-
農林水産業
-
チェンソー総合スレ 37inch
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
次スレは、980番めの人が立ててください。
※次スレを立てるときは本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512 」を入れること
チェンソーの比較、使い方、手入れ、メカなどについて語りましょう
チェンソーに関する話題ならプロの仕事、アマの趣味を問いません
※※※自分や自分の地域とは異なる手法や価値観を尊重しましょう※※※
※前スレ
チェンソー総合スレ 36inch
https://egg.5ch.net/...cgi/agri/1637055337/
関連スレ
趣味一般板のチェンソースレ
https://lavender.5ch...hobby/1581849253/l50
実用を主目的としない、収集・鑑賞・娯楽のためのチェンソーの話題はこちらでどうぞ。 <hr>VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
相手のカキコをパクって改変コピペすることしかできない
志小 多労www -
始動もアイドリングも空吹かしも問題ないんですが
切り終わってアクセルを緩めたらそのままエンストするという症状は
どこを疑うべきでしょうか? -
頭
-
時代はバッテリーチェンソー
-
低回転で止まるのならアイドリングを上げれば?
オモチャのつもりでバッテリー買ったらエンヂンの出番が少なくなった。
片手で軽くて疲れしらず。木にも安心して登れる。 -
)))))∑ヾ( ̄ω ̄;)ノギク!!
-
ほ
-
チェーンソーの特別講習受けてきた
もとから使ってたのとYoutubeの動画見まくってたおかげか
真新しい情報はほぼ無かった
まぁ対外的に必要だから受けてきたんだが…
てか実技のときに
ヘルメットは被るんだがチャップスは着けないんだな -
>>5
エアフィルターじゃないの -
冬になってくるとかかりが悪くなるのはキャブのLだけいじって燃料薄くすればいいですか?それともLもHも両方薄くすればいいですか?
-
ms172はスプリングになったんか。クラシックなダイレクト感を味わえる機種はもうないんだな。
-
質問だが、バーの先の方に空いてる穴は何だね
-
グリス差す穴かな
-
林業機械展にハスクもスチールも出展しなくなった今、各社のチェンソー実機を見て触れる機会ってあるのかな?
-
時代はバッテリー
-
>>3
帽子をきてメガネをしろよ -
Amazonで目立て機を買ったよ、バーの上に乗っけてハンドルをグルグル回すと簡単に目立て出来るというスグレモノ…中華な1.600エン
乗っけたらガイド部分がチェーンより微妙に狭くて嵌まらん
ハンデーチェンソーなら嵌るが、取説もナニも無いから使い方が判らんww
取り敢えず内側を削って嵌るようにするかな -
ヤスリの持ち手と
ヤスリに直接装着するガイド
この二つがシンプルでいい
持ち手が着くだけで削り易さがガラッと変わる
装着型のガイドは深さも調整してくれる
つい下方向に削っちゃって
刃の方は普通にすり減ってバックスロープになりがちだったんだが
装着型のガイドで解決した -
古い燃料使って調子悪くなっちゃったのは
キャブ清掃とかに出すっきゃないかな? -
ここ再利用するか
-
再利用で良いんじゃね
-
埋まる前にここに移動の案内したかったな
-
MUC019と
MUC022の違いがわからん。。
なんで42mlクラスと35mlクラスなんだ。。 -
>>28
確か8Ahが使えるかどうかだったと思う -
マキタのエンジン排気量換算は、自社の排ガス規制で消えていった旧型機種の低出力を基準にしているので、3割引くらいすると現在の他メーカーの新機種の出力に対応します
42cc > 他社30cc
35cc > 他社25cc
チェンソーも刈払機もどちらも同じです -
答えてくれた人ありがとう。
MUC019
BL4050F(5.0Ah)
42mLエンジンクラスの圧倒的なパワーを引き出す「高出力」バッテリ。
muc022
BL4050F(5.0Ah) (別販売品)
BL4040F(4.0Ah) (標準付属品)
35mLエンジンクラスの圧倒的なパワーを引き出す「高出力」バッテリ。
muc022でBL4050F使ったら42mlエンジンクラスになるの?
BL4050FもBL4040Fもどっちも出力2.1kwなんだけどなぁ。
どっち買おうか迷っておりまする。 -
どっちもやめてハスクバーナかエコー・スチールを買ってください
マキタの電気チェンソーは宣伝ばかり派手なゴミです
あとマキタのバッテリー出力数値は粉飾なので真に受けないように
継続的に出るパワーはせいぜい2/3です -
バッテリー3個
2個差し出来る急速充電器
常に充電しながらローテーション
こういう環境限定ならバッテリーもありか
くらいだな
エンジンならガソリン携行缶持ち歩いてるような使い方では
まず選ばない
バッテリーと充電器揃えるのが高いから
他にマキタ持っててバッテリーや充電器が既に揃ってて
庭先でしか使わないとかだったら選択肢に入る -
山行って薪集めしてるの。
草刈り機をマキタ40vにしたいからどうしようか迷う
ハスクバーナの540てやつでバッテリー何個も買って
ハスクをチェンソー専用で使って
草刈り機をマキタにして
マキタ40vのバッテリー何個か買ってって
なかなか難しいね。
あとスチールは高すぎる💧
どっちにしろ金かかるなぁ -
薪に充電式とかあり得ないから
山ではエンジン家ではAC式じゃないと動力が全然もたない
充電式なんて太いのの玉切り数回やっただけでバッテリー切れる -
否定したいだけのテキトーなやつはコメントすんな。
-
>>34
マキタは刈払機にしろインパクトドライバー等工具と共用出来るから悩ましい所よね
スチールは今月キャンペーンでMSA300本体とバッテリー1個の値段でもうバッテリー1個貰えるってのをやってる
新規なら充電器も買わなきゃならんがバッテリー分6万ちょい安いなら買い時かもしれん -
悪いこと言わねーから
薪ならスチールMS250かハスク353買っとけ -
>>38
それ振動凄くて五月蝿いだけのやつ -
斧で玉切りがんばれやw
-
あっそ
よかったねw -
ww
-
ww
-
w
-
スチールから高耐久チェーンのデュロ3なんての出てたのね
目立て間隔10倍なんて面倒くさがりの俺には最適そうだけど実際使うとどうなんだろ -
情報遅すぎだろ
むとひろで中華のカーバイドチェーン安く売ってるぞ
試すならダイヤモンドホイールが必須だからな -
>>48
抜根する切株の根切りには便利
他の根切りチェーンソーもチップタイプだね
自分で研ぐなら高価なダイヤモンドホイール買ったりしなきゃならんし研磨に出す手間考えたら
根切りしないで伐倒玉切りだけなら普通の刃でいいかな -
いざ目当てする時も10倍時間かかるんじゃね?
-
48です
皆さんありがとう、高いダイヤモンドホイールとか揃えなきゃならんなら
実家の管理程度の素人は昼飯時に研いでた方が良さそうね -
むとひろの根切りソーチェンを丸棒ダイヤモンドやすりΦ4.2で目立てしてたが、
まさか目立て職人らくらくケンマの4.0mmが使えるとはしらなかった(デュロ3で使えるのは知ってた)
持ってるやん、俺
次から楽できるわ -
安い充電式リューター 8000rpmぐらいでる奴で研いでる。
これまで棒ヤスリ使ってたのは何だったんだろうと思う切れ味になる。
正逆転できるリューターならもっと便利だが高いんだよな。 -
>>55
専用のガイド付きのもあるよ -
ハンディチェーンソーは筍堀りの時も大活躍w
-
筍ってちゃんと髭根のあたりまで掘らないと可食部かなり少ないぞ?
チェーンソーで掘るんか?
伸びた時期に穂先だけ収穫するパターンもあるけど
それならノコギリでも十分触らない
レシプロならもっとらくだが、チェーンソーだと断面がぐちゃぐちゃになりそう -
タケノコ採るのにノコなんてつかわねえ
クワでもスコップでもどこまで深く掘れるかが勝負で、掘れてれば折って出すのに刃物は不要 -
整備されてない竹山でタケノコ掘る時、枯れて折れた竹とか邪魔な雑木を切るのに使うんだろね
俺もタケノコ掘りにトップハンドルの小さいチェーンソー持って行くよ
まあ自分の山だから整備しろって話なんだがw -
他人がどう道具使おうが関係なかろう
言い方が腹たったので使い方は書かない
レシプロも使ってるがハンディソーの方が使い良い -
そうですか
お帰りは足元にお気を付けてどうぞ -
スチールとハスクのエンジンプロ機のラインナップに変化がなさすぎてつまらないなあ
261も560も発売から何年たってんだよ -
>>63
おたくは変化したのかしら -
まぁある程度成熟された業界だし
同じ機種が売れ続ける方が部品とかは安心感ある
チェーンソーの市場規模ってどれくらいなんやろ? -
枯れたマーケットで長期継続商品はありがたいのはあるけれど
インジェクションが全然普及しなかったのは不思議
壊れたら自分で修理できないかもはあるけれど高級機には載るんだろうと思ってた -
普及もなにも、まだ一機種しか存在しない
70cc以上の大型チェンソーのモデルチェンジサイクルは15年以上あるのでまだまだ入れ替わりが進んでいないだけ
50ccクラスだと10年くらいだが、550も261も一回ビッグマイナーチェンジやってるからな
もう一回マイナーチェンジでインジェクションが載る可能性は無くもない
やまびこも大型はインジェクションを予定している -
これが実用化されたらもう高所で危険な作業する必要ないじゃん
https://youtube.com/...?si=43fRZbwGidPUFCRM -
>>68
フェイクっぽいです -
チェンソーマンのアニメが人気で映画化するといっても
いくら何でもアニメから入って現物のチェンソー購入する猛者は出てこないよな
どんだけ作品が面白いといっても映画館でチェンソー売る事もないしな
ないよな?w -
そもそもアニメみたいにズバッと切れるもんじゃないしな
レプリカみたいなグッズは作れるかもしれんが -
各メーカーがチェンソーマンモデルとか出すんじゃないw
-
そもそも公式の絵だと
細かいトゲトゲ状のナイフみたいな刃が付いてる
そんで絵によって刃の角度が
ソーチェーンを全く逆に付けたみたいに反対になる
チェーンソーの構造を理解してる作りではない -
インジェクションうましか
-
コメリのハンディチェーンソー最高
-
91VXL-50Eの目立てって何ミリのヤスリ使えばいいのかな?
今まで25APと4ミリのヤスリしか使ってこなかったんで
ヤスリのサイズのことすっかり忘れてた -
普通に検索したら4ミリでいいみたいね
持ってるヤスリで使い回せて良かった -
やまびこのチェンソーcs7330p e3073dp cs73rsのいずれかが展示されている店を知ってる人いない?
実物を見ずに買いたくはないから探してる
近畿 中国 中部 四国あたりで -
cs252tの話になるけど
プロ機は基本的にホームセンターで扱わないみたいよ
店員に話して取り寄せて貰うために見積もりをお願いしたんだけど
そもそもお店に卸してもらえないみたいですって返事が来た
実機を触りたいなら地元の農機具店を探して回るか
メーカーに直接、取扱店を問い合わせた方が早いと思う -
70ccの大型チェンソーを店頭に在庫する店なんてほとんど無いな
スチールショップなら目玉商品であるMS500iくらいは置いてるだろうけど、やまびこ(共立・新ダイワ)のオンリーショップなんてまず無いし
これからの季節に各地で開催される展示会に行けばやまびこのブースで見られると思うけどね
ちなみにCS252tは売れ筋なので地域一番店くらいのホムセンならけっこう売ってることはある -
>>80
やまびこの営業所に聞く
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑