-
農林水産業
-
H黒-77 北福安3の5 ★黒毛和種の情報を交換しよう★
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
和牛(おもに黒毛和種)について
繁殖、肥育、その他生産者をはじめとして
色んな人が各々の立場から大いに語るスレです。
煽る人、傍若無人な発言をする人、かまってちゃんは、
残念ながら一定数存在して、完全に排除することは困難です。
そういう人たちはスルーして、マナーを守って発言し
有意義な意見交換のできるスレに、みんなで育てましょう。
H黒-77 北福安3の5 黒13274 (安福165の9ー静ー第8春)
前スレ
H黒76 北糸照★黒毛和種の情報を交換しよう★
https://itest.5ch.ne....cgi/agri/1730671988 VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1
建乙 -
>>1
乙 -
アザ
-
武白清
-
事業団今期は6頭選抜
伊勢之鶴は順当?
鶴重姫は事業団の営業が注目してた
愛之桜はワンチャンスあるかもと思ってたが通りましたね
某大学大喜び? -
鶴ウゼーよ
-
>>7
まあまあ、ここは穏便に授精証明書書くのが大変だからって文句を言わないで -
勢もうぜーよ
証明書はまぁ机上で書くしいいけど…
野帳書く人の身になってみたらわかるぞ -
>>1
スレ建乙 -
鶴も勢もうざいぞ。スマホだから変換してくれるけど紙に書こうとしたら書けなくて、それっぽくグチャグチャっと書くぞ。あと鵬もな
-
矢板の去勢が高過ぎじゃねえのか。今月
ロクキュッパァ -
新種放出でようやく姫鶴不足解消かな
これでETの優位性も薄れていくか
と同時に数百万のプレミアも剥落 -
>>13
安売り競争になるんですね?わかります。 -
屠場卵、何とかならんもんかね?
うちの子の遺伝資源を利用することを承諾した覚えはないんだけど、勝手に使われて心外だわ -
>>15
なるほどですね。色々試行錯誤苦労して作る血統ですもんね。繁殖屋に利用料払うべきですよね
知的財産みたいなもんですよね
肥育屋さんだって買った系統を肥育した結果は財産ですよね
屠場卵は財産の侵害と言えるんでない?
誰か裁判して金とってよ -
スナックで著作権料を払わないでカラオケを歌わせるのと同じか
でも、あまり騒ぐと干されそうだな -
酪農家もOPU卵の受胎の悪さには気づいてきたみたいだけど、事業団の無登録卵は受胎率安定してるからなかなか難しい
各屠場の卵巣は利権構造になってるから抵抗がありそう -
卵巣1つで10万くらいの利用価値があるから
-
屠場鉱山って事か?
-
卵脈経営です
-
トランプが無駄にダム水を捨てて、いまから凶作確定とか、草とかにも影響出るのかな
-
オレゴン州とかワシントン州なら問題かも
-
円高傾向
このまま高くなってくれれば餌代が助かる -
円高になると、兵庫の相場は下がるのかな。
でも、餌代は安くなるか。 -
民間の方々頑張ってください
事業団は天狗になってるよね👺 -
事業団の最新のゲノミック一覧見てたら初産に福之姫がいいかもと思えてきた
-
血がなくなって近親種付けばかりになり、オーストラリアから種を輸入する時代が来たりして
-
北美津久の精液高いですね
https://miyazakij-et.com/ -
乳価上がるらしいね
和子牛はどうなることやら... -
>>32
まさかの青森県からスーパー種牛が出て、その流れが今のこれなんだから、予想もしてない県から凄いのが出てくるよ、きっと。 -
わい鹿児島県民だけど昔、親父と一緒に第1花国買いに行ったわ
-
優秀な種雄牛を造る前に宣伝の仕方を考えるのが先だと思うわ
それをやらないと事業団一強は崩せないと思う
子牛を安売りして後になってアレは優秀でしたねの繰り返しになるんじゃないのか -
ゲノムで繁殖母体の能力のどんどん良くなって、すでに育種価があまり意味をなしてない
そのうえ、種牛で値段が決まる状況
なんだかなぁ -
市場見て回ってて子牛の前に母体のゲノムの紙垂らしてる人居る?
-
>>39
ウチの市場は個人的な張り紙は禁止だわ -
勘違いしてる人多いけど母牛のゲノムが高かったとしてそれを子牛に伝える力があるかは別の話だから産子の枝肉成績を加味して算出してる推定育種価が結局は1番正確
母牛候補のゲノム育種価を調べるのは産子の成績出るより早く子牛の段階で保留するかどうかの判断するためのツールでしかないんよな
種雄牛造成含めて事業団が儲かる為の土壌作りとしてはゲノムに振り回される繁殖農家が増えてる今の状況は大成功だな
嫌味でなく新規種雄牛の宣伝含めてほんと良くできたシステム -
https://akita-gyu.co.jp/
これって母ゲノム? -
>>34
もう豆乳の方が安いんじゃね? -
>>4
事業団が協力地域に去勢子牛のゲノム検査を無料で試験的に行っているから子牛本人のゲノムだよ -
>>41
前スレであった安福久のゲノム自体はたいした事無かったってのは面白いね -
うちの亀ゲノムボロカスだったけどワンチャンあ…
ないか -
>>41
後半の事業団の儲かるシステム作りというのは同感なのだが、「伝える力があるとかないとか」と「保留するかどうかの判断するためだけにゲノム評価を使う」はちょっと無理あるかな
事業団一強の状況が納得できないのは、それぞれあると思うが、都合の良い解釈してる感じがする
ホント嫌味でなく『運は遺伝する』と言いますし -
例えば「大谷翔平を作る」というミッションがあったとする。
女性の体格だけ見て母体を選定している次元なのが今の共進会で、運動能力や将来性を遺伝子レベルで予測するのがゲノムによる選定だろう。
ただ、そうやって母体を選定したところで、父親があの人じゃなかったら大谷翔平は生まれなかっただろうし、兄と弟でも能力差が出てくるのはご存じの通り。
つまり運や偶然性という要素はつきまとうし満点の正解というのはありえないんだが、打率2割を3割にするという努力は必要で、たぶんそれが運を呼ぶことにもなるのではないか?希望だけどね。 -
どっちも宣伝とヤラセでイメージを作り上げるのは同じじゃね
-
まぁ、鳥取の白鵬は大強運の主だったな
生きた時代と環境(小規模県有)
繁殖農家に爆益をもたらした
今、お星さま -
ごめん。石破君も鳥取だったわ。パワースポットなのかね
調教歴はないみたいだけど。お食事マナーとか(汗) -
伊勢之鶴の台頭で福之鶴、千寿剣ボンベの肥やしになってワロタ
みなさんどう処理します? -
>>54
逆に改めて使いたいです -
>>54
同じ宮崎の流れで3代祖に美穂国がいる優鶴福はおもしろそうな種だと思うわ -
>>55
つうか、「伝える力」みたいなものは通常の6形質を決める遺伝子とは異なる遺伝子の働きでしょうと。
で、それが突き止められてるかどうかは分からんが、我々が受け取るゲノム検査の結果には反映されてないというだけ。
安福久のゲノム値がたいしたことないというのも、あくまで6形質での話。 -
牛の目利きが必要なくなる時代が来そうだね。沢山いい牛ばかり産まれてもつまんないね。5等級が当たり前の世の中にしたのは我々だけど更にそれ以上を求める動きは必要ない気がする。工業化しすぎて純粋な黒毛和牛はもうさようならです。
-
損をしない為の目利きは何時までも無くならないと思うけどな
上が似たり寄ったりになると皆安くなりそうだけどね -
良い種沢山出るからどうしよう
なんか幸松梨使ってみたいな -
>>63
なわけねーだろと思ってソース確認したら人間でやってて草 -
窓口団体様
手数料を安くしてほしいです
一本につき300円~1100円は大変です -
今頃美津金幸で卵取りゃ良かったって思ってる人修羅居るよな
-
人達って打ったつもりでした すみません
-
去年の全農で準優勝(美津金幸-久)。あと美国母体からの去勢も見たけどバカ高かった
姫に付けても良い -
美津金幸、もう新規購入はできない。先月断られていた。もしかすると性判別は残っているかもしれんが。
ボンベにXが2本残ってるがどうしよう -
北海道ヨーネ記事になるほどでてるんか
-
それがあるから北海道で繁殖素牛は
絶対買わないし行かない -
>>73
北海道導入で病気?出て1ヶ月様子見で競り遅らせた農家さん居たわ -
>>54
ごめん、他人を揶揄しているかと思ってしまった
ご自分の事ですね
鶴は大きい母体に使っていくかな
BMSの順位は2位だし
使い道はあると思う
実は私のボンベにもいっぱいある
千寿剣はロースの育種価の高めの牛に
でも鶴より使いやすいと思う
使っていないのでどんな産子が出るかは
分からないのでデータのみの判断で申し訳ない -
残念ながらうちも20本以上ある
小さいと思って使ってだけど帝王切開なった
生きてたから良かったけど焦ったわ -
>>76
ありがとうございます、そうです自身のことです笑
増体がイマイチなのかF1でも値が伸びなくなっているようで
鶴や千寿剣つけるなら伊勢之鶴なのかな?って
とにかく中小規模の場合、事業団の種は1ケーン単位ではかえませんね
半ケーン単位で回すようにします -
>>78
まだ数が少ないからゲノミック育種価で判断してるんでしょ?
だったら増体もBMSも伊勢之鶴より千寿剣が上じゃない?
一環の俺は市場価値関係ないから「手に入りやすさ」「増体」「生体重の軽さ」から
福之姫系統は峰勝姫を主体にしてるけどね。 -
代理で一貫を訂正しておきます
-
現状初産に使えて市場価値高いのって誰?
峰勝と隆之姫は浮かんだ -
種牛のBMSに関してはゲノム値2σあれば十分だよ
最高速度230km/hか240km/h、暁なら270km/hみたいな感じ
大半の繁殖母体は〜120km/hくらいなんだから
本牛ゲノム値0.4で9番だったよ -
R03現検(後期)更新されてた
次は栃之舞が来るんですかね? -
>>84
本牛は百合2でした -
>>85
8ヵ月齢雌で体重/日齢を1.08程度で出荷した
子牛時の増体は悪くなかった
結果はその内事業団が公表するだろう
ご存知のとおり栃之舞の後継牛は検定が始まってる
来るかどうかは未知数だけど
ゲノミックが出てみないと何とも言えないじゃないか
伊勢之鶴が前評判より評価が低かったように
それに期待されるのは脂肪の質だろうだからそれは公表されないし -
鹿児島でもゲノム使って造成するみたいだし、これからはゲノム造成した種雄牛はどんぐりの背比べになるよ
うちの県でもとんでもない成績叩き出したのが出てくるし、民間は益々不利になるだろね
ただ改良スピードと消費者ニーズの乖離が加速する問題は解決しないので、和牛=サシで売ってくんなら輸出以外の選択肢が無くなる事になる -
オレイン酸を重視し出したのか市場でトップクラスではないが貴隼桜のセリの反応が良かったな
手に入りやすい種で平均以上のセリ値が付いてくれるなら繁殖屋として使いやすいな、全ての飼ってる牛に超人気種ばかり付けれるわけでないから
あと博紅葉もちょっと良かったな、これもオレイン酸ゲノム良かったんだっけ? -
ストロー10本×採卵数10/頭なら受胎率50%で年間ET50頭生産できるんよね
これからは7割ET構成レベルの繁殖農家とか増えたりするんかね? -
>>90
相場の良い時は経費かける気持ちになれるもんだけど、今の相場じゃ採卵してETするより
雌がやすいから入れ替えてAIの方を選ぶんじゃないの
良血母体もって気高系の大きくなる雄種付ければ収支合うでしょ -
移植止まらん泣泣5割は余裕で切るゆ
-
>>92
自家採卵もそこそこ経費かかるよ、採卵牛は種付け遅くなるから、その飼養ぶんの経費もかかるし子牛販売も先に伸びるのでそのぶんも損だと考えれる。色々考えて1卵あたり2万でおさまれば上出来かな。
そこから移植料で2回やったとして5万くらいかな。
子牛売るとき高く売れるだろうから回収できると思うけどね。
AIで止まりの良い牛はETも良いよ。血統古いけど止まり良いのはETにしたらいいね
AIの悪い牛はETも悪いよ、止まらないわけではないけど経費喰われる。 -
アレコレ考えてもなかなか上手くいかないですね...
今だと戦争終結で資源安が希望です... -
>>95
自家体内採卵だゆ。AIは問題なくとまるゆ。人に頼まれて移植する分はとまるからちょっと管理が甘いんだと思うゆ。足りてないとこがいくらでも思いついて途方にくれるゆ。 -
そうか
みんな一緒だ、がんばろう‼ -
>>97
・・ゆ....ウザっ -
https://www.bloomber...02-13/SRMXYGT1UM0W00
トランプさん、とうとう消費税に対抗措置
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑