-
物理
-
日本人ってバカだから物理学を直感で理解できずすぐ数式に頼るね [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
バカはどれだけ計算してもムダww - コメントを投稿する
-
馬鹿が数式を理解できないんで逆っスよ。
日本では読み書きそろばんという言葉があるんで。 -
テキストベースの掲示板では限界あるしね。
最近はTeXで自動変換してくれるサーバーがあるが、2ちゃんねるにそれは期待できないし。 -
>>1.
「正しい」・・・日本人は、歴史的にもともと。馬を見ては鹿だと言い、鹿を見ては
これわ、イヌぢゃ!と言い。1+3=5で= "○○さんの、おっしゃる通り!"=
「忠誠を誓う」と、いう教育しか受けて来ない。
暗記して、そのまましゃべる。ことは、サルでもCDディスクでも出来ることだ。
:もしも、E=mc2乗が間違っていて。実は、E=mc3乗だった!なんて、物理的に
証明してみろよ。=世界の歴史上に名を残す大天才!になれるだろう。 -
↑つづき
まー、日本式の「教育」の弊害(へいがい) なんだろうね。
『 暗記 』 =バカでも天才でも "平等" ? -
次元的にmc^3はありえませんね
-
直感に頼るようじゃプログラミングなんかしたことないんだろ
直感がどれだけバグだらけで、数式をちゃんと書かないと正しくない
とか知らんのだろうな
直感でプログラムは組むけど、数式が正しくなくてバグるんだよ
>>1は
いわゆるコンプレックスの僻みだろうけど -
大体数式も使わず俺の直感が正しいのだっていうのは
物理学を理解することより教祖になることを目指した方が
性に合ってんじゃないの? -
物理学発揚の地ヨーロッパでは、数式はいいから、何が言いたいのか言葉で話してくれと言われるそうだ。
元祖が言うんだから素直に従ったらいかが。 -
ちなみにわしは**論物理学の元祖ね。いま**論力学建設中だがよけいな雑用が多くて
人類に申し訳なく思ってるよ。 -
いや
一般相対論改良版は俺だぜ -
論文は言葉でやるけど
数式は省略していいとする査定なんてないよ -
letterだと数式書いてたらページ制限に収まらない
-
>>3
数式を書きたい時はそっちで書いてるよー -
例えば 「三角形の内角の和は=2直角に等しい」・・・とは、限らない。
なんて、2000年以上前から存在する命題を知ってたか? ( ←非ユークリッド幾何学 ) -
バカは=宇宙の以前に、学校の数式があった!と、思い込んでいる。
-
たしか「ご冗談でしょうファインマンさん」で、そういうことが書かれてたな。
たぶんそれの受け売り。 -
↑例えば 「地面が丸かったら、"下" の人間は落っこちるに決まってるだろー!」
とか 「 今は、昼なのに遠い国では夜。今は、夏なのに遠い国では冬 」 アハハ、ハハハーッ
バカぢゃないのん??
・・・とか、言ってるワケだ。 400年前に生まれてねん。
なぜ、スマホとかでここにいない遠くの人と話すことが出来るのだろー。なぜ、小さい板の中
に人間が入っていておしゃべりをしているのだろー?? 死ぬまで、考えてねん。 -
黄色い救急車よぼうか?
-
黄色い救急車をよぼうか?
-
例えば、地球が丸かったら "下" の人間は落っこちるにきまってるだろー!!
-
、
-
海外も同じことやってるやん
-
数式が理解できるのは当たり前、それに加えて直感を使わないといけないのだけど、日本人ってのは数式を理解できるだけで頭がいいことになるんだから遅れた民族ww
-
日本人はそもそも空間をまともに認識できない
なにか絵を描かせてみると白人に比べ明らか劣等脳であることが簡単にわかる -
劣等感に苛まれてる奴は現実を誤摩化すしかないらしい
そういう奴が立てたスレに同類が集まるから見物しよう -
猿真似民族には、真の学問である物理学は無理
一生誰かが喋った言葉を頭の中でぐるぐる回してなさいww -
ま、数式に抵抗のある人間は、物理学の本を読むと数式が出てくるたびに立ち止まってウンウン唸るはめになり、そのせいで「物理学は数学だ」みたいな感覚になってしまうのも無理はないww
-
立ち止まって唸るならマシだろ
普通は放棄じゃん -
バカな奴って自由落下している人間は身体に重力加速度を感じないことが直感的に解らないぞ
自由落下して時は無重力状態だと直感的に解らないぞ -
宇宙飛行士の訓練でも飛行機の落下加速度を重力加速度と同じにしてその飛行機内を無重力状態にして訓練するのにね
-
このスレの連中は簡単にロジックで語れる物理学的な自然真理を一つも語ってない プライドだけ高い無能ばかりだ
自由落下する人間は身体に重力加速度を感じないという人、以外は何も他に物理学的なことをロジックで語っないな
何か直感で理解できる物理学的な自然真理を語ってみろや!無能のいちゃもんつけの野次馬ばかりかよ? -
俺はアルキメデスの浮力の原理がロジックで語れる
水と同体積で水より軽い物は水に浮き上がる
水と同体積で水より重い物は水に沈む
物体の比重をアルキメデスが発見するきっかけになった原理だ -
俺は音のドップラー効果で救急車が近づいて来る時のサイレンと救急車が遠ざかる時のサイレンの音の高さで関係をロジックで語れる
近づいて来る救急車のサイレンは停車している救急車のサイレンより波長が短くなり周波数が多いからサイレンが高く聞こえる
遠ざかる救急車のサイレンは停車している救急車のサイレンより波長が長くなるから周波数が少ないからサイレンが低く聞こえる -
また、自作自演のスレだな。
-
アルキメデスのてこの原理は忘れかけてたけど思い出した
棒の剛体の長さを6として支点までの長さが5:1なら、
5倍の力に力を増大させれるはずだ よって釣り合っている場合は1/5kg=1kgだ -
中卒のたまり場
-
俺はパスカルの原理もロジックで語れる
容器に入れた液体のある部分に圧力を加えるとその圧力はすべての部分に同じ圧力が伝わる
水圧機でも油圧機でもどんな液体でもだ。
だから仮に1平方cmの断面積と100平方cmの断面積の水圧機か、油圧機か、があり、
1ニュートンの圧力を1平方cmの断面積に加えれば100平方cm断面積で100ニュートンに力を増大させれることができる -
俺が建築現場で学んだ簡単な実用的な数学の基礎知識だ
建築士が本当に直角=1/2πになっているか検査する方法がロジックで説明できる
1mずつ巻き尺で交差している直線に引いてチェックをつける
直角二等辺三角形は1:1:√2だから、45度:45度:90度だから、
人並みにおごれやの√2に底辺がなっているか?
巻き尺で底辺を調べて補正または確認するんだよ -
ガリレオのお弟子さんのトリチェリが水銀の中にガラス試験菅に入れた実験で世界で初めて真空という状態を作り出したんだよな
水銀は非常に比重が重い液体だからできる技だ 気圧よって真空ができる体積は違ってくる
水と水銀は1:14の比重でそのぐらい水銀は比重が重い液体だから、
1気圧でガラス試験菅の水銀柱の高さは76cmらしいな -
Z会物理大学入試講座は東大理科一類か?京大理学部か?京大工学部花形工学科を目指している奴しか受講しなかった
月に一度は難解な物理の問題を解き、静岡県のZ会本部に送っていたよ
月に一度は会報が届いたな Z会物理の受講者だけが貰える非売品の参考書も役にたったな -
うん、なぜ。今、キミの 「スマホ 」で=遠くの人間と話ができるのか??
= 「 完全に説明して 」 みな。 -
、
-
>>44
それは工学で昔は電気工学は物理学の一分野だったけど、
お前が簡単なロジックで語るのが、このスレの主旨だ
俺はまだガラケーだしな クイズを出してインテリぶるなよ
自分で直感で理解できる物理現象を簡単なロジックで語るのがこのスレの主旨だ -
>>44
地球上の日本の裏側のブラジルへの国際電話か?日本国内の電話化にもよるな
ドコモでも圏外の僻地も日本国内のド田舎にはあるし、
人工衛星を使った国際電話だと大気中の電波の速度でだいぶ声が届くのが遅くなるしな -
富士山の樹海なら圏外か?磁力で電波が届かないと思う
コンパスが役に立たないぐらい樹海の溶岩石は磁力を持っているらしいからな -
>>48.
何億年前かは知らないが「 地球の南北の磁力が "逆転" した 」 ことが、あるらしい。 -
>>49
俺がソフトバンクプリペイド携帯電話使ってた時に国際電話はできません。日本全国一律の電話料金です。って書いてあって、
ハワイとかでも日本国内と同じ電話料金で通じたよ。
香港や台北や北京やソウル辺りならソフトバンクプリペイド携帯電話は日本国内と同じ電話料金で通じるはずだ -
>>53
そんな如何にもバカ高校文系クラス出のオカルトめいた質問よりも、
警察官がスピードガンで自動車のスピードを計るメカニズムについては直感的に解るか?
スピードガンのメカニズムをロジックで説明してみろや! -
↑昭和時代の「ネズミ取り」のお話でもしてるのか? 坊や。
で・・・もしも。今!地球の磁力が逆転したとしたら・・・どーなる、のか? -
>>55
日本人ってバカだから物理学を直感で理解できずすぐ数式に頼るね [無断転載禁止]©2ch.net
このスレタイを無視するつもりか、物理学が理解できない奴は物理学を信仰にしてオカルトにしてしまう -
スピードガンのメカニズムは電波のドップラー効果だ
警察官が走って来る自動車にスピードガンで電波を放つ
走って来る自動車に電波当たり跳ね返ってくる電波の周波数の変化で自動車の速度を計測する
跳ね返ってくる電波の周波数が多いほど自動車はスピードを出して走っているとホーキング博士の本に書いてあったわ -
>>55
何故にスピードガンが周波数の変化で動いている速度を計測できるかと言うと、
近づいて来る物体に跳ね返って帰ってくる電波の波長(λ)が近づいて来る物体の速度が速いほど波長(λ)は短くなるんだよ。
1秒/λが周波数だから波長(λ)が短いほど周波数は多くなるからだ -
↑なんか、バカだから相手の言葉の意味が理解できなくて。ムチャクチャなお返事に
なっている。 -
、
-
>>60
あぁ!なんでお前みたいなバカが物理板にいるんだ!
お前は世の中の物理現象を少しも理解してないモダン石器時代みたいな奴だろ?
しっかりロジックで説明してやっても理解できないバカ高校文系クラス出のお前は目障りだ!失せろよ! -
スピードガンの電波の速度がVとする
間違いだった周波数V/λが周波数だったわ -
>>62.
お前な。 -
>>66
俺は新参だし、周期Tと波長λをまちがえただけだ 言語のロジックは間違ってない -
周期T=λ/Vだろ?ケアレスにはアメリカ人は寛容だぞ
-
>>66
ケアレスミスにはアメリカ人は寛容だぞ -
寛容でない奴に寛容である必要は無い
-
ゴムって引っ張ったら温かくなって、引っ張ったまま熱を冷まして元に戻すと初めより冷たい。って物理現象があるんだけど、
コレは気体を引っ張って膨張させた時と戻した時の温度変化とは逆に見えるよね。
コレを同じ事だと説明しなさい。直感で分かるかな? -
板ゴムが理想だが温度変化は輪ゴムでも分かるぞ、引っ張って伸ばして鼻下にあてがってみ、温かいから。んで引っ張ったまま冷まして元に戻すと冷たさが気持ちいい。やってみ
-
でもそれを電磁場で出来るってすごくね
-
>>71.
つまり 「ゴム」 は=引っ張った=原子同士の距離が離れたら=温度が上がって。
元に戻す=原子同士の距離が近づいたから=温度が下がる。
でも。例えば一般的に 『 風船 』 や気体は・・・原子同士の距離が離れる=広がる。
と=温度が下がる。 原子同士の距離が近づく=縮む=と、温度が上がる。
: なのに、気体とは違って 『 ゴム 』 は、なぜ "逆" なのん??・・・って、言いたいのですよ
ね。 -
df
-
↑つづき
「 ゴム 」 を引っぱって伸ばした時には。
ゴム細胞や原子同士が 「 こすれ合って 」 =摩擦熱を生んで、温度が上がる。
でも=ゴム細胞や原子は 「安定」 しているので=縮めても、温度が下がらない。
・・・なんて?全く、説明にも何もなってはいないよな。
( 関係ないけど、音波の伝わる速度は水中や物体よりも。空気中のほーが 「遅い」 けど。
ただ 「ゴム」 の中の音波の速度は=私たちの空気中よりも 「遅い」 らしい ) -
↑ゴムの 「謎」。
-
>>74
答えがないじゃん -
ゴムが伸びるって現象は実は圧縮だからさ
体積は増えてない。伸びて細くなる事で断面は圧縮されてるからさ -
摩擦は関係ない
-
ニュートンはリンゴが落下したのを見て重力を発見した!って話は間違いな。重力はガリレオの時代から分かってたから。
ニュートンはリンゴは落下するのに、なぜ月は落ちてこない?
月にもリンゴと同じ重力が働いているはずだ!って直感で感じた事が素晴らしいんだよ。んで万有引力の法則発見に繋がった。
ニュートンより昔は、地上の物理と、天体の物理は違うものとしてあつかっていた。それを統一したのがニュートンの功績 -
物理的感覚に主観はいらない。
俯瞰して見れないヤツはクソ -
俯瞰とか主観とかの曖昧模糊とした表現する以前の問題で座標系の選び方に依存しないように作る
-
気体は分子の外がランダム
ゴムは分子の中がランダム
そういうわけでエントロピー変化は逆になる -
人間の直感が通用するのはアインシュタインまで。
ボーアには通用しない。ボーアは完全に数学者 -
で、ボーアにどんな数学的業績があるの?
-
実績が無けりゃ数学者でない訳ではない。
-
実績
複素績 -
>>79
>ゴムが伸びるって現象は実は圧縮だからさ
>体積は増えていない。伸びて細くなることで断面は圧縮されてるからさ
普通の物体は。分子同士が離れると=温度が下がる。
し、分子同士が近づくと=温度が上がる。
=でも、しかし・・・「ゴムが伸びる現象は実は圧縮だからさ」 だと。
例えば 「ゴム」 は、体積が増えるほど分子同士の距離が短くなって。体積が減るほど分子同
士の距離は長くなって離れる。と、ゆーコトになる。
つまり、通常の物質とは「逆」の温度差。に、なってしまう?・・・かもな、知れないな。
特殊な現象だが。
↑ -
↑つづき
「ゴム」って、特殊な物質なのん?? -
ゴムの高分子は伸ばした方がエントロピーが小さく、縮んだ時のエントロピーが大きい。
δQ=TΔSだけの熱量の出入りが発生するわけだ。 -
↑なにか、テキトーなこと。言ってないか?
-
>>92
自分を振り返れよ -
>>85
可視的な理解できる物理学真理は光速度不変までかもな。目に見えるものは光までだから、
でも俺はE=mc2までのプロセスが理解できないし、
あんたはE=mc2までのプロセスが理解できるのか?
光速度不変の原理を証明しないといけないと思うんだよ
相対性理論は理解できないから、
俺は実験で正しい光速度不変を原理を理論で証明しないといけないと思う -
「暗記」は、バカでもできる。
-
原理といわれていることを、理論で証明?
笑 -
>>97
アルキメデスの二つの原理もパスカルの液体の圧力の原理も本人が実験して説明してるだろ
アインシュタインの光速度不変の原理は発表した時の文明の進歩の時代背景考えると実験は他人任せ説明も無しだからね、言ったもん勝ち過ぎるからね -
>>97
光速度不変の原理を理論で説明すれば、もっと簡単にE=mc2に近い数式を証明できるはずだと思っているんだ。 -
>>97
商売人の生まれながらにしてコネクションがあるユダヤ人が初めて提示した言ったもん勝ちの原理だぞ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑