-
車
-
洗車剤・コーティング剤総合189
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑
3行続けてください。
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)
それとワックスage・コーティングsageの時代錯誤の爺は出入り禁止で
前スレ
洗車剤・コーティング剤総合182
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1715180003/
洗車剤・コーティング剤総合183
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1717332798/
洗車剤・コーティング剤総合184
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1719398187/
洗車剤・コーティング剤総合185
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1722197906/
洗車剤・コーティング剤総合186
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1728707742/
洗車剤・コーティング剤総合187
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1732071966/
洗車剤・コーティング剤総合188
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1736625084/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured - コメントを投稿する
-
テスト
-
サンマーメン
-
寄磯浜
-
五位堂
-
六高台
-
七福星
-
八面六臂
-
腹式呼吸
-
十人十色
-
十一月革命
-
十二月亡命
-
五臓六腑
-
寄磯浜
-
15少年漂流記
-
十六夜物語
-
稲船
-
いっぱち
-
一休
-
UNICORNのカークリームって汚れ落ちて艶もいい、何より安いとAmazon評価高いけど使ってるひといる?
-
二十歳
-
水切り用のシリコンワイパーでいいのないかな
アマでテキトーに買ったら硬すぎて水切れが悪かったわ -
実家の車洗車するので試しにブードゥーライドを3層でやってみたら良い感じの艶と手触りになりました。
硬化コーティングじゃないのに傷も付きにくくなって意外と侮れないですね。 -
>>20
これって未塗装樹脂にも使えるんですかね?
細かい水シミができてるのですが、コーティングが心配で酸性ケミカル使うの躊躇してるんですよね。
酷くなる前にこれで落とせそうなら使ってみたいと思ってます。 -
>>24
白くなるからやめとけ -
>>22
百均でいくつか買ってみては? -
>>22
値は張るけどカリフォルニアゼリーブレードってのがある -
たておつ!
-
Wilsonグラスガードが気に入って13年前から使い続けてましたが、ルーチンワークに飽きてきました。
近々リセットする予定で、新しいコーティング剤を探しています。
候補としてシラザン50、ピカピカレインプレミアムdeluxe、ドライグラスなどを考えてます。
最も重要視するのは輝き・光沢で、上記含めておすすめがありましたらお願いします。
現車は7年落ちパールホワイトで昼夜通して9割以上は車庫保管です。 -
>>31
ガラスコーティングをDIYでやるには硬化時間経過まで動かさず水に濡れない環境が必要です。
車庫保管ということなのでこれは大丈夫ということで良いでしょうか?
施工環境に問題がなければ正直どれでもいいと思いますが
ドライグラスの用にDIY向けではない商品は施工性の面であまりお勧めしません。
また、シラザン50はぴかぴかレイン等に比べて薬品耐性の強い皮膜を作ってくれるのですが
ミス等が原因で除去したくなってもケミカルで落とせずポリッシャー等で剥ぐしかないみたいなので注意が必要です。
艶はトップコートの影響が強いので好きなやつを重ねておけば良いと思います。 -
輝き光沢ならピカピカレイン
透明度が高いからクリアが乗った感じになる
シラザン50は検証で固まらなかった実績有り
固まった時にどうなるかわからんからなし
違う検証のやつでは艶や光沢は低いが撥水はかなり強かった
ドライグラス、QMIのやつ?
こっちはガラス系と銘打ってるから樹脂系
使った事ないけど光沢より艶が上がるタイプだと思う
ピカピカレインをお勧めするけど
デメリットもあってかなりガラスに近いから水ジミが付きやすい
車庫保管でも念のために何かしらトップコート塗った方が良いと思う
自分が塗ったので1番楽だったのが
ディーラーコーティングのCPCシリーズ
長めに乾燥させても全く問題ないから全体塗ってからゆっくり拭き取れる
2層、3層タイプは1層塗る拭き上げずに2〜3層重ねて最後に拭く感じ
1時間以上放置しても余裕で拭き取れる、長く置いた方が定着も良い気がする -
シラザンは海辺で風が吹いてようと施工出来るから大丈夫だ
-
花粉や黄砂がついたまま固まっても大丈夫なの?
-
取れないシミになるけど大丈夫
夏の日差しで分解されて消えるから
研磨はNGだから -
シミ系は熱処理で戻ることがあるけどモヤモヤは戻らないこともある
-
地元のオートバックスではシュアラスターのゼロドロップを置かなくなり
地元のホムセンは布付きの若干高いやつしか置かなくなったので
カーオールの車丸ごとワックスプレミアムを買って使ってみた。
ゼロドロップよりツヤ出るし塗りやすい -
シラザンの社長いわく本物のガラスコーティングは固まらないらしい…
-
本物もクソも固まってるのはただの樹脂だし
そもそも義務教育レベルの化学を知ってたらガラス化だの結晶化だの全部ウソなことくらい… -
YouTuberの検証動画見るとバディカのベースとコーティングは良さそうだな
-
>>41
ピカピカレインはちゃんとガラスになる
他のは紛い物が多いけど、あれだけは本物に近い
とは言っても個人的にはガラスだからなんなん?って見解だけどね
塗って拭いて好みになれば物はなんだって良いわ、ガラス、セラミック、チタン、ダイヤモンド、グラフェンとかどうでも良い
売るためにやってるんだろうから仕方ないんだけどね
塗って1番好みだったのはジーオンキャンコート
光沢ってよりトーン落ちて深みが出る艶なんだけど、耐薬性能に適度な剥がしやすさ
ベースに厚塗りしとけば次はスプレー施工でぬらぬらになる
ムラは出やすいけどね -
液体が気化するだけでガラスになるわけないだろ…
-
だなペルシードは科学的な説明をするべき
-
シラザン社長全硬化系ガラスコーティングに喧嘩売ってるやんw
-
なるほど、シリコンワイパーは洗車用じゃなくても家庭用ので良いわけだもんね
ありがとうホムセンで探してみる -
>>45
ペルシードは胡散臭い代名詞だったのに他も胡散臭いからだんだん紛れて許されてるよな -
>>43
ジーオンはシャンプーとかだけかと思ってたけどコーティング剤も出してたんですね。
キャンコートは硬化型のセラミックコーティングのようですが施工性はどんなもんでしょうか。
商品ページには硬化が早いからすぐ拭き取れとあるのですが、逆に硬化待ちは少なくすみそうですか?
また、スプレー式のようですが目詰まりとかいかがでしょうか。
黄砂と花粉のシーズンが終わったらコーティングリセットしようと思ってるのですが、洗車場のすみっこで施工できそうならやってみたいと思い質問させていただきました。 -
>>48
ペルシードは反省したのか怒られたのか分かりませんが
最新の商品では表面がガラス化するという表記はなくなってましたね。
耐久性も半永久から半年程度になったゃいました。
グラシアスの方はまだ頑張ってるみたいですが、なんだか寂しさを感じてしまいます。 -
SOFT99のスムースエッグ プラチナムリキッドが好き
流行り物の素材は入ってないけども、これで十分だと思ってる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑