-
車
-
★直流で1000Vって交流だと13000V@チャンゲキング国沢763★
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです
※※ 【24時間ルール】 ※※
保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。
国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。
自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。
前スレ
★MADモードでギョウカイから放浪されマフ@チャンゲキング国沢761★
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1741525450/ - コメントを投稿する
-
>>1
1乙 クルァァァデナイノ -
>>1乙のテスト段階から携わっていた?
-
いちおつ
やっぱりこのスレタイだよねw -
こっちの方が見やすいかな
https://www.rallystr...am.net/jrc/2025/rd2/ -
2025-04-10 19:42:21
週末は唐津で全日本ラリー。横須賀から北九州まで50km/hをキープする韋駄天フェリーに乗る!
2025年4月11日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=73149
週末は唐津で全日本ラリー。ダイハツのチームが参戦していないため、テントやテーブル、椅子などノアに積み込んで横須賀から北九州までのフェリー。さすがに陸路で唐津まで行く元気無し! ラリー車は名義変更などのため大阪のダイハツ本社。コドラの方に乗ってきてもらいます。大阪からでも700kmくらいあるらしい。帰りは北九州からノアと一緒にフェリーでございます。
https://i0.wp.com/ku...ads/2025/04/4012.jpg
横須賀から北九州までのフェリーは下の写真を見て頂ければ解る通り垂直ステムの船型。バリバリの新世代高速フェリーです。巡航で28~29ノット出ている! 戦艦大和は燃料一杯使う最大戦速で27ノット。コチラは28ノットで九州まで突っ走る。凄いね! 全長も222m。普通、フェリーは規制の緩い199mまでなのだけれど(200mから巨大船というカテゴリー)、気合い入ってます。
https://i0.wp.com/ku...ads/2025/04/4100.jpg
5m未満のクルマと1人分で42000円
「ツーリストS」という7000円高いクラスを選んだのだけれど、まぁ狭い! 窓も無し。拘置所に入ったことはないが、こんなモンか? 壁は薄い樹脂1枚なので、隣の気配が伝わってくる。帰りは追加料金無しの解放ベッドにしようと思う。横須賀を23時45分に出ると北九州は翌日の21時着! 信号の無い海を休まず50km/hで走り続けるだけに速い! 大きいから揺れも少ないし。
https://i0.wp.com/ku...ads/2025/04/4101.jpg
ラリーはこじんまり。3月上旬に突然いろんな変化があったため、準備に苦労しました。コドラの鈴木さんは95kg! 私も85pkgあるのでトータル180kg! クルアの重量が720kgだから、20%以上が搭乗員の重量だったりして。こんなラリーもある! サービスはラリーの経験の無い千葉の日暮さんと、愛知のナンケイだ。ダイハツの相原さんも金曜日は様子を見に来てくれことになっている。
https://i0.wp.com/ku...ads/2025/04/4102.jpg
10日に夕方の唐津到着。スーパーに行ったら唐津のアジが並んでいた。これだけ入って399円! アジフライにしたら美味しそうだ。スーパーでイカの寿司を買ったら驚くほど旨い! 居酒屋で活イカ食べるとけっこう高いですけど。唐津のラリーはハイエースで2回出ているので2回目。素敵なターマックです。大いに楽しもうと思う。土曜日の雨が心配。重いから浮かないか?
2025-04-11 19:45:45 改鼠
旧:クルアの重量が720kgだから、20%以上が搭乗員の重量だったりして。こんなラリーもある!
新:クルマの重量が720kgだから、20%以上が搭乗員の重量だったりして。こんなラリーもある!
2025-04-11 19:49:12 改鼠
旧:私も85pkgあるのでトータル180kg!
新:私も85kgあるのでトータル180kg! -
2025-04-12 09:44:53
中国で生産している日本ブランドの電気自動車ながらEZ-6が失速。bZ3Xを除き全て厳しいか?
2025年4月12日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=73165
日本勢は中国専用の電気自動車の開発に注力しており、実際、すでにホンダとマツダが販売済み。トヨタと日産は販売を始めたところである。大いに期待されているものの、先鋒のホンダ(リンシー)の」販売状況を見ると厳しい感じ。性能を考えたら安価な価格設定ながら、中国勢に埋もれてしまい売れていない。このままだと失敗組に入ってしまうと思われる。
https://i0.wp.com/ku...ds/2025/04/4120.webp
続いて上市したマツダEZ-6どうか? これまたデビュー直後こそ順調だと思われたものの、今年に入って早くも減少。1月は400台少々。2月になると300台少々で、年間4000台にも届かない雰囲気。いくら長安汽車に開発や生産を委託したといってもこの台数だと採算ベースに乗らない。マツダは次の電気自動車を仕込んでいるようだだ、このままだと難しい。
https://i0.wp.com/ku...ds/2025/04/4121.webp
日産は『N7』という新しい技術を投入した新世代電気自動車をリリースした。今の中国の凄さを知らない日本のメディアの評価を見ると「凄いスペックだ!」の連発。中国に行けば解るが、もはやN7レベルの技術を投入した中国車は山ほどある。デザインだって目立たない。中国の知人に聞いてみたらハッキリ「売れないと思います」だって。内容を考えたら割高なイメージになるだろう。
https://i0.wp.com/ku...ds/2025/04/4122.webp
唯一期待できるのがトヨタのbZ3Xかもしれない、興味深いことに中国に於けるトヨタのブランドイメージは依然として高い。他の日本勢が中国での販売台数を落とす中、踏みとどまっているのだった。bZ3Xも受注開始すると手応えのある台数になっているという。半年しないと本当の評価は定められないが、トヨタ以外のメーカーを含め粘って欲しいと思う。このままだとマツダと日産は撤退か? -
OPENクラスでいくら早かろうがJN-5から見たら激遅すぎて競技にはならんな
本人だけが楽しければ良いじゃないのファンドライブ
ハイエースは複数台で争ってるからこれはこれで面白かろうて -
日産Dの不正ですらない広告にはイチャモンをつけるのに
公取りに叱られたトヨタDにはダンマリの犬サワ竹光宏 -
>>8
フェリーの車を置くデッキじゃ引きがとれないのは仕方ないけど、こんな歪んだ写真あげるなよ -
このノア、ウェルキャブなんだよね。高齢者を乗せるので乗り降りしやすい車、ということでね。
納期が早くてさらに消費税免税なんだっけ。 -
新:クルマの重量が720kgだから、20%以上が搭乗員の重量だったりして。
20%「以上」ってところが超バカっぽくて素敵ですよセンセ(笑)
乗除の計算が致命的に苦手ですよねw%なんて使わなければいいのにね -
新:クルマの重量が720kgだから、20%以上が搭乗員の重量だったりして。
20%「以上」ってところが超バカっぽくて素敵ですよセンセ(笑)
乗除の計算が致命的に苦手ですよねw%なんて使わなければいいのにね -
二人合わせて180kg以上あるんじゃね?(適当)
-
竹光宏ってなんか語感と語呂が悪くない?…
「みつひろ」と同じ4文字じゃなく6文字になってるからか? -
2025.04.12 CARS
モータージャーナリストの国沢光宏が、注目のアルファード・プラグイン・ハイブリッドに試乗 Eクラスなら負けていない
https://engineweb.jp...ticle/detail/3351756
https://news.yahoo.c...00fe8be03ce/comments
ヴェルファイアを加えた2025年1月の販売台数はなんと1万2000台超。ノア&ヴォクシー兄弟の合計を上回り、ミニバンのトップ・セラーに輝いている。そんな名実ともに王者となるアルファードとヴェルファイアに加わったPHEVにモータージャーナリストの国沢光宏が試乗した。
ほとんど国際線のビジネスクラスのシート
付き合いのあるディーラーの営業さんと雑談をしていたら、輸入車を下取りに出してアルファード/ヴェルファイア(以下アルヴェルと略)に乗り換える人が増えているという。純粋な増車というケースも少なくないらしい。「移動の手段としては一番快適だから」と皆さん口を揃えるそうな。確かに最上級グレードを見ると、ほとんど国際線のビジネスクラスのシートだったりする。
車内エンターテインメントも充実しており、リア・シートであれば見たかった映画やTVドラマを移動中に見ることだってできる。何より4ドア・セダンより広くて快適だし、エクステリアも押し出しが利く。だからこそ政治家や企業のエグゼクティブもアルヴェルに乗っているんだと思う。ただ輸入車ユーザーの間では、乗り心地に対する不満がけっこう多いようだ。乗り心地オタクの領域にいる私もそう感じていた。
メルセデス・ベンツやBMWの4ドア・セダンから乗り換えたら、アルファードは高速安定性やロール方向の挙動がイマイチ。ゴツゴツしたヴェルファイアの乗り心地になると降参である。
さて追加になったアルヴェルのプラグイン・ハイブリッド(PHEV)である。強固で重いバッテリー・ケースを床下に搭載するため、ベースになるハイブリッド・モデルより低重心。乗り心地&ハンドリングは有利になる方向。
続く -
>>18 続き
乗り味は期待通り
おそらくハイブリッドより良いでしょうね、と期待して乗ったら、予想通りだった。試乗後に聞くと「メルセデスEクラスの乗り味をベンチマークにしました」。なるほどSクラスには届かないものの、Eクラスなら負けていない。ホイールベースは3000mmあり、重心もミニバンというより4ドア・セダンに近いため、バネもダンパーもミニバンのように硬くしなくてよい。
ミニバンやSUVは重心が高いので乗り心地とハンドリングのバランスを取りにくいという物理的な弱点を持つ。ミニバンでも重い電池を積むPHEVなら乗用車のようなセッティングにできる。アルファードのPHEVに試乗したら、ほとんど4ドア・セダンのような乗り心地とハンドリングだった。もう少し上質なダンパーなど奢ってやればSクラスに届くかもしれない。
満充電にしておけばWLTPモードで72kmは電気自動車として使える。古今東西、素晴らしいエンジンを「電気モーターの如し」と表現してきたが、文字通りモーターで走る。モーター走行状態では12気筒エンジンより静か。こんなクルマで海外からのお客さんを迎えに行ったら「VIPカーを用意してくれたのか」と思われるだろう。私ならPHEVに乗るとハイブリッドは考えなくなる。
価格は1065万円と絶対的な金額として考えたらなかなかだけれど、すでにアルヴェルの実勢価格は1000万円を超えている(中古車屋さんに並んでいる登録しただけのクルマ)。ハイブリッドより速くて快適なPHEVの価格としてはむしろお買い得感が高い。オサイフに余裕あれば4座席仕様になっている「スペーシャスラウンジ」などいかがだろう。1480万円の価値は十分あると思う。 -
>>14
小失敗の研究・理系部門第5位の「1kw(100Vなら約1000W)」、これの「約」を思い出しマフねえ -
やっぱりヨタDの不祥事にはダンマリか...
-
>>21
こういう事をするから自動車評論家としての信用を無くすのにね。 -
>オサイフに余裕あれば(ry)などいかがだろう。1480万円の価値は十分あると思う。
7000円の個室代をケチるヒトがねぇw
何十万の道楽で遊びに行くのに、それっぱかケチるなよw -
あの広さの個室に7000円は見合わない、それならいっそ雑魚寝の方がマシというなら分からんでもない
ただ国沢くんは昔クルーズ船の内側の外がまったく見えない部屋で快適デナイノみたいな事も言ってたので
単にお金の使い方がヘタクソなだけかも知れん -
>デビュー直後こそ順調だと思われたものの、今年に入って早くも減少。1月は400台少々。2月になると300台少々で、年間4000台にも届かない雰囲気。
シビック丸刈り事件を思い出す
国沢くんのアタマの中だと1月が400台で2月が300台なら3月は200台にチガイアリマセンみたいな計算なのかな?
それこそシビックの時みたいに半年後の登録台数をみないとワカリマセンじゃないのかな
仮に月300台で落ちつけば年間4000台にはまあまあ届くんじゃないの? -
>>21-22
認証テストも国交省のせいにしてたけど、ネットでもその擁護論に同調するような
全面的に国交省が悪くてトヨタは被害者であるかのようなコメントが多すぎて辟易。
他にもトヨタはEVで遅れてないだの勝者だの、あれ絶対トヨタのネット工作だわ。
その工作員の一人が竹光なんだと思うw -
2025-04-13 07:00:46
全日本ラリー唐津、始まりました。ミライース、徐々に仕上がってきたこともあり初日はクラス2位
2025年4月13日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=73172
全日本ラリー唐津が始まりました。前戦の三河湾の時はエンジン特性解らず。サスペンションのセットアップ出来ておらずという状況でスタートしたこともあり、土曜日午前中は手探り。午後にフロントのキャンバー付けたらググッと乗りやすくなり、日曜目の午前中にエンジンのトルクカーブが何となく解ってきたので少しずつタイム出始め、午後でやっと普通に走れるようになった。
https://i0.wp.com/ku...ads/2025/04/4133.jpg
やっぱり全日本はセットアップを試す機会がたくさん作れるためクルマ作りには素晴らしい舞台だと思う。唐津はダイハツのサポートが1人来てくれることになっていたのだけれど、金曜日に会場に来たら何と! 腕利き3人がサービスに必要な工具など一式持ってきて登場! 手持ちの工具だけだと増し締めくらいしか出来ずどうしようかと思っていたので大喜びでございます。
https://i0.wp.com/ku...ads/2025/04/4131.jpg
これで不安なく走れる! さて。今年は全てのコースが新しい。金曜日にレッキしたのだけれど、フラットでコーナーも緩く変化などあって素晴らしいです! 唐津は今までのルートも道のコンディション良かったが、新しいコース素晴らしいです! しかもSSトータル距離で100kmを超えている。アップダウン多いので搭乗員が車重の20%を超える私らには厳しいですけど(笑)。
https://i0.wp.com/ku...ads/2025/04/4132.jpg
走り出してみたら相変わらずミライース楽しい! もう良く出来たラリーカーです。レースで言えば入門フォーミュラといった感じ。このクルマでしっかりテクニックを磨けば、そのまんま上のクラスに乗れるだろう。ということでクルマに大きな問題無く、開幕戦で得たノウハウとセットアップを煮詰めて走ったら、予想以上のリザルトでございました。街乗りに使えるネオバなのに!
https://i0.wp.com/ku...ads/2025/04/4134.png
62台中51位(オープンクラスは順位なく横棒)。クラス2位。クラス1位のミラージュはクルマのクラスで2つくらい違うため、遅くて当然でございます。日曜日は朝1本目のSSが普段使っていない林道のため。コケで覆われている部分も。土曜日から日曜日の朝に掛け大雨降ったので、おそらく雪道くらい滑ると思う。何とか生き延び、家まで自走できる状況でラリーを終わりたいです。 -
>62台中51位(オープンクラスは順位なく横棒)。クラス2位。
オープンクラスは順位がないと直前に書いているのにクラス2位とは?
そんなに順位がどうこう言いたいならちゃんと順位が出るクラスにエントリーすれば良いのに
ちゃんと条件を揃えたらヘタクソがバレるからそちらには出ないヘタレのくせに -
クラス2位
自己愛性って老化しても衰えないんだな
もう年金を貰ってる歳だろ
陰で迷惑ジイサンって呼ばれんだから、いい加減引退しなさい -
ちゃんと順位が出るWRCでクラス優勝デナイノ
自身より下のハイエースもクラス2つくらい下の方に違いそうだが -
そりゃ総合順位はつかないよね
全日本ラリー選手権じゃないんだから()
もしかして自分のこと全日本選手だと思ってた?
それよりもleg2のロングのSSで板倉選手から追い上げくらっているけど逃げ切れるかな?w -
サポート体制も良い方に転がったとはいえ、ぶっつけ本番なんだなw
-
>>8
これ、ラリーよりほぼフネの記事といったイメージながらいろいろ奥行きがありマフよね
自腹なら削るとこで不満が出るダロウカとか、荷物送ってヒコウキとレンタカーの方が楽ではナカロウカとか
コドラ競技車両700km自走陸送か(!?)とか
>ダイハツのチームが参戦していないため
そういうの全部やって初めて「自腹」なんだと思ってマシタ -
他のチームは走り込みとか練習とかしてるんじゃないの?ラリーってぶっつけ本番でやる競技なの?
-
クニサワクンはカート遊びをラリラリの訓練とか言っちゃうお方だからねえ
体力作りを含めた事前準備なんかしてる筈もなく -
>>28
>前戦の三河湾の時はエンジン特性解らず。サスペンションのセットアップ出来ておらずという状況でスタートしたこともあり、
また後出しの設定出てきましたよ
楽し~!しか言ってなかったのに実はケチ付けまくりだったんですね
プライベーターで参加してるのにセッティングにケチ付けるとか
>唐津はダイハツのサポートが1人来てくれることになっていたのだけれど、金曜日に会場に来たら何と! 腕利き3人がサービスに必要な工具など一式持ってきて登場!
以前、「その都度書いてきている通り、私は自前です。いっつも修行だ。逆に考えると、ワークスがやっているレベルで競技に出ているように見えるらしい。こらもうプライベーターとしちゃ最高の評価です。もちろんメーカーによってお手伝いしてもらえるケースもある。」なんてほざいてましたが、もらえるケース「も」あるっていつもじゃねーか
その挙げ句、気に入らないと周りのせいにしてトボし始める器の小さい輩 -
林道ドライブなのにエンジン特性とか知る必要あるの?
-
竹光宏おじいちゃんは駐車場にまっすぐ止める練習からしないとね
-
>家まで自走できる状況でラリーを終わりたいです。
フラグ? -
2速レンジで ブロロロロー ブロロロロー ブロロロロー♪
-
エントリーは国沢光宏なのでコ・ドラやサービス隊など諸々の申し込みをしなきゃいけない。当初はハイエースチームと同じテントだったのに、直前になって隣とはいえ別枠に変更。(写真でもシートでわかれてる)さてサービス員は登録していないと車に触れないはずなんだけど、ご厚意で工具一式持ってきたの?誰がサービス登録したんだろうね。いつものようにダイハツにお手伝いしてもらったのかな?
-
手持ちの工具では増し締めくらいしか出来ず、とか
相変わらず全てを他人任せにして競技をナメ切っている態度
胸糞悪いわ -
雉センセは生まれて此の方段取りを組んだ事が一度も無いのではナカロウカwww
-
>>29
一行の中で記述が矛盾しているあたり、さすがですw
2019年だったかな?のドイツうりーでカートッペに「やったぞ!栄光のクラス3位」とかいう恥ずかしい見出しを書かせていたのはやっぱり雉センセ本人ってことなんだろうね。
(なお、一番下のクラスで完走4台中3位で総合ドベ3。一つ上のクラスで2回ステージリタイアした人と同クラスで1回リタイアした人より上だっただけ) -
大阪→佐賀陸送って360買ったときより酷いことやらせてるよな
-
普通の日本人はセンセみたいな世間知らずのバカでも泣きつかれたら、
何とか要望に応えてあげよとするんだけどセンセの場合は日常化してるw
ソーレンの大兄に物理的なお仕置きをされないと分からないなんて朝鮮猿以下ですよセンセ(笑) -
2025-04-13 21:36:53
モリゾウさんのハブソン大学の卒業式スピーチ、ぜひ御覧頂きたく。人生の矜恃になります
2025年4月13日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=73183
ラリー終わったらハイエースに乗っている大井センシュが来て「ダイハツからいくら貰ってるの?」。「全部持ち出し」と答えたら「長い付き合いなんだからホントの事を教えて」だって。やっぱそう見えるんでしょうね~。そうじゃないからこそ今回だって千葉の日暮さんとナンケイに手伝いに来て貰った。実際、ジャーナリストで持ち出しの人でモータースポーツやってるの、少ないかも。
https://i0.wp.com/ku...ads/2025/04/4135.jpg
そんな大井センシュはギャラ貰っているらしい。「いくら貰ってるの?」と聞いたら「そんなこと言えない」だって! だったら聞くなっての! ちなみに私がハイエース乗っていた時は、往復の交通費まで自分で払ってました。日産のデザイン部長であるコドラの木原さんも交通費を含め自分払い。そういった意味じゃ大井センシュはプロなワケ。だったらハイエースで1位になれって?
とはいえ持ち出しもなかなかの金額である。エントリー費だけで30万円。クルマをフェリーで往復させると15万円。宿やチーム員の食事代もそれなりに掛かる。でも昨年のGazooラリーチャレンジ豊田戦でモリゾウさんから「ラリーの底辺を広げるため頑張ってください」と言われたから意地になってる。厳しく言う人もいるけれど、モリゾウさん、タイした人物である。
ウチのムスメまで自分のフェイスブックにハブソン大学の卒業式でモリゾウさんがスピーチした動画を「凄い!」と紹介していた。私も知らなかったので見たら、なるほど。自分の信じることをやればいいという考え方、人生の直線だと思う。私のことをトヨタとズブズブだと言う人も居るけれど、トヨタというよりモリゾウさんをリスペクトしてる。50年後は伝説の人ですきっと。
これからのラリーもダイハツの人が手伝いにきてくれることを強く期待したいけれど、無くたって今年はやります。嬉しいことにミライースでラリーやってると「出たら買います!」とか「こういったクルマがラリー入門用に必要なんですよね~」と行ってくれる人が本当に多い! 何とか軌道に乗り、このクルマからラリーに入ってきてくれる人が出てきたらやった価値はあったと自分と嫁さんに言い聞かせます(笑)。 -
>>48
2025-04-13 21:37:36 改鼠
4段目にtubeとキャプション追加:
https://www.youtube..../watch?v=yMI8N9dfVtA
スピーチ、ぜひ見て欲しい。何か感じると思う
2025-04-13 21:39:34 改鼠
旧:厳しく言う人もいるけれど、モリゾウさん、タイした人物である。
新:モリゾウさんを厳しく言う人もいるけれど、タイした人物である。 -
面白くもない話の最後に(笑)付けちゃうと痛々しさも増すね
-
卒業式のスピーチの話かな?次戦以降もダイハツさんよろしくって話なのかな?
-
>これからのラリーもダイハツの人が手伝いにきてくれることを強く期待したいけれど、
>無くたって今年はやります。
>でも昨年のGazooラリーチャレンジ豊田戦でモリゾウさんから「ラリーの底辺を広げるため頑張ってください」>と言われたから意地になってる。
もう嫌で嫌でたまらないんでしょうな(笑えない
>大井センシュが来て「ダイハツからいくら貰ってるの?」
そんなだから「お金もらってるから仕方なくやってるの?」と思われたのでは?
ロクに工具も持って行かない、とか普通じゃないよ? -
黄昏野郎以外こんな妄想を聞く人が居ないのではナカロウカwww
-
人生の矜恃になります??
どこの言葉だよ? -
>>48 今までダイハツの事ボロクソ言ってたのが掌返ししたので皆そう思ってますよ
違うなら貴方が主張していた不正車両の全車両ダイハツ買取りを今一度記事にしてください ほらできないでしょう トヨタモビリティ批判もできないでしょう そういう事ですよね -
>>57
辛口(ぷっ)ヒョウロンカが急に激アマヒョウロンカに変身すれば大井センシュでなくたって「なんかあったの?」と思うワナ
国沢くんがアホなのは関わりができた途端に激アマになるだけじゃなくて関係が切れたらしいとなると今度は一転してトボしまくる事
これだけ露骨ならそりゃ周りの見る目はそうなりますワナ
それにあくまでも自腹だと言い張れば今度は「センセイの原稿料じゃどう考えても足りないでしょ、お義父さんからお小遣い貰ってるの?」となって
「還暦もとっくに過ぎてるのに恥ずかしいヤツ」となるだけ
だいたいにおいてエビカニかお小遣いかとみられるのは「持ってきた工具では増し締めくらいしかデキマセン」とか言っちゃう真剣度の無さ
ほんとに自分の金でやってたらもっと真剣にやるでしょ
結論から言えば国沢くんは幼稚園児並みの甘ったれ -
現場で、国沢とダイハツのヒトとのやり取りを見たり聞いたりして、
何か思った、見るに見かねたのかもしれないねぇ
「おい国沢」って呼び捨てにするような間柄だったけど、
わざわざ出かけて行って「いくらもらってんだ」なんて言いがかりをつけるようにも見えない -
>>18-19
2025-04-14 07:53:28
アルファードのPHEV、ついにメルセデスEクラスの乗り心地に並ぶ! トヨタ、輸入車も喰い始めた
2025年4月14日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=73191 -
>>48
国沢くんて頭が悪いから文章の表現力も壊滅的なんだよね
>でも昨年のGazooラリーチャレンジ豊田戦でモリゾウさんから「ラリーの底辺を広げるため頑張ってください」と言われたから意地になってる。
意地になるって「反対されたときや不首尾に終わったときなどに、かえって頑固に自分の主張や考えを押し通そうとする。」ことだから、これだとモリゾウさんにイヤミでも言われて反発してる意味になるんだよね
なかなかの金額を持ち出す状況であってもモリゾウさんの言葉に感銘受けたなら「出費も惜しくはない」とかの表現になるはずなんだがな
実際には「ワテクシほどの著名で影響力のあるヒョウンカが宣伝してやってるんだからギャラが出て当然!ましてや大井ごときでも貰ってるのに!」の本音が漏れちゃってるだけなんでしょうけど
>これからのラリーもダイハツの人が手伝いにきてくれることを強く期待したいけれど、無くたって今年はやります。
これもさ、「誰の力も借りず活動出来る予算はあるが、もし支援して貰えるならありがたい事です」くらいに言えば頑張ってるから支援してあげようという気になる人も出てくるだろうけど、「強く期待したいけれど」ってw
当然支援されるべきだが、みたいな事言い出すし、「無くたって」って支援が無い事に大いに不満があるような言い分
まあ総会屋なんですよ、本質は
ダイハツも支援出さないと何書き出すか分かったもんじゃないし、実際「3月上旬に突然いろんな変化があったため、準備に苦労しました。」こんな事書いてるし
周りは「何が突然だよ」とか皆さん口を揃えてると思うけど
意地になるって表現からも我慢の限界を迎えてそうなのでこれからどんどんトボし表現が増えていくものと思われます -
うりーの底辺デナイノ
-
>>18
プラグイン・ハイブリッドとかトップ・セラーとかリア・シートとか4ドア・セダンとかバッテリー・ケースとかハイブリッド・モデルとか
意味のない・が入っているのになぜベンチマークはベンチ・マークではないのか?
あ、ランド・マークでしたっけ(・∀・)ニヤニヤ -
ナカグロで文字数稼ぎセコすぎぃ
-
>人生の矜恃になります
「矜持」=「自分に自信と誇り、プライドがあって自制心も持ち合わせているさま」
「矜恃」=「自分に自信と誇り、プライドがあって堂々とふるまっているさま」
道しるべとか指標ならわかるんですけど、
何で人のスピーチが自負になるんですかあ
バカですかあ
意味がおかしいですよお
>「全部持ち出し」と答えたら「長い付き合いなんだからホントの事を教えて」
ドイツラリーにゴミライのゼロカーを走らせた時、トヨタが慌ててサポートしたよね。
一日数十万円もする移動式水素充填車のレンタル代。
あれも全部持ち出しだったんですかあ? -
答えまで書き込んで甘やかしすぎ
-
こんな国語力のクソバカがよく物書きで飯食っていられるね
-
>腕利き3人がサービスに必要な工具など一式持ってきて登場!
この方々の経費もセンセ持ちなんだよね? -
>>48
>実際、ジャーナリストで持ち出しの人でモータースポーツやってるの、少ないかも。
>日産のデザイン部長であるコドラの木原さんも交通費を含め自分払い。
この辺りで国沢くんの本心が色々見えてくる
まず誤字神のような高名なジャーナリストがドライバーになればそれだけでメディア露出は各段に増えて広告効果は高くなるのだからメーカーのサポートやスポンス(ぷぅ)も当然のように手厚い支援があるべきである、と
次にコドラは好きでやってるんだからギャラが発生することなんてあり得ない
寧ろ、こんな経験させてやってるんだ、載せてやるんだ、こっちが金貰ってもいいくらい、の認識
前者についてはダイハツからそれなりにサポートあったりベスカーの営業がスポンサーかき集めて車体にベタベタ広告貼っているにも関わらずひたすら「自腹」「持ち出し」を強調してるところから大いに不満を抱えている模様
なんかワテクシwebの広告が剥がされてる!陰謀だ!みたいな事ほざいてましたが、ウリーでも「本来は皆さんワテクシを応援したいのに利権団体の圧力で嫌がらせされてる」と被害妄想持ってそう
後者については過去発言の
私のミライースが仕上がりました! 週末に豊田市で開催されるGazooラリーチャレンジに出場します!
2024年11月29日
https://kunisawa.net/?p=71530
>来シーズンは競技を体験する機会が持てない若手のジャーナリストなどにラリーのコドラをやってもらう予定。
この辺りからも伺えるが実は人望がない国沢くんにとってコドラ確保が一番難易度高いにも関わらず対価は絶対に払いたくないという強い意志というか信念があって、三河湾ではD-sportのコドラ貸し出してもらえてシメシメと油断していたら今回はD-sport不参戦の知らせ聞いて「ワテクシのコドラどうなる!」と怒り捲ったんだろうな
挙げ句、不本意なウエイトみたいなのを紹介されて当てつけのように大阪→唐津の700kmを陸送させるし
なんか整備についてはネジの増し締めでもすればOKとナメ腐ってるのでダイハツも「知らねーよ」と思いつつ無い事無い事書かれては堪らないので休日返上でスタッフ派遣したと -
車両を売却してしまっているので
会社としては3月末で撤退、一切サポートしない
→見るに見かねた有志が完全に私費で(休みを取って)参加
か、それに近い形じゃないかと思うんだが。。。 -
>>70
>この辺りからも伺えるが実は人望がない国沢くんにとってコドラ確保が一番難易度高いにも関わらず対価は絶対に払いたくないという強い意志というか信念があって、三河湾ではD-sportのコドラ貸し出してもらえてシメシメと油断していたら今回はD-sport不参戦の知らせ聞いて「ワテクシのコドラどうなる!」と怒り捲ったんだろうな
>挙げ句、不本意なウエイトみたいなのを紹介されて当てつけのように大阪→唐津の700kmを陸送させるし
このコ・ドラさん相当なベテランだよ
乗ってもらえるだけでもありがたいことなのになぁ
あとサービスのナンケイ?とやらはどうしたんですかね?ダイハツが来るので帰っちゃった?
そもそもチームやドライバーが企画書書いてスポンサーしてもらうなんて当然のこと。あなたの場合努力した跡が見えないんだよね -
国沢くんって被害妄想が激しいね
ウナゴ屋経営でも周りの商店街の嫌がらせだとか言ってたし -
他人に責任を被せないと結果が悪かった事に言い逃れができないからね
うりーの度に参加前はスバラシイ車デナイノと言いまくるのに
毎度結果が出る度に車のせいにするのは結局の所国沢くんがヘタクソだからの証明に過ぎない -
>>72
努力はしませんが怒力ならいっぱいデナイノ -
ミライースターボがどんどん楽しくなってきたゾ!! 速さも手に入れて全日本ラリーでクラス2位の快挙達成!!
2025年4月14日 / モータースポーツ
https://bestcarweb.j...s/motorsport/1183540
https://news.yahoo.c...8c263ae9acd/comments
ミライースの軽量ボディが可哀そう!? 二人で180㎏のクルーが乗る!
https://img.bestcarw...8db508ca9b00b7-1.jpg
セッティングが決まり始め、楽しさにもターボが効いてきた!
全日本ラリーの開幕戦「ラリー三河湾2025」で善戦したミライースながら、第2戦の唐津はなかなか厳しい修行でした。なんせクルマは開発途上。足回りのセットアップはアライメントも減衰力の設定もゼロスタート。
エンジンのトルクカーブすらわからず。土曜日の午前中は文字通りテスト走行になる。ただ手応えは充分! 何より乗って楽しい! すべての「機械」に言えることながら、素性の良さって最初から感じます。
https://img.bestcarw...04/14151557/2-13.jpg
全日本ラリーの10kmを超えるようなSSでは、いかにタービンを冷やせるか、熱との戦いで頭を悩ます
午後はフロントにキャンバーを付け、日曜に減衰力の変更やエンジンのトルクカーブの「人間判定」(笑)など行いながら仕上げていく。最後のセクションで、やっと本来のポテンシャルを引き出せるようになった次第。
面白いことに「速さ」も伴ってくる。当面のライバルになる同じオープンクラスのハイエースと互角に戦えるようになった。
エントリーリストを見ると、スタート順は64番手、後はありません! つまり主催者側からすれば「あんたはビリの実力!」という判断です。三河湾じゃハイエースに負けているから当然だ。
https://img.bestcarw...83f2302a488dbe-1.jpg
毎回オープンクラスで熱い戦いとなる板倉麻美選手とハイエース(写真はラリー三河湾)
こうなれば全国5000万人ミライースオーナーの一人としてプライドにかけて頑張るのみ! クルマは80%くらい仕上がっていたこともあり、土曜日の午前中は三河湾の時よりも減衰力を2ランク上げてみた。
するとどうよ! 驚いたとことに3台出場しているハイエース軍団の前! そればかりか、ゼッケン64番ながら総合56位! 上々のスタートだ。そればかりか午前中の3本を終わった時点で総合52位。オープンクラス6台中の2位!
https://img.bestcarw...5aa83ddff080e1-1.jpg
オープンクラスでトップタイムのミラージュRS。まだまだ戦闘力は高い
1位は175馬力の1.6L MIVECエンジンを積むミラージュRSで、こらもうミライースじゃいかんともしがたいが、2位はいけるかもと少しづつスケベ根性出てきちゃいます。
さらに減衰力の微調整を行う、エンジンルームからの熱が逃げるよう、細かい手を打つ。大きい効果こそないものの、確実に乗りやすくなっていく。
続く -
>>76 続き
そもそも今回は85kgのドライバーに95kgのコ・ドライバーである。合計180kg。車重720kgということを考えたら900kgの走行状態重量のうち、20%以上が搭乗員の重さということになる。軽い搭乗員の組み合わせなら、もっと速い! きっと(涙)。
でも何より楽しい! インプレッサGDB丸目に始まり、涙目、鷹目と3台乗り継ぎ、フォードMスポーツのフィエスタR2、さらにルノークリオのラリー5など様々な本格的なラリー車に乗ってきたが、ミライースも楽しさのレベルはまったく変わらない。
速く走るために必要な基本的テクニックだって同じ。ミライースの性能をフルに引き出せれば、上位クラスのラリー車にステップアップできるだろう。
守りに入った自分のギアを切り替え、攻めの走りでクラス2位をゲット
https://img.bestcarw...d47d3d00bffed831.jpg
5MTはクロスミッションではないため、歯がゆい思いもするが楽しさが勝っている
調子に乗って迎えた日曜日の1本目は昨晩降った大雨の影響で滑りやすいウェット。予算の関係で帰りは自走。加えて来週もラリーチャレンジ八ヶ岳 茅野(4月19~20日)に出場する予定である。
ブツけたらいかんともしがたい。ということでチキンになりました。適当に抑えて走り、ゴール地点でタイムカードを書いて貰っていたら、1分後にスタートしたハイエースの板倉麻美女史がバックミラーに迫ってくる。やっちまったか?
おそらく50秒近くやられました(実際は49秒1)。総合順位でも板倉女史に逆転を許す。抑え過ぎました(泣)。まぁプライベーターなんてそんなモンです。壊しても次から次へとクルマが出てくる状況ではありません。
されど負けたら悔しい。このあたりが競技の面白いところ。箱根駅伝でいうところの「ギアを変える」(人間にギアなんかないけどドラゴンボールなどでも似た表現ありますね)。
続く2本のステージで抜き返す! 特にステキなのが、3速のギアレシオぴったりの高速ステージ。何と5速に入っちゃいましたから。ミライース、意外なことに高速コーナーのコントロール性が抜群に良い!
https://img.bestcarw...e492e614c9bbcc-1.jpg
全日本ラリーを3戦走ってもまだ使えそうなヨコハマタイヤのADVAN NEOVA
タイヤはヨコハマのスポーツタイヤADVANネオバなのだけれど、限界特性が穏やかなので性能をフルに使い切れるのだった。全日本ラリーでは競技用の「Sタイヤ(セミスリックタイヤで高いグリップを持つ)」が当たり前だが、減りはだんぜんネオバがいい。
続く -
>>77 続き
午後はペースを落とす、なんてクレバーな走りが出来るドライバーじゃありません。なんたってギアが変わっています。楽しいモンだから、午前と同じステージですべてタイムアップ。
https://img.bestcarw...ac2144bc87c2e7-1.jpg
今回コ・ドライバーをお願いした鈴木和人さん(クルマの右隣)はラリー歴30年の大ベテラン。今回もダイハツのメカニックさんやSPKさんにお世話になりました
終わってみるとクラス2位。総合でも46位という望外なリザルトを得られた。これだけ楽しんでタイヤはもう1戦出来るほどの溝を残す。使ったガソリンも30L。リエゾン区間ならリッター18kmほど走ります。これだけ環境にやさしい競技車両はないと思う。 -
>>76
クラス2位(大笑い)
思ったより成績が良かったもんだから調子に乗ってるね
でもオープンクラスには順位がなかったんじゃないの?
>当面のライバルになる同じオープンクラスのハイエースと互角に戦えるようになった。
乗員の自重は知らんけど、そもそも車重が500kg以上違うんじゃない?
国沢くんはモータースポーツに造詣が深い(笑)から知ってるだろうけどガチの競技だとウエイトハンデは10kg単位できまるもんだよ
>軽い搭乗員の組み合わせなら、もっと速い! きっと(涙)。
だったらさっさともっと体重の軽い人にシート譲ったら?
>ミライースの性能をフルに引き出せれば
アンタにゃ無理無理(笑)
>壊しても次から次へとクルマが出てくる状況ではありません。
国沢くんの場合何故か次から次へと車が湧いてくるじゃん?
>ブツけたらいかんともしがたい。ということでチキンになりました。
あれ?クラッシュはモータースポーツの華じゃなかったっけ?
もうね、クラッシュでもしたらどんな記事になるか目に浮かぶようで、ね -
ラリーの底辺を広めるというよりラリーの底辺として嗤われる…というイメージ
まぁ真摯にラリーという競技に向き合っている人達には「生きる反面教師」として役立っているのかも知れない -
武光さんって大分お腹がデップリしてるのに85?しかないんですか?
もしかして筋肉が全然ないんですかねセンセ(笑)スクワットくらいしないと板倉嬢に負け放題ですよw -
ノークレーム・ノーリターンの現車渡し で買ったんじゃないの?
あとはもう悪くなる一方じゃないかな。。。 -
>>80
>ラリーの底辺を広めるというよりラリーの底辺として嗤われる…というイメージ
このレス秀悦すぎる
>まぁ真摯にラリーという競技に向き合っている人達には「生きる反面教師」として役立っているのかも知れない
ラリーやってる人は国沢光宏ってひと知らないと思う -
国沢くん週末のラリー頑張ってね
パドックはトイレの真横みたいだよ -
底辺かける高さ割る2デナイノ
-
>>76-78
2025-04-14 22:17:55
ミライースの2戦目。全日本ラリー唐津でオープンクラス2位! 速さも楽しさも仕上がってきました~
2025年4月14日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=73202 -
>>88
2025-04-14 22:21:15 改鼠
旧:全日本ラリーの開幕戦「ラリー三河湾2025」で善戦したミライースながら、第2戦の唐津はなかなか厳しい修行でした。
新:全日本ラリーの開幕戦「ラリー三河湾2025」で善戦したミライースながら、なかなか厳しい修行でした。 -
>>48
わざわざおフランスに部品調達までしたズルーテシアは、対策部品の情報くれないからと塩漬けにして、
禊ぎ済ませた直後からダイハツに擦り寄ってついでの章男会長マンセー、
そりゃいくら貰ってるの?と誰でも訊くよねw
ま、クニサワクンも最後まで自分の信じることをやればいいと思うよ -
>これだけ環境にやさしい競技車両はないと思う。
コペンターボのエンジンに乗せ換えてるんだよね?
ミラ(100万円級)から外したエンジン
エンジンを外されたコペンターボ(200万円級)
が余るってことだよね?
最初からヤリスかなんかでやった方がいい気がするがね -
>>91
全国の運転免許取得人数がおよそ8000万人強らしいから、3人に2人がミライースを所有してる訳だ!すげぇな、ダイハツ! -
多分、面白いと思って冗談で書いてんでしょうね。
大して面白くないけど… -
例えば「全宇宙で3兆人のファンがいる!」
みたいなのは本当の人気者が冗談で言うものであって
クニサワクンみたいな100円ライターが言っても拙いエビカニ要求か?としか思えん -
>これだけ環境にやさしい競技車両はないと思う。
ラリー競技そのものが二酸化炭素出しまくりですよね?
環境に配慮したいなら参加するのをやめたらどうですか?
むしろ積極的にモータースポーツの反対運動をするべきじゃ? -
ミライースが5000万台ならもっと売れてるタントなんか1億台売れてそうだなw
日本はダイハツ車で溢れ返ってる訳だw -
2025-04-14 22:13:45
中国製電気自動車を皆さんが躊躇わず買うようになるのはいつ頃になるか考えてみた
2025年4月15日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=73196
BYDが4月から値下げをした。最も安いのは299万2千円という価格設定のドルフィン。ATTO3も32万円値下げし418万円としている。ドルフィンはおそらく300万円を切ってきたヒョンデのインスターを意識したんだと思う。電気自動車補助金が35万円出るため、実質的に264万2千円。東京都だと別個に45万円出るだろうから、219万2千円ということになる。もはやエンジン車より安い。
https://i0.wp.com/ku...ds/2025/04/4143.webp
というのもドルフィンってリーフと同じくらいのサイズ。いや、装備内容を比べればリーフより充実しており、しかも40kWhのリーフより航続距離だって長い。未知数の信頼性を除く全ての点でリーフを凌いでいると思って間違いなかろう。ATTO3も電気自動車補助金を使うと383万円。こちらはリーフとARIYAの中間くらいの車格。電気自動車として考えたらリーズナブルだと考えます。
https://i0.wp.com/ku...ds/2025/04/4144.webp
だったら推奨出来るか? となれば微妙。耐久面での信頼性が解らないし、BYDというメーカーの姿勢にも私は疑問を感じている。何度も書いてきている通り、日本に導入すると言うPHVの詳細を未だに教えてくれない。日本のメディア達が上海ショーに行くべく書類を出して欲しいと言ったって、出助けする気無し。もちろんBYDの大ファンだったり、BYDが趣味ならぜひどうぞ!
https://i0.wp.com/ku...ds/2025/04/4142.webp
そうじゃなければ様子見でいいんじゃなかろうか。あと2年もすればATTO3の実績が出てくる。日本から撤退するかどうかの予想だって出来るようになるだろう。しかも一段と安い価格のモデルなど控えているようだ。補助金使って200万円を下回るようになってきたら、ダメモトでボチボチ購入を考える人など出てきそう。補助金使って150万円を切れば売れ始めると予想しておく。 -
車ポンポン乗り換える主義の人にオーナーのプライドとか語られましても
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑