-
車
-
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part11
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
豪雪地(雪路全般)や寒冷地(氷路主体)については別スレでお願いします。
荒らしが来たのでワッチョイを勝手に導入しました。
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part10
https://medaka.2ch.n....cgi/car/1543217307/
関連スレ
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part6
https://medaka.2ch.n....cgi/car/1544668682/
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る
https://medaka.2ch.n....cgi/car/1543020005/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
中には「僕は『エネオス』とか『シェル石油』って感じで会社名で言いますね」とかいう
浮世離れした意見もあったんだけど、略語の話してんだバカすっこんでろ論外。
で、結論を先に言っちゃいますけど正解は「ガソスタ」ね。
まず略語っていうのは、別の意味に取られないようにしなきゃならないのね。
居酒屋の「やる気茶屋」のことを「やる気」って略す奴がいるけど、
「やる気」って言葉は別にあるから。
つーかそもそも略せてないし(笑)。
「やる茶」が正解。
同じ理由で「スタンド」はアウト。
一番重要な「ガソリン」の要素が入ってないんじゃ、さすがにちょっと弱いよね。
次に「ガススタ」がなんでダメかだけど、
ガススタ派の主張は
「ガソリンが切れたとき『ガス欠』って言うじゃん。『ガソ欠』って言わないよね?」
と
「ガソリンスタンドは和製英語で、正しくは『ガスステーション』だから」
の2点なんだけど、(「gas」には「燃料」っていう意味がある)
まず今話してるのは給油所の呼び方で、燃料切れの話してなくない?
それとお前は普段の会話で「ガスステーション」って言ってんのか?
それなら認める。
ただしその場合でも「ガスステ」だけどな!(# ゚Д゚)
そんな貧弱な理論で俺に噛み付いてきた勇気は讃えよう。 -
交換中。
明日から大雪降っていいよノシ -
俺の冬の楽しみ
スーパーやホムセンの駐車場で4駆の車のタイヤ見て、方向性間違って付けてないか確認するから事
20台に1台位の割合で間違ってたりする
、こないだ知り合いがスタンドで脱着して貰ってきたら
全て逆だったwどんだけだと
新品でホイールセット買って送られて来たの見たら全部左側用だったとかもあるからな -
しつこいくらいにコピペ貼ってそれが面白いと思えるくらい暇なんだろうな
俺もそんな幸せな人生を歩みたいぜ -
駐車場で他人のタイヤ確認するほうが楽しいよ
-
>>4
方向性の使い方が間違ってる -
丸5年経って6シーズン目のヨコハマに交換しに街工場に行った時にタイヤの状態を聞いたら、溝は全然あるからこの辺の平野部を走る分には問題ないと言われた。
あとは坂とかどこを走るかによると。
何ともアバウトなのでディーラーで見てもらいに行った。
やはり保管状態がよくても硬くなって来ているので交換をお勧めすると。
案の定、ゴムの硬化という意味で、積雪はともかく凍結路が危ういと言われた。
とりあえず今シーズンはこのタイヤで無理せず乗り切って来シーズンは買い換えかな。 -
今シーズン、ヨコハマg075買ったにも関わらず、規制にビビってバイアスロンも買ってしまった。
西日本にも規制区間が設定されてるとは。あの辺も通ることがあるんだよなあ。
みなさんどうか叱って下さい。 -
2500円くらいの金属チェーンでいいよ
-
予備であれば、実は亀甲型とかのほうが実用性に優れる
ああ、スコップとかライトとかタオルとか一連の道具も持ってね -
オレがディーラーのサービスマンなら客の持ってる答えに適当に相槌うって気分よく帰ってもらう
タイヤのノルマがありゃやっぱダメだと思いますよ〜にさりげなく誘導w -
質問です 4年前のエナジーセーバー社外ホイールセットから アイスアシンメトリコに交換しました ホイールセット品の2018製造でかなりお得な値段だったのですが 高速の100キロ位でふらつきます
ミニバンなので風の影響なのか 取り付けやホイールの不具合なのか分かりません ナットは流用できると説明があり前のを使いました
夏タイヤでもその症状がでたことがありディーラーでややトーインに簡易調整していただき劇的に改善したことがあるのですが タイヤホイール交換したら再調整すべきなのでしょうか
今回の購入取り付け時にもこのことを説明したけど車高調交換時以外にはアライメントに影響なしとのことでしたが。。詳しい方アドバイスお願いします
GB3フリードスパイクです -
何処の店で買ったのか知らないけど、別の店でバランスチェックして貰えば?
買った店にクレーム着けて見させても良いけど。 -
エアー入って無いだけってオチ
-
>>14
車体形状からどうしてもふらつき出るよ
割り切って乗るかトーヨーとかのミニバン専用スタッドレスタイヤにするか足回りを強化するかそのくらいかな
ホイールバランスやアライメントはあまり関係ないかと。 -
レスありがとうございます
規定値よりちょい高めに入れて貰いました 購入取り付けは先週です
明日エアもっかい計り購入店にいくつもりでした 原因不明なら別の店で見てもらいます
関越道やや強風だったからかもですがあの程度の天候であのふらつきはかなりストレスだなぁ -
関わった店やディーラのストレスのがはるかにデカそうww
-
綾瀬はるかお姉さまのおっぱいを揉み揉みしながら激しく腰を振らせてくれたら毎年ブリザック買う
-
>>20
寄り目ブスじゃんw -
>>21
あなたの感想ですよね -
>>14
なぜスポーツカーの全高が低いのか。
台風が来てひっくり返るのはトラックが多いのはなぜか。
対策は、サスペンションで車高を下げ更にショックアブソーバーを替えアライメントを取り直しトーインを強めにする、
スタビライザーのブッシュを替える、タイヤの空気圧を上げる、ぐらい。 -
前スレの
小石食って、泣き出した〜♪
腹いてぇwww -
なるべく製造日が新しいものを出来るだけ安く買える時期はいつですかね。
丸5年ものを今シーズンも履くので、さすがに来シーズンは買い換えないと危ないなと思って。 -
>>21
いや、化け物顎女だろ -
先週買ったら2018 42週だったよ
値段は5%引き -
>>27を保存したヤツ挙手しろ(。・_・。)ノ
-
俺は綾瀬には全く興味がない
-
さむいからな
このスレ的には、
本命 ブリザック 綾瀬
アイスガード チェブラーシュカ -
>>32
亡くなったお笑い芸人コラだと思ったw -
昨夜フリスパでふらつき相談したものです
原因は強風のようでした
今日の関越道ではほとんどふらつきなく快適でした
レスいただいた方お騒がせしてすみませんでした ありがとうございます
御礼にアシンメトリコ18565R15のレヴューを以下に書きます 2014ミシュランエナジーセーバー18570R14 残4ミリとのドライでの比較です
ノイズとっても少ない 荒れた路面ではミシュランよりもとくに静か 高速では少し唸りますがエンジン音のほうが目立つくらい 快適ですね
燃費良好 ほとんどミシュランとの差がなく 発進時が少し重く感じるくらい
曲がる止まるも差を感じません
インチアップのため大きな段差はガツンと来ますが安定性とのトレードオフで問題なしと思います
強風時のふらつきは100キロぐらいから注意が必要です ミニバンなので仕方ない
愛車はリアショック交換、トーイン調整済みでノーマル車高ですがミシュランではビシッと走りました
コストはホイールセットで12000(タイヤ5000円)×4本 工賃6000円 予算内でコスパよし
来週信越ドライブなので肝心のスノー性能を試してみます
初スタッドレスなので慎重に楽しんで来ます 皆さんもお気をつけて! -
風とタイヤの影響が分からない人が居るのか。
-
>>37
長すぎて読む気にならん。 -
スタッドレスタイヤでインチアップされる方がいることに驚いてます
-
インチアップでドライ性能低下を少し相殺
-
>>37
あほくさ -
>>40
風の影響なら運転中に分かるだろ下手くそ -
風の影響かタイヤの影響かもわからない人のレビューとか誰が信じるんだw
-
たしかに
-
https://www.kurumaer...m/car_mag/list/4297/
>ボディサイドに風を受けると、クルマは左右方向に平行移動する動きと、
>回転方向の動き、2つが発生します。
>どちらが主で発生するかは、そのクルマの重心の位置と、空力中心によって決まります。 -
ソーナンすよ インチアップもあり 同インチサイズないなら 特価のインチアップもありかもしれません
-
>>47
ありがとうございます! -
>>42
ありがとうございます! -
ブリと横浜の話だけか ツマランな
たまにはESPIAとかノーストレック(ファルケン時代)の話題ないのか -
一日のほとんどが日陰で、積雪の表面が少し溶けては氷りを繰り返し、アイスバーンどころか完全にただの氷の塊が敷き詰められた道でも、新品のスタッドレスならグリップする?
-
>>54
ゆっくり走るしかない。 -
練馬だけ朝雪予報が
-
放射冷却後の溶け出しはどうにもならんよね。
車出す方が莫迦としか言いようがない。
3年くらい前の7時半ごろに固まっちまったのは想定外だが。 -
いまだに積雪もない関東でクッソ高いブリやハマのタイヤ買ってる奴見ると脳みそ無いなと思う
-
車買ったばかりでスタッドレス無いが、買ったら冬キャンとスキー行きたくなるからなー
キャンプは降雪ないとこ行けばまあいいけど薪ストーブガンガン使いたいし悩むな -
>>64
新潟のどの辺に行くか判らんが、雪に強いかレポヨロ
圧雪の上に新雪が乗ったとか、チョロチョロしていないところの評価が欲しい
尚、氷のレポは要らない。
正直この2社は最新タイヤは氷性能は想像できるし素晴らしいと予想するけど
パターン見ても雪に対して強いとは思えない。 -
ヨコハマのSUVタイヤ
10年前のジオランダーi/Tを頂点に雪に対する性能は下がっていってるような気がする -
失礼。それそれi/T-Sだ
あのタイヤの雪道性能は素晴らしかった。 -
スタッドレスって一般的に普通のタイヤより高いの?どのくらい?
東海地方に住んでるんだけど、どのくらいの期間つけるのが普通?12月〜2月ぐらいで合ってる? -
>>69
前スレでも同じ投稿があったな -
がーん。
ジオランダーiT/SからアイスガードSUVに今シーズンから換えたのに。。。 -
経年劣化(硬化)に強い(売りにしてる)メーカー若しくは銘柄ってありますか?
5シーズンもたせたいのですが…
ミシュランは4年経っても大丈夫と宣伝してますがミシュランが硬化には一番強いのでしょうか?
距離はそんなに走らないので摩耗は早くてもokです。 -
それはBSだと言われている
まぁでも、5年が限度だと思う。サマータイヤでも5年も経てばヒビも入ってくるし -
BSのクソスタッドレスで舗装路なんて走れたもんじゃねえよ
非豪雪地帯で使うなら海外の安物のほうが合ってる -
>>74
普通に使えるぞ、買った事無いんだろ? -
普通 では無いなぁ。
夏タイヤ多いような地域(気温や地温が下がらない地域)では
ブレーキ時に途中でブロックがすぐ寝るからかなり走りにくいと思うんだが。 -
使えるってだけで使いたいとは思わないでしょ
VRX2なんて氷上以外褒めるとこ無い
ならミシュランにするか、安物買って4シーズンで換えたほうがマシ -
親戚がスタッドレスを履く時はホイール入れ替えをするらしいんですが、これってコストはかかるしビートは傷むしで一般的じゃない気がします。
そっと耳打ちしてあげるレベルでしょうか? -
ほっとくレベルですね
-
>>77
貧乏人w -
>>78
ビートじゃなくてビードだよ -
62シーズンってすごいな!!
-
加藤一二三九段
-
>>88
1239段!!Great!!w -
加藤一 239段ですよ
-
riken
-
おれ、今ネオバ履いていて、年末房総のため
まだスタッドレスには変えられない。
一月にスタッドレスvrx3 -
初代シエンタにREVO2履いて意外とふーんな感じだったの懐かしい。
2007年くらいだと思うから10年以上昔か。
そんな俺もいまや現行シエンタにケンダだよ。
首都圏で除雪されないから大雪降るとひと冬そのまま凍結路になる。
ケンダ、大丈夫かケンダ -
>>97
何処だよw -
>>95
おーついに新型出たか(棒)
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑