-
ニュース速報+
-
短くなる恵方巻…原材料高の中で商戦本格化、節約志向に対応し需要喚起狙う [香味焙煎★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
節分(2月2日)に向けた恵方巻き商戦が本格化している。コメやのり、具材など原材料価格の高騰を受け、平均価格は例年よりやや高め。各社は小さめのサイズを用意するなど、消費者の節約志向に対応しながら需要喚起を図っている。
(続きは↓でお読みください)
読売新聞オンライン
2025/01/29 05:00
https://www.yomiuri....20250128-OYT1T50137/ - コメントを投稿する
-
ステルス値上げ
セブンイレブンかな -
細くなるよりマシ
-
もうやめましょうよ!
-
なんだかんだ言われるけど美味いしこの時期の晩御飯にしてる
-
助六寿司でいいよ
-
変な文化作るの、もうやめたら?
バレンタイン、ホワイトデーと同じ -
全く目出度く無い詐欺巻き
買うと不幸になる -
この国はブルマを廃止してスク水を改悪してから少子化で苦しんで恵方巻きで衰退してるよな
今思えばブルマの廃止がすべての元凶になっているよね -
もうわざわざこんなの買うアホおらんやろ
-
従業員に無理矢理買わす
アレか -
関西人の習慣だろ。
関東人には無関係。 -
恵方巻なんて買うもんやないよ
エエ海苔とエエ具材買ってきて太く長く巻くだけ
豪華にしてもたいしてかからないし。そもそも縁起もんやし -
お前らの股間も
年々先細りしてるよな -
縁起物を値上げすんなよ
-
エホラチオ
-
必要な地域だけやればいい
-
久々にスイスロール見たらめっちゃ細くなってたからな
コロナ前はマッチョの腕くらいで100円とかだったと思うけど、今はガリガリゾンビの腕くらいで200円くらいだったわ -
長いものを食うと長寿や健康にいいって謳って恵方巻き売り始めたのに短くなったらおかしくねw
-
もう細巻きでいいだろ
そもそも無言で食べきれないわ -
阿呆巻き
-
小さくして安くしろよ。
1口サイズでいいわ。 -
>>2
値上げしたらビンボージャップは買えないけらな -
いつの間にか俺のちんこの方がデカくなってしまったな…
-
3センチ
-
人は記憶型と思考型に大別できる
太巻きだろ
かんぴょう巻きの方が美味い -
そのうち切ってないかっぱ巻きが出てきそうやな
-
>>6
神田志乃多寿司のお稲荷さん、太巻き、細巻きの折詰が一番好き -
ごく一部の糞田舎でやってたバカみたいなマネを
さも日本の伝統的な行事のごとく扱うのはなぜ?
ハロウィンとかと同じで、これも広告代理店のゴミどもの仕業でしょ -
節分に恵方巻を食べる習慣なんてないし
-
俺のなら短くならないよ
-
売り手側にうま味があるのかなかなか廃れないね
この変な商習慣 -
>>1
> 売れ残りで食品ロスが課題でもある恵方巻きだが、最近は予約での購入比率が高まっている。
> ファミリーマートは24年の売り上げの5割弱を予約が占め、今年は予約期間を最大5日間延長した。
> 担当者は「食品ロス削減のためにも、極力予約で買い求めてほしい」と話していた。
少なめに仕入れれば済む話…
食品ロスのために予約を客に強いるコンビニ -
あほみたいなことは、もう止めとけよ。
-
海苔が数年前の倍くらいの値段になってる
-
むしろ関西だけでやる風習に戻してほしい
-
全形の海苔の長さか半分カット以外ないだろ
-
マスゴミが女子アナにセクハラするイベント
-
>>26
わかるー -
葉ワサビ巻き、好きだわ
-
節約志向ならそもそも買わないだろ
-
おにぎりでも食べてろ!
-
恵方巻はイオンとセブンイレブンが全国に広めた。
クソ迷惑でしかない。
謝罪会見くらいやれよ。 -
>>32
単純な話し店側は宣伝のために季節のイベントは常に増やしたいからな
スーパーは半額で売っても儲かる原価と人件費で恵方巻を作る
基本的には普段の寿司と原材料は同じ
ただ一番の負担はパートが背負う。同じ時給でも恵方巻の分で仕事量が増えるわけやな -
最近はキンパでやる人が多くなってるな
子供にも喜ばれるしどうせやるなら巻き寿司の元になった古来からある伝統料理キンパの方が良い -
節約志向の人は恵方巻きなんて買わねーよ
こんな意味不明なもん全国展開すんな
コンビニとかスーパーの担当者や買わされる
バイト・パートが可哀想。 -
そもそも買わんし
-
ほーら、おじさんの恵方巻きもますます短くなってるよぉ!
-
下品だからこの機会に恵方巻きはやめろ
関西人だけでやっとけば良い
コンビニの戦略に踊らされるな -
ただの商売向けのトレンドを伝統とすり替える悪習
-
ごり押して定着するどころか小売りの現場にすら迷惑なものと認識されてしまったんだからもう諦めろよ
元々の地域でだけひつそりとやっておけ -
何年か前のスーパーでの出来事
割引シールの貼られた恵方巻きが大量に積まれていて誰も買わない
店員のそばで切れてたら買うのにと呟くと
切りますよと店員声をかけてきたのでお願いした
それを見ていた別な客たちが切って切ってとなり
大量の恵方巻きをバックヤードで調理スタッフが必死に切るというおかしなことになってた -
ああいう豪華な太巻きってなかなか売ってないよね普段
だから買っちゃうんだよね -
>>1
一本丸ごとなんかいらん -
恵方巻の韓国人化
-
ご利益も短くなりますw
-
食べにくいから短く輪切りにしてくれよ
太巻きと変わらんけどそれで充分 -
スーパーで1本3000円で恵方巻とか馬鹿みたい
半額でも高いわ
食べ放題の店に行ける値段じゃん -
もうちんこでええやん
-
>>12>>37
俺も節分の日の度に毎年これ言ってるけど
関西圏でも丸かぶり文化って元々ないんだわ
巻き寿司(太巻き寿司)を食べることはあったが
そのまま口に入れるっていう文化は俺が子供の時にはなかったし
ちゃんと包丁で切って箸で食ってたからな
丸かぶり文化は元々は大阪府(それも大阪の中でも大阪市)の文化であって
起源は遊郭の旦那衆が女郎に男性器に見立てた巻き寿司を咥えさせてたとか
海苔業界が海苔を普及させるために発案したとか
諸説あるけど、一つ言えることは関西全体の文化ではなかったということ
それと、節分の日の豆まき自体が
京の都の平安貴族が邪気を追い払うために
行なっていたことが始まりだからな
(西日本自体を敵視するならもうほとんどの日本文化を捨てた方がいいと思うぞ)
後もう一つ言いたいが
関東で大人気だったチーズタッカルビやキムチ鍋も関東だけでやってくれ
渋谷ハロウィンも毎年やってるの日本の恥で迷惑だし
韓国アイドルも東京マスコミが必死に宣伝してるけど
もう関東だけで広めておいてくれ -
お節や恵方巻は高齢者が好きそう
-
半額なら買ってもいいかなと思ってるけど、なんやかんやで一回も買ったことが無い
-
事業者の役員は廃棄一本につき一時間謝罪会見すべき
食料品の廃棄は反社会的行為 -
短くなったって売る側の都合しかねぇじゃねえかw
ほんとあほらしいアホゥ巻 -
>>63
太巻きは祭りの日に、ちゃんと切って重箱に並べて出す文化圏だったわ -
買わんしw
-
>>67
商品減らして値段を維持は恵方巻きだけじゃないけどなw -
ラ・ムーのネギトロ巻を買いに行くぜ
年中売ってるから前日にキープするのだ -
もうええでしょう
-
ハーフって半分に切ってあるんだよね、いいの?
-
日本人の右へ倣え精神を利用した浅はかなビジネスだ。
こんなのはそのうち下火になるよ。 -
元々ぼったくり価格じゃん
-
>>68
俺が住んでる地域も大体はそんな感じだったよ
重箱ではなかったけど、お皿に盛り付けて食べるという感じだった
丸かぶりと聞いたらすぐ「関西文化」っていうけど
少なくとも、俺が子供の時は「巻き寿司(太巻き)をそのまま咥えて食べる」っていう文化は
関西人の俺でも知らなかった
いつの間にか、マスコミがやたらと宣伝し始めて定着してるけど
関西人の俺でも「丸かぶり」なんてしたことはなかった
大阪(それも大阪市と限定的)のローカル文化がいつの間にか
関西全体の文化、そして日本全体の文化になっていったことに違和感がある
例えばの話だけど、東北では納豆に砂糖を入れて食う地域があるらしいけど
東北地方全体が砂糖を入れるわけじゃないだろうし
関東地方にケチャップベースの天津飯や、小麦粉で作った桜餅があるらしいけど
関東人でも醤油ベースの天津飯を食うこともあれば、餅米で作った桜餅を食べることもあるだろう
関西人でも巻き寿司(太巻き寿司)を包丁で切って、皿に盛り付けて食べるからね -
よし、ついでに食べやすいサイズにカットしておこう
-
普通に食べやすい大きさで食べた方が美味いだろ
お寿司とか美味い食べ物を不味い食べ方するのが恵方巻
関西の悪い風習だよ -
なんなら0cmでもええぞ
-
恵方巻きが全国展開するようになってから上昇する日本の姿はまだ見ていないな
つまり恵方巻きの風習には逆の効果しかないということが証明されてる -
空気を巻けよ
-
短くなってさらに値上げとか売る気ないじゃん
-
こんなバレンタインチョコより歴史の短い作られたイベントさっさとつぶしておk
-
ステルス値上げで好景気
-
>>7
チョコ値上げでそれらもどうなるか -
恵方巻ってコメを消費するために始めたイベントだから
もう終了でいいだろ -
ぶっといのがイイのに
-
こんなもん飼ってる奴居るのか
ほんとアホとバカが多いよジャップ -
短小巻に縁起とな
-
>>87
土用のうなぎはいつまでやるん? -
>>6
ほんこれ -
かんぴょう抜き
あるで(´・ω・`) -
関西人と関西出身の人しか食べてないのによくやるな
関東じゃ文化として歴史ゼロだし -
助六でいいや(´・ω・`)
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑