぎりぎりであるからだ。
ペーパー試験なんてもので自分が凄いなんていうなら海外の大学を
卒業すらできないよ。 -
>>17
研究室の訪問とか見学しておいた方がいいだろ院試の情報収集も兼ねて
いくら成績が良くても顔も知らない人間をとるのはちょっと怖いから
あと院生がどんな感じで研究室の雰囲気が自分に合うかとか
教官との相性(人間性)がかなり重要だけど学生は軽視しがち -
相手の都合にもよるから、その辺はちゃんと話し合う事だろうな。
-
過去問を5年分ぐらい精細に勉強すれば、参考書も問題集もいらないと思う
-
ガノン、CF、プリン使ってる奴さ
お前等と戦っても全然おもしろくないからガチ部屋来なくていいよ -
誤爆
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑